矢立肇 - サンライズ Wiki
社がキャラクターデザインに関する権利を所有する場合でも、企画やプリプロダクションを全てサンライズが取り仕切る場合はサンライズオリジナル作品=矢立肇原作という扱いになることがある。ただし、全てのサンライズオリジナル作で矢立名義が用いられる訳ではない。例えばガンダムシリーズでは富野由
社がキャラクターデザインに関する権利を所有する場合でも、企画やプリプロダクションを全てサンライズが取り仕切る場合はサンライズオリジナル作品=矢立肇原作という扱いになることがある。ただし、全てのサンライズオリジナル作で矢立名義が用いられる訳ではない。例えばガンダムシリーズでは富野由
獣戦士ガルギーバジャンルアクション漫画原作・原案など矢立肇作画斉藤むねお出版社小学館掲載誌週刊少年サンデー超(スーパー)レーベル少年サンデーコミックス発表号1995年4月号 - 同年11月号巻数全2巻話数全8話アニメ原作矢立肇監督日高政光シリーズ構成金巻兼一キャラクターデザイン平
機動戦士ガンダム00ジャンルロボットアニメアニメ:機動戦士ガンダム00(ファーストシーズン)原作矢立肇、富野由悠季監督水島精二シリーズ構成黒田洋介脚本黒田洋介キャラクターデザイン高河ゆん、千葉道徳メカニックデザイン海老川兼武、柳瀬敬之、鷲尾直広寺岡賢司、福地仁中谷誠一、大河原邦男
勇者シリーズ > 太陽の勇者ファイバード太陽の勇者ファイバードジャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇監督谷田部勝義シリーズ構成平野靖士キャラクターデザイン植田均メカニックデザイン大河原邦男音楽渡辺俊幸アニメーション制作サンライズ製作名古屋テレビ、サンライズ東急エージェンシー放送局
機動戦士ガンダムSEED DESTINYジャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇、富野由悠季監督福田己津央シリーズ構成両澤千晶キャラクターデザイン平井久司メカニックデザイン大河原邦男、山根公利音楽佐橋俊彦アニメーション制作サンライズ製作毎日放送、サンライズ放送局MBS、TBS系放送
星方天使エンジェルリンクスジャンルSFアニメ原作矢立肇、伊東岳彦監督山口祐司シリーズ構成あみやまさはるキャラクターデザイン西田亜沙子メカニックデザイン中原れい音楽佐橋俊彦アニメーション制作サンライズ製作サンライズ、バンダイビジュアル放送局WOWOW放送期間1999年4月7日 -
機動武闘伝Gガンダムジャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇、富野由悠季(『機動戦士ガンダム』より)監督今川泰宏シリーズ構成五武冬史キャラクターデザイン逢坂浩司メカニックデザイン大河原邦男、カトキハジメ山根公利アニメーション制作サンライズ製作テレビ朝日、サンライズ放送局テレビ朝日放
ンダムシリーズの第1作について説明しています。その他の用法についてはガンダムをご覧ください。機動戦士ガンダムジャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇富野喜幸総監督富野喜幸脚本星山博之、松崎健一荒木芳久、山本優、富野喜幸、他キャラクターデザイン安彦良和メカニックデザイン大河原邦男音楽
たラブロマンス作品」という、本作品が宇宙世紀内での劇中劇であると見なせるような発言が記載されている[9]。スタッフ[]企画:サンライズ原作:矢立肇、富野由悠季キャラクターデザイン:川元利浩、門智昭(『ラスト・リゾート』)メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、山根公利美術監
たラブロマンス作品」という、本作品が宇宙世紀内での劇中劇であると見なせるような発言が記載されている[9]。スタッフ[]企画:サンライズ原作:矢立肇、富野由悠季キャラクターデザイン:川元利浩、門智昭(『ラスト・リゾート』)メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、山根公利美術監
でもが新作である)、主題歌にTM NETWORKを起用した事も話題となった。なお、サンライズアニメーション作品企画部が用いる共同ペンネーム「矢立肇」のクレジットは使用されていない。監督は富野由悠季。配給収入6億2千万円、観客動員数103万人。DVDは30万枚出荷[1]。テンプレー
