「浜臣」を含むwiki一覧 - 1ページ

歌書(歌合) - いにしえwiki

頂本寺十四番歌合吉備人三十六番歌結加茂社歌合こと葉合大平判十八番歌合石原正明判二十番歌合春庭判二十四番歌合幸文判三十番歌結幸文判四十六番歌合浜臣判二十二番歌合游清判三十番歌合浜臣判三十六番歌合浜臣判三十番歌合浜臣判三十二番歌合浜臣判二十二番歌合草木歌合(前田利保)小林元雄判二十番

日本随筆大成(新装版) - いにしえwiki

豊田長敦 著 頁一雨窓閑話 著者未詳 頁五七屋気野随筆 小野高潔 著 頁一二三寸錦雑綴 森島中良 編 頁一三七泊洦筆話 清水浜臣 著 頁二一三弁正衣服考 著者未詳 頁二五三心の双紙 松平定信 著 頁二八一第八巻半日閑話 大田南畝 著 後人 追補第九巻過庭紀談 原

日本随筆大成(旧版) - いにしえwiki

屋気野随筆 小野高潔 頁一〇三寸錦雑綴 作者不詳 (森島中良) 頁一一五半日閑話 大田覃 (大田南畝) 頁一九一泊洦筆話 清水浜臣 頁七三五弁正衣服考 作者未詳 頁七六九心の双紙 松平樂翁 (松平定信) 頁七九五第五巻過庭紀談 原瑜 頁一嚶々筆語 野之口隆正 (大國

近世百人一首 - いにしえwiki

飛かふ空の 夕づく日 かげらふ見れば 秋立にけり (富士谷御杖)034.みそぎせし あと川柳 ひと葉ちり ふた葉ながれて 秋風ぞふく (清水浜臣)035.おきいでゝ 見はてぬ夢の はかなさを 思ひくらぶる 朝顔の露 (中村良臣)036.荒はてし のちはを鹿を あるじにて むかしの

歌書(総説) - いにしえwiki

耳袋記(同)正重聞書鴫の羽掻神詠秘訣(戸田茂睡)戸田茂睡歌抄和歌紀聞抄(貝原益軒)初学和歌式(有賀長伯)歌林雑木抄(同)歌林雑木抄増補(清水浜臣)浜の真砂(有賀長伯)和歌分類(同)和歌八重垣(同)和歌二葉草(同)歌枕秋の寝覚(同)秀歌体大略私註(辻経定)和歌柏伝(野田忠粛)仮言し

歌書(歌詞) - いにしえwiki

井高蔭)玉あられ書入(富樫広蔭)玉霰論弁和歌梯(富士谷御杖)浜荻(尾崎雅嘉)詠歌古言道の枝折(萩原元克)歌辞要解(伴資規)歌辞要解糾謬(清水浜臣)童翫心底抄和歌詞の種(片岡徳)倭歌難語抄詞草類葉清藻部類(鶴峰戊申)雅語訳解(鈴木朗)據字造語抄(清水浜臣)奇語抄(本居大平)ことだま

皇国百人一首 - いにしえwiki

鞠の 音は音せず なりしより 柳にかかる 春の夜の月 (千種有功)075.みそぎせし あと川柳 ひと葉ちり 二葉こぼれて 秋風ぞ吹く (清水浜臣)076.親を思ふ 心にまさる 親ごころ けふのおとづれ 何ときくらむ (吉田松陰)077.かきくらす 亜米利加びとに 天つ日の かがや

大全明治新百人一首 - いにしえwiki

にあはぬ 濡衣を たがいつはりて 縫ひてきせけむ (足代弘訓)088.雨おもる ささめの蓑に 風たちて ゆふぐれいそぐ 野路のたび人 (清水浜臣)089.なく雁の 声もはるかに へだたりて つばさ消ゆく 秋霧のそら (正子)090.花の春 紅葉の秋の いろいろは 世の常なきを 見

歴代秀吟百首 - いにしえwiki

尾上に立ちて 見わたせば 大和国原 早苗とるなり (上田秋成)083.法の師の あなうらむすぶ 床の上に 紅葉かつ散る 秋の夕ぐれ (清水浜臣)084.太秦の 深き林を ひびき来る 風の音すごき 秋のゆふぐれ (小沢芦庵)085.明石潟 松の木かげに 道はあれど 磯づたひして

歌書(雑集) - いにしえwiki

)二宮尊徳翁道歌集教訓歌集(大江栄人)岩戸開道歌(中山瀧太)道歌大観(松尾茂)二 物名詠物に關するもの物名和歌私抄(染心斎)人名和歌抄(清水浜臣)人物和歌類題(前田夏蔭)類聚武器和歌(本多忠憲)類聚刀剣和歌(同)類聚牟麻和歌(同)鷹大口類聚貝和歌集重春六花抄(新見正路)都鳥考(北

古典作品 と - いにしえwiki

本考異)→ 石原徒流【日本随筆大成】どうぼうごえんこうしゅう(洞房語園後集)→ 庄司勝富【日本随筆大成】とうもんざっこう(答問雑稿)→ 清水浜臣【日本随筆大成】とうゆうし(東牖子)→ 田宮仲宣【日本随筆大成】とえんしょうせつ(兎園小説)→ 滝沢馬琴【日本随筆大成】とえんしょうせつ

