「未来融合」を含むwiki一覧 - 1ページ

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後攻守5000+αのデカブツに変える事が可能となり、一気に使用率が増えた。勿論、墓地を肥やせば早いスピードでの召喚も可能になるが、一年後の《未来融合-フューチャー・フュージョン》の登場がそれに更に拍車を掛ける。これで《未来融合-フューチャー・フュージョン》→《龍の鏡》→一体目→二

未来融合-フューチャー・フュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム・ゼロはイラストからしてこのカードを使って出せと言っているようなものである。ワーム・ヴィクトリーのリバース効果でモンスターを除去した後、未来融合で墓地を肥やし超攻撃力となってダイレクトアタックをする戦法は前述の未来オーバーのように単純にして強力。その為、【ワーム】は型によって

【未来ガジェット】研究所(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信されたデッキレシピの一つ。公式が配信しているデッキだけあってネタには困らない構築になっている。内容はまさしく【未来オーバー】となっており、未来融合で墓地肥やし、オーバーロード・フュージョンでキメラテック・オーバー・ドラゴンを融合召喚する構築。フュージョン・ゲートも入っている為、

未来オーバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッハッハッハッハ!とは言ったものの、普通に10枚以上のカードを使った融合を発動するのは至難の業。そこで【未来オーバー】の名前の由来となる、《未来融合-フューチャー・フュージョン》と《オーバーロード・フュージョン》(通称バーロー)を使う。未来融合は融合モンスターの素材となるカードを

BF-精鋭のゼピュロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハリファイバー」で出したSチューナーで「ノートゥング」を呼ぶといい。LP800までなら削り取れる。フューチャー・フュージョンでの墓地肥やし「未来融合-フューチャー・フュージョン」(エラッタ前)が現役の頃は以下のようなコンボも可能だった。E・HEROデッキに採用し、未来融合と組み合

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動しつつ、即座に強力なシャドールの融合モンスターを特殊召喚できると言うこと。同じくデッキのカードを融合素材として融合召喚を行えるカードには「未来融合」が存在するが、そちらは指定したモンスターが特殊召喚されるまで2ターンかかる。というか、「未来融合」は2014年4月の段階ですでに禁

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃力で融合召喚するかわり、ターン終了時に元々の攻撃力分のダメージを受ける「パワー・ボンド」、デッキのモンスターを素材として融合召喚する「未来融合-フューチャー・フュージョン」、墓地のモンスターを素材として融合召喚する「オーバーロード・フュージョン」など。特に未来融合はOCGの

ワーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ターン1制限のない破壊以外の除去と非常に優秀な性能を誇る。ただし、融合召喚には大量のワームを必要とするので非常に融合召喚がしにくく、専ら《未来融合-フューチャー・フュージョン》による疑似的なデッキ融合か《死魂融合》による墓地融合が基本となる。しかし《未来融合-フューチャー・フュ

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロ・フュージョニストを墓地へ送り、ジャンク・シンクロンで釣り上げてシンクロ召喚。2、シンクロ・フュージョニストの効果を発動。サーチ対象は未来融合−フューチャー・フュージョン。3、未来融合−フューチャー・フュージョンを発動。キメラテック・オーバー・ドラゴンを選択し、デッキのサイ

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング」が初登場。発売直後からすぐに各地の大会で成果を挙げ、環境トップとしてその名を轟かせていく。余談として、征竜が登場する直前の改定はあの「未来融合-フューチャー・フュージョン」がちょうど禁止指定を受けたタイミングである。【ドラゴン族】系列における未来融合はほぼほぼ「デッキからド

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒の方は元々攻撃力1000なので相性が良いが、獄の方はミスマッチ。●《F・G・D》(☆12/5000)ドラゴン族最強ランクの融合モンスター。未来融合で必要なドラゴン族を落とせるのも特徴。鎧黒竜に装備させても強い。ただ未来融合はエラッタされて墓地肥やしとしては少々使い難くなってしま

クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶブリブリ3分ポッキリ大進撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

野原一家との戦いに参戦する。◇ファ・イヤーン炎を纏った怪獣。ひろしに全身の炎を吹き消されて敗北した。本体はヒョロヒョロ。◇カマデ百足と蟷螂の未来融合。テレビでは少々出番を省かれた。みさえXの掃除機に吸収され、敗北。◇キリキリマイカタツムリの姿をした怪獣。ひまわりに倒される。◇波田

