ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
その印象的な姿で多くのトレーナーを魅了した(?)初代萌えポケ(?)。当時小学生だった口さがない少年たちは、色の浅黒い女のクラスメイトによく「ルージュラ」というあだ名をつけたものである。ちなみにスカートの中は空洞になっているらしいがアニメではちゃんと足があった。またポケモンスタジア
その印象的な姿で多くのトレーナーを魅了した(?)初代萌えポケ(?)。当時小学生だった口さがない少年たちは、色の浅黒い女のクラスメイトによく「ルージュラ」というあだ名をつけたものである。ちなみにスカートの中は空洞になっているらしいがアニメではちゃんと足があった。またポケモンスタジア
意外な一面が明らかに…(後述)◆使用ポケモン●赤・緑・青・ピカチュウジュゴン Lv.54パルシェン Lv.53ヤドラン Lv.54ルージュラ Lv.56ラプラス Lv.56●FRLGジュゴン ♀ Lv.52パルシェン ♀ Lv.51ヤドラン ♀ Lv.52ルー
ルージュラ ドガース級 #ポケモン剣盾 #NintendoSwitch pic.twitter.com/iAozPaBcka— ポケモンにカレー食わせ隊🍛 (@currymogmog) June 22, 2021ルージュラ ソーナンス級 #ポケモン剣盾 #Ninten
ィ Lv.50ユンゲラー Lv.50フーディン Lv.50ポケモンスタジアム2(表)フーディンユンゲラーバリヤードスリーパーナッシールージュラポケモンスタジアム2(裏)フーディンカビゴンバリヤードスリーパーナッシープクリン金・銀・クリスタルエーフィ ♂ Lv.46バリヤ
で優秀」まであったのだ。現在では信じられない話である。初代における上級者同士の戦いではふぶき対策は基本中の基本である。研究の進んだ現在では、ルージュラとラプラスが二大「ふぶき」の使い手として君臨。最大火力を出せるのはフリーザーだが、技レパートリーが貧弱で同じこおりタイプとやりあう
は「ゴツゴツメット」等の効果ダメージが無効となる「マジックガード」や「メロメロボディ」が強力。♀のみの相手はラッキー、ハピナス、イルミーゼ、ルージュラ。♂のみなのはバルビート、エビワラー、サワムラー。基本的に特性「メロメロボディ」で使う場合は♂の方が汎用性は高い。ただし、ルージュ
ガーレ」とかは言わない。勿論こちらの方が生まれたのは先である。こっちでもない。【所持ポケモン】◆金・銀・クリスタルネイティオ ♂ Lv.40ルージュラ ♀ Lv.41ナッシー ♂ Lv.41ヤドラン ♂ Lv.41ネイティオ ♂ Lv.42序盤では良いあくタイプが手に入らない
っぱり「さわぐ」を覚えられた。バルキーの種族値はオール35と平坦かつ低めで、リトルではヒマナッツと大差ない能力なので使えない。ムチュール(→ルージュラ)まさこの名前で有名な女性型ポケモンの進化前。Lv.30でルージュラに進化する。レベル技で「てんしのキッス」「うたう」「おまじない
早さが高い方が有利な事などが周知され、スリーパーはオフ会勢から見向きもされなくなった。エスパー対決で「のしかかり」の微妙な威力を活かそうにもルージュラやスターミーには「ふぶき」に襲われるのでむしろ不利、ナッシー相手でも向こうの「タマゴばくだん」や「かいりき」の方が強い。フーディン
とが可能なぐらいの耐久力がある)大会では決勝に進出したほぼ全てのトレーナーがケンタロスを使っていた事からその凄さが伺い知れる。*2相性的にはルージュラには速さで上回れるうえにはかいこうせんで確1できるので有利、逆にはかいこうせんですら確3かかるので、ふぶきで凍らされる確率が高いラ
ニックネーム付きの個体しか手に入れられないポケモンが実に4種類もいた。カモネギ(おしょう)・ベロリンガ(なめぞう)・バリヤード(バリバリ)・ルージュラ(まさこ)がこれに該当する。なお後にルージュラは青版、カモネギはピカチュウ版、ベロリンガはこの両方で野生のものを捕獲できるようにな
グるといい。だが敢えて挙げるとするなら、ピチュー・ピカチュウ・ライチュウの3体だろう。こいつらはまぎれもなく「チュウ」ポケであるムチュール?ルージュラ?何それおいしいの?最後に忘れてはいけない事がある。つよい ポケモン よわい ポケモンそんなの ひとの かってほんとうに つよい
