「マルチロックオン」を含むwiki一覧 - 1ページ

フリーダムガンダム - サンライズ Wiki

されたビームライフルを加えたフルバーストは絶大な破壊力を有し、従来のMSからは考えられないほどの大火力を有する。これらの火器を統合管制する「マルチロックオンシステム」は、パイロットの能力によって[5][1]複数の敵機を同時且つ精密に狙い撃つことが可能で、40機以上の目標に対する同

ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティス、運動性ではフリーダムがそれぞれ勝っているとされる。またフリーダム同様、ミーティアとのドッキングも可能。コクピットもフリーダムと同型でマルチロックオンシステムを備えているため、多数の標的を正確に狙撃し一網打尽にすることが出来る。とはいえ格闘戦向きの機体と言うこともあって長射

ガンダムサバーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。頭部にデュナメスとケルディムの特徴を持つ狙撃用カメラを搭載。さらに両肩と両足側面にガンカメラを配置することで、複数の敵を同時に乱れ撃つマルチロックオンが可能。本機のマルチロックオンは人間の情報処理能力で扱い切れるものではないため、索敵まではハロ等の外部補助に任せる。しかし、

ストライクフリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるストライクとフリーダムを合わせたというだけの代物らしい。ファンや視聴者からの愛称は「ストフリ」。機体性能性能的には、中・遠距離戦を中心にマルチロックオンシステムも搭載して対集団戦に特化しただけでなく、極めて高い機体動作の柔軟性を活かした高機動の近接戦闘も可能という、オールラウ

フリーダムガンダム - アニメwiki

二門ずつ搭載しており、従来のMSからは考えられない程の大火力を有する。これに標準装備としてビームライフルを加え、これらの火器を統合管制する「マルチロックオンシステム」は、最大10機の目標に対する同時ロックオンを可能としており、1対多数の戦闘を前提とした圧倒的な攻撃力を獲得している

ミーティア(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルとシールドはミーティアに懸架され、分離時にMSへ向けて射出される。上記の通りその火力は圧倒的であり、ジャスティスとフリーダムに装備されたマルチロックオンシステムもフル活用されている。特にフリーダムの場合は、本体の砲門も含めて一度に大口径ビーム・レールガン・ミサイルによる85門

ミーティア - アニメwiki

兵装である。核エンジン搭載型MSによる装備、運用を前提とし、搭載火器の動力やFCSを全て接続されたMSに依存している。そのため核エンジンと「マルチロックオンシステム」を搭載したMSでなければ運用は不可能になっており、劇中ではフリーダム、ジャスティスが使用している。本兵装は、MSに

フリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルチレーダーセンサーなどの新たなデバイスを設置。更に複数の火器を効率的に運用するために、火器管制用に10機以上の同時ロックオンが可能*7な「マルチロックオンシステム」が設けられており、使用時にはマルチレーダーセンサー部分がせり出し、パイロットへの視覚的な補助も行う。因みに胸部にあ

ザフトの機動兵器 - サンライズ Wiki

る。更に、パイロットの能力によって[6]広範囲に分布する40機以上の敵機を同時にロックオンし、複数の目標に対する同時攻撃を可能とする[3]「マルチロックオンシステム」を搭載しており、コックピット内にはマルチロックオンシステムと連動した球体型立体表示パネルが配置されている。テスタメ

機動戦士ガンダム 戦場の絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いることからその分頭を使うカテゴリーとなっている。REV.4.12以降ではクシャトリヤの支給が開始され、ファンネルを用いた複数の相手に対するマルチロックオンなどが可能となっている。ZZガンダムとゲーマルクの場合はメイン武装と格闘の両方にダブルカートリッジシステムが採用されており、

ジャスティスガンダム - アニメwiki

能である高い機動性等、基本性能はフリーダム同様ずば抜けて高く、C.E.71年代におけるトップクラスの機体である。この他、フリーダムと同じく「マルチロックオンシステム」も搭載されていおり、ミーティアとの連携運用も可能。機体色はピンクメインだが、TV劇中の色(イージスとほぼ同じ)とガ

