騎士王 アルフレッド(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
風靡。その後はばーくがるのFV禁止により弱体化したものの、次の全国大会でもシニア・トリオファイト部門で入賞と、その力は健在。《マジェスティ・ロードブラスター》の登場以降は、このマジェスティ・ロードブラスター(混色)デッキの使い手が激増した事により使用率が低下。価格相場も下降線をた
風靡。その後はばーくがるのFV禁止により弱体化したものの、次の全国大会でもシニア・トリオファイト部門で入賞と、その力は健在。《マジェスティ・ロードブラスター》の登場以降は、このマジェスティ・ロードブラスター(混色)デッキの使い手が激増した事により使用率が低下。価格相場も下降線をた
1/20 Mon 11:03:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧光は輝く影。影は静かなる光。我らは……1つ!マジェスティ・ロードブラスターとはTCG『カードファイト!!ヴァンガード』に登場するユニットである。収録はブースター第5弾「双剣覚醒」。所属クランはロイヤ
なる。本家Wikiでも「自身は弱体化したのに採用率は上がった」と言われ、ガンスロッドさんの何とも微妙な立ち位置が分かるだろう。マジェスティ・ロードブラスターの自動能力を狙うなら採用価値は有るが、今こいつが使える大会ルール「プレミアムスタンダード」だと絶剣の騎士リヴァーロのVシリー
38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧少年「双剣覚醒を一箱買ったぞ!ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンドとかマジェスティ・ロードブラスターとか出るといいな!」ミラクル・ビューティー「わたしです(AA略」少年「」双剣覚醒に収録されたディメンジョンポリスのユニット。
ちたがり屋の最速レーサー、物語開始時点では既に故人となっている。稼働当初は大人気を博していたターボタイムだったが、新しいレースゲームである「ロードブラスターズ」(実在)が稼働を始めたことで人気が低迷してしまい、プレイヤーをすっかり取られてしまった。目立ちたがり屋の彼にとって、それ
高の騎士ガンスロッド詳細は当該項目にて■ソウルセイバー・ドラゴン詳細は(略)■アルフレッド・アーリー■爆炎の剣士 バロミデス■マジェスティ・ロードブラスター■神速の騎士 ガラハッド■斬魔の騎士 ローエングリンロイヤルパラディン中、唯一ソウルチャージ能力を持つケツアゴナイスガイ。そ
役。概要ゲームセンターがオープンした当初からあったもので、最も人気のあるゲームだった。ターボは目立ちたがりな性格だった。新しいレースゲーム『ロードブラスターズ』が導入されたことで人気が奪われてしまい、ターボは嫉妬に狂ってしまう。ターボは自分のゲームを離れ、新しいゲームを乗っ取ろう
PSYクオリア保持者同士のファイトを展開。 自らの求める力の象徴とも言うべきユニット、即ち光と闇を両方とも受け入れた姿である「マジェスティ・ロードブラスター」でレンの心を救い、全国大会優勝を果たした。【二期】アジアサーキット編ある日、突然カードキャピタルに現れたクソガムさんこと立
ドウパラディンのブラスター・ダークは選ばれなかったために闇落ちし暗黒竜に付け込まれた。第5弾「双剣覚醒」には強化型カードであるマジェスティ・ロードブラスターが登場し、このカードの使用価値が大いに上がった。詳しくは該当項目を参照。その後は封印されながらも幽体離脱して仲間たちを鼓舞し
カギとなる。というより、それまでにこちらが負けることが多かった。更にパワーが10000というのが当時ですらも足を引っ張った。《マジェスティ・ロードブラスター》や《ドラゴニック・オーバーロード》《満月の女神 ツクヨミ》などのように11000以上のパワーラインが主流となりつつある時代
ン中唯一の11000ユニットであることが特徴の一つに挙げられる。デメリットスキルがあるので百発百中とはいかず、更に双剣覚醒にてマジェスティ・ロードブラスターという強力なライバルが現れた為向かい風ではあるが、一度維持条件を満たせばリアガードでも11000ユニットとして機能するのは評
