「右フック」を含むwiki一覧 - 1ページ

マイティ・モー - Bout Wiki

ORLD GP 2010 IN SEOUL FINAL16でアンドレイ・アルロフスキーの代役として急遽ラウル・カティナスと対戦[1]。1Rに右フックでダウンを奪い3-0の判定勝ちを収めた[2]。戦績[]キックボクシング[]キックボクシング 戦績48試合(T)KO判定その他引き分け

メルヴィン・マヌーフ - Bout Wiki

6年12月2日、K-1 WORLD GP 2006 決勝戦のリザーブファイトでレイ・セフォーと対戦。ローやハイキックで攻め続けるもセフォーの右フックでダウンを奪われ、1RKO負け。2007年3月12日、HERO'Sにて高橋義生と対戦、グラウンドパンチの連打で、1RTKO勝ち。20

山本徳郁 - Bout Wiki

となった。2005年5月4日、「K-1 WORLD MAX 2005」のスーパーファイトにてK-1ルールで出場。しかしマイク・ザンビディスの右フック一撃で生涯初のKO負けを喫した。2005年7月6日、HERO'S 2005にスーパーファイトで出場。イアン・シャファーと対戦し、TK

ゲーリー・グッドリッジ - Bout Wiki

LAS VEGASに参戦。以後、K-1を主戦場にしている。2008年3月30日、『The Khan』でチェ・ムベと対戦、2Rにカウンターの右フックからダウン後、パウンドでTKO負け。2008年7月19日、Affliction旗揚げ戦Affliction: Bannedでポール・

エメリヤーエンコ・ヒョードル - Bout Wiki

参戦、エギリウス・ヴァラビーチェスに一本勝ちを収めた。同年6月8日の「PRIDE.26」ではノンタイトル戦で藤田和之と対戦し、直撃した藤田の右フックによってよろめくシーンを見せたが、やがて反撃、右フック・左ミドルキックを打ち込んでダウンを奪いチョークスリーパーで一本勝ち[29]。

前田尚紀 - Bout Wiki

戦で竹村健二と対戦し、2-0の判定勝ちを収め王座を獲得した。2003年12月7日、全日本フェザー級タイトルマッチで山本元気と対戦するも、3R右フックでKO負けを喫し王座から陥落した。2005年4月17日、AJKF興行でMJKFフェザー級王者大高一郎と対戦し、2R右ストレートでKO

緒形健一 - Bout Wiki

TOURNAMENT S-cup 2006に出場。1回戦でダマッシオ・ペイジ(アメリカ)と対戦。1Rに左ボディでダウンを奪ったがカウンターの右フックでダウンを奪い返された。2Rに左ボディで2度ダウンを奪いTKO勝ち。続く準決勝では日本人同士の対決となった宍戸大樹に判定勝ちすると、

チャック・リデル - Bout Wiki

UFC 31でケビン・ランデルマンを1分18秒でKO勝ち。3週間後の5月27日にはPRIDE.14でPRIDEに初参戦し、ガイ・メッツァーに右フックでKO勝ち。2002年にはUFCでアマール・スロエフ、ヴィトー・ベウフォート、レナート・ババルに連勝。一気に王座へと近づくが、200

シング・心・ジャディブ - Bout Wiki

ールで行なわれた「GET REAL in J-WORLD 2nd」のJ-NETWORKヘビー級タイトルマッチでKOICHIと対戦。2R終盤に右フックでKOICHIからダウンを奪うが、3Rに左フックでダウンを奪われてしまう。その後、4R序盤にKOICHIからダウンを奪い返し、5R3

マーク・ハント - Bout Wiki

7、30-27)の判定勝ちを収めた[3]。2012年2月26日、ズッファ体制初の日本開催となった「UFC 144」でシーク・コンゴと対戦し、右フックによるTKO勝ちを収めUFC3連勝となった[4]。人物[]大学の時はラグビー選手だった。ナイトクラブのセキュリティーのバイトをしてい

須藤信充 - Bout Wiki

盟から離脱し旗揚げすると、ライト級王者として認定された。2005年9月18日にNKBウェルター級王座決定戦で瀬尾尚弘(NKB同級1位)を1R右フックでKO勝ちし、新王者となった。翌2006年2月25日にNKBミドル級タイトルマッチで阿久澤英一(ミドル級王者)に挑戦。2R右ローキッ

不死身夜天慶 - Bout Wiki

収めた。2005年7月30日に準決勝で松本大輔と対戦予定であったが、自身の目の負傷(網膜裂孔)により延期となった。9月23日に改めて対戦し、右フックでTKO勝ちを収めた。2005年11月6日、修斗ライト級新人王トーナメント決勝で西岡裕と対戦し、2-0の判定勝ちで新人王を獲得。20