りに耐性を持つためミラーマッチを意識するならそれこそみず技より「10まんボルト」や「かみなり」といったでんき技が優先される。一応、みず技にもルージュラと戦いやすくなるという利点はあるが、当時は物理耐久の貧弱さを問題視されたのか実力の割にルージュラの採用率はそこまで高くなかった。そ
されている。追加DLC「鎧の孤島」にてついに剣盾に参戦した。立ち絵はポケモンGOのグラフィックにゆっくりの表情を付けた物。 まさこ(ルージュラ) 珍獣の一匹。自称「絶世の美女」。挨拶は「まさこと申します」。名前の元ネタは初代ポケモンでのNPCとの交換で唯一入手できるルージ
ン 028/094 カプ・コケコ 029/094 ミュウツー&ミュウGX030/094 タマタマ 031/094 ナッシー 032/094 ルージュラ 033/094 ソーナノ 034/094 ラティオスGX 035/094 スコルピ 036/094 リグレー 037/094 オ
ドククラゲ 047/095 ベトベター 048/095 ベトベトン 049/095 スターミー 050/095 バリヤード 051/095 ルージュラ 052/095 マンキー 053/095 オコリザル 054/095 サワムラー 055/095 エビワラー 056/095 オ
)圧倒的な物理耐久。その割に「でんきショック」でも落ちそうな特殊耐久はご愛敬「からをやぶる」習得により凄まじい突破力を得た。ゴースちゃうで。ルージュラ(こおり/エスパー)初代で猛威を奮ったまさこ。そして変態。技も明らかに狙っているものが多い。GB同士の通信対戦においては恐るべきス
要がなかった。なお、わざマシンのやり繰りに苦労した結果なのか、大会では「かいりき」を覚えた個体も散見された。VC版環境では1トップに君臨するルージュラをケンタロスと共に追い、これらで3強を形成する立ち位置。同環境に増えたマルマインの「10まんボルト」を受け切れる耐久、「かげぶんし
。カスミが憧れている人物。名前の由来は「カンナ」。切り札はラプラス。赤・緑・青・ピカチュウ/FR・LG/LP・LEジュゴンパルシェンヤドランルージュララプラス◆二人目:シバ([[かくとう>かくとうタイプ(ポケモン)]]&[[イワーク>イワーク/ハガネール]])「おれたちの スーパ
シ)の髪型はミヤモトの髪型と似ている。父親は最初から不明。親戚をたらい回しにされ、大金持ちの親戚に預けられた時は、大事な人形をサンタに扮したルージュラに持っていかれ、この時に人を信用しない心が芽生える(この話は子供にもトラウマを植え付けた)。その後、別の親戚に預けられた時は極貧の
たりと、いろいろと損していた彼女にも転機が訪れた。アバレピンク初登場は第38話「花咲けるアバレピンク」。女性をラフレシアに変えるトリノイド・ルージュラフレシアと戦う3人のピンチにマホロの願いが届き、アスカが持ってきた爆竜と別にマホロが持っていた爆竜の卵から生まれた爆竜セイスモサウ
ウインディフーディンカイリキーゴローニャレアコイルパルシェンゲンガーイワークスリーパーマルマインナッシーラッキーガルーラスターミーストライクルージュラカイロスケンタロスギャラドスラプラスメタモンシャワーズサンダースブースタープテラカビゴンフリーザーサンダーファイヤーカイリュー◇ポ
り、他のゴルバットから勢いをつけてぶつかられるハートを落とす。出口に着くまでに一番多くハートを持っていたプレイヤーの勝利。なおハートの正体はルージュラのキッス。負けたゴルバットが凹んでるのって正体にズッコケてるからじゃ…カポエラーのベーゴマこうそくスピンが得意なカポエラーのゲーム
では使用デッキが「ウォーターレジェンドデッキ」に変更。大技を持つキングラーが追加されているほか、超ポケモンであるのに水エネルギーで技が使えるルージュラが追加されている。リュウドーからコイキングが抜けた分こっちに入っているが、たきのぼりしんかでデッキから進化するなど、控えめだった攻
いる。特殊能力として使用口紅歌姫(五星戦隊ダイレンジャー)口紅がモチーフとなっているゴーマ怪人。口紅を塗った相手を意のままに操る能力を持つ。ルージュラフレシア(爆竜戦隊アバレンジャー)口紅ルージュ・キリンジュラフ・ラフレシアを合成したトリノイド。右手が大きな口紅になっており、その
