「最強機体」を含むwiki一覧 - 1ページ

フリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されキラが搭乗し、対雑魚や対ボスにて活躍する。SEED本格出演は初の作品。それ故にかなり強めに調整されており、ジャスティスと並んで他シリーズ最強機体と並んでも一歩抜きんでる性能を有している。作中では三馬鹿相手やプロヴィデンスとの交戦がムービー化。前者はアニメ通りの展開だが、致命打

アークビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.4の対人戦は「速攻メダフォース」前提で回る為、あまり使用されることがない。あえて使うなら3の高速一斉射撃の場合である。と、4以前では特に「最強機体に見えてゲーム全体でみると目の上のたんこぶみたいなパーツが必ず存在している」ことに定評がある。だがそのプロミネンスの威力と見た目のか

ガンダムNT-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストはフルアーマー・ガンダムに次ぐ第二位(しかしあちらは装備が固定)だが、機動力と火力がトップクラス。しかもアレックスと同コストでジオン側の最強機体であるケンプファーと違い、ビーム射撃武器にも対応しているのでビームガトリングやスナイパーライフルまで使用可能と隙がない。サブ射撃のガ

マジンガーZERO(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

センターを飾っている。気になるステータスはというと、流石に原作の滅茶苦茶な強さ+サザンクロスナイフは再現していないがそれでも本作ブッチギリの最強機体。中身的には「ZEROの力を受けてその姿に変身したマジンガーZ」といったところ。機体性能は運動性以外が軒並み高く武装も全体的に高威力

機体解説(SSS+ランク~SSランク) - 機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT機体ランク

〇SSSフルアーマー・ユニコーンガンダム壊れ機体筆頭。現環境最強機体。FA時には、足を止めない・高誘導・3発よろけ・マルチロックという超高性能なサブのミサイル、バーストスキルを使用し覚醒ユニコーンになると必中クラスの取りつき&銃口補正で当たればよろけ~ダウンがほぼ確定するレバー入

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、プレバン限定商品としてハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー等がセットになったオプションセットが発売された。ゲーム作品における活躍アムロの最強機体として登場することが多く、その機体性能の高さから活躍の場は多い。リアルロボット戦線スパロボ関連作品。ナイチンゲールと共にゲーム初登場

デモンベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トクリスの鏡』、2段階目の機体ボーナスから現れるエルダーサインもといバリアなど、攻撃以外の武装も充実。強化されたデモンベインは間違いなく本作最強機体候補と言える。ENの代わりにMPのシステムを採用しており、改造もEセーブの取得も出来ないが、アルの専用スキルのレベルに応じて最大MP

ゴジュラス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュな格好良さの方が受ける時代だったからねぇ… -- 名無しさん (2015-07-05 16:48:51) MPで出た暁には、名実ともに最強機体として扱ってほしいものだ -- 名無しさん (2015-07-05 16:58:15) ↑7 いやだからサーベルタイガー(昭和時

ゴドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04-07 01:35:33) ↑うるせー蹴り飛ばすぞ -- 名無しさん (2014-12-28 09:55:51) 初期小型歩兵ゾイド最強機体。往年の小型機の中での人気は高く、様々な派生機種が存在する。後継機が就役した後も少数ながら近代化改修された機体が最前線に留まった。

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ベルトーチカ・チルドレン』においてのサザビーポジションとしての登場が初出。その後、MSVとして公式設定が固められ、ゲームなどでシャア専用の最強機体として猛威を奮っている。ホビー誌でよくこの機体のカッコいい作例が載るが、かなりデカい。ちなみに、Googleで『ナイチンゲール』と画

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に乗る上でのポイントとなる。「ガンダムvs.ガンダム NEXT」では射撃・格闘共に高性能かつ扱いやすいことからコスト2000帯では文句無しの最強機体だった。特にチャージ射撃の「ビームライフル【狙撃】」(通称:DQN砲)はストライクフリーダムガンダム涙目の超弾速・高威力で、闇討ち武