山本元気 - Bout Wiki

級挑戦者決定戦で石川直生と対戦し、ローキックで3ダウンを奪いKO勝ち。タイトル挑戦権を獲得した。2003年12月7日、王者前田尚紀に挑戦し、右フックでKO勝ち。全日本フェザー級王者となった。2004年9月25日、ルンピニー・スタジアムでチャカポップ・シットジョームトライと対戦し、

京太郎 - Bout Wiki

するという一悶着があり、大幅なインターバルとなってしまった。2007年12月22日、チームドラゴン主催興行のメインイベントで中迫強と対戦し、右フックでKO勝ちを収めた。2008年1月、リングネームを「前田慶次郎」に改めた。戦国武将・前田利益の通称「慶次郎」と師匠前田憲作に由来する

野田貢 - Bout Wiki

に技能賞を受賞した。2006年6月30日、K-1初出場となったK-1 WORLD MAX 2006のオープニングファイトで西脇恵一と対戦し、右フックでKO勝ちを収めた。2006年9月3日、第18回オープントーナメント 全日本空手道選手権大会に出場し、6位入賞。2006年12月2日

ブレット・ロジャース - Bout Wiki

ーにギブアップで勝利を収めた。2008年2月16日、「EliteXC: Street Certified」でジェームス・トンプソンと対戦し、右フックでKO勝ちを収めた。2008年5月31日、「EliteXC: Primetime」でジョン・マーフィーと対戦し、右フックでKO勝ち。

バート・パラゼウスキー - Bout Wiki

ー後に4連敗するも、その後、8連勝を果たした。2004年9月12日、ZST初参戦となった「ZST.6」のジェネシスバウトで奥出雅之と対戦し、右フックによるKO勝ちを収めた[1]。2004年11月20日、「Ironheart Crown 8: Ethereal」でジェシアス・カバウ

ジェームス・トンプソン - Bout Wiki

り 2005でジャイアント・シルバと対戦し、1RKO勝ち。2006年5月5日、PRIDE無差別級グランプリに参戦。1回戦で藤田和之と対戦し、右フックでKO負け。2006年12月31日、PRIDE 男祭り 2006で吉田秀彦と対戦し、マウントパンチでTKO勝ち。2007年2月10日

廣田瑞人 - Bout Wiki

判定負けを喫した。2007年12月1日、CAGE FORCE初参戦となった「CAGE FORCE 05」でシン・ドゥギと対戦し、開始16秒、右フックでKO勝ちを収めた。2008年4月5日、「CAGE FORCE 06」で鹿又智成とCAGE FORCEライト級王座決定戦で対戦し、パ

ファビアーノ・サイクロン - Bout Wiki

タスに3-0の判定勝ち。J-NETWORKヘビー級王座を獲得した。2007年12月16日、R.I.S.E.でシング・心・ジャディブと対戦し、右フックでKO勝ちを収めた[4]。2008年4月11日、J-NETWORKヘビー級王座の初防衛戦でジャディブと再戦し、0-3の判定負けで王座

山宮恵一郎 - Bout Wiki

ス決定戦で川村亮と対戦し、0-3の判定負けを喫した。2009年5月2日、戦極初参戦となった「戦極 ~第八陣~」でシャンジ・ヒベイロと対戦し、右フックでKO負けを喫した。2010年6月5日、第5代ウェルター級キング・オブ・パンクラス王座決定戦で宇良健吾と対戦。判定は3者とも30-3

藤本祐介 - Bout Wiki

1 WORLD GP 2007 IN SEOUL FINAL16【1回戦】2007年9月29日○王強(ワン・チャング)1R 2:49 KO(右フック)K-1 WORLD GP 2007 IN HONG KONG【K-1 ASIA GP 決勝】2007年8月5日×金泰泳2R 1:5

アンドレイ・アルロフスキー - Bout Wiki

を収めた。2005年10月7日、「UFC 55」でポール・ブエンテロと暫定王座防衛戦で対戦。開始15秒、ブエンテロの左に合わせたカウンターの右フックによるKO勝ちで、UFC6連勝を果たした。一瞬の出来事だったため観客が理解出来ずブーイングが起こってしまい、実況も分からずに「何が起

"狂拳"竹内裕二 - Bout Wiki

った[2]。2007年12月2日、マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟日本スーパーフェザー級タイトルマッチで王者アトム山田と対戦。1Rに右フック、2Rに右ストレートでダウンを奪うと、2Rに肘打ちでカットさせた傷口からの出血がひどくなりドクターストップとなり、第8代王者となった