とうパンチウッドハンマーじしんオーロラベールつめたいいわマンムー♀68ゆきがくれこおりのつぶてじしんストーンエッジかげぶんしんたつじんのおびルージュラ♀70かんそうはだふぶききあいだまあくまのキッスてんしのキッスきあいのタスキユキメノコ♀70ゆきがくれふぶきシャドーボールかげぶん
は相手にも伝わるため、こちらの特性が『よちむ』である事が相手に知られてしまうのが問題。それにより「このスリーパー『ふみん』じゃない」とか、「ルージュラ『かんそうはだ』じゃないなみず技一貫してるな」というように、特性がわからない状態では牽制出来ている技を相手にノーリスクで使われてし
)が基本 アーボックはカイリューに倒してもらう ヤミカラスはカイリューの雷外れた場合空飛ぶ■マルマイン 秘密1~2チョウジジム■スキーヤー ルージュラ 燕■スキーヤー ジュゴン にらみ空 礫26~32,オーロラ32~42・回復、 (セーブ)■ヤナギ パウワウ エフェプラパ2
のドット絵が全て書き直され、一部ダンジョンや野生ポケモン、交換で手に入るポケモン等も変更されている。特に前作では野生で登場しないベロリンガやルージュラが野生で登場するのは新鮮だったといえる。他にもサファリゾーンでケンタロスが出現しなくなったが、ゲーム内通信交換で簡単に入手可能にな
ト「出番ね!」状態異常技+ゴーストタイプ同じくサポート・自滅防止に。誤って色違いを倒してしまわないように気をつけよう。ユキメノコ「出ば……」ルージュラ「出番ねッッ!!」ユキメノコ「あう……」《連鎖のコツ》準備が整ったら、いよいよ連鎖スタート。草むらはなるべく広いところが望ましい。
さほど難しくはない。次作ポケスタ金銀ではライバルの手持ちとしてホウオウ、ルギアとパーティを組んでおりラストに相応しい難易度になっている。実はルージュラが一般的な型のミュウツーに対してはかなり善戦できるとも言われている。(ミュウツー側がルージュラに大きなダメージを与えるには普段あま
1割混乱の「サイケこうせん」というあたりでお分かりいただけるだろう。*5 初代ではタマタマ系・スターミー(ヒトデマン時代含む)・バリヤード・ルージュラは自力でサイコキネシスを覚えないエスパーポケモンだった。
代なのだが…。)この他、カスミ・ヒカリの服やドレスを補修できる程度に裁縫もうまく、何気に絵心もある。マシン類を操縦することも時々ある。また、ルージュラの好みにドストライクな男らしく、アニメでは何度も餌食に……。ルージュラに迫られる→どどぴゅんこ! のパターンは最早お約束である。実
の「はかいこうせん」を乱射するワタルヒトカゲを選んでいた場合ライバルのエースは相性不利なカメックスという逆風が吹き荒れる状況だった。カンナのルージュラはほのお技が抜群だったが、レベル差の関係で押し切られやすかった上、リザードンを使っていた場合は上からふぶきが抜群で刺さって落とされ
、ニューラ、ノズパス、ロゼリア●後の世代で進化前が登場したポケモンピカチュウ、ピッピ、プリン、エビワラー、サワムラー、ラッキー、バリヤード、ルージュラ、エレブー、ブーバー、カビゴンマリル、ウソッキー、ソーナンス、マンタイン、ロゼリア、チリーン■ポケモン考察※進化後に変化する特性は
19-05-15 13:02:25) 剣盾にリージョンが出るっぽい? -- 名無しさん (2019-11-12 19:54:53) ↑ ルージュラと同じ複合で、その姿のみの進化系も存在するそうだ。 -- 名無しさん (2019-11-18 23:39:00) 一応条件満た
リヤードタマゴに手足が生えたようなデザインで、後に登場したバリヤードの進化前であるマネネとは全くデザインが違う。218リップこおりLv15でルージュラ後のムチュールだが、ルージュラをそのまま縮小したようなデザイン。219エレベビーでんきLv15でエレブー後のエレキッド。頭部はコン
ポンプ」と必要なものは一通り揃う。特にフリーズドライと水技だけで非常に高い一貫性を持ち、この二つを両方半減以下にできるポケモン(最終進化)はルージュラ(かんそうはだ)・トドゼルガ(あついしぼう)・ヌケニンの計3体のみ。2023年12月現在SVには3匹揃って未入国である為、安易なタ