古典作品 ゆ - いにしえwiki

「ゆ」ではじまる古典作品の一覧ゆうえんずいひつ(幽遠随筆)→ 入江昌喜【日本随筆大成】ゆうきょうまんろく(遊京漫録)→ 清水浜臣【日本随筆大成】ゆうげいえんずいひつ(遊芸園随筆)→ 川路聖謨【日本随筆大成】ゆうけんしょうろく(輶軒小録)→ 伊藤東涯【日本随筆大成】ゆうらくあんじも

古典作品 さ - いにしえwiki

(斉諧俗談)→ 大朏東華【日本随筆大成】さくらのはやし(桜の林)→ 岩政信比古, 千家尊澄【日本随筆大成】ささなみひつわ(泊洦筆話)→ 清水浜臣【日本随筆大成】ささのやまんぴつ(筱舎漫筆)→ 西田直養【日本随筆大成】ざっせつのうわ(雑説嚢話)→ 林自見【日本随筆大成】さるちょもん

日本歌学全書 - いにしえwiki

事に更に答へ参らす書(村田春海) 楫取魚彦家集(楫取魚彦) 志づやの歌集(河津美樹) 高豊をぢ集(日下部高豊) 筑波子歌集(土岐筑波著 清臣浜臣編) 県居門人録(賀茂真淵編) 賀茂翁家集板本正誤(村田春海編)第3編 本居宣長翁全集自撰歌(平宣長) 石上私淑言(本居宣長) 後鈴屋集

歌人 し - いにしえwiki

てるひめ)慈道法親王(じどうほっしんのう)持統天皇(じとうてんのう)倭文部可良麻呂(しとりべ の からまろ)柴田勝家(しばた かついえ)清水浜臣(しみず はまおみ)清水谷実業(しみずだに さねなり)下河辺長流(しもこうべ ちょうりゅう)下野雄宗(しもつけ の おむね)下冷泉政為(

八代集 - いにしえwiki

八代集に関する古典二四代集(藤原定家)八代集八代集八代集秀逸八代集抄(北村季吟)甘露考(富士谷成胤)八代集抄書入(清水浜臣)八代集和歌全集類(田沢千卿)八代集恋類抄八代集中てには(飛鳥井雅俊)タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日:

歌書(雑体歌集) - いにしえwiki

一 長歌近葉菅根集(清水浜臣)奴弖能舎長歌集(長谷川菅緒)建依別長歌集採玉集長歌部近世長歌今様歌集玉の小菅(源保定)万葉長歌類林(片岡寛光)万葉長歌分類(間宮永好)万葉長歌幷古事歌(永井裁之)万葉長歌類葉集(小塚直持)長歌百首仁明御賀長歌訓点(本居大平)源語目録長歌注解(藤田正兼

一般家集の一覧 - いにしえwiki

詠草(立花鑑寿)清島集(本居清島)瓢屋負草初度抜書蓬蕽集(斎藤彦麿)蓬蕽集続蓬蕽集後蓬蕽集阿蘇惟馨卿集凝畑舎詠藻(村田泰足)泊洦舎歌集(清水浜臣)泊洦翁長歌文詞清水浜臣詠草妙修尼詠草黄中詠藻(香川景柄)碧厳百葛藤(巨海東流)橿陰家集(輿石御夏)加豆羅能於知葉(久永真事)三集体題詠

一人百首の一覧 - いにしえwiki

三百首(立綱)花月百首(石原 正明)閑田百首(伴 蒿蹊)寄歌述懐百首(似雲)念仏百首(市川 白猿)山家百首(源 常安)泊洦舎雑題百詠(清水 浜臣)幸文十題百首(木下 幸文)九日百首(松平 定信)峯の松風(竹内 直道)詠仏百首(堤 朝風)道詠雑歌百首(畠山 宋隆)頓阿五玉集題百首(

歌書(作家) - いにしえwiki

点百人一首作者部類続勅撰作者部類(榊原忠次)新葉集作者部類(同)新葉集作者部類廿一代集才子伝中原本作者部類勅撰作者部類五十音引作者部類(清水浜臣)校訂増補五十音引作者部類大日本史歌人伝(源光圀)万葉集作主履歴(海北若冲)万葉作主履歴書入和歌血脈道統譜歌道人物志歌道人物誌和歌千年の

私撰集の一覧 - いにしえwiki

和歌六帖(小沢蘆庵)紅葉集百家類集(富士谷成寿)和歌実践集(加藤景範)霞関集(石野広道)細江草(羽山蘭子)古今選(本居宣長)今葉菅根集(清水浜臣)秀麗集(六人部是香)奴弖乃舎集(長谷川菅雄)詞林聚葉不尽の煙(近藤守重)春風集(市岡猛彦)門のおち葉(本居春庭)門のおち葉後篇草縁集(

歌書(随筆) - いにしえwiki

筆(石野広通)蹄渓随筆(同)川岡雑談(瀬下敬忠)隣女晤言(慈延)さや/\草紙(木下幸文)貴耳随筆(昌因)錦織舎随筆(村田春海)泊洦筆話(清水浜臣)斧の響卯花園漫録(石上宣続)和歌雑記(屋代弘賢)北辺随筆(富士谷御杖)歌林一枝清貞漫筆(源清貞)神わざ(三島自寛)吾嬬琴(吉田令世)和

  • 1