艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
5月になるとテンションが上がって勝手にろーになる。まるゆ一にも二にもどんくさい日本の潜水艦。かなりのコメディ寄りな初登場回がほぼ全編に渡って史実ネタという旧日本軍きってのお笑いエピソードの宝庫*60。性能の低さに反して任務には積極的であり、潜水艦の出番とあれば進んで出撃する士気の
5月になるとテンションが上がって勝手にろーになる。まるゆ一にも二にもどんくさい日本の潜水艦。かなりのコメディ寄りな初登場回がほぼ全編に渡って史実ネタという旧日本軍きってのお笑いエピソードの宝庫*60。性能の低さに反して任務には積極的であり、潜水艦の出番とあれば進んで出撃する士気の
されているのはあくまで代表的な艦であり、実際にはこれ以上の役を兼任してやっている声優も多い。また、一部ボスも担当している声優もいる。もちろん史実ネタも豊富で、賠償艦としてソ連に渡った経歴からロシア語を交えて話す響や、二度の衝突事故から衝突癖のある最上、イギリス生まれの金剛はテンシ
-- 名無しさん (2022-05-02 19:10:19) 追記の余談を見て心底すげえと思ってしまった。公式ホントにこういう細かい所で史実ネタを仕込むのが上手いよな。 -- 名無しさん (2022-05-08 20:27:54) セイちゃん自身クラシック2冠馬なのにフラ
田幸村はよ -- 名無しさん (2022-11-24 14:52:50) 作風の関係上あまり知られてないが経験値氏が結構な歴史ヲタなので史実ネタは濃いめ 初回イベはちょっと加減見てたが明治維新からは特に -- 名無しさん (2023-10-09 21:28:50) サーバ
オンと羊のような関係なので条件反射なのかもしれない。公式4コマにおいては初登場話で本当に木曾に「こいつ潜れるのか…?」と言われてしまい、丸々史実ネタを再現した。潜水艦寮に配属される予定だったが「あっちは伊号の面々がいて居づらいだろうから」と木曾が自分の部屋に居候させている。…が、
だな・・・w -- 名無しさん (2022-09-15 13:22:54) ホーム画面のぬいぐるみについての台詞で、各々についてる名前も史実ネタかと思ったらそうでもなかった -- 名無しさん (2022-09-15 13:31:40) 社台馬が解禁されたこと、そして賢スイ
を今から、教えてあげるよ・・・!」23:26:Warspite@4-1905:「海の上での戦果で私以上の戦果を挙げた戦艦はいないもの」 一応史実ネタ 実際そうそう勝てる戦艦いないだろ(23:26:Ташкент@4-1908:「(強いのかしら)」23:27:神風@4-1915:
7:34:13)#comment(striction)*1 史実競走馬は黒鹿毛ではなく栃栗毛だが。*2 上述したデビュー前に死にかけたという史実ネタを基にしたエピソード*3 「マーベラス」ではジャパンカップ馬マーベラスクラウン号等同じ冠名の馬達、「サンデー」では父サンデーサイレン
れたな。初めから失敗前提にして策謀立ててるならそりゃ失敗も恐れなくなるわ -- 名無しさん (2017-06-17 14:28:44) 史実ネタが多かったおかげで、かっこよかったけど、代わりに今まで築き上げてきたミステリアス面はほぼ全滅したなw -- 名無しさん (201
の乗っていた彗星に言及したり、タウイタウイ泊地のことを気にしたり、先輩である瑞鶴も怒りを露にする「七面鳥」に対して汚名返上を宣言したりなど、史実ネタも盛り沢山。実装から2年以上の間追加ボイスがなく、提督にしか言及しないため他の艦娘との交流関係も不明であったが、追加ボイスにて史実で
こるり氏が川内型推しだからじゃね?とか思ってても言ってはいけない神通濃い姉妹に挟まれたおとなしい二女。照明係だったり一人演習で的になったりと史実ネタが多い。川内の長嶋語の通訳。那珂恋の2-4-11について公式で言及されたアイドル。お花見回では駆逐艦のいい纏め役をこなしていた。五十
せて艦娘だけで済むと思ったのかね、ほっぽちゃんと駆逐棲姫辺りも激おこだぞ -- 名無しさん (2015-09-20 17:32:26) 史実ネタも含めると、関わりのある艦娘に加え、帝国海軍航空部隊の全搭乗員、さらに南方帰還兵も敵に回すことになるな。艦これ的には『お艦侮辱=鎮守
-06 01:49:47) 愛高雄はアニメは小説で出てる分逆にないかもな -- 名無しさん (2014-08-06 08:39:03) 史実ネタでバリバリの主役もコメディリリーフもこなせる青葉の万能感。しぶとく耐えて夜戦でフラ戦を沈める姿は正に狼 -- 名無しさん (20