。所属クランはメガコロニー。効果は他クランのユニットの互換性能なのだが、この効果はかなり優秀。VとRの両方でパンプアップ出来、マジェスティ・ロードブラスターまでならこのユニット単体でもアタック出来る。既存のG3メガコロニーはRでも効果を使用出来るものが比較的多く、かつ扱い易い効果
が挙げられ、単純にどちらの方が上位互換だとは言えないものの、コストが軽いジエンドの方が、明らかに運用は楽。また、同弾における《マジェスティ・ロードブラスター》や《ファントム・ブラスター・オーバーロード》と違いヒットした時にコストを払えば良いので、絶対に空振りしないという、扱い易さ
クラゲだからね!」の誤植。その後公式でフレーバーテキストのエラッタが出された。スパイダーマン恐れるな。自ら選んだ、この運命を。マジェスティ・ロードブラスター光よ影よ、我に力を!今こそ絶望を希望に変える時!(BT05/002 トリプルレア)光は輝く影、影は静かなる光、我らは……1つ
で、このターンソウル1枚につきパワー+1000、六枚以上ならクリティカル+1アモン様が"Я"した御姿。能力だけ見れば間違いなくマジェスティ・ロードブラスターの上位互換。3点止めを容易に行えるためリミットブレイク相手に非常に有利に立ち回れる。ダクイレの特性上直接クロスライドしなくて
ブラスター・ブレード、ブラスター・ダーク、ブラスター・ケロロとG2をも呼び出すこともできるので運用法が違ってくる。まぁ必然的にマジェスティ・ロードブラスターの能力を補佐する形となるだろう。またこちらはヴァンガードを指定する点にも注意されたし。そして一番大事なことだが胸は成長してい
2 登場作品3 トリビア4 ギャラリー歴史元々は、1980年型ゲーム8ビット見下ろし型ゲーム「ターボ・タイム」のターボ。他の新型人気ゲーム「ロードブラスターズ」が現れたことで、自分のゲームを放棄して、乗っ取った結果、故障させた。その後も他のゲームの乗っ取りを続けて、今のシュガー・
イト・ザ・ブラスターがG4(ノーマルユニット)として登場。G4故ライド事故が怖く、ブラスターG3からしかライド出来ないため当初はマジェスティロードブラスターからしかライド出来なかったが双闘が登場してからはブラスターブレードと双闘する事でライドしやすくなった。ゴールドパラディン2代
落竜の指揮の元、神聖王国を、そして惑星クレイを危機に陥れるが最終的に《ブラスター・ブレード》と、彼と和解を果たし、彼を先導者《マジェスティ・ロードブラスター》として覚醒させた《ブラスター・ダーク》によって奈落竜が討ち倒され戦いが終息する。<二期>《ブラスター・ダーク》が《ブラスタ
スへの侵入を果たした。早速、破壊活動を開始したノズボットであったが、直ちに駆けつけたレンジャーオペレーターシリーズに追い詰められ、合体武器・ロードブラスターを受け敗北した。その後、ヴェンジックスの力により復活したノズボットは、ドローンの空中からの攻撃と自身の地上攻撃による挟み撃ち
イルロード : メガCD(1992年5月)サンダーストームFX : メガCD(1992年8月)タイムギャル : メガCD(1992年11月)ロードブラスターFX : メガCD(1992年12月)ノイギーア : スーパーファミコン(1993年3月)GULFWAR -蒼鋼伝- : P
送り込んだ。グラインダと共に破壊活動を行う第5世代型であったが、新たなパワーレンジャー・レンジャーオペレーターシリーズに圧倒され、合体武器・ロードブラスターを受け敗北した。The Road to Corinth彼が倒されるとヴェンジックスはそのコピーを送り込み、再び破壊活動を行わ
品)スーパーバーガータイム◆タトゥー・アサシン(稼働中止)◆マジカルドロップ◆レーザーディスクゲーム作品幻魔大戦幻魔タロットサンダーストームロードブラスターキャッシングストーン(未発売 後にメガLD、3DO、セガサターンなどに移植)●コンシューマー作品 ◆METAL MAXシリー
交戦し、破壊音波攻撃で戦闘を優位に運ぶが、遅れて駆けつけたサマーのニトロブラスターとジップチャージャーを用いた連続攻撃に次第に追い詰められ、ロードブラスターとターボプラズマランチャーの同時攻撃を受け敗北した。すぐさまヴェンジックスによって復活巨大化したブームボットは、破壊音波で近
