「波動」を含むwiki一覧 - 4ページ

恐竜絶滅の原因 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お氏(現・飛鳥昭雄)の『ショック・サイエンス』シリーズくらいだろうか。目にする可能性があるとすればアメリカなどの国外作品が主流だろう。◆遠心波動力場説''ドリルで掘った土砂が白亜紀にタイムスリップして恐竜たちを絶滅させた''という説。ロボットアニメでドリルが胴体よりも大きな穴をあ

竜巻旋風脚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/16 Sun 19:57:17更新日:2023/08/07 Mon 14:54:04NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧竜巻旋風脚たつまきせんぷぅーきゃくッ!!#aa{{                    ξi:i:iVノ}        

美しい魔闘家鈴木 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海いわく「素顔の方が伝説を作りやすいんじゃないかい?」とのこと。「お前の技はすべて見せかけだけで軽い」「お前を倒すのに霊気は要らない」「霊光波動拳の修行の苦痛に比べれば屁みたいなものさ」とボロクソに言われた彼は、とうとうプッツン。身体能力を強化する技である「爆肉鋼体」を使って挑む

戸愚呂(弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る通り、兄弟共々元は人間であり、幻海とは同門の格闘仲間であった*7。つまり幻海と同年代と思われ、実年齢は70歳そこそこ。推測ではあるが、霊光波動拳の特性から継承方法まで全てを知っていたため、恐らくは霊光波動拳の高弟*8で、継承者候補の一人でもあったものと思われる。彼が妖怪に転生し

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻めのリザードンに挟まれる形であるため、見劣りするのは否めない(というかくさにもほのおにも不利になってしまっている)。またここでも同じ特性と波動技を備えるブロスターの存在が気になり、「いのちのたま」があると攻撃力でも超えられてしまう。技や耐久、素早さの差を上手く活かせなければ劣化

浦飯幽助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に苦戦するも、霊丸を暗黒鏡に反射させるという成功するか不明の奇策(反射するかどうか知らなかった)で勝利。次に凶悪な妖怪・乱童の逮捕のため霊光波動拳継承の弟子入り選考会に(異種格闘技戦のチケット目当てで)潜入。本戦では強豪の霊能力者である牙野・風丸と連戦で当たり苦戦するも何とか勝利

MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』版に戻ったが、PS3/360版のイメージイラストやPVでは何故か『III』版に。本作以降、最上位技が真・昇龍拳になることが多くなった。真空波動拳の性能の良さなど分かりやすい性能は据え置きだが、今作では微妙にシステム面に嫌われているような節がある。そして『MVC3』からは見る影も

永久機関 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

永久機関」と呼ばれている事もままある。宇宙戦艦ヤマト物語の発端は、宇宙の彼方イスカンダルから空間から無限にエネルギーを取り出す夢のエンジン「波動エンジン」の設計図と、「イスカンダルに来れば放射能除去装置コスモクリーナーがある」という情報が送られてきたことである。最初からコスモクリ

ファイター(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す蹴り。出が速く、中ボスや大ボス戦で大活躍する技。パワーショット/はどうショット(B長押し/↓Bちょい長押し)前方へエネルギー弾を放つ。所謂波動拳。「Wii」以降はコマンドが変更され、名称も後者の「はどうショット」になった。共同開発元のフラグシップの親会社の影響で追加されたと思わ

邪悪な洞窟(過去) - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki

果てた王(Lv170)はエリア6前途の高峰と同じ。魔王戦が控えているので、回復薬やMPは温存しておきたい。 変わり果てた王の行動パターンは①波動②ブラック・マナ・バースト③エネミー・ディスペル・オール④平手⑤ネクター・ペスト⑥サイレンス⑦ソウル・スティール(→①へ戻る)

飛び道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かではないが、ネットで検索すると「飛び道具とは卑怯なり!」など、飛び道具=卑怯といった認知が一定数あることが伺える。しかし格ゲーにおいては、波動拳を代表とした気のようなエネルギーの塊のことも飛び道具と言い、必ず物理的実体を伴うとは限らない。そして波動拳は卑怯要素のない正道派の主人

がんばれゴエモン〜でろでろ道中_オバケてんこ盛り〜 - ゲーム情報ウィキ

く、武器のレベルが上がるにつれて攻撃力が上がり、リーチが長くなる。サブウェポン:小判(1両消費) ためうち:炎の小判(3両消費) おんぶ技:波動小判全員共通として、サブウェポンは上にも投げることが出来る。スーパーファミコン版と違い、炎の小判・波動小判は敵を貫通しない。炎の小判・波