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した(次回以降のOVA版デザインへの変更もこれ故と示唆されている)。性能は前二作の鬱憤を晴らすかの如き超性能になっており、まず間違いなく本作最強機体。気力無しで最強武器を連発できる上に装甲も硬いので大活躍が見込める。ところが、今回はZから改造は引き継がない。資金を事前に溜めておこ

ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

60°リニアシートと全天周モニターに改修して使用されていたが、とても戦闘には使えず、もっぱら哨戒用がいい所であった。こんなもので当時の連邦側最強機体であるΖΖガンダムに戦いを命じられた兵士たちの面持ちは推して知るべしである。『機動戦士ガンダムUC』では、インダストリアル7内にコッ

スーパーロボット大戦64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るシナリオがあり、一定条件を満たすと仲間になる。コイツと主人公の合体技が今作の最強技となる。しかしそのままノリで殺すと、ご褒美として主人公の最強機体であるスーパーアースゲインが手に入る。◆マナミ・ハミルスーパー系女主人公。欧州の名家ハミル伯爵家現当主。気が強く直情的だが心優しく、

ザクウォーリア/ザクファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インCSを撃てば「一人L字ゲロビ」なんて芸当も可能になった。しかし、新システム「オーバードライブ」との相性が良くないため、相性が抜群で一気に最強機体の一角にのし上がった旦那のデスティニーガンダムとは対照的に評価が低下している。旦那を撃ち抜きまくったツケだろうかとはいえ使いやすさは

グランゾン/ネオ・グランゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると一歩劣る。余談近年は戦闘力のインフレが激しい上に、オリジナルで様々なトンデモメカが登場するので出番を奪われがち。しかし、未だにオリジナル最強機体の一角としての人気は根強い。特にパイロットのシュウの能力とも合わせて「スパロボ界のジョーカー」と呼ばれることもあり、関わったら死亡フ

YF-29 デュランダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち出される。いずれも加速が早く弾道も素直なので命中率は高い部類。作中最新鋭機であるYF-30にスーパーパックが存在しない事もあり、運用上では最強機体の呼び声も高い。通常機とアルト機は特殊3が隠顕式連装MDEビーム砲になっており、ミサイルが使いづらい相手への対応力が高い。オズマ機は

神魂合体ゴーダンナー!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト大戦Scramble Commander the 2nd』スパロボ初参戦。地上でしか使えず射撃武器も一切ないゴーダンナーだが、合体した後は最強機体となる。しかし二枠を使ってしまうというデメリットも。名義上は1期のみの参戦だが、ちゃんとセカンドシーズンラストまでやってくれる。『ス

アイビス・ダグラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りとか…。…糖尿にならんのか…味覚障害なのか… -- 名無しさん (2014-10-18 21:11:16) ニルファじゃハイペリオンが最強機体の一角だけど、2OGでは大人しめに…。 -- 名無しさん (2014-11-07 16:31:08) バンプレオリキャラで一番好

サイバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた通り、真の力を引き出したその圧倒的な戦闘力はあのネオグランゾンをも凌駕する凄まじい力を誇る。サイバスターの最終形態にして紛れもない作中最強機体である。武装ハイファミリア精霊憑依によってその姿を変じたハイファミリア。丸い形をしていた以前とは異なり、サイバードを彷彿とさせる鋭利

VF-22 シュトゥルムフォーゲルⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムバルキリー)のものをVF-22のために適応させてもの。未放映話ではこれ装備してミリアが歌っていた。【ゲームでの活躍】マクロスVF-X2作中最強機体の一角として登場。VF-19Aと比べると全体的にバランスよくパラメータが高い設定となっている。ただし若干装甲が薄い。またラスボスは「

Gファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら「輸送機として開発された」とかいけそうな気がするんだが -- 名無しさん (2015-10-04 01:07:28) スパロボAでは最強機体になった -- 名無しさん (2015-10-04 01:18:28) ほぼ背景だけどビルドファイターズで中身ジムで出たときはび

プロヴィデンスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能が下げられたため、ドラグーンが非常に引っ掛けやすい強武装と化した。ライバル機だったジャスティスの弱体化も重なった結果、解禁直後から不動の最強機体として君臨し続けることになってしまった。大会出場者にも御用達の機体でああり、特にプロヴィとラゴゥのコンビが非常に流行った。またⅡでは

スーパーロボット大戦R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュも多い。周回引継ぎが初実装されたせいかこの要素にバグがあり、「ジェニス改エニルカスタム」の改造値が自動的に上昇、本来の改造限界を軽く超えた最強機体と化す。味方ならば中ボスクラスでも一撃で倒すことが出来るが、問題は中盤までは敵であること。ネェル・アーガマがただのマシンガンで三万越

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為、ダブルオーライザーの単純な上位互換とは言えない部分もある。『CROSSRAYS』ではフルセイバーがついに実装。扱いやすさと火力の高さで、最強機体の呼び声も高い。……しかし、それ以上のサプライズとしてELSクアンタも実装された。量子化によるテレポートやらELSを呼び出してファン

重戦機エルガイム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなら、ファティマの登場ぐらい許してやればいいのに……。 -- 名無しさん (2016-08-26 18:55:20) 最終回にて、敵軍最強機体に勝利するものの力尽きた後半主役機から、回帰するかのように前半主役機に乗り換えて戦争を終結させる最後の一撃を決める。この流れは今でも

超鋼戦紀キカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当たると魔法陣から無数の魑魅魍魎が現れ自機を蹂躙するファイナルアタック『冥界陣』を搭載と、強さに関してあげたらきりがない程の実質このゲームの最強機体である。正に悪!!アーケードではタイムリリースの隠しキャラかつチャレンジモード専用。いいか、対戦では使うんじゃないぞ?絶対だぞ?スト

ガンダム・バエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう考えを創作に適用してはならない例になったと思う -- 名無しさん (2023-07-27 16:35:41) 型落ちどころか鉄血本編最強機体候補のキマリスヴィダールと相討ちに持ち込んでるあたり滅茶苦茶強くねえ? -- 名無しさん (2023-07-31 07:56:1

ライトニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来たら古今東西の対戦ゲーで調整に苦労してない。 -- 名無しさん (2020-11-26 10:14:18) エクバ2解禁時は歴史に残る最強機体だったもんだから一種の感動すら覚えた。あの稼働初期最強だったM覚醒トランザムライザーやキマールギスから覚醒なしで逃げられるのは文句な

ロボ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ジャンプやダッシュなどの空中性能の向上、攻撃性能の向上や防御面の強化でバランスが良くなるなど機体によって強化点は異なるが特筆するべきは歴代最強機体と言われるBRのラスボスであるアール第三形態。ダッシュ回数が2回に増加し空中性能が作中最高クラスになった上に、このタイプの弱点である

セイバーシリーズMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポッドと多数取り揃えている。反面、装甲防御力は重攻撃モードと比べて若干落ちている。ちなみにゲーム中ではホバーに時間制限がないのでぶっちぎりの最強機体。劇中での活躍議会軍ドライヴァレー基地の攻略作戦時に初登場し、Jセイバー隊が陽動を行なっている間のわずか5分で基地を制圧する華々しい

ACE COMBATシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウス1仕様のF-22もほぼ必ず用意されている。終盤にようやく使えるようになるという事で基本性能も特殊兵装も優秀、ステルス性も完備……と、西側最強機体に恥じず空戦で使う分にはほぼ隙が無い仕様であり、強いて弱点を上げるならミサイルがウェポンベイに格納されている上に八の字に角度が付いた

R-9AX デリカテッセン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た別の話。FINAL 2ではサイ・ビット・サイファの威力低下やリフレクト&サーチレーザー改の連射力低下などの弱体化を受けた……が、相変わらず最強機体筆頭候補の座に君臨している。「機体列伝」によるとこのサイ・ビット改の開発チームにはメンバー全員への勲章授与と半年は遊んで暮らせるほど

