「光の護封剣」を含むwiki一覧 - 1ページ

ピンポイント過ぎるメタカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊される。《ウェザー・レポート》効果モンスター 星4/水属性/水族/攻 950/守1500リバース:相手フィールド上に表側表示で存在する「光の護封剣」を全て破壊する。破壊に成功した場合、次の自分のバトルフェイズを2回行う事ができる。《光の護封剣》を除去した上で2回バトルフェイズ

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ければならない上に、セットされていてもチェーンして表側表示にされればそのカードには何もできないのである。魔法・罠を破壊するために入れてるのに光の護封剣でひっくり返されたりチェーンリビデで何もできないというのではお話にならない。しかも魔法・罠には羽根帚・大嵐という全体除去の他、一時

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。海馬瀬人時代を超えても社長は強敵であった。最早お馴染み「青眼の白龍」の3000打点を上回れるかがカギ。魔法も「死のデッキ破壊ウィルス」や「光の護封剣」など強烈なものが多いが、強化はしてこないのでペガサスよりは気持ち楽かもしれない。滅多にないが、場に青眼が三体揃った状態でターンを

漫画・アニメ遊戯王シリーズに登場したデュエルのルール一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、戦略の一つではあるようだが。王国でも舞が伏せカードを警戒し攻撃を放棄する代わりに万華鏡-華麗なる分身-でハーピィ・レディを更に展開する、光の護封剣により攻撃が封じられている状態ではモンスターの召喚ができないといった場面があるので初期は召喚権と攻撃権が共通のようなルールだったの

闇のプレイヤーキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ましの城」の効果が強力な事から「ペガサスから貰ったチートカード?」と思われがちだが…魔法カード等で「闇晦ましの城」を直接壊されたら戦法が瓦解光の護封剣で無効化される事を闇のプレイヤーキラーが認知している。カオスシールドやメタルガーディアン等の防御手段を用意してある。作中では魔法や

ジャッジ・マン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手に防戦一方だった遊戯の守備モンスターを倒すために召喚されたが、次のターンで遊戯が召喚したブラック・マジシャンに倒されている。なお、この時光の護封剣を貫通しているが、この時の光の護封剣は新たに召喚したモンスターには効果が無い仕様だったという説が有力。そのためか東映版アニメではブ

究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いと召喚出来ないのだ。これを聞いて、「自分のターンで6ターン? そこまで厳しく無いんじゃない?」と思えるのは、遊戯王を知らない人だけだろう。光の護封剣を使った・使われた人なら分かるだろうが、「相手/自分のターンのみを数える」と言うのは思った以上に長い。序盤から相手ターンにもカード

光の護封剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あること。その後、バトルシティ編ではリシド、アニメではレアハンター、イシズも使用している。この三人は、ロックタイプのデッキを使用している為、光の護封剣は必須カードとも言えるだろう。また原作では、DEATH-T編の海馬戦ではフィールドに出した瞬間のモンスターにしか効果がなかったり、

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応する《[[ディフェンド・スライム>リバイバルスライム(遊戯王OCG)]]》は、はっきり闇マリクが「神にも有効」と明言している。Rでは《[[光の護封剣>光の護封剣(遊戯王OCG)]]》が1ターン経過した後も継続して邪神の攻撃を遮断しているのが確認される。アニメDMでは《オレイカル

チーム太陽(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て「神の警告」「死者蘇生」「神の宣告」「聖なるバリア -ミラーフォース-」などのガチカードを投入、さらに「レベル制限B地区」「平和の使者」「光の護封剣」「光の護封壁」などで徹底した防御を敷いてくる。このゲームの強力デッキである【六武衆】【時械神】を完封してしまうため、下手をすると

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-サイコ・ショッカー封印されしエクゾディアクリッター(初高レア化)サイバー・ドラゴン風帝ライザーオネスト氷結界の龍 ブリューナク サイクロン光の護封剣死者蘇生大嵐スケープ・ゴート激流葬 聖なるバリア −ミラーフォース−王宮のお触れ奈落の落とし穴(初高レア化)死のデッキ破壊ウイルス

BF-精鋭のゼピュロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》《ドラグニティナイト‐バルーチャ》《ドラグニティナイト‐ロムルス》などの素材になる。エーリアン最強の要塞である《宇宙砦ゴルガー》のように《光の護封剣》や、《ビッグバン・シュート》を使って相手モンスターを除外したりできる。対象を失った《デモンズ・チェーン》や《リビングデッドの呼び