ロップした)辺り、グラーフ全然出ねぇというネタという可能性はあり得るがなお、上記の展開の結果、単行本7巻ではグラーフは出てもいないのに解説で史実ネタが説明されるという何とも言えない事になってしまった。着任早々不幸型扶桑型姉妹のお茶会に目をつけられるなど不幸系な立ち位置は健在。赤城
最強の艦爆が入手できる。これは対の友永隊も同様。飛龍「どぉよ!…ね、多聞丸?見ててくれた?」橙色の弓道着姿。蒼龍同様に明るくて話しやすいが、史実ネタのセリフが多い。ミッドウェーでの反撃はやはり印象深いのだろう。しょっちゅう口に出すのがミッドウェー当時の二航戦の提督、多聞丸こと山口
達とは所属が違うという事もあり)十六駆逐隊・十七駆逐隊といった面々の初風等の追加組とはそれなりに絡んでいる。やはり歴戦艦ということもあって、史実ネタ絡みではそれなりに色々な艦と絡んでいる。天津風あたしの連装砲くんの方が、可愛いに決まってるでしょ?CV:小倉唯九番艦。そして艦これで
督は着々と数を増やしつつある。「ダメ提督って言われた?大丈夫よ司令官!私がいるじゃない!」妹と見た目も漢字も似ているので間違えやすいがこれは史実ネタ。同型艦で外観では分かりにくい上に書類上でも頻繁に間違えられ、荷物も間違って届くために交換会がしばしば行われていた。このために雷と電
れているらしく改造後の中破イラストでは彼女の胸から逃げていく二匹が見れる上に、装備としてもジンジャー&フィッシュケイクを持参する。この二匹も史実ネタである(別にフッド自体はそこまで貧乳というほどではないのだが)。レナウンイギリスのレナウン級巡洋戦艦の1番艦。★3。CV:大地葉武装
12:59:27) これだけ名前が通った人で謎が多いのも珍しいらしいな -- 名無しさん (2013-11-17 11:13:49) 史実ネタの演劇も多いけど、キャラ改変したり結末変えたりも多いんだよねこの人。とりあえずジャンヌダルクとレイア王は怒っていい -- 名無しさ
ど)許可が取れた人のみ記載。ただし、歴史人物は無許可で載せますぜ。使用者が多い単語は発祥の人を載せる。また、珍/面白場面も載せる。歴史人載は史実ネタ多めの模様。ネタも参照。表名前内容日付場所語についてその他蘇我摩理勢それなw2021BANの危険があるため主から名指し注意蘇我石川大
3《海洋冒険編》100年前に航海士カリムーが発見した宝を探し出し先祖の無念を晴らすため、主人公は冒険の船旅に出る。出島の鎖国や茶会事件などの史実ネタだけでなく、ひとつなぎのなんちゃら的なものを意識した節もある。今作では野球人形は金稼ぎのために重要なのでオマケ扱いでは無くなった。カ
利は各漫画家に帰属するようで、公式アンソロ収録→内容を追加して同人誌に再収録という作品がいくつか存在する。佐世保鎮守府編に収録されている通称史実ネタトリオこと「チャーリーにしなか/中島零/坂崎ふれでぃ」が長年このスタンスである。そして二次創作なので中身はかなーりフリーダム。特にキ
を離反。ハンニバルと共に黒王軍を背後から襲う国家を結成するために旅立った。【帯】バレンタイン兄弟作者の前作に登場した木端敵役。帯の裏表紙側で史実ネタでツッコミを入れて表紙の人物をぐぬぬとさせる。「この項目を見ている人を『wiki篭り』と呼んでいます。そしてあなた達は『この項目』を
で雪風立ち合いにされている公式アンソロネタも……おいやめろまた、史実解説漫画などでもしばしば引き合いに出される。普段が明るくて純粋なだけに、史実ネタが絡むと読者の涙腺を刺激することも少なくない。雪風で復員し、2015年に大往生を遂げた水木しげると一緒の絵も見られる。*24追記・修
てる立て主&低難易度補足提督がいるので、期間後半にイベントに挑む提督には参考になるかも。史実モチーフごとの傾向イベントにどのようなギミックや史実ネタが盛り込まれるかは時々によって変わるが、史実モチーフによる一定の傾向はある。また、同一イベントの前半と後半で異なるモチーフとなること
モジャ髪のイケメンが「なんじゃこりゃあああああ!?」と悔しがり、ターボがそのウマ娘にライバル心を燃やす「これはびっくり、新ライバル?」という史実ネタイベントが挿入される。出走した場合にもちゃんとマックイーンやネイチャと話す専用イベントが発生するため、ぜひ両方見ておこう。さらにグッ
オペラオーに宣戦布告したメイショウドトウにきつい視線を向けたファン達を一喝したときや後述の勝つ気を失ったエアシャカールに対してのみ。*13 史実ネタ。実際のテイエムオペラオー号は食事や水に対してかなり繊細だった。*14 他に私服でのみ装飾を取るウマ娘にはライスシャワーなどがいる。
いているなど努力家の一面も。語尾に何かと☆がつく独特な話し方をする。両親は転勤族。そのためか子供の頃は友達が少なかったらしい。ここは後述する史実ネタか。また髪飾りは母手作りのウマドル衣装第1号。自分のカワイさには自信があり、「ピュア系」を自称する*1。「隙だらけの寝顔は見せない*
