「必須パーツ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドルフィン号/ドルフィン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンエンジンは初代と同じ形で装着されているほか、よく見てみるとガードサテライトがドルフィン号の横にくっついている。なお今回はストーリー進行上、必須パーツが存在する最終エリアに向かう為に、それ以外のパーツすべてを集める必要があるので、不要なパーツは存在しない。ただものではないネジ 重

○○足らない病(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ人もいるけど。●ヴァンガード「完ガ足らねぇ!」手札一枚をコストに、相手のパワー関係無しに攻撃を止められる完全ガード。初心者向けでもない限り必須パーツであったにも関わらず、一般ブースターではRRで収録、TDトライアルデッキには未収録と、集めにくいにもほどがあった。事故りやすくなる

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あのBGMは卑怯ナノーネ。再録も、《E・HERO エアーマン》《E・HERO バブルマン》《E-エマージェンシーコール》などの【HERO】の必須パーツだけでなく、《強欲で謙虚な壺》《増援》《おろかな埋葬》《神の警告》《オネスト》《カードガンナー》《召喚僧サモンプリースト》《奈落の

キャラ解説【竜の守り人】リムニス - ワールドフリッパー攻略Wiki

攻撃力バフもあるため、火力の向上も期待できる。おすすめ武器 マルテ(絆50武器) 貫通効果時装備者の攻撃力280%アップ。 説明不要の貫通パ必須パーツ。最大限の火力を出したいなら取りに行きたい。 装備対象はリムニス(およびそのメイン)か。 海王の槍(クラーケン星5武器) 水直接攻

リセマラランキング - ワールドフリッパー攻略Wiki

不在のため、超級アドミニスターなど高難易度バトルでは味方がやられる前に高火力のスキルで倒しきる役割を担う。 Bランク一部パーティの必須パーツではあるものの、単体では活躍しにくい。 キャラ 評価 マリーナ マルチボール・貫通・

キャラ解説【竜の守人】リムニス - ワーフリ総合ポータル

攻撃力バフもあるため、火力の向上も期待できる。おすすめ武器 マルテ(絆50武器) 貫通効果時装備者の攻撃力280%アップ。 説明不要の貫通パ必須パーツ。最大限の火力を出したいなら取りに行きたい。 装備対象はリムニス(およびそのメイン)か。 海王の槍(クラーケン星5武器) 水直接攻

龍仙ロマネスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターズやロマネマスターズとも言われた程である。【ターボロマネスク】消滅後もそのマナブーストやコンボに活かしやすい能力から多くの環境デッキに必須パーツ扱いで投入され、ついに2010年に殿堂入りを果たした。1枚制限後はスペックこそ強力でも環境で目立たず、更に環境の高速化でマナブース

ポケモンカードGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラブマスターの取り巻きとして威張っているシンタローを倒せば、クラブマスターと戦えるようになる。ちなみにマリはサイドカード2枚戦かつ、本作の必須パーツの大半が封入された第一弾をくれるので、普通のプレイはもちろん、RTAでもカード集めの際にお世話になる。クラブマスターはウッチー。使

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードで構成されており、非常にきらびやかな顔ぶれとなっている。初出がプロモカードであったり、市場でのシングル価格が非常に高騰していたデッキの必須パーツや汎用カードなどバラエティに富んだ収録内容で話題をさらった。青眼とブラマジ師匠は初期絵柄且つ青眼はホログラフィック仕様で再録。初版

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に落ちた弾を再装填してまた能力を発揮させる役割を持つ。M・ロマノフのスペックや汎用性が突出しており、相方達を置き去りに単独で1ショットキルの必須パーツとしてメタゲームの中心で活躍した。あまりにも強力だったため最終的にはプレミアム殿堂に指定されてしまい、3体リンクは不可能になった。

グリセルブランド/Griselbrand(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と合致。なにせ「手札2枚を適当に切れば新しい7ドローがもらえる」のだから、弱い理由がないのである。しょうもないカスレアが一気に「代替品のない必須パーツ」に成り上がった瞬間だった*1。このギミックが見つかったことで、手札から重量級ファッティを踏み倒すカード《裂け目の突破》で用いられ

ヴァイスシュヴァルツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む分には実は安く済むのが特徴。さらに言えばこれ以外のレアリティのカードは全てコンパチブルカードである。(たまに古めのタイトルの追加が来た時に必須パーツが暴騰することもあるが…)だが、ヴァイスのカードは高いというイメージがあるとよく言われる。というのも、これら以外の光り物の(ホイル