入れたシールドの制御コードをヴェンジックスの元へと届けるべく、街からの脱出を図るマグネトロンであったが、再び4人の襲撃に遭い、遂に合体武器・ロードブラスターによって撃破されてしまった。その後、ヴェンジックスの力により復活し巨大化したマグネトロンは、磁力によりハイオクタンメガゾード
合は勇気を持ってガードせず、ダメージを5に調整する事も一つの手だが、クリティカルが2種類以上入るデッキ、クリティカルが+1されたマジェスティロードブラスターやパーフェクトライザーは天敵であるまた他のカードによるカウンターブラストが使えなくなるので、これを多用するクランではさらに発
イコン:トリプルドライブ!!!(ドライブチェックを3回行える)シールド:無し(現状、「超越龍ドラゴニック・ヌーベルバーグ」「メサイアニック・ロードブラスター」、もしくはGユニットしか存在しない)【トリガーユニット】G0の内、カード右上にトリガーアイコンがついているユニット。ドライ
ルパラディンを選択したファイターはシャドウパラディンを10枚まで投入できる」という本来は《[[マジェスティロード・ブラスター>マジェスティ・ロードブラスター(カードファイト!!ヴァンガード)]]》のために作られていたはずのルールを利用した「クランファイトのルールに則ったロイヤルパ
中最高峰。クロスライドで素のパワーも高く、攻撃時は更に自身の能力でパンプ&クリティカル増加。そのおかげで「単体だけをみるなら《マジェスティ・ロードブラスター》の上位互換」とまで言われた。3ダメージ止めも実に行いやすい。なにせ3ダメージからクリティカルトリガー1枚でも出ればゲームエ
登録日:2012/04/08(日) 23:51:33更新日:2023/12/04 Mon 13:38:23NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧花は種を宿すもの……芽吹け!グリーン・ソルジャー!メイデン・オブ・トレイリングローズとは、カードファイト!!ヴァンガードに登場
登録日:2012/04/28(土) 14:07:15更新日:2023/12/07 Thu 13:45:31NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧黒光りの鎧をまといし破壊王、昆虫キング。武神怪人 マスタービートルにオレ様ライド!武神怪人 マスタービートルとは、カードファイ
登録日:2011/09/20(火) 02:31:14更新日:2023/11/24 Fri 13:32:29NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧天空から轟く大瀑布は、巨大な岩山すら打ち砕く。ドラゴニック・ウォーターフォウルはかげろうに所属するヴァンガードのユニット。テキ
かった。VF甲子園ではアイチと決勝を争う。またしても精神攻撃でアイチを悪堕ちさせようとするが、己の光と影の部分を認めたアイチのマジェスティ・ロードブラスターの前に敗北。かつての自分を取り戻した。【アジアサーキット編】ついに肩パッドを卒業。PSYクオリアと一緒にねっとりヤンホモ分も
登録日:2012/07/09(月) 15:30:05更新日:2023/08/18 Fri 19:52:11NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧札束(さつたば)とは、TCG用語の1つ。高額なカードで作られたデッキ、またはその様なカード群を指す俗語。●目次【概要】TCG
8:48:49) 悪い意味でガンダム神話だなw -- 名無しさん (2015-04-14 18:51:12) せめて、サンダーストームやロードブラスターとかのLDゲームのように、押すべきボタンとタイミングを画面に表示してくれたらいいのに…… -- 名無しさん (2015-
ステムである。ゲームの進め方によっては劇場公開作品では削除されたシーンを見る事も可能。ゲーム制作は、『忍者ハヤテ』『サンダーストームFX』『ロードブラスターFX』等、アーケード用LDゲームをメガCDでリリースしたという実績を持つウルフチームが請け負った。ドラスの市街地襲撃・爆破シ