進化薬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。2006年6月22日発売のストラクチャーデッキ-恐竜の鼓動-で収録された進化薬。通常魔法だが光の護封剣のような永続魔法みたいな性質を持ったカード。特殊召喚ではなくリリースを踏み倒して通常召喚するため、特殊召喚が不可能なジュラック・タ

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンボで召喚に成功、アポピスの化身を全滅させダイレクトアタックに成功。リシドのトラップデッキには相性最悪のカードであり、突破口を切り開くが、光の護封剣で動きを止められている間に魔法カードが揃えられ、召喚された聖獣セルケトに捕食されてしまう。アニメ版では、リシド戦の前に羽蛾戦で召喚

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城之内デッキが妙に強く遊戯がやたら弱い。ちなみに原作では遊戯が一番強く城之内が一番弱い。遊戯デッキ:効果モンスター…では無く大嵐、死者蘇生、光の護封剣、洗脳、トラップ・マスター、メサイアの蟻地獄、一角獣の角などの専用強化魔法海馬デッキ:サンダー・ボルト、ブラック・ホール、ウィルス

サイクル・リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場に残るため、何回も守る必要があるサイクル・リバースと非常に相性がいい。しかし防げるのは所詮1ターンに1度。数で攻められると弱いので注意。《光の護封剣》相手の攻撃を3ターンシャットアウトする永続魔法。割られなければ1枚で何度も効果発動を狙える。現環境では3ターン経つ前に割られるこ

遊戯王(BANDAI版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画のカードが収録された。レアカードはメテオ・ブラック・ドラゴン、六芒星の呪縛、青眼の白竜(英語版)など 他にも限定?でゲート・ガーディアンや光の護封剣などが配布されたりもした。カードダスオリジナル上記のキャラクターカードなどを除き、原作にもOCGにも登場しないカードダス独自のカー

永遠の間(遊戯王DM8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に手に入るデッキキャパシティとドミノは多い。デッキに入れている魔法カードは全員同じ。罠カードも殆ど同じ。以下のカードを3枚ずつ使ってくる。光の護封剣死者蘇生巨大化ハーピィの羽箒心変わり強欲な壺激流葬罠の方は避雷針を使う相手もいる。闇獏良はウィジャ盤も使う。なお、頑張ってラーを捨

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数字が付けられていないので判別がしやすくなっている。効果の分類がわからない場合は、公式データベース等を参照しよう。◆魔法カード『魔法カード《光の護封剣》を発動! お前のモンスターは3ターン攻撃できないぜ!』自分のメインフェイズしか発動できない緑のカード。基本的に魔法・罠ゾーンに出

第4期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でシンクロ召喚が登場したことで最大の出世頭となった。このパックで《闇の護封剣》も登場しているが、当時の環境では影響範囲や持続時間の短さから《光の護封剣》に比べて非常に評価が低かった。後の時代では対象を取らずに全てのモンスターを裏側にできるため、耐性持ちへのメタ性能が光る。時代の変

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなり、特に黒薔薇龍やブリュが出なくなるのはありがたい。BFのように種族が偏っていたり相手フィールドにモンスターがいないと意味ないので注意。光の護封剣かつては制限カードであった防御カード。永続魔法ではないが場に残るためゴルガーでバウンス出来る。発動時の相手セットモンスターを表側表

Vol.シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードも増え、単純な攻撃力だけでカードを選べなくなる。もっとも、《青眼の白龍》はまだまだ最強の座に君臨していたが。原作出身の強力な魔法カード《光の護封剣》と《死者蘇生》が登場。が、当時はどのモンスターも似たりよったりなので(一部除く)、蘇生カードはあまり注目されなかった。ちなみにこ

サイレント・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ・ボルテックス》等で破壊されることもなければ《収縮》等で能力を下げられることもなく、《強制転移》等でコントロールを奪取されることもない。《光の護封剣》《平和の使者》等のロックを意に介さずに攻撃することもできる。悪名高き《甲虫装機 ホーネット》による除去も魔法効果扱いなので受け付

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はともかく、DM5・6では強力になっている。DM5・6では《クリッター》や《黒き森のウィッチ》を多用した高速サーチに加え、《悪夢の鉄檻》や《光の護封剣》でロックしてくるデッキを使う。積んでいるパーツはさすがに1枚ずつだが下手すりゃ闇マリク以上の強敵で、このレアハンターが最強の敵に

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードは以下。《「守備」封じ》《アポピスの化神》《闇・道化師のサギー》《カオス・ソルジャー》《エレメントの泉》《逆転の女神》《光の封札剣》《光の護封剣》《ツルプルン》《千年の盾》《非常食》《墓荒らし》《ランドスターの剣士》《暗黒の竜王》《魔法除去》《リバイバルスライム》《キャノン