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を持つカードは将来化ける」という教訓を残した偉大な一枚である。確かに「シールドを0にする」と弱く聞こえるが、裏を返せば3マナで5ドローして必須パーツの盾落ち問題をケアしつつ即死コンボの土台を作れるとも言い換えられ、非常に高いポテンシャルを秘めていることは明らかであった。シールド

遊びだよ!切札一家なう!/カレーパン・マスター 切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一角に存在し続けていた。…一体誰がこのカードがこんなにもガチになると予想しただろうか。ちなみにコロコロコミックのおまけなので、環境トップの必須パーツに化けた時にはすでに絶版状態であり、価格高騰が始まった。カレーパン(笑)と馬鹿にしてスルーしていたプレイヤーは、後になってから「カ

白/White(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間扱いされない清浄の名誉、栄光の凱歌、無形の美徳、、十字軍前述のクリーチャーたちを強化するエンチャント。白単の代表的なデッキ【白ウィニー】の必須パーツ。神の怒り、審判の日通称「ラスゴ」、「ラス」。白の二面性の裏側を体現する文字通りのコントロールの守護神。転じて全体除去カードを「ラ

ダイオウデメマダラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としてくれる。遭難記のパーツは一つでも漏らしたらドルフィン号修理失敗になる都合上、どういうわけだか『1』と違ってこの金庫もドルフィン号修理の必須パーツとなっているため、コウテイデメマダラも必ず倒す必要がある。ルーイ曰く、コウテイデメマダラはタンや背中のワラビを含めどの部位も食材と

完全ガード(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、なにぶんドラゴニック・オーバーロード系列が怖いのでどっちを選ぶかはあなた次第。システムが大幅に変わった新シリーズにおいても、守護者はほぼ必須パーツである。スタンダード戦ではレギオンや超越が使えなくなったとはいえ、要求数値自体はインフレしてるので当然というべきか。従来の完全ガー

スーパーFMシャーシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を落とすか、あるいは別の方法(モーター、ブレーキなど)での調節を強いられる。この時点でぶっちゃけかなりのハンデと言っても過言ではない。また、必須パーツであるGUPの2mm中空プロペラシャフトも何故か長年スポット生産品であったため再販時期を逃すと非常に手に入りにくくなってしまってい

キャラ解説【流浪の魔剣士】モルミア - ワーフリ総合ポータル

して浮遊貫通状態でダメージを稼ぐのがお仕事。 おすすめ武器 マルテ(絆50武器) 貫通効果時装備者の攻撃力280%アップ。 説明不要の貫通パ必須パーツ。 闇、風の通常攻撃パではモルミアがいるところに装備させるとよい。 暴食の槍(エギル槍) 闇染めPTの時貫通時直接攻撃ダメージアッ

キャラ解説【老巧の狩人】ヴェロン - ワーフリ総合ポータル

枠があるのであれば積極的に編成していきたい。おすすめ武器 マルテ(絆50武器) 貫通効果時装備者の攻撃力280%アップ。 説明不要の貫通パ必須パーツ。 なくても崩壊域クリアなどには十分だが、最大限の火力を出したいなら取りに行きたい。 装備対象はカーラかモルミアになるだろうか。

キャラ解説【踊る水の華】ソーニャ - ワーフリ総合ポータル

装備対象は勿論ソーニャ。 海王の槍(クラーケン星5武器) 水直接攻撃パを成立させた最強クラスの武器。前述の様にコンボがそれなりに稼げるため、必須パーツか。 大烏賊爪(クラーケン星4武器) 海王槍の金色武器。星4といえど倍率は高いので十分採用圏内。 海淵の鋏爪(ヤドカリ爪) マルテ

【蛇影と笑う少女】カーラ - ワールドフリッパー攻略Wiki

ロンを編成すれば満たせるため達成は容易。おすすめ武器 マルテ(絆の証50枚交換) 貫通効果時装備者の攻撃力280%アップ。 説明不要の貫通パ必須パーツ。 なくても崩壊域クリアなどには十分だが、最大限の火力を出したいなら取りに行きたい。 カーラ本人が持つよりはオリヴィエに持たせるこ

