「波動」を含むwiki一覧 - 1ページ

波動砲(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/18 Sun 23:15:25更新日:2023/10/03 Tue 13:44:49NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧「波動砲…」「発 射 !!」波動砲とは、宇宙戦艦ヤマトシリーズに登場する架空の兵器である。▽目次【概要】正式名称は「艦首波動砲」「タキオン波動

リュウ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て格ゲーを代表する著名なキャラクターでもある。赤鉢巻に白い胴着は、シンプルな格好ながらも格闘家らしさを印象付ける。「ストリートファイター」「波動拳」「昇龍拳」なんかは、格ゲーを知らない人でも聞いた事くらいはあるだろう。●キャラクター『ストII』のキャッチコピー「俺より強い奴に会い

波動拳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12/31 Thu 00:45:29更新日:2023/08/11 Fri 10:10:35NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「波動拳はどうけんッ!!」        ,.....-―..........----........―…=ミ       /:::::/⌒

バイド系R戦闘機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライはエイリアンに寄生された感染者の体内に潜入するストーリーであり、当然ながら大きさにかなりの差があるため同一機体ではない。◇武装○圧縮炸裂波動砲衝撃波動砲の性能を維持しつつデバイスの小型化を企図し、見事に成功したモデル。シンプルかつ小型なデバイスのおかげで、色々と容量に難のある

R戦闘機 - ゲーム情報ウィキ

ndCanopy)で形成されている事、非破壊特殊兵装『フォース』を制御可能なコンダクターユニットを内蔵している事、蓄積解放型兵器に該当する『波動砲』、また『異層次元航法推進システム』を搭載している事などが上げられる。各単体機の破壊係数、機体強度としては、標準兵装(レールキャノン、

TLシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っちゃけ副産物である設定上はガウォークめいた中間形態も存在しており、TMSというよりは可変戦闘機に近い存在と言えなくもない。機体の形態により波動砲の発射機構を切り替えられる『ハイブリッド波動砲システム』を搭載しており、戦術的柔軟性が高いのも特長。TACTICSシリーズでは既存機は

R-9AX デリカテッセン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-9Sk、R-9Leo系についても記載する。べ、別に項目が薄くならないための非常措置じゃないんだからね!R-9AX デリカテッセンナノマシン波動砲やサイバーコネクタなど、特殊条件下で運用されるビットや波動砲のテストベッドとして開発された機体。英語版での解説文は「Built to

R-9C ウォー・ヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るだろう。余談だが、漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」によく似た四肢切断必須、超高級カスタム機の「サイコ・ザク」が登場する。武装○拡散波動砲デルタの実戦投入で得られたデータを元に実用化された。拡散のタイミングが発射直後に変更されており、拡散後の波動弾も増加するなど火力が向上

R-9W ワイズ・マン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘機。本項では系列機についても記載する。【R-9W ワイズ・マン】R-9AXの正統発展型。本機とその系列機群は、各々より傾向の偏った特殊な波動砲を搭載していることで有名。本機系列は機体とコクピットの分離が容易な『試験管型キャノピー』(何故かご丁寧にも、実物よろしく目盛がきちんと

暗闇の雲(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突に時空の彼方から出現。(尚、1000年前に暴走した光の力が氾濫した際、闇の4戦士が光の戦士と協力してこれを封じたという話は聞ける)そして『波動砲』という、今までファイナルなファンタジーをしてきたはずなのに唐突に近未来兵器なネーミングの攻撃で主人公達を皆殺しにする。そのあまりのイ

主力級戦艦(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したようなフォルムをしている。船体色は濃いグレーで、艦首のみクリーム色。主砲は3連装ショックカノンが3基で計9門。艦首には決戦兵器である拡散波動砲を装備している。この波動砲は仕切りがあるため外側からは2門に見えるが、実際は1門のみ(カットによってはしっかり砲口が2門描かれていたり

R-9D シューティング・スター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもムービーで活躍し、序盤から最終盤まで運用できる息の長い長距離攻撃要員として(特に本機の後継機が)優遇される重砲撃タイプ。その外観は巨大な波動砲ユニットを抱えて飛ぶ奇っ怪なもので、文字通り「艦砲を抱え込んだ戦闘機」。でも後発機よりはマシなんだよな……砲撃に必須の敵周辺の環境デー

R-9 - ゲーム情報ウィキ

いる。ストーリー上、最も中核を担う存在。特徴的な兵装としては、機体前方に力場を発生させエネルギーを収束、ベクトルを持たせた上で発射するという波動砲や、バイド素子から形成された無敵の子機、フォースが挙げられる。補助的な兵装として、機体の上下に装備されるビットや、双発の誘導ミサイルな