オシリスの天空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力1500アップ+効果破壊耐性のため、一度出してしまえば勝ちが確定する。ただし捨てた瞬間に場に出るラ―の方が使いやすいのは内緒。一応ラーは光の護封剣で足止め食らってるうちに相手のエース級出されると打ち負けるので勝ち確定とまではいかない -- 名無しさん (2018-07-0

遊戯王デュエルモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話メタモルポットの罠!炎の剣士あやうし闇遊戯vsバクラ14話漆黒のデュエル!闇くらましの城闇遊戯vs闇のプレイヤーキラー15話闇を切り裂け!光の護封剣16話激突!ブルーアイズVSレッドアイズ海馬vs城之内17話恐怖!リビングデッドの呼び声城之内vsゴースト骨塚18話右手に盾を左手

氷結界の虎王ドゥローレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してしまった。OCGではループ要因として酷使されついには弱体化を受けるなどドゥローレンはいいところなしである。☆相性の良いカード・ロック系統光の護封剣やレベルB制限地区等を発動し、回収し続ければ攻撃力のアップと一方的な攻撃が可能となる。ビートダウンとロックを混合させたデッキ【フィ

シュトロームベルクの金の城(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たモンスターは墓地に存在する限り、効果が無効化される。墓地の封殺という珍しいカード。糸つむぎで刺して呪いで封印というイメージか。通常魔法だが光の護封剣同様場に残る様子。100年の目覚め通常魔法自分フィールド上の「イバラの呪い」1枚を選択して墓地へ送って発動する。デッキ・手札・墓地

リシド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て帰ってきた。●マジック・ジャマー魔法カードを無効化するカウンター罠。アニメDMのみの使用で、原作での該当シーンは魔法解除が使われている。●光の護封剣ご存じ、相手モンスターの攻撃を3ターン封じる魔法カード。戦略を立て直す際の時間稼ぎで使われた。●封魂の聖杯&セルケトの紋章セルケト

三原式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うルールが誕生し、次第に1キルは難しくなっていく(実際はジャッジの判断に委ねられている)。そのためこのデッキは1キルを諦め、《最終戦争》や《光の護封剣》で時間を稼いでデッキを削るタイプにシフトしていったが使い辛さも相まって使用者は激減。追い討ちを掛けるように《サイバーポッド》が禁

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る方が融通の利く場合が多いのだが、再セット出来るので使い回しが利く。ただ、別に効果は無効にしないことと(要は永続カードやペンデュラム以外には光の護封剣などを除いて使っても無意味)、墓地に送られた場合と言う緩い条件からジャンクモンスターの蘇生が出来るので、なんならジェット・シンクロ

究極銀河ユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引いた数によって最大3ターンの追加ターンを得られる。漫画版ではエスメラルダがこのカードの効果で三枚すべて《究極銀河ユニバース》を引き、疑似『光の護封剣』を披露していたりするが、完全に主人公補正のかかったロマン技であり普通は成功しない。というか3ターンも追加ターンを得ておきながら勝

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらのデッキキャパシティを余程の事がない限り大幅に上回る。ついでに制限も守っておらず堂々とインチキしてくる。なお、後半の敵は当たり前のように光の護封剣(制限)を複数積んでくるが、本作では場に残らず神相手ですら確実に3ターン守って来るので厄介。デュエル中何らかの行動をとる度にカーソ

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶりに儀式モンスターが通常パックのパッケージを飾った。+ 詳細は以下-原作での初登場は遊戯VS舞戦にて、召喚された「カオス・ソルジャー」。「光の護封剣」で舞の動きを止め、護封剣の効果が切れるラストターンに引き当てた。「グリフォール」と「クリボー」を使い、「暗黒騎士ガイア」を「カオ

次元幽閉(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/05(木) 02:14:04更新日:2023/11/20 Mon 13:11:53NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧破壊ではない、除外してもらう。次元幽閉通常罠相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃モンスター1体を選択して発動できる。選択した攻撃モ

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率は激減した。また、シンクロ環境以降、除去の手段が一気に増えたので割られやすくなっている。「スタロ」「大革命返し」などの対策が必要だろう。《光の護封剣》《闇の護封剣》《スクリーン・オブ・レッド》同じく攻撃制限カード。時限式だが全ての攻撃を防げる。「フルバーン」などでも時間稼ぎ用に

  • 1