「ボルフォッグ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ボルフォッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(木) 22:46:01更新日:2023/08/07 Mon 17:32:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧GGG諜報部・ボルフォッグ。彼には、まだ秘められた超能力があることを我々はいずれ知ることになるのだ!『勇者王ガオガイガー』に登場する勇者ロボの一人。CV:

小西克幸 - ゲーム情報ウィキ

外部リンク経歴・特色[]勝田声優学院11期卒。同期に平川大輔、荻原秀樹、萩原えみこらがいる。「勇者シリーズ」最終作、『勇者王ガオガイガー』(ボルフォッグ/ビッグボルフォッグ役)でデビュー。TVでの勇者シリーズで勇者ロボを演じた声優の中では最年少の部類に入る[1]。正統派二枚目から

GGGベイタワー基地/オービットベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用者の命も奪いかねない禁断の切り札でもある。一度はEI-23、24戦で使用されそうになったが、EI-01戦で最終兵器となった。(これ以外にもボルフォッグが凱に対して使用しないことを願っていると話していたりはした)活性化まで1分かかる為に、使用時は護衛が必要となる。基本的には一度発

ミヒロ・アーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。まぁその後、色々あってアリアとも和解できたが。また、ミヒロを語るのに欠かせないエピソードがある。それはカズマが戻ってきた次のシナリオで凱とボルフォッグが援軍として登場した時のこと。ミヒロは、大喜びでこう言ったのだ。「ビッグボルフォッグだーっ!」黒ミヒロの頃とは180°正反対の発

ゾンダー(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

排除」であり、護がいた箱根一帯を電磁波を纏った濃霧で覆いGGGに気づかれないよう通信を遮断し、無数の戦車や戦闘ヘリを遠隔操作して護を襲った。ボルフォッグに見破られた後は残った兵器を取り込んでザク兵士タイプのゾンダーロボへと変化。ガオガイガーとも交戦するが、元々気弱な性格だったため

GGGスタッフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GGのメインコンピュータセキュリティを開発。組織の一員としては不衛生な風貌によれよれの制服とボサボサの髪がトレードマーク。でもIQは300。ボルフォッグの直属の上司のような存在でもある。戦闘ではゾンダーの解析を担当。優秀なのだがワーカホリック気味であり、自身のことには少々だらしが

犬吠埼実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機械で攻撃し、凱をも行動不能に陥れGGGの戦力を抑え込んだ。更に動力炉を暴走させベイタワー基地の破壊を目論む。しかし基地内に潜入した天海護とボルフォッグを狙い多次元諜報潜水艦のコンピュータに移動したのが運の尽き。結果的に猿頭寺が作った〈侵入者破壊プログラム〉によって撃退されてしま

勇者シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なアクションを期待したファンも多かったが…2011年8月より、バンダイのスーパーロボット超合金にてガオガイガーが発売。その後、超竜神、ビッグボルフォッグ、ボルフォッグと着実にガオガイガーシリーズのロボは立体化されている。2012年8月に、ついに同じくスーパーロボット超合金にてマイ

ペンチノン/トモロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とがある。(公式の表現では「ギュルルルルルルッ!」)名前の由来はペペロンチーノ。劇中ではピッツァと行動を共にしていることが多い。ある一件以来ボルフォッグとはライバル関係にあり、ペンチノンは彼を「紫のロボット」と認識していた。物語中盤、パスダーの計画の最終段階に置いて自衛隊のはるな

小西克幸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に誘われ、賢プロダクションに所属し、戦争ゲームのおっさん役で声優デビュー。アニメでは『逮捕しちゃうぞ』でデビューし、『勇者王ガオガイガー』のボルフォッグ役で初レギュラー。初主演は『魔法戦士リウイ』のリウイ役。小西は作者である水野良の『ロードス島戦記』などのファンであり、その役に抜

勇者王ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなエネルギーでも受け止めて別方向へと逃がす作用のあるメガトンツール『イレイザーヘッド』を使えるのはGGGの中でも超竜神を置いて他にない。○ボルフォッグGGG諜報部所属のビークルロボで、普段は護の護衛を請け負っている。忍者のように変幻自在な攻撃を行う。ガンマシンと呼ばれる二機の簡

スーパーロボット大戦W - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムのビームサーベルのカットインを使い回しせずに削除したんだガオガイガー系などはαシリーズよりこちらの方が再現度が高い(なんと氷竜たちやボルフォッグは台詞に合わせて口パクするという凝りよう)。また、ほとんどの味方機体にトドメ演出がある。ない機体を探した方が早い。そしてオリジナ