。それ以外のものについては、ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧#機動戦士Ζガンダムを参照。スタッフ[]企画:日本サンライズ原案:矢立肇[14]原作・総監督:富野由悠季キャラクターデザイン:安彦良和メカニカルデザイン:大河原邦男、藤田一己音楽:三枝成章美術監督:東潤一デ
上るまで骨嵬の神事から1年ほど間があったのは、美晴の出産を待っていたためである。テンプレート:ネタバレ終了スタッフ[]企画:サンライズ原案:矢立肇、高橋良輔シリーズ構成:野崎透キャラクターデザイン:村瀬修功ゲストキャラクターデザイン:山形厚史メカニックデザイン:出渕裕、荒牧伸志企
器[]詳細はコズミック・イラの機動兵器、コズミック・イラの艦船及びその他の兵器をそれぞれ参照テンプレート:ネタバレ終了スタッフ[]原作 - 矢立肇、富野由悠季監督 - 福田己津央シリーズ構成 - 両澤千晶キャラクターデザイン - 平井久司メカニックデザイン - 大河原邦男、山根公
ス (声:遠藤章史)ローバー (声:田口昂)ナーイ (声:上村典子)ボブルス (声:稲葉実)ストアスト長官 (声:池田勝)スタッフ[]原案:矢立肇原作・監督:富野由悠季脚本:伊東恒久、富野由悠季演出:杉島邦久レイアウト:北原健雄美術:池田繁美撮影:奥井敦作画監督:北原健雄、村瀬修
起動にはAGEデバイスが必須。作中では、コクピットのコンソールにこのデバイスを置く描写がある。テンプレート:節stubスタッフ[]原作 - 矢立肇、富野由悠季監督 - 山口晋ストーリー・シリーズ構成 - 日野晃博キャラクターデザイン原案 - 長野拓造キャラクターデザイン - 千葉
トTMF/A-802W2 ケルベロスバクゥハウンドその他ZGMF-1017 ジン タイプ インサージェントスタッフ[]企画:サンライズ原作:矢立肇、富野由悠季監督:西澤晋脚本:森田繁キャラクターデザイン:大貫健一メカニックデザイン:大河原邦男、山根公利、ビークラフト、藤岡建機デザ
数サンプル家族 乙女ゴコロとエイリアン名取なずなOKAMA単巻シアンとマゼンタ砂浦俊一AKIRA2巻[2]G-SAVIOUR河原よしえ原作:矢立肇・サンライズ鈴木雅久全2巻司星者セインベニー松山小林智美全2巻影≒光(シャドウ≒ライト)影名浅海植田亮5巻小学星のプリンセス☆餅月望b
送されています。作中に登場する主役メカについては「イデオン (架空の兵器)」をご覧ください。伝説巨神イデオンジャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇、富野喜幸総監督富野喜幸キャラクターデザイン湖川友謙アニメーション制作日本サンライズ製作東京12チャンネル東急エージェンシー日本サンラ
、角川書店掲載誌日経エンタテインメント!レーベルカドカワコミックス刊行期間2006年5月号 - 2007年9月号巻数1話数全17話OVA原作矢立肇、高橋良輔監督高橋良輔キャラクターデザイン塩山紀生メカニックデザイン大河原邦男アニメーション制作サンライズ製作サンライズ発売日2011
ASTRAY > 機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS漫画原作・原案など矢立肇・富野由悠季(原作) 千葉智宏(シナリオ)作画ときた洸一出版社アスキー・メディアワークス掲載誌電撃ホビーマガジン発表号2007年11月
装甲騎兵ボトムズ Case;IRVINEジャンルロボットアニメOVA原作矢立肇高橋良輔監督五十嵐紫樟キャラクターデザイン久行宏和メカニックデザイン大河原邦男寺岡賢司製作サンライズ発売日2010年11月6日(イベント上映)2011年2月25日(DVD/Blu-ray発売)話数全1巻
それ以外のものについては、ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧#機動戦士ガンダムΖΖを参照。スタッフ[]企画:日本サンライズ原案:矢立肇原作・総監督:富野由悠季キャラクターデザイン:北爪宏幸美術監督:池田繁美メカニカルデザイン:伸童舎、明貴美加(第12話以降)メカニカル
無敵ロボトライダーG7ジャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇監督佐々木勝利シリーズ構成星山博之キャラクターデザイン佐々門信芳メカニックデザイン大河原邦男出渕裕アニメーション制作日本サンライズ(現・サンライズ)製作名古屋テレビ創通エージェンシー(現・創通)日本サンライズ放送局名古屋
