「攻撃力5000」を含むwiki一覧 - 1ページ

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチに陥った遊馬がドローしたRUM-シャイニング・フォースによってSNo.39 希望皇ホープONEからランクアップしたモンスター。その効果で攻撃力5000となりダークマター・ドラゴンの効果*1の発動を封じ、フィニッシャーとなった。カイトに対する遊馬のカウンセリング、そしてこのカー

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り高シンクロなり高リンクの除去モンスター等を呼ぶこともできるが、それをやるぐらいなら最初からそっちを主軸にした方が強いのは明らか。続いて②。攻撃力5000も相まって、戦闘中に関してはほぼ無敵の耐性を誇る。……それだけである。真面目に考察するのであれば、戦闘中は除去が集中しやすいた

鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、当のサイバー・ダークネスも重めのカードであるためそうやすやすと出せるわけではない。しかしその重い召喚条件をクリアして場に出たこのカードは攻撃力5000に加え、相手が発動した効果を受けないという限りなく完全耐性に近い効果を持つため、戦闘と効果の両方に極めて高い耐性を持つ。自分が

CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性も得られる。上記3枚はジェネレーション・フォースでサーチ出来る上、ユニットはアームズ・ホール、テリトリーはテラフォーミングでもサーチ可能。攻撃力5000の完全破壊耐性・回復効果持ちが、こちらも完全破壊耐性持ちを出さなければ防げない攻撃を仕掛けて来る様はまさに冥界の王と呼ぶに相応

ヘビーアーマー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともと固いのがさらに固くなる。またHPも大幅に上昇し、覚醒カンスト状態のベルニスで抱えられない敵は一部の例外を除きほとんどいない。その例外も攻撃力5000のアイツやミスリルゴーレムなどそもそも抱える事自体が間違ってるような相手ばかりなので気にする必要はほぼ無いだろう。スキルは「防

ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指定されていないため、最悪ブルーアイズでなくても問題なく対象にすることができる。理論上はF・G・Dや究極竜騎士などが墓地に落ちていた場合の、攻撃力5000が最大値になる。また自身の一つ目の効果による特殊召喚以外でも発動し、強制効果のためタイミングも逃さない。そのため万が一の時はリ

ヴァンパイア・フロイライン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力。というのも遊戯王において基本的に攻撃力は重視されるが守備力は軽視されがち。つまり高い攻撃力でブイブイ言わせている奴らの弱い守備力に、最大攻撃力5000を打ち込める事が可能なのである。《右手に盾を左手に剣を》でも同じような事ができるが向こうがもともとの攻撃力と守備力に対してこち

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2022-01-05 16:07:00) ↑一から説明すると凄く長くなって申し訳ないけど許してほしい。まず、気力を上げた攻撃力5000前後の武器を気力を下げられて受け、最終的に撃破されるのが前提の敵のボスと、雑魚戦で(極一部を除いて)気力100攻撃力3000程

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

組めば活躍できる。が、このカードの本当に恐ろしい所はそこではなく、「RUM無しで重ねてエクシーズ召喚出来る専用モンスター」の存在。特に、瞬間攻撃力5000に達し、《毒蛇神ヴェノミナーガ》様さえ復活を許さず葬り去る《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》が、耐性持ち大型モン

No.39 希望皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「希望皇ホープ」に重ねてX召喚する。攻撃時にカード効果すべての発動を封じる効果と、ホープをX素材にしている場合のダメージ計算時に素材2つで攻撃力5000にパンプアップする効果を持つ大型殺し。攻撃名「ホープ剣・ライトニング・スラッシュ」抵抗を封じて殺す⚫︎No.93 希望皇ホープ

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンの(3)の効果は強制発動であるため、ズシンからライトニングに攻撃する場合でもライトニングからズシンに攻撃する場合でも、必ずライトニングの攻撃力5000になる効果より先にズシンの(3)の効果のチェーンが組まれる。これは遊戯王のチェーンルールでは、「ターンプレイヤーの強制効果→非

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってつけ。効果を持たない部分はいろいろとフォローする必要があるが、スクドラの弾として破壊した後、「ダーク・コーリング」でゴーレムと融合すれば攻撃力5000のダーク・ガイアが出てくる。◆スクラップ・ワイバーンリンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク2/地属性/ドラ