マイク・サウンダース13世(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勇者王誕生!-PREVIEW-」次回予告PREVIEW君たちに最新情報を公開しよう!二体のゾンダーロボの超音波攻撃は、ガイガー、氷竜、炎竜、ボルフォッグ、そしてゴルディーマーグをも破壊する。システムチェンジだ、マイク・サウンダース13世!勝利のメロディーを奏でるのは、お前しかいな

スーパーロボット超合金 - おもちゃのデータベース(仮)

ンゴッドライディーンシンケンオーGEAR戦士電童騎士GEAR凰牙勇者王ガオガイガー勝利の鍵セット超竜神勝利の鍵セット3勝利の鍵セット2ビッグボルフォッグ勝利の鍵セット4撃龍神(勇者王ガオガイガー 金色の破壊神Ver.ボルフォッグ&ビッグオーダールーム氷竜・炎竜&ビッグオーダールー

覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた超AIが搭載されていたが、GGG再建計画によって超AIを移植する形で勇者ロボとして復活。旧ボディとは異なり、内蔵ミラーコーティングなどのボルフォッグと同等の機能を備えている。さらにガンシェパーとガンホークの二体のガンマシンと合体することでビッグポルコートとなるが、あまりその名

ガウルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、攻撃力増加にダメージ軽減を備えた鬼畜性能。その強さは生みの親(作者)さえ怯ませた。ちなみに、作者はどんなバリアも消滅させるサイレンを持つボルフォッグで乗り切ったらしい。賀東「ふふふ。ボルフォッグ、可愛いやつ……」あまりの鬼畜性能っぷりに「ラスボスの熱血厨二病や批評家より強い」

九条美海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02:05:12) ↑13,それだったら森次室長もだよ -- 名無しさん (2014-04-24 20:58:56) ↑6ガオガイガーのボルフォッグも脳裏をよぎったよ。あいつも合体時両腕を構成するサポートロボを敵が遠隔操作してきてボロボロにされたし -- 名無しさん (2

スーパーロボット超合金 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勇者王ガオガイガー)勝利の鍵セット2(勇者王ガオガイガー)天のゼオライマー(冥王計画ゼオライマー)マジキング(魔法戦隊マジレンジャー)ビッグボルフォッグ(勇者王ガオガイガー)真マジンガーZ(真マジンガー 衝撃! Z編)UCR-10/A(アーマード・コアV)拡張武装セット1(アーマ

シャドウ丸/カゲロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけど、実際のところは悩める青少年っぽいというギャップが魅力 -- 名無しさん (2020-06-28 16:18:39) ボルさんことボルフォッグとのからみも見てみたかったなあ -- 名無しさん (2020-12-29 21:46:57) チーム1の仲間思いで何かと孤立

機獣合体シャドーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グオンとは、『勇者指令ダグオン』に登場するサブ勇者ロボである。シャドウ丸→空影の流れをくむ忍者勇者であり、パーソナルカラーはシャドウ丸や後のボルフォッグ同様に紫色である。前二作の忍者勇者は単体での戦闘能力が控え目でサポート中心の性能であったのに対し、こちらは合体によって単独でもあ

勇者、暁に死す(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある戦い緑色の光を背に立つ四つのシルエット。それは機界昇華に抗う、勇者たちの最期の煌きを纏った証でもあった。赤と青の超竜神、諜報部影の戦士・ボルフォッグ、剛腕の鉄人・ゴルディーマーグ。そして、我らが勇者王ガオガイガー。鋼鉄の勇者ロボ軍団はGストーンの放つ命の輝きを受け、紫色の光を

忍傀儡ジンガ(超操縦メカMG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/01/20 (水曜日) 04:09:26更新日:2024/01/18 Thu 13:48:31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧忍っ!これより先は禁忌の地。立ち入ることは許されん。引きかえされよ。「超操縦メカMG」に登場するロボット、マリオネーショ

ゴルディオンハンマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるから、さすがにあのときよりは軽微になるはず -- 名無しさん (2023-03-27 12:21:22)#comment*1 ビッグボルフォッグが大回転魔弾を繰り出しEI-19を攪乱させた後、ディメンジョンプライヤーでゴルディオンハンマーを掴んで攻撃。その後、ミラーコーテ