上では使える技としては続投しておらず、前作から輸送して使おうとしても使えない。一応わざレコードの「てっぺき」で代用ができる。*2 冠の雪原でルージュラが帰還したため現在は唯一ではなくなった*3 かつてサトシがクノエジム戦でトリックルームを破ったときと同じく、エスパータイプの技を効
登録日:2012/01/29 (日) 21:54:29更新日:2023/08/11 Fri 16:54:40NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『コードギアス 反逆のルルーシュ』及び『R2』に出てくる機動兵器。本項目ではその派生・関連機についても紹介する。目次クリック
名無しさん (2022-02-09 08:21:52) ダイパのミオ図書館では昔人間と結婚したポケモンがいたなんて記録があって都市伝説ではルージュラは人間とポケモンのハーフってのもあったよな。 -- 名無しさん (2022-02-09 09:33:09) 父ちゃんザルードと
「のろわれボディ」とともにウザい事この上ない。珍しい複合タイプで、特に格闘を無効にできるのが地味に大きい。オニゴーリは彼女の引き立て役です。ルージュラ氷タイプでも随一の技範囲を誇り、素早さを補強するとなかなかの強さを見せる。特性も「よちむ」や「かんそうはだ」なので、「ゆきがくれ」
」と並んで相性が不遇なくさタイプの生命線とも言える技。第六世代以降、くさタイプや特性「ぼうじん」持ちに無効化されるのがネック。あくまのキッスルージュラの専用技。命中は「ねむりごな」と同じだが、無効化範囲はこちらの方が狭く、実質上の上位互換。キノコのほうしなんと『命中率100』を誇
登録日:2011/09/28(水) 18:09:59更新日:2023/08/10 Thu 17:38:40NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧いいか? お前等サンタは基本子供に夢をという建前がなければ、ただ不法侵入者のロリコンじじいということを忘れるなby『銀魂』の神
登録日:2010/09/10 Fri 15:26:37更新日:2023/08/10 Thu 17:39:00NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧尻尾でエサを包み 持ち運ぶポケモン。デリバードにエサを分けてもらったおかげでエベレストを登り切れた冒険家がいた。デリバードと
る。ジュースを飲んでいるタコを笑わそうとしたネズミに背びれを食われる。●フェミニーナ・ナンコウ【並行世界同時同座標亜空間出現装置】に登場したルージュラが擬人化した様な姿のインスタグラマー。ニワトリは彼女のファンであり、乳首先輩で戦争から逃げ延びた先であるパラレルワールドで偶然遭遇
ぽい樹どうくつ……リバーから開門ズバット、ベトベター→ベトベトン、フシギダネ→メタモン、プリン、ドガース、ウツドン→ウツボット、ピカチュウ、ルージュラ、フリーザーしるし:撮影しないと全くわからないミュウツーらしき光けいこく……撮影数40匹で追加ゼニガメ、コイキング→ギャラドス、ミ
レンジャー)えみポンこと今中笑里が一夜漬けで制作したコスプレ妄想ヒーロー。アバレブルーから借りたアバレイザーで、バーミア兵には対抗出来たが、ルージュラフレシアには敗北し、ラフレシアにされた。『ゴーカイジャー』にも登場し、えみポンお手製の特製レンジャーキーを使ってアイムが変身した。
ローチェコードネーム『UB-02 BEAUTY』の別名を持つスラリとした美しいポケモン。攻撃、特攻、素早さは異常なレベルで高いが耐久は物理はルージュラ、特殊はパルシェン並とペラペラで、下手したら半減技で落ちる。ただその攻撃性能は折り紙つきで、物理特殊両方で戦える上に何故か「れいと
東京リベンジャーズ」に変更(卍がナチスを連想させる)白ひげ海賊団の海賊旗のデザイン変更(同上、後に骨を十字に交差させたデザインに変更された)ルージュラのポケスタ金銀以降の体色変更ちびくろさんぼの本が一時期店から姿を消した理由(虎を高速回転させるとバターになるという非科学的描写黒人