2 (AMA-002) ノイエ・ジールMA-06 ヴァル・ヴァロティターンズRGM-79Q ジム・クゥエルスタッフ[]企画:サンライズ原作:矢立肇、富野由悠季キャラクターデザイン:川元利浩総作画監督:川元利浩総メカニカル作画監督:佐野浩敏モビルスーツ原案:大河原邦男美術監督:東潤
ダム ギレン暗殺計画』(きどうせんしガンダム ギレンあんさつけいかく)は、Ark Performanceの漫画作品。原作は富野由悠季。原案は矢立肇。全4巻。本項では、「ガンダムエース」誌に連載された同作者の漫画『機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー』も併せて記述する。目次1
声:長沢美樹)ランスロー・ダーウェル(声:竹村拓)機動兵器[]詳細はアフターウォーの機動兵器を参照スタッフ[]シリーズスタッフ[]原作 - 矢立肇、富野由悠季シリーズ構成 - 川崎ヒロユキキャラクターデザイン - 西村誠芳メカニカルデザイン - 大河原邦男、石垣純哉音楽 - 樋口
の作品機動戦士ガンダム MSV-Rジョニー・ライデンの帰還ジャンルガンダム漫画作者漫画:Ark Performance原作:富野由悠季原案:矢立肇メカニックデザイン:大河原邦男出版社角川書店掲載誌ガンダムエースレーベル角川コミックス・エース発表期間2010年6月号 -巻数既刊2巻
武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃監督神田武幸脚本神田武幸原作矢立肇、富野由悠季撮影奥井敦編集YAスタッフ配給松竹公開1991年3月16日上映時間14分製作国日本言語日本語 表・話・編・歴 『武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃』(むしゃ・ナイト・コマンド エスディ
機動戦士ガンダム サンダーボルト(OVA)基本情報原作・原案矢立肇富野由悠季太田垣康男監督松尾衡脚本松尾衡キャラクターデザイン高谷浩利メカニックデザイン仲盛文中谷誠一カトキハジメアニメーション制作サンライズ製作サンライズ発売日2015年 - 2016年話数4話『機動戦士ガンダム
:池田繁美撮影監督:奥井敦編集:瀬山武司音楽:かしぶち哲郎音響監督:藤野貞義プロデューサー:内田健二(サンライズ)、高梨実(バンダイ)原作:矢立肇、富野由悠季企画・制作・著作:サンライズ主題歌[]オープニング『いつか空に届いて』作詞・作曲:椎名恵 / 編曲:戸塚修 / 唄:椎名恵
テンプレート:告知テンプレート:継続中の作品セイクリッドセブンアニメ原作矢立肇監督大橋誉志光シリーズ構成吉田伸キャラクターデザイン千羽由利子、中田栄治音楽佐橋俊彦アニメーション制作サンライズ放送局MBS(他、放送局参照)放送期間2011年7月 - 放送中コピーライト表記©サンライ
テンプレート:放送前の番組ファイ・ブレイン 神のパズルジャンル学園ファンタジーアドベンチャーアニメ原作矢立肇監督佐藤順一シリーズ構成関島眞頼アニメーション制作サンライズ放送局日本の旗 NHK放送期間日本の旗 2011年10月予定 -コピーライト表記©サンライズ/NHK・NEP■テ
置で、一千万人を一度に眠らせる事が可能。内部には黒歴史に関するデータベースが存在する。スタッフ[]シリーズスタッフ[]企画:サンライズ原作:矢立肇、富野由悠季総監督: 富野由悠季キャラクター原案:安田朗キャラクター設定:菱沼義仁メカニックデザイン:大河原邦男、シド・ミード、重田敦
ガンダムシリーズとは矢立肇・富野由悠季を原作とし、『機動戦士ガンダム』及びそれに続き制作された「ガンダム」を題名に付する、アニメを主とした娯楽作品群を指す。テンプレート:ネタバレ目次1 シリーズ展開2 世界観とプロット3 SDガンダム4 放送局について5 関連項目6 外部リンクシ
、劇場で配られた特別カードダスと同じ物である。スタッフ[]監督・脚本:アミノテツロープロデューサー:内田健二 富岡秀行企画:サンライズ原作:矢立肇 富野由悠季撮影:伊藤修一美術:平田秀一編集:ジェイ・フィルム音楽:岡田徹作画監督:広田正志 伊藤岳史声の出演[]GP01:子安武人G
球圏。登場人物[]エイジィ:川岡大次郎ビューティ:小清水亜美ユリア:平田裕香グレン:コング桑田スタッフ[]製作:内田健二企画:宮内恭夫原作:矢立肇、富野由悠季脚本:富野由悠季音楽:菅野よう子プロデューサー:佐々木新、倉澤幹隆、河口佳高オリジナルガンダムデザイン:大河原邦男デザイン
