「匡房」を含むwiki一覧 - 1ページ

群書類従(文筆部) - いにしえwiki

文 ぞくせんじもん 長承元年 三善為康 135 富士山記 ふじさんき 都良香 135 狐媚記 こびき 康和三年 大江匡房 135 源府君所蔵銅雀研記 げんぷくんしょぞうどうじゃくけんき 義堂周信 135 暮年記 ぼねんき 大江匡房 135

群書類従(和歌部) - いにしえwiki

殿七百首 かめやまどのしちひゃくしゅ 元亨3 後宇多天皇 167 堀川院御時百首和歌 ほりかわいんおんときひゃくしゅわか 大江匡房, 源俊頼, 藤原基俊 168 永久四年百首 えいきゅうよねんひゃくしゅ 169 久安六年御百首 きゅうあんろくねんおん

小倉百人一首 - いにしえwiki

かけじやそでの ぬれもこそすれ(祐子内親王家紀伊)073.たかさごの をのへのさくら さきにけり とやまのかすみ たたずもあらなむ(前中納言匡房)074.うかりける ひとをはつせの やまおろしよ はげしかれとは いのらぬものを(源俊頼朝臣)075.ちぎりおきし させもがつゆを い

群書類従(系譜部) - いにしえwiki

063 菅原氏系図 すがわらしけいず 道真 063 大江氏系図 おおえしけいず 平城帝, 千里, 維時, 匡衡, 匡房 063 橘氏系図 たちばなしけいず 敏達帝, 諸兄, 楠木正成 063 紀氏系図 きしけいず 孝元帝, 貫之,

新撰百人一首(明治) - いにしえwiki

稲葉 おとづれて 葦のまろやに 秋風ぞ吹く (大納言経信)064.高砂の をのへの桜 咲きにけり 外山のかすみ 立たずもあらなむ (前中納言匡房)065.うづら鳴く 真野の入江の 浜風に 尾花なみよる 秋の夕ぐれ (源俊頼朝臣)066.みよし野の 山井のつらら むすべばや 花のし

日本史に関連する名数の一覧 - いにしえwiki

田幸隆) 三中老 和田の三石(上和田の円石・下和田の方石・和田の立石) 大槻三賢人(大槻玄沢・大槻磐渓・大槻文彦) 前の三房(藤原伊房・大江匡房・藤原為房) 後の三房(北畠親房・万里小路宣房・吉田定房) 三木一草(結城親光・名和長年・楠木正成・千種忠顕) 三振の太刀(石川兵助・伊

群書類従(伝部) - いにしえwiki

066 日本往生極楽記 にほんおうじょうごくらくき 慶滋保胤 066 続本朝往生伝 ぞくほんちょうおうじょうでん 大江匡房 067 仁和寺御伝 にんなじごでん 尊海 068 明匠略伝 めいしょうりゃくでん 069 唐大和上東征伝

狂歌百人一首(蜀山人) - いにしえwiki

のふん かなしや袖の ゆれもこそすれ (祐子内親王家紀伊)073.高砂の 尾の上の櫻 咲きにけり こゝからなりと みつゝ飲まばや (前中納言匡房)074.とし頼は さむさも強し 山おろし はげしかれとは 祈らぬものを (源俊頼朝臣)075.ふる懸けを とりしばかりを 命にて あは

古今著聞集(巻第十九) - いにしえwiki

月移植朝陽舍櫻花至清涼殿東北庭事655.永承六年五月內裏菖蒲根競合事656.太宰帥經信于筑前筵田驛伐館前槻而觀月事657.大江匡房進上水邊菖蒲狀令弼少將師賴判讀而詠歌一首事658.嘉保二年八月白河上皇于鳥羽殿前栽合事659.長治二年二月殿上花合事660

古今著聞集(巻第九) - いにしえwiki

此道事334.嵯峨天皇命田村丸扈從事并白河院憑賜忠盛事335.源賴光誅鬼同丸事336.源義家於衣川與安倍貞任連歌事337.源義家學兵法於大江匡房事338.源義家令安倍宗任近侍事339.源義家密會某法師之妻事340.依渡邊番所緣拒否赦免事341.左衛門尉貞綱逢強盜而逃