ギガントエッジ - 星のカービィ 非公式wiki

ット体力低下後に使用(EX・DXは初めから使用し、体力低下後は後述の上位技に差し替えられるので使用しない)。剣を振り下ろすと同時に、地に沿う波動弾を放つ。EX・DXは体力低下後にこの攻撃とは別に、ジャンプ斬りを繰り出し着地と同時に波動弾を放つ攻撃を行う。3WAYソードショット『W

戸愚呂(弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る通り、兄弟共々元は人間であり、幻海とは同門の格闘仲間であった*7。つまり幻海と同年代と思われ、実年齢は70歳そこそこ。推測ではあるが、霊光波動拳の特性から継承方法まで全てを知っていたため、恐らくは霊光波動拳の高弟*8で、継承者候補の一人でもあったものと思われる。彼が妖怪に転生し

Ancient_Sentrypede - Don't Starve攻略Wiki

されたモブです。古代の書庫バイオームに生息しています。最初は殻の状態で動きませんが、書庫のスイッチで書庫を起動した後に書庫の警備所から警備の波動を受け取ると動き出します。 行動[]起動後のエンシェント・セントリーピードはプレイヤーに対して以下の3パターンの攻撃を行います:通常攻撃

YAMATO2520 - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

際、セイレーンの規格に合うように改設計されている。主機関にセイレーン製モノポールエンジンを1基、補助機関にはセイレーンに鹵獲されていた地球製波動エンジンを2基採用している(ナブ自称、波動モノポールエンジン)。艦外見及び技術的にも地球製とセイレーン製との折衷となっている。第17代Y

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃した後、いきなり残像を引いて反対の画面端まで跳躍する。ただのフェイント技だが、ディメンションミラー戦では竜巻斬りの予備動作になっている。波動斬りディメンションミラーで解禁。バックステップから剣にエネルギーを溜め、衝撃波を1発、または3発飛ばしてくる。1発はタメ時間が若干ランダ

R-TYPE_FINAL - ゲーム情報ウィキ

、機体の中には、特殊能力を備えたものが幾つか存在する。R-9øハイパードライブ開放時の回転型ビット支援。R-9W右スティックによるナノマシン波動砲のコントロール、及びR3ボタンによる波動砲のスロー効果。R-9Eシリーズ「BYDO LABO」データ収集率の向上。(1.5倍)R-13

R-TYPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作られていなかったため。★自機R-9A アロー・ヘッド対バイドミッションに使用された機体で、地球文明圏における最初の次元兵装を有する機体。「波動砲」ユニットと唯一の次元兵装「フォース」コントロールデバイスの付加に重点をおいて開発された。なお今作のものは波動砲が1ループしかチャージ

女神パルテナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カウンター技。『SP』では横必殺ワザの反射盤と結合され、直接攻撃でカウンター、飛び道具で反射盤が発動される。最後の切りふだ:ブラックホール+波動ビーム原作にも登場した2つの奇跡を同時に使用する。最初のブラックホールを食らうと確実に波動ビームの餌食になるが避けても波動ビームは範囲が

戦艦ハルバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃破の難度が上がった。ペイント能力で攻撃すると特殊セリフが存在する。◆リアクターハルバードのエンジンもしくはエンジン制御機。根元には大出力の波動砲を備え、床下からは火炎放射器で攻撃してくる。波動砲はムダに堅く、裏ボスに次ぐ耐久度を誇る。基本的に無敵だが、続編での『メタナイトでGo

仮面ライダードライブに登場する乗用マシン一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。中型のグラビティドライブエンジン『コア・ドライビア-B』が内蔵されており、稼働エネルギーが生み出される。 これにより重加速を打ち消す波動を放つことが可能。因みに単独でも飛行が可能な他、ライダーを乗せて空中戦も行える。テレビ版での登場に先行して劇場版『スーパーヒーロー大戦G

プロフェシー - トートオブアリーナ公式wiki

ル 如実知検 索敵用護符を投擲する。壁や床に突き刺さり、刺さった場所から視線が通る周囲の敵の位置を 特定する波動を三回放出する。一回目の波動を放出した時点で敵は護符の破壊が可能。 投擲可能距離 33m 最大索敵半径

イスカンダル - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

5 主要人物一覧6 兵器及び関連技術7 補足劇中での描写[]ガミラスの攻撃により滅亡の淵に立たされた地球人類に、イスカンダルのスターシャは、波動エンジンの技術を提供し、放射能除去装置コスモクリーナーDを取りに来るようにメッセージを伝える。このメッセージを受け、沖田十三率いる 宇宙