ヒロイック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら仕掛ける場合でもOKなのがポイント。特筆すべきは(2)のバンプ効果。実はこの効果、ターン中持続ではなく永続的に倍になる。コイツ自身だけでも攻撃力5000に達する上、エクスカリバーに対して使用すれば攻撃力がヒロイック・チャンス込みで16000に達する。ライフが大幅に減るので、それ

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000で相手カードの対象にならず破壊耐性持ちで相手が通常ドローをするたびに1500ものダメージを与えるレベル8の「花札衛-雨四光-」や圧巻の攻撃力5000を持ち、ノーコストでターン1の魔法・罠の発動無効とバトルフェイズ終了時までの戦闘モンスターの効果無効、相手によって破壊された時

メタルマックス3 anyチャート しゃの - RTAチャート置き場

ルフ購入後改造 攻撃力5200 通常属性 大砲 1発 入手が楽な中でエルルース解放前の最高攻撃力 ターボカルメン エルルース解放後購入改造 攻撃力5000 通常属性 機銃 扇範囲小 ロケットカルメン カルメン改造 攻撃力5500 通常属性 機銃 2連射 Wロケットカルメン カルメ

桐生一馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

僅差で上回っている。数値上での威力で応龍銃を上回るのは龍が如くシリーズ史上最凶難易度のOF THE END難易度クリア報酬の対戦車ミサイル(攻撃力5000)のみ。何の因果か荒瀬や龍司といったかつて敵対した者と背中を預け合う事になり、双龍共闘や、真島の兄さんとの共闘など胸熱な展開が

カタナワールド(バディファイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない)■【対抗】相手にダメージ3!相手が使ったその必殺技を無効化する。秘剣 彗星 レア必殺技ワールド:カタナW 属性:忍法/秘剣■相手の場の攻撃力5000以上のモンスターが1枚で君を攻撃している攻撃中、このカードがカード名に「秘剣」を含むカードのソウルにあるなら使える。(このカー

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることで更なる戦術を生み出すことも可能である■The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG)攻守0のレダメと他の聖刻をリリースする事で攻撃力5000近くになりレダメの効果をコピーして更なる展開が可能になる。■カードカー・D優秀なドローソース。手札にカードがそろえば一撃で敵を

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるようにしてしまう《サイバーダーク・ワールド》やデッキとEXデッキから特定のカードを墓地に送れる《サイバネティク・ホライゾン》。さらには攻撃力5000で相手が発動した効果を受けない切り札《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》などトンデモカードがそろっている。再録カード

ダイス・ポット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤーは相手の出した目によってダメージを受けるという非常に強力かつ豪快なバーン効果を持つリバースモンスター。現在のOCGでモンスターの最も攻撃力5000の直接攻撃よりも大きいダメージを与える効果は純粋に強力である。このカードによって6000ダメージの効果が発生する確率は約1/3

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ目の効果は闇属性モンスターと戦闘するときに攻撃力が倍になる効果。相手は限定されるものの、闇属性は種類が多いためなかなか頼れる。素の状態でも攻撃力5000にまで達するので、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》や《RR-アルティメット・ファルコン》でも突破できる。ただ、《SN

アリエティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの武器も妙に小綺麗に見えるのが特徴。盾装備一見何も持ってないように見えるが、機体表面の結晶体で盾を作って攻撃をガードできる。・・・この盾は攻撃力5000までのダメージを軽減します(嘘)マリス・クラッド巨大な赤い結晶体を生やし、攻撃する方向指定型のMAP兵器。SP低下の効果あり。

バルバトス・ゲーティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カウンターを逆手に取ったりで比較的御しやすい相手ではある。戦闘難易度UNKNOWNの二戦目は、このゲーム最強との呼び声が高い。さらに三戦目は攻撃力5000以上と、裏ボスのマグナ様よりも高い。あまりに強すぎる為に、バルバトス(三戦目)の次のボスであるガープが「あれ?ボスってこんなに

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ROは場に並べるのは得意なほうなので手札融合よりは場での融合がしやすい。直接攻撃ができない不自由さはあるものの、タイミングを見計らって使えば攻撃力5000でモンスター3体に攻撃できるため、非常に強力ではある。「ハーフ・シャット」と組み合わせると相手を弱体化&サンドバッグにできるた

CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が5000固定になるので、ブラック・ガーデンを介せばヴィクトリー以上にお手軽ワンキルできてしまう。あえて言うなら、あっちは5000固定なので攻撃力5000以上のモンスターは突破できないが、こちらは突破できる。でもそのためにRUM使うならCNo.39 希望皇ホープレイVの方がダメー

E・HERO(属性融合) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対応してるので戦闘では強い。え、《E・HERO オネスティ・ネオス》があるからいらないって?《フュージョン・ゲート》などを多用するデッキなら攻撃力5000以上はザラ。《E・HERO ボルテック》などを使う1ショットキルも存在する。墓地に送られればアドを回復できるが、第9期以降の除

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/27(日) 09:42:45更新日:2023/08/10 Thu 14:36:36NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧F・G・Dファイブ・ゴッド・ドラゴン融合・効果モンスター星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000ドラゴン族モンスター

ARX-8 レーバテイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,63)▷ コメント欄部分編集 わーい、ついにレーバテインが動く!攻撃力5000越えは普通にあるだろうけど、さすがにあのチートスペックはないわな。 -- 名無しさん (2014-12-14 13:00:

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚神は戦闘に弱いのでこれで守っていけということなのだろう。理想としてはこれでパーツを4枚落としたうえで、手札に残りのパーツと召喚神があれば攻撃力5000の召喚神を場に出せる。破壊されてもエクゾディア関連のカードを回収ができるおまけ付き。ただし「封印されし」か「エクゾディア」指定

ダークネス・ネオスフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダークネス「だが、我が手中には圧倒的攻撃力を持つ『ダークネス・ネオスフィア』がいる!」藤原優介「攻撃力4000? 倍返しだ!」トゥルーマン「攻撃力5000のF・G・D2体並べますね」確かに攻撃力4000は低いわけではないが、彼の部下が既にもっと高い攻撃力のモンスターを繰り出してい

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]]&F・G・Dデッキから選択したドラゴン族を5枚を墓地に送る事が可能な究極の墓地肥やしが出来る。さらに破壊されなければ発動から2ターン後に攻撃力5000のモンスターが召喚される。ガルドスの羽根ペン自分の墓地の風属性モンスター2体をデッキに戻して1枚バウンス。墓地に落とし過ぎた鳥

ナイトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、ギャンやR・ジャジャなど騎士がモチーフのMSとガンダムタイプで設計すると生産可能になる。ウイングゼロ(TV版)のバスターライフルと同等の攻撃力5000を持つ攻撃があるが、機体の攻撃・防御共に25と初期ステータスは微妙。おまけに最大射程は2、移動範囲は5であり、WARSまで重要

E・HERO ジ・アース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、同時にジ・アースのコストに最適なモンスターでもある。アブソルートZeroをリリースすると、全体除去を発動させつつ攻撃力を上げられるので、攻撃力5000でダイレクトを決められる。総括すると、元々強いわけでもないのにさらに強力なライバルが立ちふさがっている。上記の連中に不可能でこ

双穹の騎士アストラム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような除外だとバウンス効果も発動しないので要注意。他にも《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》は大の天敵、なぜなら効果が発動出来ず攻撃力5000で普通に戦闘破壊される上に破壊された際のバウンスの発動も出来ない。また「特殊召喚」にしか対応していない為、最悪の場合アドバンス

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果対象には自身より攻撃力が高い《轟の王 ハール》が含まれるため、《王の影 ロプトル》と《影の王 レイヴァーテイン》がフィールドに存在すれば攻撃力5000までのの相手モンスターを一瞬ですべて破壊可能と制圧・除去能力にも優れる。追記・修正に君臨するアニヲタに挑め。この項目が面白かっ

獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文句なく1キル達成可能な数値となる。しかし《デビル・フランケン》で出すなら上記の《青眼の究極竜》、正規融合でも融合素材代用モンスターを使えば攻撃力5000の究極竜騎士を出せてしまう。種族サポートで差別化したい所だが獣族はドラゴン族に比べて目ぼしい正規融合サポートがない。《融合呪印

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然的に自分もドラグーンを手に入れなければならないのも一つの課題である。SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング戦闘時に効果発動を封じつつ攻撃力5000になるエクシーズモンスター。実質ランク4として出せるエクシーズで比較的出しやすくドラグーンを戦闘破壊できる。ナイト・ドラゴリッ

