アクア・マスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
合わない。実は闘魂編の背景ストーリーにおけるラスボス格的な存在なのだが……この能力では全く威厳は無い。尚、同弾のスーパーレアには殿堂入りした凶悪カード《超竜バジュラ》がいる。残虐覇王デスカール ㅤSR ㅤ闇文明ㅤ(8)クリーチャー:ダークロード 4000このクリーチャーで攻撃する
合わない。実は闘魂編の背景ストーリーにおけるラスボス格的な存在なのだが……この能力では全く威厳は無い。尚、同弾のスーパーレアには殿堂入りした凶悪カード《超竜バジュラ》がいる。残虐覇王デスカール ㅤSR ㅤ闇文明ㅤ(8)クリーチャー:ダークロード 4000このクリーチャーで攻撃する
ーレ 自分のデッキをアポカリプスデッキにする。「絶望よ…来たれ」「混沌こそ我が望み」本人はそこまで強くないが、ファンファーレでデッキを以下の凶悪カード10枚で構成されたアポカリプスデッキに変える。 各3枚:・サタンズサーヴァント 5コスト フォロワー 13/13「氷獄で眠れ」「涙
という理由で、五種類全部突っ込むことが多いからである。また《太陽の指輪/Sol Ring》(アンコモンだからパワー9に入らなかったと言われた凶悪カード)と《Black Lotus》(同じくパワー9の一角にしてマジック最高額カード)の黎明期のぶっ壊れマナ・アーティファクトと併せて"
デッキならば? デッキが全部墓地に落ちる。このようにカードプールの広がりから、一枚でライブラリー全てを墓地に送って相手を即死まで持っていける凶悪カードと化してしまった。《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》《頭蓋骨絞め/Skullclamp》【親和】におけ
シンクロ素材となったりソスな役回りな事もあるが、登場回数はトップクラス。遊星のエースである事と迫力のある攻撃シーンから視聴者人気も高い。あの凶悪カードのダーク・ダイブ・ボンバーとのバトルシーンは必見。しかし、彼の人生はスターダスト・ドラゴンによってエースカードの座を奪い返されたこ
壊する。その後、こうして破壊したクリーチャー1体につき1枚カードを引いてもよい。先に撃った側が場を一掃したうえで一方的にリソースを得るという凶悪カードだったが、2016年2月1日にまさかの一発解除。一発解除で多くのプレイヤーを驚かせこそしたが、パワー水準やゲーム速度のインフレによ
インする事がままあり、これもその一つ。元ネタは《Demonic Consultation》。黒の教示者(サーチ)カードの最高峰とまで言われた凶悪カードである。Demonic Consultationㅤ(黒)インスタントカード名を1つ指定する。あなたのライブラリーのカードを上から6
ズ2が存在しない&モンスターゾーンが3つしかない仕様が噛み合った結果、ラッシュデュエル販売開始から現在に至るまで環境のトップメタを走り続ける凶悪カードと化した。ちなみに、本家ミラフォもLEGENDカードとして実装されているが同じLEGEND枠である死者蘇生、強欲な壺が競合相手とし
れないが…確かにおかしい。そう、見ての通りただ攻撃力500以下の闇属性モンスターが戦闘で破壊されるだけで、相手のデッキを10枚墓地送りにする凶悪カードなのだ。未だOCG化はされていないが、考えてみてほしい。もしこれがOCGになっていたらを……。場合によっては2ターン目でデッキ切れ
粒の闇属性が激増した結局、実質コスト無しで発動できるカードに成り上がってしまい、フリーチェーンで発動できるサンダー・ボルトと同等かそれ以上の凶悪カードとなってしまった。当然のごとく、登場後間も無い04/09/01改定でついに制限カード行きとなる。そしてメインデッキに攻撃力の高いモ
登録日:2009/07/27 (月) 01:24:39更新日:2023/08/18 Fri 20:03:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。ここでは主にストーリーに関して記す。概要主体は『リバース効果』。全て光属性、
(2014-01-11 00:57:16) 最近なら特別セットのFrom the Vault 20thに収録されたから、今なら他の歴代の凶悪カードとセットで約1万~1万5千円位で手に入る、それでも高いけど -- 名無しさん (2014-01-11 04:21:02) 一方
時最新の「極神編」カードを初搭載した「ヘヴィ・デス・メタル」も凄い。新規ゴッドである「ヘヴィ」と「メタル」はリンクするだけで相手の場を荒らす凶悪カード。オーバーキルではあるか、デスも加えたトライ・G・リンクを決めればゲームセット級の性能になる。《龍神ヘヴィ》は2016年まで長らく
:13:23更新日:2023/08/10 Thu 17:31:13NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧TCGにおいて、何らかの凶悪カードや極悪コンボが環境を支配した場合、運営側はそれらのエラッタや使用禁止で環境のバランスの適正化を図る。これはTCGの元祖たる『Mag
