「ペンギーゴ」を含むwiki一覧 - 1ページ

アイシー・ペンギーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧『なぜ』…か・・・きっとお前がそんな風だからだ。その顔さぁ、エックス・・・自分だけが何かわかっているつもりの、その顔クワッ!アイシー・ペンギーゴとは「ロックマンX」「サイバーミッション」「ソウルイレイザー」「イレギュラーハンターX」に登場するボスキャラである。異名:雪原の皇

バーニン・ナウマンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くてシグマの反乱に参加した。反乱後は工業地帯を制圧して兵器を生産しようとしていた。自分より小さいものや弱い者を見下す傲慢な性格で、アイシー・ペンギーゴとは犬猿の仲。イレギュラーハンターXでは横暴な一面がより強調されており、エックスと対峙した時もB級ハンター呼ばわりして挑発してくる

スパーク・マンドリラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う→パンチをかわす→パンチを誘う…」というパターンが成立する。結果的に、このハメ技を知っている場合は、同作では最弱クラスの筈のナウマンダーやペンギーゴより簡単に撃破できてしまう事も…原典でのボスラッシュではシグマステージ3で再戦することになるが、同作ではシグマステージ2にてペンギ

イレギュラーハンターX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を試す為と聞いた際には文字通り鼻で笑い飛ばしていた。こんな性格なので人望は薄く、反乱に参加した彼についた部下は誰一人としていなかったという。ペンギーゴに代わってステージにフットパーツが置いてあるポジションであり、体力半減後に息切れして隙を晒すなど意図的に弱ボスと設定された節が見ら

ストーム・イーグリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突き落とそうとしてくる。基本的にスピードが必要な回避が求められるので、フットパーツがあると多少は楽になる。…というより、SFC版においては、ペンギーゴのように「攻略の足がかりとして意図的に弱く設定された」形跡こそ感じられないものの、フットパーツさえあれば風を起こす技を全て無力化出

ロックマンX(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない限りはカッターを回収するとエネルギーを消費しない。チャージ版:斜め4方向に巨大なカッターを飛ばす。雪原ステージ[[雪原の皇帝 アイシー・ペンギーゴ>アイシー・ペンギーゴ]](ショットガンアイス)元第13極地部隊所属のペンギン型レプリロイド。退屈な極地暮らしに飽きており、シグマ

フレイム・スタッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地球を氷河期に陥れる作戦の指揮を任されている。それにしても炎ボスである彼が氷河期に陥れると、属性と真逆のお仕事を任されちゃって本人は元より、ペンギーゴあたりはいったい何を思うのか…彼を撃破した後はステージ選択画面をよく見ると溶岩が黒く変色して固まり、火山活動が終息している様子が見

ロックマンX(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたエックスを「強さに級や体の大きさなど関係ない。大事なのは誇りだ」と励まし、立ち上がらせた。その後シグマに同調して反乱を起こしたアイシー・ペンギーゴに氷漬けにされる。だがペンギーゴが雪崩発生装置を内蔵している事をうっかり漏らしたのとほぼ同時に、タイミング良く補助動力が復活したた

ブーメル・クワンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り驚愕しながら爆発する。【ボスとして】高速移動や瞬間移動といったスピード重視で攻めてくるボス。しかし通常バスターでも怯ませられる上に防御力もペンギーゴと並んで低いため、比較的倒しやすい相手でもある。イレハンXではダッシュ中には怯まなくなったため多少強化され、こちらもダッシュができ

弱いボス(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きく変わってしまうので、弱点武器を使って戦う場合は一転してそれなりな難易度に変化する。弱点を使うと逆に苦戦するとは一体…Xシリーズアイシー・ペンギーゴ(ロックマンX)Xシリーズにも攻略の足がかりにできる弱いボスは存在する。その中でも、トードマンに負けるとも劣らぬ高い知名度を誇るの

フロスト・キバトドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大戦の大義等については全く興味がない模様。ステージ開始直後にX3に登場したフローズン・バッファリオの、中ボス部屋ではX1に登場したアイシー・ペンギーゴの氷像が見られる。【ボスとして】根性叩き直してやるぜえ!ボスの強さは『氷のボスは弱い』というジンクスを体現したような最弱クラスのボ

ワイヤー・ヘチマール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う評価。加えて(場所さえわかれば)簡単に強化アイテム2種を回収できることもあるので「最初に挑むステージ」として定石化している。とはいえ前作のペンギーゴや次作のシュリンプァーと異なり、舐めて掛かると痛い目に遭う位の実力は持っている。ご自慢のワイヤーアクションより、本体との接触ダメー

シャイニング・タイガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した方が良いかも知れない。ナマズロスの他にもラグズランド研究所ステージで登場するベルガーダーや表向きの黒幕であるベルカナ、ボスアタック限定のペンギーゴ、イーグリード、モスミーノスと、原作のレイスプラッシャーよろしく弱点としているボスは非常に多い。【漫画版での活躍】殺す…殺す…岩本