マクロストライアングルフロンティア - MACROSS wiki

り武装が変化する「追加装備」などのシステムは健在。さらに新システムが追加されている。新システム[]シングルロック複数の敵にロックオン可能な「マルチロックオン」武装でL+○ボタンを押すと、現在ロックオンしている対象単体を複数回ロックオンする。プラスロック複数の敵にロックオン可能な「

ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームは何気に貴重。メガビーム砲は図太いビームが飛んでいく。他の同様演出のビーム同様、Iフィールドを持った敵にも若干のダメージが入る。本作にはマルチロックオンシステムが有り、例えばガンダムなら複数のターゲットに対してビームライフルを連射するのだが、流石にメガビーム砲を連射するのは拙

チャージャー - ディザスコード公式wiki

キビとした機動戦闘を行える。アームド能力 袖部六連装ミサイルポッド袖内部に仕込まれている対人用ミサイル発射管。一つ一つに追尾性能がついておりマルチロックオンによる多面制圧能力は驚異的。弾頭を換装することで任務に合わせた制圧能力を付与することができる。非戦闘時は無害な煙弾を装備して

ダイアクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体。戦闘オペレーティングシステム<B.I.G.-A.I>の機能を最大限に生かす事が可能となり、高速接近格闘機動や複数の標的を一気に撃破するマルチロックオン射撃等の機能が扱えるようになった。腕部に装着できる武装としてフリーゾンプラズマボール弾を発射する「リボルグレネード」と瞬間的

プロヴィデンスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちな機動力を補っている。OSの他、全天周囲モニターやコンソールなどのコクピットの内装はX09A・X10Aと同タイプのものを使用。FCSとしてマルチロックオンシステムも実装されており、パイロットの技量次第ではあるものの、このシステムとドラグーン・システムを用いることで、同時に多数の

チートキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

護のおかげもあるが)母艦を守り抜き、中盤でおそらく(登場時点で)劇中最強のMSの一機であるフリーダムガンダムに乗り換えてからは、多数の火器とマルチロックオン機能を生かし、一機で多数のMSを、それも武装やメインカメラを狙うことで基本的にパイロットを殺さずに撃退するという離れ業を行う

対ガウナ誘導飛翔体 - シドニアの騎士 Wiki

鶴音型戦術防巡艦より採用された新兵器。弾頭に人工カビを備え、誘導飛翔体の中で唯一、奇居子を直接破壊することが可能。マルチロックオンに対応しており、最大16目標への同時攻撃が出来る。GDCPDS対策をした奇居子も撃墜できるが、多数の奇居子に襲われると撃ち漏らした奇居子によって船体に

F/A-18 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

母での運用で重要な離着陸時の安全性は優れており、低空での突風に耐える運用前提である為に構造も頑強、8機の目標に同時に空対空ミサイルを発射するマルチロックオン機能を当初から有していたが、高空・超音速域での加速性能や最高速度では劣っている。海面高度で480ノット時の持続旋回性能は非武

フリーダムブリンガー - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

アスレールガンの機構の簡素化、ライフルの連結機構の導入、ABシールドがビームシールドに変更されている点である。 本機もフルバーストモードでのマルチロックオンが可能であるが、高速で動き回る複数のモビルスーツを完全に捕捉し続けられる火器管制システムはこの時代においても存在せず、(それ

翔鶴@2-1121 - 艦これTRPG部 Wiki

団は救われた。…尚鎮守府フェイズの途中危ないお薬を守られて雲龍と【検閲されました】な展開になったのはまた別のお話である。決戦の際に3体同時をマルチロックオンしてヲ級クラスを大破へ、他2隻を轟沈に陥らせるという一発逆転の展開もあった。燃える実芭蕉警備府[]王立オレンジ旅団「その出会

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハイマットフルバースト(フリーダムガンダム)ドラグーンフルバースト(ストライクフリーダムガンダム)方向指定型だが範囲が広い上に、原作の都合上マルチロックオン時に敵味方識別を行なっているため、味方を巻き込まない。しかし、とにかく燃費が悪く、核エンジンの力を持ってしても足りない。『K