百獣王ゴライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒:雷、赤:炎、緑:風、青:水、黄:地*2 調べると分かるが空耳とかではなく、本当に「ギブアップせい」という歌詞になっている。*3 文句なく最強機体に変化する主人公機、同文明のジェネシックガオガイガー、強力なMAP兵器持ちのテッカマンイーベルやフリーダムガンダムなど。しかしお気に

マークニヒト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を凌駕しており、単機で数百体のフェストゥムを相手取ることすら可能で、アザゼル型にも匹敵する。そのため『HAE』以降も主役機であるザインと並ぶ最強機体の一つとして扱われる。武装/能力ホーミングレーザー発振器機能的には以前と同じだが、発射口付近が肥大化して円盤上になり全体のサイズも巨

BEATLESS(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いを望むような発言を取っていた。渡来銀河CV 神谷浩史ミームフレーム社の研究所主任で、メトーデの最初のオーナー。レイシア級のデータに詳しく、最強機体のメトーデのみを管理下に置くことで事態を制御しようとしていた。だが中盤で紫織のリタイア後、つくば実験都市でスノウドロップの勧誘及びユ

R-9C ウォー・ヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……?R-type TACTICS 2では登場しないが、作りかけの没データが存在しているため登場させる構想はあったようだ。FINAL2では「最強機体」の触れ込みと共にver1.3.0で遂に実装。……されたはいいが、よりにもよって究極互換機と同時実装だったため話題性を持って行かれた

ガガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Nアーチャーはおろかレグナントすら、直撃すれば一撃で戦闘不能に陥り、強烈な衝撃で中のパイロットが気絶してしまう程の凄まじい破壊力を持つ。劇中最強機体の一角であるダブルオーライザーですら、レグナントがダブルオーライザーを抱き込む形で衝突の余波を少し受けたに過ぎないにも拘わらず、シー

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンストライクはここが元祖。ストライカー無しストライク2種は、ストライカーパック装備機体と比べて一見地味で目立たないが、実はライフル持ちが本作最強機体の一角とまで言われている。最大弾数こそ少なめだが、リロードが平均的なライフルに比べ1~1.5秒近く早く設定されているため弾切れとはほ

ジ・アザーワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンズェ…。名前は由来は前述のジ・アザー・トゥー。ジリアンがスティーブンの味方では無いので「ワン」なのだろう。それに加えて塔州連邦軍が開発する最強機体を目指したということからニルヴァーシュtype-TheENDにも因んでいる。ちなみに倒すと懐かしい場所に辿り着く。エンディングを楽し

武御雷(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来ない他ワンオフに近いチューニングが施されており、最高クラスの性能を誇る武御雷の中でも更にズバ抜けた性能を誇っている。ぶっちゃけオルタ本編最強機体。青の機体は将軍を輩出する五摂家出身者に与えられるフルスペック機、甲21号作戦において斯衛軍第16大隊の指揮官が搭乗。BETAの圧倒

バグ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、小さい上エフェクトもないため見えにくい。ノーダメージ撃破最大の敵。一方自操作のときは小回りが利く優秀な武装として頼りになり、ラフレシアを最強機体の一角に仕上げている。ガンダムアサルトサヴァイブ鬼畜兵器。無視してるとあっという間に母艦を破壊され防衛対象のシーブック達もあっという

フェニックスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ABLE』では自軍初期ユニットに変更されたと同時に、大幅弱体化。HP8000、攻撃20、防御19、移動力6、武装POWも減少…っと、かつての最強機体に何があったのかと言いたくなるレベル。ただし、開発先がいずれも将来性優秀(プロトΖガンダム、プロトタイプキュベレイ、量産型νガンダム

Another Century\'s Episode 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星砲ガーディアンも使える優秀な機体。フリーミッションの各主人公と対戦するミッションはガーディアン一発で片が付いてしまう。バスターアークは本作最強機体の候補にしてタダのチート。メイン武装の拡散ライフルを適当に撃つだけで大抵のミッションは何とかなる。当然ガーディアンも完備。フェザーア

  • 1
  • 2