修正小倉百首 - いにしえwiki

く 秋風に みだれてさける 真野の萩原*37 (祐子内親王家紀伊)073.高砂の 尾上の桜 咲にけり 外山の霞 たゝずもあらなん (権中納言匡房)074.あすも来ん 野路の玉川 萩こえて 色なる波に 月宿りけり*38 (源俊頼朝臣)075.契りおきし させもが露を 命にて あはれ

古今著聞集(巻第四) - いにしえwiki

部大輔永範秀句事116.元稹秀句事117.鬼神拜菅原文時家事118.大內記善滋保胤評匡衡齊名以言等事119.大江匡房返高麗牒狀秀句事120.大江匡房依夢想始安樂寺祭事121.我朝尚齒會於大納言年名始行,同在衡,宗忠等續行茲事122.式部大

古今著聞集(巻第五) - いにしえwiki

唐惜別事181.某內舍人盜大納言女逃至奧州淺香郡事182.小野小町壯衰事183.小式部內侍大江山歌事184.大江匡房詠和歌不彈和琴事185.出身田舍兵士詠水上月秀歌事并大宮先生義定秀歌事186.乞物法師應彈琴女詠歌事187.阿闍梨仁俊祈北野社詠歌而有感

群書類従(公事部) - いにしえwiki

091 後光厳院御践祚記 ごこうごんいんごせんそき 091 後三条院御即位記 ごさんじょういんごそくいき 大江匡房 091 正親町院御即位略次第 おおぎまちいんごそくいりゃくしだい 092 永仁御即位用途記 えいにんごそくいようとき

今様職人尽百人一首 - いにしえwiki

『どうけ百人一首』・『神社仏閣 江戸名所百人一首』と並ぶ、近藤清春の「百人一首」シリーズのひとつ。今様職人尽百人一首の全首一覧001.のきのけた かりほぞあなの のみをゑらみ はかてしどもの せいをだしつつ*1 (てんちてんわう)002.かるすぎて のふじよのげいを うらやむも

大江維時とはなんですか? - クイズwiki

A. 平安時代前期から中期にかけての公卿・学者で、大江匡房(おおえのまさふさ)の子です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E7%B6%AD%E6%99%82

鎌倉殿の13人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は思っていないようだが、流石に視力の話題で「心には尼御台の姿が常にある」と言われた際には「重すぎます」とツッコんだ。先祖は院政期の近臣、大江匡房。子孫の一つに毛利氏があり、武家政権を作り上げた彼の血筋は数百年後西国に覇を掲げ、さらに未来で長州藩として朝廷を抱き武家政権を終わらせる

Parody03 - Dosuko Wiki

歌 七夕の 近衛の笹は 立ちにけり やがて秋ぞと いのるもあるらむ 高砂の 尾の上の桜 咲きにけり 外山のかすみ 立たずもあらなむ 前中納言匡房 Part2392-267 可愛い奥様 sage 2012/07/13(金) 15:48:43.70 ID:GBpkF9js0OWD百人

八島氏 - 日本通信百科事典

、兄の満仲(兼名王)や甥たちと同様に摂関家に臣従する受領層の富裕な武家貴族(軍事貴族)であったことが推察されている。また、平安時代後期に大江匡房によって記された『続本朝往生伝』には源満仲・頼光(摂津源氏の祖)・平維衡(維将の末弟)らとともに一条天皇治世下における「天下之一物」とし

続々群書類従(記録部) - いにしえwiki

部 105 九暦(九条師輔)記録部 106 平記(平行親)記録部 107 宇治関白高野山御参詣記(平範国)記録部 108 江記(大江匡房)記録部 109 平知信朝臣記(平知信)記録部 110 吉田中納言為経卿記(吉田為経)記録部 111 後称念院関白冬平公記(鷹司冬

歌人 お - いにしえwiki

さだひろ)大江千里(おおえ の ちさと)大江為基(おおえ の ためもと)大江正言(おおえ の まさとき)大江匡衡(おおえ の まさひら)大江匡房(おおえ の まさふさ)大江宗秀(おおえ の むねひで)大江茂重(おおえ の もちしげ)大江嘉言(おおえ の よしとき)正親町天皇(おお

古今著聞集(巻第三) - いにしえwiki

等同車事并二條關白良實,一條左大臣實經同車事080.後三條院越權左中辨隆方,任實政左中辨事081.後三條院書賜不違律令格式宣旨事082.大江匡房於各船積非道物事083.寬治八年十月內裏燒亡時中御門右府宿侍事084.德大寺左府實能越中院右府雅定而昇任右大將事085.葉

  • 1