R-11A フューチャー・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体を小型化し、兵装を厳選することで、居住区においても運用可能かつ被害を食い止められるように仕上がっている。機体上部の兵装ユニットは圧縮炸裂波動砲と複合電磁射撃システム「ボルトクラスター」のオプション選択式で、投入ミッションに応じて換装可能。一点集中型と面制圧型の兵装を選択でき、

石田銀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うすでに悟りの領域にいらっしゃる。●好きな食べ物:うな重うな重こそが銀様のパワーの秘密である。どこかの少年探偵団のおにぎり頭もその気になれば波動球が打てるかもしれない。●好きな色:鉛色銀色かと思わせておいて鉛色。キラキラはしないが明るめの鼠色。流石師範、その落ち着きはとても中学生

OFシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようで、各種オプションやポッドユニットも再現されている。同作ではエクリプスの稼働データを基に建造された軌道戦闘機であり、R戦闘機の例に漏れず波動砲も使用可能。変速したときに出るバックファイアにもきちんと原作どおり攻撃判定が付くが、ぶっちゃけ効果的に使えるシーンはないかも(後ろに攻

宇宙戦艦ヤマト・暗黒星団帝国三部作(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き回る。ステージクリアごとにクリアランクに応じてランダムに艦艇が一隻追加されていき、狙えば自分の思う通りの艦隊を組むことも可能。例としては、波動砲搭載艦を集めてマルチ隊形で敵艦隊を一気に焼き払ったり、逆に空母を集めて機動部隊を編成するのもよしである。彗星帝国の鹵獲改造艦もあるため

R-TYPE_Δ - ゲーム情報ウィキ

のジャンルに当たる。前作『R-TYPE III』のフォース選択システムから昇華された「出撃機体の選択」が行えるようになっている。機体ごとに、波動砲・フォース・ミサイル全ての性能が異なっており、プレイスタイルの幅が広がっている。機体の派生(『R-TYPE III』では、R-9の直系

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。『コスモリバース・システム』により青い姿を取り戻した地球は、ガミラス帝国と和平条約を結ぶ。しかし、イスカンダルで結ばれた和親条約による波動砲技術の封印は「一艦長の独断によるもの」として無視され、波動砲艦隊構想を中心とした軍拡が進められている。一方、ヤマトクルーは、平穏を願う

R-9A アロー・ヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初の実用型戦闘機。試験機状態で西暦2163年の第一次バイドミッションに一個大隊が投入され、地球初の異層次元戦闘を展開する。武装○スタンダード波動砲R戦闘機に戦艦級の火力を持たせるために開発された力場開放型大出力エネルギー兵器の標準仕様。力場を砲身代わりにするので、デバイスが小型か

アンドロメダ(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宇宙戦艦である。●目次旧シリーズでのアンドロメダ諸元全長:275m全幅:66.2m全高:不明基準排水量:98,000t乗員:95名主機:新型波動エンジン ×1基補機:補助エンジン ×4基《兵装》艦首拡散波動砲 ×2門50.8cm3連装衝撃砲 ×4門5連装大型艦橋砲 ×1基3連装対

R-13A ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怪物や冥界神の名が使われている。本機の名、エキドナはテュポーンの嫁さんでキマイラやケルベロスのカーチャン。武装基本兵装は割愛。○ライトニング波動砲試作型読んで字の如し。完成形と違い、敵サーチ機能は持っていない。放電による敵への破壊能力のデータ収集を名目に開発された。ヒットした敵周

ステージF(R-TYPE FINAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マー、時間経過で上下から竜巻のようなものものを飛ばしてくる。フォースシュートすると、そのフォースを離さなくなってしまうので、フォース目掛けて波動砲をぶち当てると爆発。自機は小破し、波動砲ゲージ左のチャージ状態が「 」に変わる。ボス本体の外装が剥がれてコントロールロッドのないフォー

河村隆(テニスの王子様) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニス」のプレイスタイル魚や氷の入った荷物を運ぶ等の実家の手伝いの賜物か、パワーだけなら青学レギュラーでも頭一つ抜けており、バーニングサーブや波動球等のパワーショットで相手を圧倒する戦い方を得意とする。他校のパワープレイヤーとも渡り合える貴重なプレイヤーである為、試合では相手のパワ

剛拳(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。この事を豪鬼に「格闘家として甘い」と言われているので、兄弟似た者同士である。『ストIV』のエンディングは、リュウが豪鬼と闘うことで殺意の波動に目覚めてしまうことを危惧し事前に「無の拳」で殺意の波動を封印した後で、殺意の波動を嗅ぎつけてきた豪鬼と対峙する内容になっている。『スパ

