「二河峡」を含むwiki一覧 - 1ページ

二河峡取水口(呉鎮守府水道) - 呉市周辺の遺構まとめ

守りやすく呉湾の水深が深く大型船の往来が容易である」という説が有力です。しかし、こと水道においてはあまり事情は良くありませんでした。元々この二河峡取水口は江戸時代に慢性的な水不足に悩んでいた地元の庄屋が、呉の名勝二河峡から農耕用水を引くために作ったものです。その後、呉鎮守府開庁の

宮原浄水場低区配水池 - 呉市周辺の遺構まとめ

物宮原浄水場低区配水池は呉鎮守府開庁の翌年である明治23年に、軍用水道である『呉鎮守府水道』の一部として建設されました。初期の呉鎮守府水道は二河峡取水口から取水した水をこの宮原浄水場で処理し、海軍施設に導水するという海軍専用の水道でした。低区配水池上屋の壁部分はすべて赤レンガで作

石内浄水場跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

2つともそこそこの僻地にあるがバス停からはそれほど遠くない ・石内浄水場跡は上の農道から場内の一部が見える ・呉鎮守府水道については二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ 住所 石内浄水場跡:広島県呉市広石内1丁目1 鬼坂調整池

二河公園 - 呉市周辺の遺構まとめ

二河公園二河(にこう)公園は二河峡の下流にある二河川沿いの公園元々は海軍が明治30年頃に作った射撃場の一部でしたが大正5年に呉市に払い下げられ、大正天皇御即位の記念として公園として整備されました。昭和9年に発行された呉軍港案内では音楽堂・海光館・図書館・擇善館・慰霊碑の他、野球グ

三坂地水源地 - 呉市周辺の遺構まとめ

が不足してきたため、新たに二級水源地や石内浄水場などが増設されました。太平洋戦争終戦後、ポンプ技術の発達等により取水量は増えましたがそれでも二河峡取水口と同程度の取水量しかありません。しかし、近年黒瀬川上流の郷原町や東広島市の人口増加による生活排水の増加・下水道の整備不足により水

平原浄水場低区配水池 - 呉市周辺の遺構まとめ

水源地前」バス停を通るコミュニティバスは便数が少ないので広島電鉄バスの「西畑」バス停で降りて歩いた方が早いかも ・呉鎮守府水道については二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ ・近くに阿賀峠(呉越峠)がある 住所 広島県呉市平原町2

三永水源地 - 呉市周辺の遺構まとめ

りにくいので初見の人は東子バス停から行った方が無難 ・近くに吾妻子の滝があるのでついでに観光するといいかも ・呉鎮守府水道については二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ 住所 広島県東広島市西条町下三永331 駐

二級ダムと二級水源地 - 呉市周辺の遺構まとめ

黒瀬ダム」は上流の東広島市黒瀬町にある別のダムなので注意 ・近くに黒瀬街道と黒瀬隧道跡と鬼坂調整池がある ・呉鎮守府水道については二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ 4項目の写真は呉市フォトバンクより引用 住所 二級ダム:

二河川公園 - 呉市周辺の遺構まとめ

にしては小いですし海岸線が近すぎるため倉庫の可能性がありますが詳細不明です。二河川公園より見る海上自衛隊の艦艇 備考 ・二河峡にある「二河峡公園」と二河球場のある「二河公園」とこの「二河川公園」はよく似た名前だがまったく別物なので注意 ・さらにまったく同じ

本庄水源地(本庄ダム) - 呉市周辺の遺構まとめ

・堰堤を正面から見たい場合は「水源地前」バス停で降りるのがおすすめ ・取水堰は水源地のかなり北にある ・呉鎮守府水道については二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ 住所 広島県呉市押込1丁目1-1 駐車場

地区別 - 呉市周辺の遺構まとめ

第11海軍航空廠紫工場) 横路中学校(旧第11航空廠横路工員宿舎) 第11海軍航空廠白石隧道地下工場跡 灯火管制塗装された木造住宅北部北部 二河峡取水口(呉鎮守府水道) 灰ヶ峰展望台(灰ヶ峰防空砲台跡) 本庄水源地(本庄ダム) 鉄管道路 長ノ木隧道 東辰川の防空壕跡倉橋島倉橋島

鉄管道路 - 呉市周辺の遺構まとめ

鉄管道路鉄管道路は二河川から平原浄水場までの約4kmに作られた水道管この水道管は、二河川から取水した水を平原浄水場へ送るために使用されます。水道管の上に道路が作られたためこの名前が付けられました。竣工時期は不明ですが、平原浄水場が大正6年に作られたためその後の竣工と思われます。鉄

戸坂取水場(旧戸坂水源地) - 呉市周辺の遺構まとめ

田浄水場(旧牛田水源地)がある ・同じ太田川の水力発電所として太田川漁業協同組合(旧亀山水力発電所)がある ・呉鎮守府水道については二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ 住所 広島県広島市東区戸坂千足2丁目1-37

牛田浄水場(旧牛田水源地) - 呉市周辺の遺構まとめ

広島軍用水道広島市はデルタ地帯(川の中心に砂が溜まってできる三角州)にできた都市で交通・海運の要所でありましたが、水道においては事情が良くありませんでした。海に近いデルタ地帯であるため、井戸を掘っても出るのは塩水ばかりで当初市民は川の水をそのまま飲んでいました。しかし、大雨が降れ

広島新四国八十八ヶ所霊場 - 巡礼 Wiki

丁目7-3846三登山観音院萬願寺真言宗単立寺院十一面観世音菩薩呉市宮原通7丁目13-547呉高野山照明院三徳寺真言宗善通寺派阿弥陀如来呉市二河峡町5-248両城山呉市観音寺真言宗不動明王呉市両城2丁目23-149中倉山浄空寺広島県真言宗教団阿弥陀如来呉市押込4丁目30-150光

千人湯跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

はこのように昔から営業している銭湯跡がいくつか残っている ・宮原町にも廃業した銭湯跡として神原湯跡がある ・呉市の水道事情に関しては二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ 住所 広島県呉市阿賀北3丁目14-3 駐車

神原湯跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

たがすべて廃業している ・近くに東郷平八郎邸跡がある ・阿賀北にも廃業した銭湯跡として千人湯跡がある ・呉市の水道事情に関しては二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ 住所 広島県呉市宮原5丁目7 駐車場

海上自衛隊呉総監部(旧呉鎮守府) - 呉市周辺の遺構まとめ

た。そのため、当時の宮原村の庄屋が治水と開墾地の水不足を解消するため約180mのトンネル式水路を作りました。この水路は『宮原の長渠』と呼ばれ二河峡取水口と並んで明治以前呉市の二大治水事業といわれています。ここには、宮原の長渠の放水口と庄屋の家がありました。その後、明治になると海軍

  • 1