グラディウスII GOFERの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
いため、レーザーの判定の把握と同時にワインダーを効果的に使いこなすことが求められる。・3番装備:スピードアップ/フォトントゥーピド/ダブル/リップルレーザー/オプション/?新機軸の装備。レーザー&防御装備カラーは青。ミサイル欄の新装備である「フォトントゥーピド」は自機直下に投下さ
いため、レーザーの判定の把握と同時にワインダーを効果的に使いこなすことが求められる。・3番装備:スピードアップ/フォトントゥーピド/ダブル/リップルレーザー/オプション/?新機軸の装備。レーザー&防御装備カラーは青。ミサイル欄の新装備である「フォトントゥーピド」は自機直下に投下さ
ェット機に体当たりをブチかまして壁を破壊してもびくともしなかった。武装はアルファガンの上位互換と思われるアルファ光線が基本。また、全体攻撃のリップルレーザーの様なものも搭載。有効範囲の広さから「MAP兵器」とも呼ばれる。他にも、分かりにくいがミサイルをアイアン星に向け発射している
判定より太い。ディレクションオプションレーザー(ダメージ効率160%)弾切れがないが、ワインダーができない。判定は自機の当たり判定より太い。リップルレーザー(ダメージ効率81%)前方に向かって、徐々に判定が大きくなるリング弾を射出する。リングと言っても中央の穴を敵が通り抜けること
大化した頭に化粧をした目(瞳ではなく)、折りたたまれた女性の裸体がついている。おやじならぬおばさん(aunt)というわけである。目から巨大なリップルレーザーを発射しながら上下に移動しつつ迫りくる。弱点はその目であり、ある程度ダメージを与えると何度か涙をこぼす。被弾エフェクトは「い
返せばダメージを与えられる。魅惑のマーメイド たいさんば3エリア2 竜宮エリアのボス。大きすぎて海面から出ている頭しか見えない。マーブル弾やリップルレーザーで攻撃して来る。周囲にあるウインチをすべて破壊すればダメージを与えられる。地獄の門番 ゴロツ鬼エリア3 魔封島エリアのボス。
連の戦闘機。惑星ラティスの防空戦闘機で、惑星王家第1王子の名を冠する機体。幻のタコヤキを横取りして、タコヤキ屋を開業しようと目論む。今回は、リップルレーザーをダブルとして使用可能。バリアはマルチシールドで、右、上、左、下の順に貼れる。装備はビックバイパーがグラディウスシリーズの標
ノーマルショット・リップルレーザー画面内に最大4発まで存在できる。ソフト連射の場合、1発目発射の4f後に2発目が発射される。Vは弾切れが大幅に少なくなり、破壊可能弾を迎撃しやすい仕様となっている。ちなみに従来シリーズは画面内2発まで。ミサイル・イーグルウィンド・スプレッドボム・フ
っている。むしろ独特な弾の動きや硬直する特性に結構シビアな使用感など、見る人によってはこっちがV2におけるファングガンに近い…かもしれない?リップルレーザーガンBRから登場した違法パーツ。射程も威力もダウン力も非常に低い代わりに当たった相手を長めに硬直させる大きめの弾を連続で発射
のモンスター。腕からシールドをヨーヨーのように飛ばして攻撃してくる。イラクステージに登場。モアイ MOAIモアイに手が生えた動く石像。口からリップルレーザーを発射して攻撃してくる。ブラジルステージに登場。BGMが『グラディウスII -GOFERの野望-』のモアイステージのアレンジ
登録日:2010/11/03(水) 00:01:28更新日:2023/08/18 Fri 19:02:30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「いょぅ、愚かなWiki篭りの諸君。この私が今、巷で大人気のシロイルカ様だ。崇めたまへ」「クリスマスやバレンタインデーや夏休み
化種として「ベルメイトベルル」が登場していたように、こいつも進化種か何かと思われる。葉のような部位を開いて肉塊や血塊を飛ばしてきたりコアからリップルレーザーめいた衝撃波を放ってくるほか、一定周期ごとに亜空間にもぐってから空間爆撃を仕掛けてくる。クリア後は5.1へ移行。●missi
ムマックスファイヤーマリクビームメガフレアメガ粒子砲メタリウム光線メンズビームメンチビームメーサー殺獣光線車メーザーアイメーサー砲ライウン砲リップルレーザーレーザービームんが砲んちゃ砲荷電粒子砲眼魔砲軍師ビーム九条貴利矢光子力ビーム小林幸子アクションミレニアムビーム真空波動拳全方
2本のレーザーの間隔が短く機能しやすいといったズルさ長所もある。X字になった影響から近距離でも使用できるため、遠近両用ガンになってしまった。リップルレーザーガン(改造元:なし)BRに登場するオリジナルのガン。射程は短い代わり連続で発射され、当たった相手をS型爆風に当てたように硬直
あり、倒すのは非常に困難。一応真正面の安地も有るがそんな余裕は無い。余談『旋光の輪舞』では、ミカB.O.S.S.にそっくりさんが登場。武装はリップルレーザーやオプションユニットなどビックバイパーの物がモチーフにされている。ミカと同様癖が少なく扱いやすい。なんとTCG『遊戯王OCG
としては珍しく「1ステージ中で」スクロール方向が縦横混在している。武器はショックガン→スモールライト。スモールライトはグラディウスシリーズのリップルレーザーのような円形の輪が飛ぶ形で攻撃範囲が広がる。弾速もショックガンより速く、攻撃力も雑魚敵であればほぼ一撃になる。唯一ショックガ
ンA・総変化11以上など容易に作れてしまう。だがこれは少々運が必要。また、ストーリーの途中から宇宙船同士の戦闘ミニゲームもあるため、ビームやリップルレーザーといった宇宙船用パーツも購入する必要がある。…エドやオニザメ兄貴といった宇宙船を所有する仲間に戦闘を任せ、制限時間内を逃げ回
クリティカルダメージ 32 150% バランス 30% ソニックウェーブというかリップルレーザーみたいなものを放つ武器 敵に当たっても弾が消えずに連続してダメージを与えるタイプ、しかも間隔が短め 地形も貫通する