R-TYPE FINAL 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、R-TYPERの期待とそもそも新作を出してくれるという喜びが寄せられた作品となった。ゲームエンジンはアンリアルエンジン4を採用しており、波動砲をチャージすると背景に光が反射したりと非常に美麗。OPムービーや出撃シーンも凝っている。デモスキップで飛ばすだろうが。タイトルがツッコ

ヴォルケンクラッツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦艦を発展させたような姿をしている。鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー(windows版)並行世界のドイツが開発した超兵器で、究極超兵器「波動砲」を搭載した超巨大戦艦。2番艦には「ルフトシュピーゲルング」が存在する。鋼鉄の咆哮2以降ではレールガンは副砲の一部になり、「波動砲」が

R-TYPE - ゲーム情報ウィキ

ューティングゲーム。本記事では主に、1987年発売のアーケード版(第一作)について説明する。目次1 作品解説2 ゲームシステムと概要2.1 波動砲2.2 フォース2.3 ビット2.4 その他パワーアップ3 バイド (Bydo)4 ステージ紹介5 続編6 移植6.1 補足7 その他

ゾハル(ゼノギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象が起きる確率は関係がない。確率が「0」でさえなければそれは『事象』として成立するのである。そして0という確率は存在しない。(故に下記でいう波動存在の降臨はまさに考えられない事態であった)ならば、一旦時間軸を排除した段階でその本来「0ではないが少ない」可能性を「確実に起きる」可能

精霊の宝玉 - パズドラ非公式攻略wiki

限ヘララッシュ! 1371i.png極限デビルラッシュ!天導の朱雀・レイラン10558124837633721325i.png Lv1封印の波動(敵) 封全體主動技5回合先制;必用;最多1次Skill_EnemyMultipleAttack.png南方七星陣(敵) 連擊 5912

幻海(幽☆遊☆白書) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

書に登場するメインキャラクターの一人。 CV:京田尚子(若い頃は林原めぐみ)人物人間界でも5本の指に入るといわれている有名な霊能力者で、霊光波動拳の使い手。妖怪の間でも一目置かれた存在であり、「霊光波動拳の幻海」と呼ばれている。主人公・浦飯幽助の師匠に当たる人物でもあり、彼が不真

R-TYPEⅢ:THE THIRD LIGHTNING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームのみで、中身は完全に別物といえるくらいに強化されている。本機は、3種のフォースと接続可能としたコンダクターユニットの搭載、R-9Sのメガ波動砲を更に改良したタイプの波動砲に加え、ハイパードライブシステムにより連射を可能としたハイパー波動砲を搭載している。「肉体を14歳相当に固

TEAM R-TYPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イデアで良心を捨てて乗り越えてきた彼らでも、予算の壁には苦労していたようだ。【主な変態兵器】R-9DPシリーズなんかアニメでも見すぎたのか、波動砲の代わりにパイルバンカーを搭載しちゃった。しかもフォースも本来、狙撃機や砲撃機が護身用に付けるディフェンシブ・フォースであり、この組み

R-9AD3 キングス・マインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と化した。なお、本項では原型機のR-9AD、R-9AD2についても記載する。目次R-9AD エスコート・タイム随員とか護衛の意を持つ試作型。波動砲だけは異様に特徴的だが、ベースはアロー・ヘッド系列で、性能そのものは至ってシンプル&スタンダード。FINALでは本機を累計1時間運用す

R-9B ストライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の一角に躍り出た。機体名は「駆け抜けるもの」の意であり、某NINJAは一切関係ない。いいね?或は馳夫あたりが由来かもしれない。武装○バリア波動砲(STG)光学ハニカム構造で構成されたエネルギーブロック複合体を機体前方に展開する防御特化型波動砲。最大2ループチャージ。技術的にはス

蒼き雷霆 ガンヴォルト爪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト爪』とは、ニンテンドー3DSで発売された『蒼き雷霆 ガンヴォルト』の続編。前作の続きを描いており、ガンヴォルトとアキュラ、二人の少年と第七波動能力者で構成された新たな敵組織・エデンとの戦いが繰り広げられる。読み方は『蒼き雷霆 ガンヴォルト爪(アームドブルー ガンヴォルト そう)

接待/Warp整理要員Ⅰ - Library Of Ruina 攻略

%9B%BBicon.png充電充電の数値によって特定バトルページの能力が上昇。最大10まで獲得可能6を得るS.png4~83~8N.png波動(3) ×1%E6%B3%A2%E5%8B%95.png使用時 %E5%85%85%E9%9B%BBicon.png充電充電の数値によっ

宇宙戦艦ヤマト2199 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲気漂う父親的な面も垣間見える。古代進(声‐小野大輔)戦術科戦術長。命令違反はやらかすものの旧作と比べると比較的冷静で常識人。高すぎる威力の波動砲の使用にもかなり慎重になっている。減った血の気に比例して出番や目立つ場面も減ったが、その分は他のキャラに割り振られている。詳細は項目参