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それぞれ攻撃力∞、攻撃力10000、攻撃力100000と意☆味☆不☆明なことになっていたが、OCG化の際に攻撃力?組に変更された。OCGでは攻撃力5000が上限となっているため、それに合わせたものと思われる。とはいえ戦闘に強かったり、効果で攻撃力10000や100000を達成でき

バンデット(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度補正がHPにかかるため最終的には逆転されるが、HPの方で彼を大きく上回る。スキルも「体力強化Ⅱ」で更に体力が1.6倍に上昇、カンスト時では攻撃力5000さんことグレーターデーモンの攻撃すら耐えることができる。このようにコンラッドでは受けられないような強敵さえ軽々とブロックしてし

No.59 背反の料理人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したエクシーズモンスターは以下の効果を得る。●このエクシーズ召喚に成功した時、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。これらを使えば攻撃力5000を超える完全耐性モンスターも夢ではない。追記・修正は、戦闘で破壊できないのに効果も受けない、イカれたNoのコックさんをどうにか

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るだろう。《Sin トゥルース・ドラゴン》Sinモンスターの破壊によってLPの半分を支払うことで手札・墓地から特殊召喚できるモンスター。その攻撃力5000。例えLPが僅か100でも残りさえすれば呼び出せるため、多少危険でも準備が整えば自爆特攻する価値あり。ただし、何かしらフィール

ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回れば正面から突破できる。攻撃力4000と聞くと難しそうだが、意外と手段は多い。ランク4デッキの定番である「ホープ・ザ・ライトニング」ならば攻撃力5000で上から殴りつけられる。「オネスト」ならば適当な光属性のモンスターとの戦闘で簡単に対処可能。E・HEROをはじめとしたHERO

ダークネス(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス「だが、我が手中には圧倒的攻撃力を持つ『ダークネス・ネオスフィア』がいる!」確かに攻撃力4000は高いほうだが、彼の部下は攻撃力倍返しだの攻撃力5000だの出している。最後は攻撃力8400の『E・HERO ゴッド・ネオス』に攻撃され、十代に敗れた。◇OCG使用カードのうち、OC

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化押し付けを無視して相打ちを取れる。同じく攻撃力を5000に固定するホープ・ザ・ライトニングには攻撃宣言をされた瞬間詰んでしまう。それ以前に攻撃力5000では500下げた所でどうにもならないが。もちろんヴェノミナーガ様に効くラヴァゴやサタンクロースも有効。こちらが使用する場合はス

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手は魔法・罠カードを発動できない。ミザちゅわ~ん戦ではコンビを組んだエスパーロビンこと風也のカード。チェーン不可能なハーピィの羽根帚を内蔵し攻撃力5000というとんでもない打点を持つ巨大ロボット。スタロや天罰の発動を防いで破壊効果を使えるが、奈落などの召喚反応系の罠やフリーチェー

E-HERO ダーク・ガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点が上げられるようになったぞ! …肝心の絶望神が使いにくいけどな! -- 名無しさん (2015-06-23 00:52:35) ↑攻撃力5000は魅力だよな -- 名無しさん (2015-07-19 23:27:39) 俺は変わり種としてデミスガイアにスパークマンと

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級モンスターどころか単純な素の攻撃力だけで見れば、デッキからカードを1枚落とすだけで遊戯王のモンスター最強クラスの火力を獲得できる。というか攻撃力5000のモンスターなど早々用意することなどまず困難。005を落とせば3000打点を出しつつ、004で005を釣り上げて魔法・罠破壊、

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をかなり軽減できる。スキル『聖剣オートクレール』は自身の回避力を上げるスキルで、スキルレベルMAXではなんと100%に。「分かりやすく言えば攻撃力5000」ことブーさんでも、麻痺が厄介なゾンビ連中でも安全に15秒稼ぐことができる。また黒特有の配置即点火により、強敵に差し込んで即無

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地に行ったらそのカードで蘇生し、リンク先にブレイクソードで蘇生したラギッドグローブを素材としてX召喚すれば、2500+1000+1500で攻撃力5000となる。ここでは単なる打点要員なので効果は使わない=オーバーレイユニットが余るため、「鬼神の連撃」などでぶん殴ってやろう。●彼

  • 1
  • 2