も2人のやり取りがメインとなっている。アグネスデジタル大量発生このカードはうまよん漫画版61話「デイジーの咲く公園で」と同ネタの非常に濃厚な史実ネタカード。花冠(リース)はデイジーの花で作られており、史実における孫のニシノヒナギク、ひ孫のニシノヒナギク産駒ニシノデイジー・ニシノリ
馬を形作った大種牡馬・サンデーサイレンスを中心に"血統"をウマ娘的に解釈し、それを追うif展開をも組み込むなど、競馬通ならニヤリとするような史実ネタをこれでもかと盛り込んだ壮大なシナリオとなっている。また、「お友だち」の正体を含め、シナリオには考察し甲斐のあるネタが随所に見られ、
た人物、井伊大老が近江牛を幕府に献上しなくなったから暗殺されたという俗説、大老の死を隠ぺいした井伊家に幕府が贈った見舞いの品などこれでもかと史実ネタが盛り込まれているにもかかわらず、細部にちょっと手を加える事でコメディに仕立て上げている。だが物語後半になると、井伊家の忍者が本場イ
なのがご愛敬といったところか。固有イベントとしては、目標レース外のレースに出走するとランダムでイベント「新聞を読むウマ娘」が発生。後述するが史実ネタのイベントであり、1番人気であればバッドスキル「1番人気でヤバたん」が付与されてしまう。「新聞を読んで意気込んでしまい、少し掛かりや
イラスト左下の端っこのラチに「KYOTO」とうっすら書かれている。京都競馬場で2頭が争ったのはこの1回だけ*8 史実の項にもあるがバッチリ史実ネタである*9 その後2022年に同期からサトノクラウン・シュヴァルグラン、2023年にはアニメ第3期に合わせ一年上のサウンズオブアース
[ノエルージュ・キャロル]ビワハヤヒデ 勝負服」© Cygames・JRAストーリーイベント『聖なる夜に重なるキセキ』にて披露された新衣装。史実ネタも大きく関わる正統派な勝負服寄りの衣装なオグリキャップと異なり、両肩が大きく開放された紅と白のツートンカラーベースの正にクリスマスと
普通はその2~3倍程は積める。例えばT-34-85の装弾数は60発前後である。*13 フィンランドが対ソ戦において、様々な戦車を鹵獲していた史実ネタ。なおフィンランド仕様のKV-1は現存している。*14 例えば現代の米軍・自衛隊が使用しているエアクッション揚陸艇「LCAC」の積載
いう愛称で呼ばれることもある。ゲーム中の三式弾特効についても、1942年に金剛と榛名がガダルカナル島へ三式弾を用いた夜間砲撃を敢行したという史実ネタである。…アツイ…ノ?アツイ…デショオ…?CV:石上静香?2015年夏イベントではアイアンボトムサウンドに再登場。再登場と同時に声色
た小説版によると、知波単による聖グロのM3撃破は試合の趨勢には寄与せず、知波単は敗北したという。明らかに旧日本軍の戦車ではないこれもおそらく史実ネタで、太平洋戦線で鹵獲したスチュアートをそのまま戦車隊装備としていたケースがあったことからだと思われる。…というか旧日本軍最強の戦車は
「もはや宇宙空間の存在に帰化した」「フォーリナー側から見たフォーリナー」など。*4 そのサーヴァントが登場する章で触れられているが、「英霊の史実ネタ」という面もある。ホームズと新茶とかエジソンとテスラとかが定期的に口喧嘩してるのと近い。*5 実際復刻プリヤイベントの「女性扱いなら
もあまり見られない。Iowaと香取や舞風を絡ませる作品も公式4コマ含め出てきているし、龍驤の性格を考えればなんとかなりそうな気もするのだが。史実ネタで絡むことが多いのはゲーム内でも絡んできている伊26。公式4コマでは通商破壊という名のお菓子ねだりの洗礼を受けていた。が、これで慣れ
で日本を目指した末、最終的に只でさえ満身創痍の所を米空母艦載機から魚雷5本・爆弾4発を浴びて道半ば轟沈したという重巡熊野の壮絶な最期に因んだ史実ネタである。白菊ほたる(アイドルマスター シンデレラガールズ)人々を幸せにできるアイドルを目指す“不幸体質”少女。アイマスシリーズで初に
で」で登場。2人の親しくしている後輩の選抜レースの観戦に、雨の中を相合傘で向かうというイベントである。一見普通のイベントに思えるが実はこれも史実ネタで、「父エイシンフラッシュ×母ダイワスカーレット」の競走馬が実在する。その名も「アンブレラデート」(現在は現役を引退し繁殖入り)。カ
の通称は「クリオグリ」。それもそのはずで、これはオグリキャップ号がクリスマス仕様のメンコをファンから贈られたエピソードを元にしたれっきとした史実ネタだったりする。共演者は地獄の背走サンタなのに覚醒スキルではいつもの「食いしん坊」「スリーセブン」「内的体験(「内弁慶」上位スキル)」