ミスターT(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キコンセプト:融合攻撃力3500のメテオ・ブラックドラゴンを召喚し、十代を追い詰めた。十代戦(3)姿:ミスターTデッキコンセプト:ドラゴン族未来融合と龍の鏡でF・G・Dを2体並べた。十代も鬼畜モグラで除去にかかるが、攻撃時にスキドレ。えげつねえ。これによって完全に制圧したかに見え

キメラテック・オーバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれる。さらに墓地融合のオーバーロード・フュージョンに対応しており、ゲーム終盤では超攻撃力のこのカードを召喚することが出来る。また、今は亡き未来融合-フューチャー・フュージョンとオーバーロード・フュージョンのコンボ(通称【未来オーバー】)が特に強力で①未来融合でデッキの機械族を大

ライトパルサー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンボとなることが予想される(もちろん、相手の「奈落の落とし穴」などの妨害を受ける可能性はあるが)。手札にキャノン・ソルジャーとこのカードと未来融合-フューチャー・フュージョンの3枚が揃えば、未来融合でF・G・Dを指定して光&闇ドラゴン各1体とレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴ

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそないとは言え、場と手札にドラゴン5体を用意する必要がある融合モンスターということでロマン扱いされていた。しかし後にこのカードと相性がいい未来融合―フューチャー・フュージョンと龍の鏡が登場。これらを駆使した通称「未来龍」は一躍要注意デッキに仲間入りした。光属性以外のモンスターと

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのにアニバーサリーのトリを飾ったカード12の次元を「超融合」して宇宙消滅「超融合で1つになるのは12の次元じゃあない……俺とお前の魂だ!」未来融合→龍の鏡→F・G・D融合召喚→スキルドレインのガチコンボ使うと心臓を蝕むカードDragoon D-ENDの開発費1000億円闇磯野増

デュアルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ドラゴン族なので龍の鏡のみで出せて、フィールド上に存在する限り、デュアルモンスターは再度召喚された状態になるという強力な効果を持つ。また、未来融合を使えばおろかな埋葬2枚分の働きになる。欠点を上げるとすればゴブリン突撃部隊にやられる程ステータスが貧弱。このカードとキャノン・ソル

人造人間-サイコ・ロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイコ・リターナーで蘇生した自壊してしまうサイコショッカーを使うためのデザインと思われるのだがいくらなんでも使いにくい。尚サイコ・リターナは未来融合が使えた頃に【未来ショッカー】というワンキルデッキで採用されていた。LIGHT OF DESTRUCTIONはかのオネストやライトロ

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除外利用があると良い。特殊召喚モンスターではないので普通に蘇生が可能。《真紅眼の飛竜レッドアイズ・ワイバーン》で蘇生でき、《竜の渓谷》や、《未来融合-フューチャー・フュージョン》で《F・G・Dファイブ・ゴッド・ドラゴン》を指定するなどで墓地に落とせば、2枚、3枚と展開することもで

氷結界の龍 トリシューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。なんと融合モンスターとなって登場。召喚手段は融合を使う場合と融合なしで特殊召喚すると2通り。逆にそれ以外の例えば『龍の鏡』の墓地融合や未来融合によるデッキ融合は不可能。指定素材は緩く、トークンも素材にできる。ドラゴン族のみを素材にする場合でも特殊召喚の手段が多くサーチ手段も

レア・フィッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピィ》を除外して《フュージョニスト》を融合召喚し、続けて《フュージョニスト》と《恍惚の人魚》を除外して《レア・フィッシュ》を融合召喚する。《未来融合-フューチャー・フュージョン》デッキ融合の代表。ただし、融合召喚にはタイムラグがある。《プチテンシ》と《スリーピィ》をデッキから墓地

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と言われるとか言われないとか。【未来オーバーエクゾ】【未来オーバー】のコンボでデッキを圧縮して、エクゾディアパーツを揃える力技なデッキ。《未来融合-フューチャー・フュージョン》が禁止カードだったのでこのデッキは一時期組めなかったが、未来融合のエラッタによる復帰で一応復活した。…

ミンゲイドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も役に立つ存在と言える。おまけに制約付き&一度きりとは言え自己再生能力まで持つので、場ががら空きになってしまっても立て直しは容易になる。また未来融合とも非常に相性がよく、さらに手札にレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンが居れば次のターン、モンスター0の状態からカード消費0・召喚