フローズン・バッファリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でエックスが落ちることはなく、ジャンプも出来ないなど、全体的に攻撃はヌルめ。壁蹴り対策としてフロストシールドを使用するが、前々作のアイシー・ペンギーゴのショットガンアイスと違って破壊できるため、そこにさえ気づけばバスターでも比較的簡単に撃破できるボス。他にもシザーズ・シュリンプァ

ランチャー・オクトパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級ってことをなーーーーーーっ!!!岩本先生の漫画版では本作オリジナルヒロインであるマーティの初登場回の敵として登場。一人称は「わし」で同作のペンギーゴ同様自分の実力を鼻にかけた傲慢な卑劣漢である。シグマの命令で海路を寸断するため南太平洋に潜伏しており、エックスを撃破するために海の

プープラ・コカペトリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が再びゼロと対峙した際にはその事を根に持っている等執念深い性格。小さいのにやたら態度がデカイ鳥ロボットという所は「ロックマンX」のアイシー・ペンギーゴに似ている。だが相手は自分よりもさらに歴史に古い伝説のレプリロイドだったため、撃破された時は内心恐怖で動けなかったことを呟いている

ライドマシン(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

土木作業用ライドアーマー(X1)オーソドックスな機体。特に武装もしていないため、行えるアクションはパンチ・ジャンプ・ダッシュのみ。アイシー・ペンギーゴ、スティング・カメリーオステージ、シグマステージ2に登場。◇ラビット(X2)鉱山採掘用のドリルを装備していて、ドリルを回転させての

石野竜三 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

太郎(デュエル・マスターズ・ビクトリー)◆ザピロ・ムッターカ(ガン×ソード GUN SWORD)◆小里(グラゼニ)…など〇ゲーム◆アイシー・ペンギーゴ(イレギュラーハンターX)◆長曾我部元親(戦国BASARAシリーズ)◆カーツ・ベッセル(テイルズ オブ グレイセス)◆ヘクトール・

石野竜三 - ゲーム情報ウィキ

飛)楽しいムーミン一家 ムーミン谷の彗星(スクルット)Webアニメ[]亡念のザムド(ASP隊長)ゲーム[]イレギュラーハンターX(アイシー・ペンギーゴ)エアガイツ(佐助)SDガンダム GGENERATIONシリーズ(張五飛、ゲトル・デプレ)機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム

ロックマンX サイバーミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒してプロテクトを解除し、不正に書き換えられたデータを元に戻すのが今回のミッションである。倒すと特殊武器(カッコ内)を入手できる。アイシー・ペンギーゴ(ショットガンアイス)スパーク・マンドリラー(エレクトリックスパーク)ストーム・イーグリード(ストームトルネード)フレイム・スタッ

氷属性/冷気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナズマイレブン)*ロムラム(超次元ゲイム ネプテューヌ)*ブラン/ホワイトハート(〃)*アイスマンなど多数(ロックマンシリーズ)*アイシー・ペンギーゴなど多数(ロックマンXシリーズ)*妖将レヴィアタン、ブリザック・スタグロフ、ポーラー・カムベアスなど(ロックマンゼロシリーズ)*パ

スティング・カメリーオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら奪ったショットガンアイスだ!!」と言っている深刻な誤記があったが、これは単行本で「カメレオンスティング」に変更されている。(おそらく同話でペンギーゴも初登場となるため情報が混乱した可能性がある)【余談】・気焔万丈!霞忍ぶ幽林の幻影『ロックマンXDiVE』では通常のカメリーオに加

フェンリー・ルナエッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/06/26 Sun 18:06:32更新日:2024/06/20 Thu 10:56:18NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ガウウウッ! んだぁ!? もうギブアップかよ!?おいおい、つっまんねーヤツだな!テメェ、もう英雄なんか辞めちまえ!フェンリー

クリスター・マイマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したりして攻撃してくる。初心者が戦うとやや強めに感じられるかもしれない。少なくとも氷属性に近い見た目をしているからと言って、前作のアイシー・ペンギーゴのように簡単ではない。行動パターンは基本的にローテーションではあるのだが、割と機敏な回避や先読み回避が求められる上、事あるごとに殻

ナイトメア調査員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一応ゴッドバード中のみ滅多斬りが可能だが、無敵時間を上手く利用しても当てられるタイミングは移行直後を含めても僅か。*6 通常、「アイシー・ペンギーゴ」のように「属性や能力・動物の名前のもじり」となっているが、コイツのみ「動物の名前のもじり(メタルシャーク)・属性や能力(プレイヤ

用語辞典 - モリ・ゲームWiki

が激しい。更にマオリ64ではもりっつさんに無理心中を強いられたのにヤカラから罵倒されるなど散々な扱いを受けている。一方でメガマンのアイシー・ペンギーゴはちょもすさんではない。ちょろいあまい・うまいの同系統。とりあえず調子に乗ってミスをしやすくなるフラグ。チョロプーマリオカートのお

  • 1