"狂拳"竹内裕二 - なんでもある Wiki

場に戻った。2007年12月2日、マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟日本スーパーフェザー級タイトルマッチで王者アトム山田と対戦。1Rに右フック、2Rに右ストレートでダウンを奪うと、2Rに肘打ちでカットさせた傷口からの出血がひどくなりドクターストップとなり、第8代王者となった

ロビー・ローラー - Bout Wiki

、続いて参戦したStrikeforce: Miamiでは、初参戦のメルヴィン・マヌーフと対戦。マヌーフのラッシュで窮地に陥るも、カウンターの右フックをヒットさせ、そのままパウンドでKO勝ちを収めた[2]。12月4日、Strikeforce: Henderson vs. Babal

弘中邦佳 - Bout Wiki

月13日、初参戦となったシュートボクシングで黒木信一郎と対戦し、KO勝ちを収めた。2010年3月22日、DREAM.13で菊野克紀と対戦し、右フックによるKO負けを喫した。2010年10月3日、初参戦となったパンクラスのメインイベントで北岡悟と対戦し、フロントチョークによる一本負

リカルド・ラマス - Bout Wiki

3-0(30-27、30-27、30-27)の判定勝ちを収めた[1]。2009年8月9日、「WEC 42」でダニー・カスティーリョと対戦し、右フックでダウンを奪われたところにパウンドで追撃されTKO負けを喫した[2]。2009年11月18日、「WEC 44」でジェイムス・クラウス

大月晴明 - Bout Wiki

ORKフェザー級王者増田博正に右ミドルキックでKO勝ちするも、右足首を負傷し準決勝を辞退した。2003年1月4日、AJKF興行で王者林亜欧に右フックでKO勝ちし、デビュー以来10連勝で全日本ライト級王者となった。2004年6月18日の全日本ライト級最強決定トーナメント決勝大会を左

ライアン・シュルツ - Bout Wiki

月31日にIFLは活動を停止した。2008年8月24日、戦極初参戦となった「戦極 ~第四陣~」のライト級グランプリ1回戦で廣田瑞人と対戦し、右フックからのパウンドでKO負けを喫した。2009年9月23日、「戦極 ~第十陣~」で横田一則と対戦し、右フックで失神KO負けを喫した[1]

瀧川リョウ - Bout Wiki

安部康博にTKO勝ちするも、準決勝で中迫剛に右ハイキックでKO負けを喫した。2004年12月5日、全日本キックボクシング連盟興行で桜木裕司に右フックでKO勝ち。2005年1月4日に郷野聡寛と対戦することが決まったが、右肘の怪我などでキャンセルした[2]。2006年10月9日、HE

ボビー・ホフマン - Bout Wiki

代KOTCスーパーヘビー級王座初代KOTCヘビー級王座来歴[]2000年2月26日、初参戦となったリングスでグロム・ザザと対戦し、開始34秒右フックでKO勝ち[1]。4月20日、リングス2戦目でボリス・ジュリアスコフと対戦し、フックの連打でKO勝ち[2]。6月15日、リングス3戦

ファイヤー原田 - Bout Wiki

判定0-3J-NETWORK「FORCE for the TRUTH of J 1ST」2010年2月21日○川崎亮1R 2:05 KO(右フック)J-NETWORK「GET REAL in J-WORLD FINAL ~Invading 尚武会~」2009年11月27日×前田

マイケル・ビスピン - Bout Wiki

om」でチームUKのヘッド・コーチを務めた。7月11日の「UFC 100」ではチームUSのヘッド・コーチであったダン・ヘンダーソンと対戦し、右フックでダウンを奪われたところに飛び込みながらのパウンドで追撃され自身初のKO負けを喫した[3]。2009年11月14日、地元・イングラン

マイク・トーマス・ブラウン - Bout Wiki

、3-0の判定勝ちを収めた[6]。2008年11月5日、WEC 36でユライア・フェイバーの持つWEC世界フェザー級王座に挑戦、カウンターの右フックでダウンを奪ってパウンドでTKO勝ちを収め、フェザー級世界トップのフェイバーからベルトを奪取した[7]。2009年3月1日、WEC

マキシモ・ブランコ - Bout Wiki

た。4月5日、リングネームを真騎士に改めてパンクラスに出場し、大石幸史と1-1の判定ドロー。5月2日、「戦極 ~第八陣~」で毛利昭彦と対戦。右フックでダウンを奪うも、直後にサッカーボールキックを見舞ってしまい反則負けとなった。2009年8月8日、ライト級キング・オブ・パンクラスタ

ステファン・ストルーフェ - Bout Wiki

司と対戦し、三角絞めで一本勝ちを収めた。2009年2月21日、UFCデビュー戦となった「UFC 95」でジュニオール・ドス・サントスと対戦。右フックでダウンを奪われ、パウンドでKO負けを喫した[2]。10月24日、「UFC 104」でチェイス・ゴームリーと対戦し、三角絞めで一本勝