リセマラランキング【2020/06/14】 - ワーフリ総合ポータル

属性の超級ボスが存在していない為、終盤で活躍出来ず、ランクA止まりである。 超級アドミニスターに期待。 Bランク一部パーティの必須パーツではあるものの、単体では活躍しにくい。 キャラ マリーナ マルチボール・貫通・パワ

キャラ解説【踊る水の華】ソーニャ - ワールドフリッパー攻略Wiki

装備対象は勿論ソーニャ。 海王の槍(クラーケン星5武器) 水直接攻撃パを成立させた最強クラスの武器。前述の様にコンボがそれなりに稼げるため、必須パーツか。 大烏賊爪(クラーケン星4武器) 海王槍の金色武器。星4といえど倍率は高いので十分採用圏内。 海淵の鋏爪(ヤドカリ爪) マルテ

ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーカードが目白押しで、このカードも黒系ミッドレンジデッキに3マナ枠として採用された。しかしシェオルドレッドや食肉鉤虐殺事件のようなデッキの必須パーツというわけではないため、値段も落ち着いている。また、人気要素の一つとして初出時のイラストがエロい。声優の若林直美からは「たかはし智

禁止カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消しより1マナ軽いため、事実上シングルシンボルの《対抗呪文》。そのため登場直後から青の打ち消しとして最優先で採用され続けてきた。青を扱う上で必須パーツとなってしまっていること、および青赤デッキの多さを是正するために一時停止された。その後2022年1月27日に禁止となった。《ミシュ

キャラ解説【蛇影と笑う少女】カーラ - ワールドフリッパー攻略Wiki

ヴェロンを編成すれば満たせるため達成は容易。 おすすめ武器 マルテ(絆50武器) 貫通効果時装備者の攻撃力280%アップ。 説明不要の貫通パ必須パーツ。 なくても崩壊域クリアなどには十分だが、最大限の火力を出したいなら取りに行きたい。 カーラ本人が持つよりはオリヴィエに持たせるこ

ミネルバ(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化とはあんまりである。そのあまりのおまけ感からネタにされたのは言うまでもない…ちなみにミネルバがいなかったら攻撃、防御する手段がなくなるため必須パーツである。一応ドラマCD内では正攻法でバンから勝つという大金星をあげている。■ミネルバ改ミネルバに改修を加え合体機構は廃止されたもの

トゲピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優勝するとなつき度が上昇する。当時なつき度を上げるのは本当に大変だったので、ポケモンスタジアム金銀はドードリオGBビルともどもポケモン対戦の必須パーツだった。ポケモンカードゲームでは最初からたねポケモンとして扱われ、当時の「ベイビィポケモンのルール」が適用されない。外見もイメージ

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したばかりの《魔導書の神判》まで収録されている。バーニング・スピリッツ2022年10月11日追加。今回はサラマングレイト。サラマングレイトの必須パーツが一通り収録されているほか、待てど暮らせど実装されないことに定評のあった《デコード・トーカー・ヒートソウル》*15もようやく登場。

カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つディオナ強力な攻撃力バフに加えて並のヒーラーを凌駕するレベルの回復能力まで持っているベネット「魈ジオ」「サンファイア」などの強力パーティの必須パーツであり、凸を重ねれば風パーティのサポーターにもなるジンなどのライバルを差し置いて七七を採用したいパーティはほとんどない。このように

リノセウス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってしまった。そのため『コスト2以下のフォロワーサーチ』にナーフ。以降は1コストフォロワーを不採用とする構築が主流となっていった。長きに渡り必須パーツとして活躍したが、後述の《森の女王・リザ》登場以降は役目を譲ることに。歴戦の傭兵・フィーナコスト5 フォロワー ニュートラル シル

自作パソコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当するパーツで、これを入れないとPCはまともに動かない。立ち上げたとて、無機質な設定画面が表示されるのみである。……というわけなので、これも必須パーツ。「パーツ」とは言ったが、実際にはソフトウェア……ようはデータの塊なので、多くの場合、「OS」等と書かれたCDやUSBメモリを買っ

ハンデス/手札破壊(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がそこは構築段階でいくらでも工夫が可能。というかこの+能力を連打しているだけでも厄介極まりなく、そのお手軽さからモダン以下の黒デッキでは半ば必須パーツ扱い、最高額のプレインズウォーカーの1枚になっている。詳細は項目参照。葬送の魔除け/Funeral Charm、海賊の魔除け/Pi