回転斬り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変身する勇者ダグオンの一人。両腕のシャドークナイを展開し独楽のように回転し宇宙監獄サルガッソの囚人を斬り裂く『大回転剣風斬』が必殺技。ビッグボルフォッグ勇者王ガオガイガーより、地球防衛勇者隊GGG諜報部所属の忍者型勇者ロボ・ボルフォッグがガンドーベル&ガングルーと三位一体を果たし

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が期待されている。ただやはり機体の少なさから一致支援は少ない。命中&回避【該当機体】メラフディン、Zガンダム、スコープドッグ、アレクサンダ、ボルフォッグ不遇よりだがそこそこ活躍はできているタイプ。散々書いてきたが、複合回避タイプの回避性能はあまり当てにならないので、長射程を活かし

ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守るために行動するため、護の危機を感知すると隔壁を破壊してでも現場に向かおうとする。またギャレオンの咆哮にはバリア分解能力があり、この技術がボルフォッグのメルティングサイレンに応用されている。合体状態ではガイの身体を破壊する恐れがあるため、ギャレオンの時しか使用できない。◆ガイガ

竜型ビークルロボ(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で、全勇者ロボの中では末っ子らしい。人格は幼い少年で、素直で気弱だが決して腰抜けではない。形式番号からも分かる様に、元は氷竜・炎竜の直後、ボルフォッグと同時期に開発が始められていたビークルロボ。元は氷竜、炎竜と三体合体する計画だったのだが、当時から開発が急務とされていたヘル・ア

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

ーが解除され、アイビスが過去を振り切ったことでSクラスのマニューバー「GRaMXs」が使用可能になった。またリミッター解除後はガオガイガーとボルフォッグを同行しての大気圏離脱さえ可能としている。両脇部にカリオン同様ツインテスラ・ドライブを搭載し、ベガリオンに比べ運動性能に勝る。外

ガオファイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たガオファイガーの中核を成す地球製マシン。普段は戦闘機であり、エヴォリュダー・ガイとフュージョンする事でメカノイド〈ガオファー〉に変形する。ボルフォッグの〈ホログラフィックカモフラージュ〉を発展させた光学迷彩による透明化機能〈ファントムカモフラージュ〉*1を搭載している。また戦闘

ゴルディーマーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はなく、化学燃料を使った推進力でリフトオフしている。しかし、超AIを一から作成するのは膨大な時間が掛かるため(氷竜、炎竜は半年。半分コピーのボルフォッグは三ヶ月)、開発期間短縮を目的にAIモデルとしてあの火麻激参謀の思考をそのままコピーすることになった。その結果、熱血バカかつ頑固

ファンデッキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング」で超竜神を早出し(最速3ターン)するもの。しかし、高コスト帯が多く、まだ数が少ない為、運用が難しい。やっぱり、シュールである。「炎竜!ボルフォッグ!シンメトリカルドッキング!!!超竜神!!!」【ヴァイスシュヴァルツにおいて】所謂『萌え』系タイトルもそれなりに参戦しているため

リミッター解除 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/06 (月) 22:23:20更新日:2023/08/07 Mon 17:39:49NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧リミッター解除とは、文字通り「制限を解除」する事である。色々な表現があるが、本項では「リミッター解除」に統一させてもらう。●

勇者警察ジェイデッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 16:44:57) ↑8~9歴代で警察関連の車両の勇者は・・・ガードスター、ダ・ガーン、ポリスダイバー、スターシルバー、ダグファイヤー、ボルフォッグ、ガングルー、ガンドーベル。だが、さすがにデッカードとガンマックスには及ばないな。まあ作品自体のモチーフが違うしね。 -- 名

銀河旋風ブライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15:00:39) ウ ウ ウルフのマーク あ あ あいつは~♪ -- 名無しさん (2022-12-11 15:17:43) ビッグボルフォッグの合体もブライガーの影響を受けているとか。 -- 名無しさん (2023-02-17 03:26:18) ↑7 何百年の時が

ブリッツガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだ?大振りになれば空きが出来ることぐらい子供でもわかるだろうに。 -- 名無しさん (2020-05-23 21:00:09) 別名「ボルフォッグガンダム」。 -- 名無しさん (2021-09-09 20:33:51) ミラージュコロイドという便利だが絶妙に制限がある

ゴセイナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-01 13:23:39) ゴセイナイト「私の名を言ってみろ!」 -- 名無しさん (2014-03-03 15:26:27) 中の人、ボルフォッグ。 -- 名無しさん (2014-03-03 16:31:43) ↑↑トランザ「ゴセイナイト様あああああああああ!!!」

隠蔽能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当初はGGGの三段飛行甲板空母の超電導リニアカタパルトにのみ装備されていたが、後にGGG機動隊の炎竜が装備するミラーシールド、GGG諜報部のボルフォッグが装備する内蔵ミラーコーティング機能に転用されている。Gシャドウ(超重神グラヴィオン)グランナイツのリィルが操縦するステルス戦闘

パトロールカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『勇者特急マイトガイン』のポリスダイバー『勇者警察ジェイデッカー』のデッカード『黄金勇者ゴルドラン』のスターシルバー『勇者王ガオガイガー』のボルフォッグ『激走戦隊カーレンジャー』のVポリス『特捜戦隊デカレンジャー』のパトストライカー『轟轟戦隊ボウケンジャー』のゴーゴーポリス『快盗

月山シノブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 スパロボでボルフォッグやシャドウ丸や刃柴竜や空影といった忍者勇者と共演してほしい -- d (2018-12-09 20:09:03) 何故ハヤト

パピヨン・ノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い行動を取る意外な一面が見られたシーンでもある --   (2015-07-20 02:20:33) ドラマCDではギムレットを騙す為にボルフォッグの協力を得てカムフラージュ序でにルネがスタイルを盛った点を抜け目無く、しかもcm単位で見破れるなどルネとの仲が取り分け深い描写が

拘束具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

37) マリオシリーズのワンワンはどうだろう 繋がれてないこともあるけど -- 名無しさん (2019-11-02 00:59:32) ボルフォッグのジェットワッパーと、ダイターン3のダイターンスナッパーが無いぞ! -- 名無しさん (2019-11-04 02:10:0

ヘリコプター(航空機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作成日:2015/11/02 Mon 20:26:47更新日:2024/01/16 Tue 11:25:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ヘリコプターとは、航空機の形態の一つである。日本語では回転翼航空機と訳す。▽目次概要回転する翼(回転翼)で揚力を発生させ、垂

GGG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ担当している。メンバーはギャレオン及びガオガイガーそして竜型ビークルロボの『氷竜』『炎竜』マルチロボ『ゴルディーマーグ』GGG諜報部より『ボルフォッグ』実はギャラクシーの時も含めて人間の機動部隊員が凱しか存在していない。【主要設備】GGGベイタワー基地が本部となる。詳しくはGG

ショタコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリヴァイアス)シュラク隊の皆さん(機動戦士Vガンダム)デスザラス(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV)美樹本洋介(かまいたちの夜)ボルフォッグ(勇者王ガオガイガー)ガメラブラックロータス(ニンジャスレイヤー)ワタナベ、イチノセ(淫獄団地)不屈のマリー(ラストオリジン)追

レプリジン(勇者王ガオガイガーFINAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オリジナルそのものでありGGGの一員として遊星主と戦った。◆勇者ロボ軍団オービットベースと共に複製された氷竜、炎竜、風竜、雷竜、光竜、闇竜、ボルフォッグ、マイク、ゴルディーマーグ、そしてカーペンターズ。全員色素が薄くなっている。(ただし光竜は解りにくい)複製後、遊星主にプログラム

キングジェイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェイダーも合体部分しか稼働しないので気を付け以外のポーズが全く取れない・・・・・・うん、そんなことは気にしちゃイケない、勇者なら仕方ない。ボルフォッグの三身一体とかガンマシンよりは断然まともだから気にしちゃイケない。まあ合体の前後で各部の形状が明らかに変わっているのは勇者シリー

ゾヌーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/31 Thu 00:41:28更新日:2023/12/04 Mon 13:54:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:勇者王誕生!-PREVIEW-次回予告 PREVIEW君たちに最新情報を公開しよう!我らが勇者達の熱き戦いは終

アンドロ(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては最早やりこみレベル(そしてこれだけ頑張ってもチャージ+狂戦士の誓い+常在戦場のウォリアー/パイレーツに威力が負けてしまう悲しさ)。シノビボルフォッグ。暗視と潜伏による超回避で高STRにオーバーヒートの補正が入った多元抜刀。軽業でTP回復も可能。ただ、本職と違って鈍足で装備可能

  • 1
  • 2