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使うと効率がいい。風霊術-雅-風属性専用の除去カード。こちらも効果を使ったレギオンに使うと効率がいい。デッキに戻す効果はなかなか強い。[[未来融合-フューチャー・フュージョン>未来融合-フューチャー・フュージョン]]&F・G・Dデッキから選択したドラゴン族を5枚を墓地に送る事が

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう点に注意が必要。No.101 S・H・Ark Knight等がルール上弱点になるが相手ターンに棒立ちさせることはそうそう無いはず。今なら未来融合か突然変異が有れば、と思わないでもないカードだろう。しかし、もう一つの怒れるもけもけの効果はかなり強力であり、こちらは「もけもけ」と

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガジェットに未来オーバーのギミックを取り入れたデッキ。エル・プサイ・コングルゥとは関係ない。…がTF6でデッキレシピが配信されネタ化された。未来融合が禁止になったため構築不可だったが、現在はエラッタされ制限解除となっているので、構築そのものは可能。ただし未来融合を融合目的より墓地

アルバスの落胤(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スクを背負うこととなった。また相手のモンスターを素材にする以外にも、烙印融合で任意のドラゴン族を落とすのに使う、竜の鏡や白の烙印で墓地融合。未来融合で(うまくいけば)デッキのドラゴン族を大量に落とすのに使うなど、様々な活用法が期待できる。固有の効果は素材数に対応したモンスターに対

次元融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボは後に開発される【ドグマブレード】【ワールドトランス】にも使われている。《オーバーロード・フュージョン》【未来オーバー】で使用された。《未来融合-フューチャー・フュージョン》で墓地肥しを行い、《オーバーロード・フュージョン》で《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の融合素材とし

ドラグニティ-ファランクス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンキルの主戦力として日の目を……有り難う573。さらに手札にあれば《竜操術》で装備すればすぐ特殊召喚でき、デッキにあれば《竜の渓谷》や《未来融合-フューチャー・フュージョン》で墓地に送れば上記のコンボに繋げられる。このラインナップから、【マシンナーズ】【帝王】と共に3つ買いで

N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トドメをさした。VSユベル「ユベル」をバウンスしに掛かったが、満足御用達キャード「ヘイト・バスター」によって破壊された。VSミスターT開幕で未来融合→龍の鏡で特殊召喚された「F・G・D」をバウンスしに掛かった。しかしミスターTのスキルドレインによってモンスター効果を無効にされ返り

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2014-06-24 23:29:47) 効果の回数制限無くしたらと思ったが、そしたらリクルーター自爆特攻でエライ事になる。未来融合よりヤバイ。 -- 名無しさん (2014-06-25 02:25:42) 玄翼ェ……まさか相手への効果ダメージもトリガーになる

E・HERO(属性融合) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。自力で《融合》をサーチできる《E・HERO ブレイズマン》を使ってもいいだろう。これらの登場により様々なカードが恩恵を受けた。例えば《未来融合-フューチャー・フュージョン》は神属性以外のすべてのモンスターを墓地に落とせるという、《おろかな埋葬》を超えたパワーカードとなった。

甲虫装機 ホーネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを展開する時はそのターンで決着をつける」戦略を取った結果...ラヴァル→守備200炎族恒例の爆発からのワンショットキルカオスドラゴン→未来融合からのエクリプス効果でレダメ連打からのワンショットキルアライブHERO→大量メタ伏せして状況が整ったらバブルマン連打でカリバー&ブレ

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は例え「融合モンスター以外の特殊召喚はできない」デメリットが付いていても、プリズマーと龍の鏡との併用でバ火力を叩きだす可能性があるから妥当(未来融合の惨劇を忘れたか!)。後者に関しては、切り札たる悪魔龍の融合素材はご丁寧に通常モンスターを指定しており、新規のデュアルモンスター達は

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通のカイザー。《サイバー・ドラゴン》が絵違いで2枚に加え、サイドラに関する効果を持った5枚の新規カードと4枚の絶版カードが収録されている。《未来融合-フューチャー・フュージョン》を規制されて影が薄くなっていた【サイバー流】が息を吹き返すきっかけと……なったのかは不明。新規カードの

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。サイバー流の中でも、リスペクトデュエルを体現出来た者に代々受け継がれてきたらしい。カイザーの初期手札は「このカード3枚+融合カード」「未来融合」「サイバー・ダーク一式」の3パターンが大半である。通称「サイバー流積み込み」。逆に言うとこれくらいの運命力を身に着けないと免許皆伝