酔歩する男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータを元に研究した結果、時間の流れを正しく感知する器官が脳に存在する事を突き止める。この器官は「時間を認識する能力」「時間を制御する能力」「波動関数を再発散させない能力」を司っており、これがある限り生命体は時間を正しく認識できる。それはまるで三半規管が重力を認識するように。しかし

いてつくはどう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストシリーズに登場する特技。ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…で初登場し、以降歴代のラスボス・裏ボスを中心に使用する。多くの作品では「青白い波動」として描かれている。漢字で書けば「凍いてつく波動はどう」。「凍てつく」…つまり凍りつくという意味だが、氷系ダメージとは全く関係ない。初

R-9DP ハクサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所から取られた系列機についても記載する。R-9DP ハクサン超長距離砲撃から照射型支援、閉所/対小型を経てもともと趣味に走り過ぎなあいつらが波動砲の代わりに搭載したのは、近接戦で確実に大型バイドをブチ殺す……[[パイルバンカー>パイルバンカー]]超近接決戦兵装光学兵器にいい加減耐

宇宙戦艦ヤマト_新たなる旅立ち - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

このシーンは金田伊功の作画。赤色巨星に引きこまれんとするイスカンダルを、同じく飲み込まれようとしている別の星を破壊してその反動で救出すべく、波動砲の準備をするも、別の何者かが同様の目的で砲撃を加えた。デスラー艦がゴルバ砲門に突っ込んだ際に撃たれそうになった波動砲は、本来であればこ

タイガーショット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイターシリーズに登場するサガットの必殺技。初代から登場している由緒正しい技である。●概要両拳を前に突き出し、「タイガー」と叫ぶと何か出る。波動拳と同タイプの飛び道具。コマンドはレバーを下、前下、前といれてパンチボタン(上タイガー)は立ちながら、キックボタン(下タイガー)はしゃが

不動峰中学校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【必殺技】あばれ獅子石田鉄(CV.前田剛)「アレを使います!」頭にタオルを巻き身長も188センチとかなり高い僧職系男子。この漫画で初めて『波動球』を打った元元祖、つまり銀様(石田銀)の実弟にあたるヌン。彼の波動球は不完全で肘にかなりの負担がかかるため、発動させるにはダディの許可

波動竜騎士 ドラゴエクィテス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧『これが今の俺の導き出した結論だ!』スターダスト・ドラゴン!!ジャンク・ウォリアー!!お前たちの力をひとつに!融合召喚!!現れろ!!波動竜騎士 ドラゴエクィテス!!OCGにおけるテキスト星10/風属性/ドラゴン族/攻3200/守2000ドラゴン族シンクロモンスター+戦士族

PROJECT X ZONE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。技も使いやすいのが揃っている。ステータスアップのスキルを覚えるのが遅いのでソロユニットでカバーしたい。必殺技は神龍拳からセビ滅を放つ「滅・波動拳&神龍拳」複数技は映画版のコミカライズで決めた「双龍拳」「リュウ、最後は決めろよ!神龍拳!」「この一瞬、逃す訳には行かない!滅ッ!波動

宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物一覧 - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

武雅之)第5話に登場。木星浮遊大陸基地司令[9]。ミサイル基地を指揮し、冥王星前線基地の命令でヤマトにミサイル攻撃を加えた。その後、ヤマトの波動砲により浮遊大陸もろとも消え去った。ヤレタラ(安原義人)第6話に登場。劇中でガミラス語を話した唯一のキャラクター。パトロール艇104号ヤ

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、「新たなカードを生み出す為に子供達の常識に囚われない自由な発想によって考えられたカードを募集し、 それをカードにして宇宙におくり、宇宙の波動を受けさせる」と言う想像の斜め上を行く計画を童美野町中に生放送した上に、最後は高笑いで締めるなど、相変わらずやりたい放題な社長。ちなみに

宇宙戦艦ヤマト(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8千光年にある惑星、イスカンダルからの手紙であった。地球から放射能を除去する装置、コスモクリーナーDを取りに来るようにという救援メッセージと波動エンジンの設計図であった。九州の坊ヶ崎沖の海底に露出した戦艦大和の遺跡(実際の大和はまっぷたつになって沈んでいる)を改造して建造されてい

キング(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秘めている。しかしどんな怪人もこれ一つで倒してきたところを見るに、筆舌に尽くしがたい相当な錬度であることは言うまでもないだろう。煉獄無双爆熱波動砲キング流気功術奥義。その威力は全てを消し去りあらゆるものを飲み込む字面通りの"最強の技"だとか。後に村田版にてその全容が判明。黄金精子