RX-10 アルバトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もたらすデータの誤差を極力排除するためか、補正推測システムの性能はあのR-9C以上。実験用のテスト機は赤紫の機体に緑のキャノピー、何の冗談か波動砲を搭載して実戦投入された機体はオレンジ地に青緑のキャノピーとなっている。武装基本装備は省略。○衝撃波動砲何の冗談か実戦投入された機体の

TW&TPシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

POW。メタ的にはPOWからの逆算なんだけどねシリーズ各機に言えることだが、例によってオペレーション・ラストダンスへの投入のためにフォースや波動砲が新規開発された。そのせいで自衛装備付き輸送機の域に留まらないバ火力を得てしまう。つまりだいたい[[奴ら>TEAM R-TYPE]]の

R-9E ミッドナイト・アイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。本来戦闘なぞ埒外の機体だが、オペレーション・ラストダンスへの投入が決まったことで腐れ開発チームが悪ノリし、専用のフォースデバイスと波動砲が開発された。また、同作での偵察機の特権として、バイド撃破時の図鑑完成速度が1.5倍というものがある。TACTICSシリーズではバルカ

真田志郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に追い込んだ。後にヤマト2でも改良型が登場。この時はバキューム鉱石からエネルギーを汲み上げる機能が追加されており、ヤマトは出力低下から一気に波動砲を使用してゴーランド艦隊を打ち破っている。シームレス戦闘機(初代)機械を継ぎ目からバラバラに分解してしまうマグネトロンウェーブ要塞に対

SUPER R-TYPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たるいので考えものである。アイレムと言えば処理落ちだが、今作はかなりの頻度で発生する。処理落ちが発生すると敵弾が遅くなり対処しやすくなるが、波動砲のチャージも遅くなったり、急に直って壁や弾に激突したりもするので考え物。BGMの評価が高く、スーファミに合わせてテクノ調にアレンジされ

R-TYPE_II - ゲーム情報ウィキ

違点5.2 ゲームボーイ版5.3 R-TYPES6 外部リンク概要[]1987年にアーケードでリリースされ、ショットをチャージして発射する「波動砲」や、それ自体は無敵である武装「フォース」の着脱、グロテスクな敵、緻密に書き込まれたステージ等、当時従来型のシューティングゲームに大き

白色彗星帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方面軍総司令。作品によってデザインが異なり、『さらば』ではガタイのいい中年の将校、『2』では壮年の将校として描かれている。『さらば』では拡散波動砲のかませ犬だったが、『2』では土方艦長率いる地球艦隊と激しい戦闘を繰り広げた。【保有メカ】駆逐艦機動性に優れた最新鋭駆逐艦。回転速射砲

ヤマト(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中、イスカンダルからのメッセージ及び技術供与を受け、計画は大幅に変更。イスカンダルへ辿り着き、惑星を再生させる放射能除去装置を受け取るため、波動エンジンを搭載した恒星間航行用の宇宙戦艦として再改造された。歴戦の勇士、沖田十三が艦長を務め、古代進や島大介といった若いクルーたちが乗り

R-TYPE ⊿ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TA (R-9A2)R-9Aをベースに、大気圏内での運用を想定し小型軽量化した機体。開発プロジェクトの名前がそのまま機体名にもなっている。◇波動砲/拡散波動砲発射後に上下に分裂し広範囲の敵を攻撃する。後にR-9Cに搭載される完成型より分裂するタイミングが遅い。◆スタンダード・フォ

ラグズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート共々デギンハンザーに付き従い、本人達を生存させたままデギンハンザーを倒せばクリア後に仲間になる。隣接する味方の魔力と速さを5上げる「白の波動」で強力な補助役となり、ごく一部を除いてラスボスへの追撃を可能にする。毎ターン魔力分回復する「治癒」を習得すれば本人も強くなる。■赤竜イ

超兵器(鋼鉄の咆哮シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のを奪われラスボスとして登場する。初代における最大兵器はレールガン、この頃から80cm砲やδレーザーを備える。WSC2以降は上記の装備に加え波動砲とレールガン2基、光学兵器を装備した超兵器として登場する。WSG2ではその波動砲で四国を分断した、波動砲チャージ中に攻撃を受けると暴発

波動生命体(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入らねぇのは、その全員が『同じ証言』をしてるってことなんだよなぁ…」「で、なんて?」「え?うん…。誰かに、頭ン中覗かれてた気がしたそうだ」波動生命体とは『ウルトラマンガイア』に登場する怪獣種の総称である。概要ガイア世界の人類の宿敵「根源的破滅招来体」の尖兵で、初めて遭遇した高山