作として制作され、主題歌にTM NETWORKを起用したことも話題となった。なお、サンライズアニメーション作品企画部が用いる共同ペンネーム「矢立肇」のクレジットは使用されていない。監督は富野由悠季。配給収入6億2千万円、観客動員数103万人。DVDは30万枚出荷[1]。目次1 物
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ基本情報原作矢立肇富野由悠季監督長井龍雪キャラクターデザイン伊藤悠(原案)千葉道徳メカニックデザイン鷲尾直広海老川兼武形部一平寺岡賢司篠原保音楽横山克アニメーション製作サンライズ製作サンライズMBS放送局MBS・TBS系列放送期間2015年10月
CLUSTER EDGEアニメ原作矢立肇、池田成監督池田成シリーズディレクターまついひとゆき(第14話 - 第25話)シリーズ構成大野木寛(第14話 - 第25話)脚本池田成、高橋哲子、大野木寛野村祐一、浅川美也、岡部雅子山田かおりキャラクターデザイン菱沼義仁メカニックデザイン山
ボトムズファインダージャンルロボットアニメOVA原作矢立肇高橋良輔監督重田敦司キャラクターデザイン羽山淳一メカニックデザイン重田敦司福地仁大河原邦男製作サンライズ発売日2010年12月4日(イベント上映)2011年4月7日(DVD/Blu-ray発売)話数全1巻コピーライト表記©
送されています。作中に登場する主役メカについては「イデオン (架空の兵器)」をご覧ください。伝説巨神イデオンジャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇、富野喜幸総監督富野喜幸キャラクターデザイン湖川友謙アニメーション制作日本サンライズ製作東京12チャンネル東急エージェンシー日本サンラ
ガンダムガンイージガンブラスターザンスカール帝国詳細はザンスカール帝国の機動兵器を参照スタッフ[]シリーズスタッフ[]企画:サンライズ原作:矢立肇、富野由悠季総監督:富野由悠季キャラクターデザイン:逢坂浩司メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、石垣純哉メカニカルデザイン協
最強ロボ ダイオージャジャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇監督佐々木勝利シリーズ構成星山博之キャラクターデザイン佐々門信芳メカニックデザイン大河原邦男出渕裕音楽渡辺宙明アニメーション制作サンライズ製作名古屋テレビ創通エージェンシー(現・創通)サンライズ放送局名古屋テレビ放送期間
い。ガンプラ以外にも、第1話に登場する劇中アニメでは、初代ガンダムとそのコアファイター、∀ガンダムなどが登場している。スタッフ[]原作 - 矢立肇、富野由悠季監督 - 松尾衡脚本 - 黒田洋介キャラクターデザイン - 寺田嘉一郎メカニックデザイン - 大河原邦男、重田敦司、海老川
nta)ミリアルド=10億(フランス語 milliard)など主要登場兵器[高速戦闘艦スタッフ[]シリーズスタッフ[]企画:サンライズ原作:矢立肇、富野由悠季(『機動戦士ガンダム』より)監督:池田成→高松信司(クレジットなし)シリーズ構成:隅沢克之キャラクターデザイン:村瀬修功衣
かなる軌道(サイレント・オービット)過ぎ去りし流星(オペレーション・メテオ)永遠への回帰(リターン・トゥ・フォーエヴァー)スタッフ[]原作:矢立肇、富野由悠季(『機動戦士ガンダム』より)監督:青木康直脚本:隅沢克之キャラクターデザイン:村瀬修功衣装デザイン協力:出渕裕メカニカルデ
だったが、さほど話題にはならなかった[1]。ラストには続編を匂わせるカットが導入されたが、続編製作には至っていない。塩沢兼人が最後に出演した矢立肇のアニメでもある。舞台は東京の下町・浅草で、1970年代の雰囲気を演出している。また、それに合わせてキャラクターもできるだけディフォル
点に脚色が加えられており、友人と一緒に鑑賞した沙慈を「戦争を美化し過ぎだ」と呆れさせていた。テンプレート:ネタバレ終了スタッフ[]原作 - 矢立肇、富野由悠季監督 - 水島精二副監督 - 角田一樹、長崎健司、名取孝浩脚本 - 黒田洋介絵コンテ - 寺岡巌、角田一樹、長崎健司、名取
勇者シリーズ > 勇者エクスカイザー勇者エクスカイザージャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇監督谷田部勝義シリーズ構成平野靖士キャラクターデザイン平岡正幸メカニックデザイン大河原邦男音楽田中公平アニメーション制作サンライズ製作名古屋テレビ、サンライズ東急エージェンシー放送局テレビ