ちらかのデッキが切れた場合、残りLPが多い方が勝利になるデュエルターミナルのスピードデュエルだと反射ダメージを与えてデュエルエンドを促進する凶悪カードと化す。D-HERO デビルガイ効果モンスター星3/闇属性/戦士族/攻 600/守 800このカードが自分フィールド上に表側攻撃表
デッキと言えば良くわかるかもしれない。 -- 名無しさん (2014-06-24 13:39:58) 極端な効果デザインは一歩間違えれば凶悪カードになる恐れがあるからなぁ・・・。デザインが難しいんだと思う。 -- 名無しさん (2014-06-24 14:50:05) こ
主人公5コストで攻撃時に相手に「カレーパン、好きだよな?」と聞き、「はい」なら2ドロー、それ以外ならパワー15000のT・ブレイカーに化ける凶悪カード。もちろんカレーの香りつき。再録された物には無いので使うとしたらそちら。エピソード2《無限鉄拳オニナグリ》6マナ7000と少しパワ
ペックで、特にガンディノス、ギラファ・ランドウ、ガルードの3枚はショップバトルを阿鼻叫喚の渦に叩き込んだ。凶龍爆神ガンディノス言わずと知れた凶悪カード。【強襲:2】とアタック時にBP5000以下を破壊してドローできるという当時水準ではバケモノじみた性能を持つ。詳細は個別項目参照。
か、運よく相手を怯ませるしかないのだがどれもあまり現実的ではない。例外的にリムルのみアビリティで無効化できるので特に意識しなくても問題ない。凶悪カードの1枚として良くやり玉に挙げられるカードではあるが、連撃補正持ちにはキルを取るための生命線であり、調整が難しそうなカードである。【
の総数は増えないが本人が2マナのためタップしているマナを墓地に送れば実質1マナで召喚することもできる。任意のカードを墓地にもマナにも仕込める凶悪カード。殿堂。《カラフル・ダンス》5倍ナスオ。ただしナスオと異なりデッキトップからなので任意のカードを仕込める訳ではない。それでも高速墓
登録日:2021/09/13 Mon 18:44:54更新日:2024/06/03 Mon 13:54:27NEW!所要時間:約 37 分で読めます▽タグ一覧本項目では『遊戯王OCG』におけるカスレアについて解説する。現状遊戯王界隈ではハズレアと呼ばれる事の方が圧倒的に多い*1が
だが、調べたらそんなに間が空いてないんだよね。ヘル→ロストなんか闘魂編の1弾と4弾だし、フューチャーは聖拳編プロモ。わずかな期間で方向性同じ凶悪カードが生まれたとは… -- 名無しさん (2018-02-23 17:46:33) まさか今のアニメでロスチャが使われるとは思わん
なる。追放は使用時のみで、牧羊犬で手放すと次ラウンドに出てくるので注意。・シェフィオンひつじカード7枚を手放す。使うと即ゲームオーバーとなる凶悪カード。性質上使用機会が全くなく、追放安定という悲しいカード。カード絵に巨人のようなものが描かれており、初期案では巨神兵という名前だった
登録日:2016/07/09 Sat 22:01:23更新日:2024/01/25 Thu 13:46:16NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧魔境へようこそ■目次概要Magic the Gatheringにおける制限カード。それは魔境と呼ばれるヴィンテージにしか存
、マナにこいつがいると、手札からクリーチャーを召喚するたびに相手のクリーチャー除去、1ドローと1ブースト、1マナ回復を行うことができるという凶悪カードと化した。あっ、マナ破壊はやめて地掘類蛇蝎目 ディグルピオン VR 自然文明 (3)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン
に全文明を揃えて5マナ以上ためておけば、相手がどんなシールドをブレイクしたとしてもそのシールドを犠牲に手札から舞い降り、ナチュトラをぶち込む凶悪カードと化す。龍解封じもおまけで持つには強力すぎる能力。これさえあればあのモルトくんの持つ剣も怖くないぞ!!まぁアニメではこの能力にかま
て少数枚しか投入できない、勝利するためのほぼ必須カードを落とす分にはこの上ない最強の手段に変貌する。また強力になりづらい故かたまにとち狂った凶悪カードが生まれることも。ちなみに無差別に複数枚のデッキを破壊するカードがあるが、大抵は上記のためではなくデッキロスによるルール勝利を狙う
ガハート》は、装備対象のクリーチャーに強力な除去耐性を与えるデュエマ公認の下敷きである。3D龍解はいずれもカードパワーがぶち壊れの域に至った凶悪カード群。ループコンボやドラゴンの踏み倒しなど、できる事が多様な万能カード。三つのカードが繋がっていて(是非デッドマンのCMを見て欲しい
るので、シークレットもくそも無いのだが。○Vol.5エキスパートルール導入後初のパック。リフレクション効果を持つ上級モンスター三魔神が登場。凶悪カード《心変わり》も収録されている。またパラレルレア仕様が追加されウルトラレアには全てパラレルレア仕様が存在する。シークレット枠(この弾