戦闘竜 - Bout Wiki

2010年11月6日×中尾"KISS"芳広2R 3:27 TKO(パウンド)SRC122010年3月7日○キム・ミンス1R 1:12 KO(右フック→膝蹴り)The Khan 22009年11月27日×イ・チャンソプ1R 0:52 TKO(右フック)HEAT 122009年11月

セルゲイ・ハリトーノフ - Bout Wiki

: Fedor vs. Silva」のStrikeforce World Grand Prix 1回戦でアンドレイ・アルロフスキーと対戦し、右フックでダウンを奪ったところにパウンドで追撃し、KO勝ちを収めた[5]。2011年9月10日、「Strikeforce: Barnett

松本哉朗 - Bout Wiki

まうアクシデントもあった。2008年9月15日、新日本キックボクシング協会「TITANS NEOS IV」でピーターソン・シャカルと対戦し、右フックによるKO勝ち。試合後、マグナム酒井との対戦をアピールした[1]。2009年5月31日、日本ヘビー級王座決定トーナメント決勝で柴田春

松本晃市郎 - Bout Wiki

勝となった。2007年12月12日、DEEP初参戦となった「DEEP 33 IMPACT」で吉田幸治と対戦。元ボクシング日本ランカーの吉田に右フックでTKO勝ちを収めた。2008年2月22日、「DEEP 34 IMPACT」でBarbaro44と対戦予定であったが、練習中の怪我に

ジュニオール・ドス・サントス - Bout Wiki

2]、ノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した[3]。2009年2月21日、「UFC 95」でステファン・ストルーフェと対戦し、開始54秒、右フックでダウンを奪ったところにパウンドで追撃しKO勝ちを収めた[4]。2009年9月19日、「UFC 103」でミルコ・クロコップと対戦。

西浦聡生 - Bout Wiki

11日、「CAGE FORCE EX -eastern bound-」の初代フェザー級王座決定トーナメント1回戦でキム・ジョンマンと対戦し、右フックでKO勝ちを収めた。2008年7月18日、修斗でマテウス・ラーデスマキと対戦し、パウンドでTKO勝ちを収めた。2008年9月27日、

藤田和之 - Bout Wiki

ッチに挑むも、0-3の判定負けを喫した。2003年6月8日、「PRIDE.26」でPRIDEヘビー級王者エメリヤーエンコ・ヒョードルと対戦。右フックでヒョードルをぐらつかせる場面もあったが、最後はスリーパーホールドでタップアウト負けを喫した。2003年12月31日、2年連続の大晦

小比類巻太信 - Bout Wiki

07年10月3日、K-1 WORLD MAX 2007 ~世界一決定トーナメント決勝戦~のリザーブマッチでヴァージル・カラコダと対戦するも、右フックでKO負け。試合後、谷川貞治プロデューサーは「コヒの悪いところが全部出た」と語った[3]。また、この大会からチームドラゴンからBRA

佐竹雅昭 - Bout Wiki

判定3-0K-1 FIGHT NIGHT '97 ~THE DECISION~1997年6月7日×マイク・ベルナルド2R 1:24 TKO(右フック)K-1 KINGS '971997年3月16日×アンディ・フグ5R終了 判定0-3K-1 STAR WARS '961996年10

奥野泰舗 - Bout Wiki

表された[11]。2010年8月22日、SRC初参戦となった「SRC14」のSRCウェルター級グランプリ1回戦でニック・トンプソンと対戦し、右フックでKO勝ちを収めた[12]。2010年10月30日、「SRC15」のSRCウェルター級グランプリ準決勝でYasubei榎本と対戦し、

龍二 - Bout Wiki

「R.I.S.E. -β- "L7"」で4月に中止となった須藤信充とDEAD OR ALIVE TOURNAMENT出場権を賭け対戦し、1R右フックでKO勝ちを収めた。2007年12月16日、「R.I.S.E. DEAD OR ALIVE TOURNAMENT '07」に参加。1

天田ヒロミ - Bout Wiki

また、この試合から所属がデジタルスピリッツとなった[8]。2010年8月25日、BOXFIGHT旗揚げ戦のメインイベントで須藤信充と対戦し、右フックでKO勝ちを収めた[9]。2010年12月1日、Fujiwara Festival ~藤原祭り2010~のWPMF日本ヘビー級王座決

中迫剛 - Bout Wiki

-1 WORLD GP 2008 IN YOKOHAMA【オープニングファイト】2008年4月13日×強太郎レンジャー2R 3:07 KO(右フック)燃えろドラゴン! その壱2007年12月22日×アレキサンダー・ピチュクノフ3R終了 判定0-3K-1 WORLD GP 2007