プロヴィデンスガンダム - サンライズ Wiki

よく運用する為、核エンジンの稼働を実現する新装備ニュートロンジャマーキャンセラー、新OS「G.U.N.D.A.M.COMPLEX」を搭載し、マルチロックオンシステム搭載型全周囲モニター式コックピットを採用している為、腕の良いパイロットが搭乗すれば、多数の兵装の能力を最大限に引き出

ジャスティスガンダム - サンライズ Wiki

を駆使したトリッキーな戦術を得意とする。総合火力ではフリーダムに劣るものの、中・近距離での格闘能力に優れている。この他、フリーダムと同じく「マルチロックオンシステム」も搭載されており、武装モジュール「ミーティア」との連動により対艦・対要塞の射撃・格闘戦闘にも対応可能である。額のブ

ミーティア_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

93.7cm火線砲と併設される22連装×2基と、テールスタビライザー上部に備える3連装×3基からなる対艦ミサイル。フリーダムやジャスティスのマルチロックオンシステムと合わせ、広範囲の敵やミサイルを一度に撃墜する事が可能。エリナケウスとはラテン語で「ハリネズミ」の意。ウェポンアーム

不思議な山の中の鎮守府@4-319 - 艦これTRPG部 Wiki

366:エリート空母が高い21:50:扶桑@3-1329:エリート系は厄介だからね21:50:提督@2-1121:eliteはフリーになるとマルチロックオンするんやで21:50:雲龍@4-366:フリー化させると範囲攻撃くるし火力伸びるし21:50:大鳳@4-357:偵察9の方に

プロヴィデンスガンダム - アニメwiki

力、運動性、攻撃力、防御力、稼働時間の全てにおいて、在来機を遥かに凌駕する性能を誇る。さらに出撃する時、コックピットにはフリーダムと同じく「マルチロックオンシステム」も搭載されていた。本機最大の特徴は、無線式全周囲攻防システム「ドラグーン」の装備である。これはNジャマーに阻害され

最強 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

唯一のMSパイロットとなる。非常に過酷な戦闘を強いられることにより能力が開花し、卓越した技術を誇るパイロットに成長する。フリーダムガンダムのマルチロックオンを完全に使いこなし、同時に多数の敵を一気に撃破するという圧倒的な戦闘力を発揮する。最終搭乗機ストライクフリーダムガンダムに乗

IS(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まった。主な武装は連射型荷電粒子砲《春雷》2門、対複合装甲用超振動薙刀《夢現》、独立稼動型誘導ミサイル《山嵐》 6機×8門。なお、《山嵐》はマルチロックオンシステムによって最大48目標を攻撃可能な仕様になるはずだったが、肝心のシステムが完成しなかったため、代替として単一ロックオン

宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の長さが元に戻ったり艦載機格納庫が改装されて発着口が追加されるなどしている。主砲はじめ火器の性能もかなり上昇しているようで、『後章』序盤ではマルチロックオンじみた一斉砲撃でデザリアム艦をまとめて沈めるこれまでにない戦い方を見せている(よく見ると後部砲塔まで前方を向いている)。 ド

花家大我/仮面ライダースナイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ハンドガンモードではBボタンを押すことでマシンガンのような高速連射も可能で、ライフルモードでは連射はできない代わりに、Bボタンを押すことでマルチロックオンからの超威力の砲撃も可能な多機能武器。スナイプの最高レベルの形態が両手のふさがるシミュレーションゲーマーのため、他のガシャポ

冥人奇譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜群。九死では陣地を取った敵は棒立ち状態になりやすいので、そこも狙い目となる。またDLCで追加された神品「鹿神の慧眼」は一度に3本の矢を頭にマルチロックオン出来る為、燃費が悪い反面絶大な瞬間火力を誇る。3人の敵に1矢ずつヘッドショットする事も可能。兜を被った相手には自動的に胴体に

クジョウ・キョウヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その後もビームナギナタをドラグーンで受け止めたり、手動でドラグーンを取り外してバルバトスの肩にグリグリ突き刺したり、ストフリのフルバーストのマルチロックオンがバルバトス単体を狙い撃ち(ご丁寧に関節部やコックピットなど狙い)、などやりたい放題やってるが、チャンプなので。というか、前

