「直間」を含むwiki一覧 - 1ページ

十二聖戦士の武器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り果てたりするが…。『覚醒』では威力15 命中70 必殺10 射程1 耐久25 守備+5。『無限の神器』でのみ入手可能。守備補正は有用だが、直間両用のスワンチカには劣る。◇天槍グングニル性能:威力30 命中70 射程1 重さ15 耐久- 力+10、速さ+10、守備+10使用者:ト

ドズル公国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も無理はないか。【神器】スワンチカ威力30 命中70 射程1~2 重さ20 斧☆守備力+20 魔防+10聖斧スワンチカは物理系神器では唯一の直間両用武器。ネール直系のキャラは敵軍にしか存在しないため、自軍では使えない*1。ステータス補正は守備+20・魔防+10と防御に特化しており

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系統の兵種として纏められることもある。『聖魔』では見習い職の一つ「かけだし戦士」のCC先が戦士と海賊で分岐。『暁』では戦士系の装備が斧と弩(直間両用で威力固定)で、若干だが必殺補正が付く。『if』では戦士が山賊/海賊と統合されたためウォーリアーが存在せず、代わりに山賊の上級職・バ

裏神将器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人は「名有りモルフなのに裏神将器を授けられなかった男」とネタにされる羽目に……。実はライナスも持っていないのだがあちらは2回攻撃の勇者の剣と直間両用のトマホークで十分手強いのであまりネタにされることはない。通信闘技場ではメインにこそなり得ないが、稀に役に立つ可能性がなくはない。と

傭兵/勇者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の最大の差別点。特効武器やランスバスターを使わない限りは槍持ちユニットの相手が不得手なあちらに比べ、攻撃の幅が広がるのは大きな強みと言える。直間両用武器として手斧が使えるので敵フェイズで相手できる数が増えるし、斧は威力が総じて剣より上なのもポイント。命中率が低い斧(特に手斧)を扱

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スチェンジすると強力なユニットになる。この時代から剣と槍の両方を扱えるが、三すくみが無いこの作品では槍は威力以外剣の劣化性能。使うとすれば、直間両用で追撃も狙える手槍系を買い足して使うくらい。SFC版『紋章』では、乗り降りの概念が登場し、下馬すると「ナイト」というクラスになる。武

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、なので移動封じが発動する機会自体がまずない。どっちにしろ移動封じの存在感が薄い。ダメージ計算の都合上、特効発生時に即死級の攻撃力を持つ上に直間両用の弩に注意。倍率も三倍に戻ったので迂闊に攻撃すると反撃で落とされる。相手の装備は確認しよう。今作ではエリンシアとハールが強すぎて他の

流星/月光/太陽(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つけ負けを引き起こしやすくなっている。また、竜鱗持ちの相手には守備・魔防を3/4で計算する。前作で猛威を振るいすぎた手斧・手槍・魔法武器等の直間両用武器は今作ではほぼ全ての武器から必殺が無くなったため、特定ユニット専用の神器や暗器・手裏剣を除くと間接物理攻撃での「太陽」が発動でき

漆黒の騎士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

補正がかかる鬼畜性能。自軍のジェネラルも騎士の護りを持たせて育てれば主要ステのカンストは難しくないが、上限値と専用武器の差は埋めようがない。直間両用武器である神剣エタルドと守備半減効果を持つ奥義『月光』で、こちらの軍を文字通り一撃で斬り殺していく姿はまさに絶望としか言いようがない

ダグダ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体のスキル・追撃必殺係数を引き継ぐが、ドライは何故か『突撃』はおろか何のスキルも持たない一方、追撃必殺係数が4まで上がっている。注意すべきは直間両用+2回攻撃という強力な斧マスターアクスを使う点と、移動力・再行動率が高いことか。魔戦士中最高の追撃必殺係数については、速さが低く追撃

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外の特定兵種にすることができるが、その場合も竜特効を受けることは変わらない。平坦なマップで複数の敵を迎え撃つことが多いのでステータスが高く直間両用の攻撃ができるのは便利なのだが、ソーサラーの強さのせいで霞んでいる。またマムクートはスキルの数が少ない上にラインナップが貧弱なのも痛

フォルカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴールドが貰えることを考えればお釣が来るくらい。サザ涙目。サザの武器に加護を与えた後はフォルカに渡してしまえば、SS武器のバゼラードと最強の直間両用武器ペシュカドが揃い戦いやすくなる。また、暁のフォルカの滅殺時のモーションもかっこいいので見る価値はある。余談だが、『聖魔の光石』で

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、終盤まで活躍できる。同水準の能力に加えて高い移動力とスキル『キャンセル』を持つハールもいるが同時に使っても全く問題はない。またSS武器が直間両用の槍ゼーンズフトなので4部終章ではハールより使い勝手が良い。チャップ農村出身の民兵。だがその戦闘力はすさまじく、「最強の農夫」の異名

フォルセティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

30となっているが、フォルセティは攻速と回避率に影響する速さ、命中率に作用する技と重要な部分に配分される上に重さが5とかなり軽く、魔法なので直間両用で大半の敵に対して物理系神器よりも大きなダメージを出せる。剣の神器バルムンクにも速さ+20の補正がかかり、あちらは重さ3と神器の中で

パリス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メを差さないと仲間にならない、ということはないので普通に倒してOK。ただしパリスはスキル「太陽」&「月光」、剣、槍、斧殺しを所持している上、直間両用武器かつ使用回数制限無しのラグネルとトマホークを所持している為、油断出来ない。ロングボウでチクチクするか、ソーサラー等の魔法職(兼防

チキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようパワーアップし、単なるマムクートメタに留まらない列強ユニットになった。竜のブレスは竜族以外に防御無視で攻撃が可能になり、射程が1-2と直間両用にまで延長。高HP、高防御、高火力の三拍子が揃い、アイテムである程度隙を補うことで、1ユニットでマップ上の敵を蹂躙することすら可能。

神将器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃的である。トライアルマップではゼフィールとともに使うことができるが、上述の通り専用武器なので他のキャラに持たせても使用することはできない。直間両用武器としては破格の性能かつ耐久も無限だがゼフィール自体の移動力や速さはジェネラル並、銀武器並の威力で追撃も見込めないので戦わせてみて

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エクスカリバー自体や「〇〇カリバー」と名の付く強力な魔道書の登場回数が多い。【主なキャラクター】【暗黒竜と光の剣/紋章の謎】守備力が低いが、直間両用で相手の守備力に左右されず安定したダメージを与えられるという点はこの時点で完成している。ファミコン版では必殺の一撃を完全に無効化でき

アシュナード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった、ナーシルが全くお助けキャラになってないのも酷い(ナーシル加入=アシュより難しい漆黒撃破) ただ撃破可能ユニット狙うAIは至って普通、直間両用武器で奥義持ってない癖に近接優先なのがアシュ特有のアホAI(自ら反撃で天空を喰らおうとする) -- 名無しさん (2016-12

ガイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クアイやハーケンといった優秀な斧使いがいるのでなおさらである。しかしスナイパーと違い直接攻撃でき、遊牧騎兵やブレイドロードと違って特効がなく直間両用の手斧を使えるなど「斧も使える弓兵」として個性を発揮する機会は多い。バランス型の成長率と高い上限値を持つという点から、アフアの雫で成

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

オボロ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけではなく、封じ系スキルで敵の守備・速さに-6のデバフを与えられる。婆娑羅なら『破点』での火力増強も狙える。短所を言うなら、白夜編の場合は直間両刀武器が手に入らず、隣接している敵の攻撃がメインになるということくらい。魔力依存の神雷の薙刀は手に入るが、槍術士・槍聖だと魔力補正が出

暗器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使用するタイプもいる。ファイアーエムブレムの忍やメイドなどifではそれまでのシリーズになかった新武器として暗器や手裏剣が登場。威力は低いが直間両用で追撃可、かつ戦闘後に相手の能力を下げる強力な武器。白夜王国軍には忍やその上級職、暗夜王国軍ではメイドやバトラーといった使い手が存在

ロード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女エリンシアから爵位を貰いロードとなる。イケイケ気質主人公らしい高い成長率と、それぞれHP吸収→防御無視の連続攻撃を行う強烈な奥義「天空」、直間両用&回数無限の専用武器「ラグネル」によりシリーズ最強の主人公だと言われる。■暁の女神ロードは登場しない。ミカヤ第1部の主人公。暁の団の

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しに等しい状態になってしまう事もある。このゲームの育成・やりこみが行き着く先は3種の神器もとい「ラグネル・グラディウス・スワンチカ」が前衛の直間両用地雷武器となり、大金をつぎ込んで作った錬成「インバースの暗闇」や「セリカの疾風」「勇者武器」がこれでもかと振り回される世界。量産が大

モルフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たモルフ。クラスはアサシン。詳細は当該項目を参照。生前からそうなのだが、魔法武器を持っているせいで能力を活かせない男。特に「ルーンソード」は直間両方で強制的に魔法攻撃となるため、絶対に「瞬殺」が発動しない。オマケに、武器の重さのせいで攻速も21~22とアサシンとは思えないほどに低

ソルジャー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まく扱うにはそれなりの技量がいるが、それでも役立つ場面が多いので持つにこした事は無い。反撃は狙わず、一方的に攻撃する時に使うとよい事が多い。直間両用装備の中でも特に多くのクラスに対応するので買い溜めしておいても良い。作品、キャラによってはこの手槍一本で敵の大軍を次々と処理して地雷

ジオング(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発揮できる。但し試作型も完成型もビームサーベルを持っていない為接近戦はできない。足無しは宇宙でしか動けないが、有線ビーム砲やHメガ粒子砲など直間両方で使える武装がそろっており火力は充実している。とはいえジオンの最終ステージはジャブローなので、一年戦争だけのナンバリングだと作ったこ

  • 1