歌書(随筆)

ページ名:歌書(随筆)

貞徳翁筆記(松永貞徳)
一時軒随筆(岡西惟中)
消閑雑記(同)
もずの草ぐき
雑話集
言の葉草
河社(契沖)
年山打聞(安藤為章)
年山紀聞(同)
一枝軒随筆(野村尚房)
歌林備考(伴暢)
仁木随筆
独語(太宰春台)
在満雑筆(荷田在満)
南山雑記(加藤枝直)
修竹庵雑々記
和歌打聞(富士谷成章)
大海のはし(同)
絵本蘭奢待
幽遠随筆(入江昌熹)
久保之取捨尾(同)
真珠の船(同)
久照聞書
随筆叢
一葉抄(萩原宗固)
大沢随筆(石野広通)
蹄渓随筆(同)
川岡雑談(瀬下敬忠)
隣女晤言(慈延)
さや/\草紙(木下幸文)
貴耳随筆(昌因)
錦織舎随筆(村田春海)
泊洦筆話(清水浜臣)
斧の響
卯花園漫録(石上宣続)
和歌雑記(屋代弘賢)
北辺随筆(富士谷御杖)
歌林一枝
清貞漫筆(源清貞)
神わざ(三島自寛)
吾嬬琴(吉田令世)
和歌物語
酔月園随筆(森嘉基)
台山随筆(源清風)
蝶のふるまひ(本間游清)
蝶のふるまひ別本(同)
松屋叢話(高田与清)
四方硯抄(本間游清)
視聴随筆(同)
筱舎漫筆(西田直養)
萍の跡(立綱)
百草露(小野高潔)
なのりそ(本多忠憲)
堅室日録(岡部春平)
野乃舎随筆(大石千引)
鵜舟のすさみ(吉田令世)
老牛余喘(小寺清之)
嚶々筆話
玉厳随筆(安西寅阿)
気吹舎筆叢(平田篤胤)
橿園随筆(中島広足)
橿園随筆(同)
橿の下枝(同)
木綿垣の記(浜田孝国)
小山孝経漫筆
瓦玉集(日下百枝)
諸書拾歌集(呉綿堂永良)
小林歌城翁論説
歌林雑考(横山由清・等)
歌堂酔語(井上文雄)
伊勢の歌苞(同)
龍沢公随筆(前田利保)
圍爐裡譚(井手曙覧)
枕の塵(前田夏蔭)
蟋蟀考(鈴木新)
難波江(岡本保孝)
梅の木かげ(堀秀成)
槙の板屋(同)
典舎漫録(同)

タグ

一覧: 一覧 歌道

カウンター

ページ全体: 342
今日: 1
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...