機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式の時限強化やバリア武装を開幕使用不可、射撃バリア付きカウンターの被弾時ガード移行など、様々な点でインフレを抑える方向に修正されている。*1マルチロックオン系武装をレバー下で出せるようにする、同一の武器を使った武装が同一コマンド集約される、レバー入れの有無で仕様が異なる武装の弾数

デス・スター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるように改良したからじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2015-12-23 05:31:32) ↑3だよな。しかも、複数の惑星をマルチロックオンが可能という…。 -- 名無しさん (2015-12-23 07:16:52) つーか、なぜ皇帝の部屋と核融合炉が直結し

アナザーアクトレス/ファクター(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回復など、スキル構成も積極的に斬りに行くプレイヤー向けになっている。SPスキル 玄天一流クロス装着型SP。クロス強化はもちろん、ギアスキルもマルチロックオン攻撃とカウンターに変更され、扱いやすく強力なものに仕上がっている。琴村朱音 / 炎天“琴村姉妹”カラミティ・シスターズの姉の

アルバレス帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3以上の狙撃が可能な超長距離対物アンチマテリアル魔導砲(それだけならまだしも、それ以上に恐ろしいのはマグノリアを正確にとらえることである)、マルチロックオン可能のミサイル、多数の銃弾、レーザー砲やレールガンと多種多様な兵器を精製する。ディマリアと共にハルジオンを制圧し解放の援軍に

Meteor-ミーティア- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2015-11-15 01:32:26) ↑核動力炉かそれと同じ出力の機体ならな、ちなみに機能を限定化するかパイロットの力量次第でマルチロックオン無しでフルバーストできる模様。アストレイでは核動力炉稼働のミーティア出てたし -- 名無しさん (2015-11-15

対魔忍アサギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PGでは、忍法、魔力を封じた状態でも凛子と同レベル以上の白兵戦能力を有し*3、真空の刃と衝撃波で周囲一帯の敵を膾切りにする『絶技・旋風陣』とマルチロックオン可能で相手の存在を魔力で切り裂く*4『奥義・神眼剣』を使いこなし、『神眼』であらゆるもの、特に魔力の流れを見切る実力者である

スケィス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なものから連射するバルカンのようになり、スラッシュは何と斬撃が光波となって飛ばせるようになった。また、□を長押ししてチャージすることにより、マルチロックオンが可能であり、周囲の目標物を一掃出来る。まるで某自由のようなチート性能である。まあ正真正銘チートだが。●.hack/Link

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

屋組合から借り受けたミーティア05を装備した姿。ミーティア自体に核エンジンが搭載されているタイプな為、非核動力機でも充分な火力を発揮できる。マルチロックオンシステムの無いブルーフレームでフルバーストを使用しているが……まぁ劾だし。◇ブルーフレームセカンドリバイサード(後述)の運用

AFTER BURNER CLIMAX(アフターバーナークライマックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クライマックスモ-ドが発動すると、一定時間スローモーションになるミサイルの残弾が∞になるロックオンカーソルがデカくなるカーソル内の全ての敵をマルチロックオンモード終了と同時に、全てのロックオン対象にミサイルが発射され、耐久力の高い一部の敵も一発撃墜たむろしていた敵機がいっぺんに火

グリーヴァス将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はブラスター握った方が強くありませんか(禁句 -- 名無しさん (2019-10-01 01:08:40) ↑1 ブラスター4丁持ったらマルチロックオンとかできそうで怖い。ジェダイ相手にはかえって危険だけど。 -- 名無しさん (2019-10-03 17:01:06)

スモー(∀ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍機動戦士ガンダム Extreme vs.中間アップデートでゴールドスモーが参戦。コストは2000。デフォルトで三連射できるメイン射撃や、マルチロックオン対応の射撃CSがあるが、基本的には格闘寄りの性能。サブ射撃はIFバンカー(薙ぎ払い)で、太目のビームを鞭のように薙いでスタン

SDガンダム_GGENERATION - サンライズ Wiki

zer-』『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』などからも一部キャラクターや機体が登場した。今まで戦艦のみ可能だったマルチロックオンが一部の機体でも可能になり、MAP攻撃は一部を除いて味方に当たらなくなった。戦闘アニメの簡略化に伴い、ダブルカットインが廃止

  • 1