フレムベル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与える。いわゆるデス・シザース効果の持ち主だが、レートは200ポイントと低い。渓谷や未来融合で容易に墓地に落とせるのでこちらをメインに運用したい。《フレムベル・ドラグノフ》効果モンスター星2/炎属性/ドラゴン族/攻1100/

予言僧 チョウレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

014-11-02 07:07:55) 現在はリンクス時空で堅実に活躍中 -- 名無しさん (2018-03-19 18:09:15) 未来融合でフレムベルマジカルやローグオブエンディミオンと共に大量に墓地へ落とす手もある -- 憑依装着ヒータ (2021-12-09 1

ホワイト・ホーンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

納得できるものだった。ぶっちゃけ《青眼の究極竜》だの《青眼の光龍》だの《滅びの爆裂疾風弾》だのを使うことを考えるくらいなら《F・G・D》を《未来融合-フューチャー・フュージョン》と《龍の鏡》で出すことを狙った方がよほど合理的だったし、《伝説の白石》登場後にしてもこの白石の効果を用

E・HERO バブルマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」スパークマンが融合素材になっただけで攻撃力がゴヨウ並みに。しかしスパークマン+他一体で呼べるモンスターが多いので採用率はGX時代でも低い。未来融合でスパークマン含む数体を多く墓地に送りたい時に使う。「バーストレディ」+「フェザーマン」+「クレイマン」+「バブルマン」で「E・HE

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なデッキも存在した。「エネミーコントローラー」などにも強かった。「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」やアトウムスや天球の聖刻印の登場。未来融合や竜の渓谷で墓地送りが簡単になったことでLV4無しでも採用しやすくなった。ホルスの黒炎竜 LV8効果モンスター星8/炎属性/ドラゴン

機皇神マシニクル∞ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1枚と墓地3枚で出せる4000打点破壊耐性持ちと、OCGとは違い、充分専用デッキを組めるほど強い。コア3体はレベル1機械族モンスターのため、未来融合や、同じくオリカのカオス・ブラストなどで一気に墓地へ送ることができる。機皇創世自体は罠カードとはいえフリーチェーンのため、相手がシン

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称・究極嫁。何故か「龍」ではなく「竜」になっている。基本的には通常の融合よりも、墓地の融合素材を利用できる《龍の鏡》やデッキから融合できる《未来融合-フューチャー・フュージョン》を使った方が融合召喚を狙いやすい。一度融合召喚に成功すれば、《死者蘇生》や《レッドアイズ・ダークネスメ

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリリアント・フュージョン」だけでなく、同時収録の「スキャッター・フュージョン」も持って来れるため簡単にデッキ融合へアクセス出来る。地味に「未来融合-フューチャー・フュージョン」もセット可能。タイムラグがあるものの大量の墓地肥やしが出来る上に、タイムラグがあるからこそこのカードの

藤原雪乃(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。 5は【儀式天魔神】だが、天魔神はあまり出てこない。幸いにも天魔神はお気に入り登録されていないので普通の儀式デッキに塗り替える方が妥当。未来融合狙いのバニラ主体で組むか儀式魔神で固めるかはあなた次第。6ではリチュアハンデスを使用。上手く回ればかなり強いのだが、当然CPU如きが

氷結界の龍 ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能。これだけでも強力だがよりにもよって自分のカードをバウンスすることも可能だった。例えばLPと手札が続く限り《早すぎた埋葬》を発動できる。《未来融合-フューチャー・フュージョン》(エラッタ前)を使い回して大量の墓地肥やしをすることも可能。《生還の宝札》や《D-HERO ディスクガ

洗脳-ブレインコントロール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したのだが…その後、時は流れること17年1月1日。《王宮の勅命》《ゴヨウ・ガーディアン》《氷結界の龍 ブリューナク》《レスキューキャット》《未来融合-フューチャー・フュージョン》と一緒にエラッタされて制限カードとして復帰。エラッタ後のテキストは以下の通りである。洗脳-ブレインコン

キメラテック・フォートレス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材としたモンスターの数×1000になる。融合モンスターだが、融合召喚ではなく普通の特殊召喚として扱われる。逆に融合素材が揃っていても、融合や未来融合による融合召喚はできない。キメラテック・オーバー・ドラゴンと同じく融合素材はサイバー・ドラゴンと機械族モンスター。このモンスターの特

  • 1
  • 2