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を引けなければ爆死とまで言われる程なのだが。一応フォローしておくと、かつて無色のゼニス達が5色デッキの必須パーツだった時代もあり、別に多色デッキに無色カードが入らないという訳では無い。実際の処、ほぼ緑単でコスト踏み倒し前提の《ニコル・ボーラス

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トキルデッキである【白緑ファイブスター】に於いて、上記の「1マナで《エイヴン》を出せる」という特徴を活かし、フィニッシュムーブを決めるための必須パーツとして環境入りしたこともある。そのため「劣勢をひっくり返す」よりは「優勢を決定づける」力に長けたパーフェクト呪文であるといえよう。

サバキスト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー。大まかなカードスペック自体はあの《ラブ・エルフィン》の劣化性能となっている。しかし、コストや所持種族の設定からメタリカデッキの基本的な必須パーツとして投入されるようになった。よく考えるとラブ・エルフィンは性能に対して種族が不遇すぎるので、その辺で釣り合いは取れている(所持文

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売の「20周年 超感謝メモリアルパック〜技の章〜」にて遂に再録が決定!先の殿堂発表で5Cコントロールがほぼ規制されなかったこともあって5Cの必須パーツであった《デドダム》も暴騰していた矢先の出来事であった。当然《デドダム》難民となっていた既存プレイヤーはもちろん、高すぎてデュエマ

ディミーア家/House Dimir(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。スタンダード当時はもっぱら自分のライブラリーを削る目的で採用される方が実績を残していたが、モダンで「青黒LO」が成立するようになると一躍必須パーツとなった。Shadow of Doubt / 疑念の影 (青/黒)(青/黒)インスタント((青/黒)は(青)でも(黒)でも支払うこ

詰み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*14なのだが、最悪の場合オリマーが侵入できないステージの端の奈落の底に落ちてしまうことがある。こうなると回収は不可能で、リブラは惑星脱出の必須パーツなため、バッドエンドルートが確定してしまう。一応、本作は一日が終わるとセーブせずにその日をもう一度やり直す機能があるのだが、もしそ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》も再びリミット2に戻された。【不知火】リンクス界における5大環境に居座りすぎデッキである。積極的に除外を駆使して戦うアンデット族カテゴリ。必須パーツが殆ど1つのボックスで揃うというデッキ構築難度の低さはさておき、《不知火の武士》や《不知火の宮司》1枚から簡単にシンクロ召喚できる

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後悔する兄さんは嫌いだ… -- 名無しさん (2014-09-13 08:02:40) 実際カイト編は大分機会損失してるよな。あの大量の必須パーツどこで再録するんだろwまぁ俺は真のドラゴン使いだから銀河はとっくに組んでるよハルトォ -- 名無しさん (2014-12-02

裏Xレア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に希少。現在【シャイニーハーツ】で主軸のリオル軸では[エターナルアイドル]が、【アブソリューツ】で主軸のフォン・ニーナ軸では[戦国舞姫]が必須パーツ扱いで、それぞれのデッキがお高い原因となっている。グリーフィアのみリミテッドパックで再録されているため非常に安い、というか性能も低

ジョバンニスコール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他に誰が居るんだよ -- 名無しさん (2019-11-29 09:17:38) 一発でプレ殿するほどのパワーがあって、2010年時点で必須パーツが全て揃っていたのに7年もほっとかれてた(運営にもプレイヤーにも)のはTCG7不思議の1つに数えてもいいレベルの謎だと思う --

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欲しかったが、ペラペラじゃない強謙や神の警告など再録されたので良しとしよう。その他にもE-エマージェンシーコールやエアーマンなどのHEROの必須パーツはもちろんのこと、奈落の落とし穴や強制脱出装置、おろかな埋葬など汎用性の高いカードも多数再録されている。初心者がスターターとして購

ナビカスタマイザー(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツ化したもので、カスタム画面で選べるチップが○の中の数字の数だけ増える。選べるチップの枚数が増えるのは何を差し置いてもありがたいため、もはや必須パーツとも言える。強力な割にプログラムの容量も意外と小さめだが、両立できないアビリティも多数存在する。尚、カスタム2のプログラムはシリー

古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常に龍解が容易になり、貧弱なビートダウンなら詰みに持ち込めるほどの強力な壁役として機能するようになった。現在では多色のドラグナーデッキでは必須パーツの一つと扱われており、今日も環境の最前線で闘っている。なお元相方のサソリスは最終龍覇になれておらず現在環境で見ることはほぼ無い。合

  • 1
  • 2