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウガにきずなへんげして放つようになった。『サン・ムーン』といい、最早サトシ関係ない気がする。[[◇パルテナ>女神パルテナ]]ブラックホール&波動ビーム「ブラックホール! そして波動ビーム!!」本家にもあった奇跡の、ブラックホールで相手を固めて波動ビームでぶっ飛ばす超広範囲攻撃。掛

デウス(ゼノギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、デウスのエネルギー要請から『無限のエネルギー』を求めたゾハルは、『4次元宇宙における確率0』を選択。結果として高次元の『存在そのもの』、《波動存在》を取り込んでしまう。結果、本来あるはずのない『意志』を持ったデウスは暴走。周辺惑星と軍に多大な被害を出した後、幼生態まで還元されて

エメリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子のゼロも勿論習得。必殺技というより迎撃や牽制に使うのが主。だが、シャイニングウルトラマンゼロの「シャイニングエメリウムスラッシュ」はもはや波動砲。ゼロスラッガーで光線を弾いて反射衛星砲みたいに使われた事もあった。ウルトラマンエースパンチレーザー。額のウルトラスターから発射する光

ロックマンX2 ソウルイレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は使えない。二段ジャンプにもならない。おまけにこれまたヘッドパーツと同じく、ゼロミッションでは該当ブロックが登場しないので実質意味がない。◆波動拳&昇龍拳エックスが全パーツを揃えた状態である場所へ行くと隠しカプセルが出現、そこでライト博士がエックスに伝授してくれる。前作同様、波動

トラファルガー・ロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覆った刀を相手に突き刺す。技名の通り、刀が体を貫通したとしても「切断」と同様に一切のダメージはない。別の攻撃へのつなぎとして使用される。衝撃波動ショックヴィレ「K・ROOM」を破裂させ、凄まじい衝撃波を発生させる。「内部破壊の覇気」の再現であり、作中では「麻酔」からつなげて相手の

アファームドJ系列 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばその分早く腕が帰ってくる為、相手に壁を背負わせつつ戦うとよさげ。障害物の無いステージ?素直にターボ撃っとけ。ターボ射撃だとロケパンではなく波動拳になる。勿論この場合腕は飛ばない為、両腕の武装が使える。近接攻撃のリーチが短いくせにダブルロック距離はアファ系最長。特殊技は飛び掛りな

青葉くんとウチュウ・ジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に5人に語りかけてくる者がいた。その者は気体型の生命体で2年3組に宿っており、2年3組ごと宇宙にやって来たと言う。さらに自分が退治し損ねた波動体――竜を一緒に退治してくれと頼んでくる。倒してくれれば地球に戻し、協力してくれないと宇宙のド真ん中に放置していくと告げる――果たして青

瞬獄殺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョン」が初出。そのため当時は「豪鬼ネスイリュージョン」などと通称されていたが、現在は「瞬獄殺コマンド」と呼ばれる事の方が多い。本来は殺意の波動に呑まれた暴走状態であり、使用すると自身の命を削りながら死ぬまで攻撃し続ける。殺意の波動をコントロールすることで自身へのダメージを減らし

ガイル(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力はそれほどでもないが隙がかなり少ない飛び道具で、ガイルの主力。ちなみに本来の使い手であるナッシュは片手で放つ。溜めコマンドという関係上、波動拳のようにとっさには出せないが、かわりに撃った後の硬直時間が短い。ボタンにより速度が大きく変わる傾向にあり、弱で出すと撃った後前ダッシュ

ロックマン&フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。ロックマンだとほぼ歩いて渡れるほど間隔が狭いが、フォルテだとだいぶ間隔が広い。ロケットパンチで足場を破壊してくる他、前方の発射口が開くと波動砲のチャージが始まり、一定時間経過すると発射される。それまでに発射口を破壊して何としても阻止しよう。波動砲に合わせてタイミングよくライト

ビーム/レーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースペシウム光線スーパーレーザー砲セクシービームソーラービームダイマックスほうタウ銀河ビームダオスレーザーデスビームどどん波ドリームレーザー波動砲トールハンマー(諸説あり)ニュートロンビームバイパービームはかいこうせんハドロン砲ハロゲンレーザーバスタービーム(ツイン)バスターライ

ジョニー・モリス(バンパイアキラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ションを行う。パワーアップアイテムをゲットすることで段階的に強化できるのは従来と一緒だが、皮の鞭→鎖の鞭→長い鎖の鞭に続いて最強の第4段階『波動鞭』が登場。この段階のバンパイアキラーは振るう度に青白いオーラを纏う。さらにこの段階になるとサブウェポンが究極段階に進化し、より一層強力