「ペダニウム」を含むwiki一覧 - 1ページ

キングジョー ストレイジカスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原かつみ(AI担当)●目次【プロフィール】別名:特空機3号(対怪獣特殊空挺機甲3号機)身長:58m体重:5万トンタイプ:火力重視型装甲材質:ペダニウム合金動力:ペダニウムエンジン(ペダニウムイオンバッテリー)出身地:地球パイロット:ナカシマ ヨウコ、ナツカワ ハルキ【概要】形式番

キングジョー - ウルトラマン Wiki

5メートル体重:5万トンかつてペダン星人が地球に送り込んだキングジョーの強化タイプ。黒く塗られたステルス仕様のボディとなっており、右腕には「ペダニウムランチャー」という銃が装着されている。主に弾丸を乱射する攻撃を必殺技とし、周囲にいる生物を殲滅するまで攻撃をやめない。第9話から分

ペダニウムゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画像出典:ウルトラマンジード(2017年7月8日~) 第11話「ジードアイデンティティー」より©︎円谷プロ、「ウルトラマンジード」製作委員会ペダニウムゼットン!画像出典:ウルトラマンジード(2017年7月8日~) 第11話「ジードアイデンティティー」より©︎円谷プロ、「ウルトラマ

キングジョーの強化派生一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グジョーの新たな姿の数々について紹介する。■キングジョーブラック別名:宇宙ロボット身長:55メートル体重:5万トン必殺技ハイパーデスト・レイペダニウムエアレイドペダニウムハリケーンハイパーペダニウムバスター初出はDCD『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』。キングジョーの

マグニフィセント(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に浮かび上がる青い瞳と共に立つ姿と、わずかに流れた「ベリアル-登場」のBGMが不安を掻き立てる者だったのに対し、マグニフィセントの初登場時はペダニウムゼットンに向け即パンチ後、逆光を背にシルエットとして立ち上がり、全身が露になった時に「リク」と「ベリアル」のテーマをかけ合わせたB

ウルトラゼットライザー連動音声 - ウルトラメダル&ウルトラアクセスカード おもちゃ情報wiki

ゼットライザー連動音声・ゼットライザーでのウルトラアクセスカードのみでスキャン、またはメダルのコンボ不成立時の音声と、そのメダルに組み合わせられるメダルの一覧。・色はウルトラゼットライザーでのスキャン時の発光色を表す。・組み合わせた際のコンボはコンボ組み合わせのみ記載し、音声は「

ベリアル融合獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ピポポポポ)ゼッ…トーン…!これで、エンドマークだ……\フュージョンライズ!!/キングジョー!ゼットン!ウルトラマンベリアル!ペダニウムゼットン!画像出典:ウルトラマンジード(2017年7月8日~) 第11話「ジードアイデンティティー」より©︎円谷プロ、「ウルトラマ

ロイヤルメガマスター(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーももちろん点滅する。そのため最強形態ではあるが、無条件に無敵の形態というわけでもなく、その火力を活かせなければ苦戦することもある。実際、ペダニウムゼットンとの3度目の戦いではギエロン星獣との戦いでデータを取っていた伏井出ケイに終始圧倒され、最終回ではウルトラマンベリアル アト

プリミティブ(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う衝撃の事実を告げられながらも、自らの意思で街を守るためにリクはプリミティブにフュージョンライズ。ケイがフュージョンライズしたベリアル融合獣ペダニウムゼットンに立ち向かう。牽制でジャンプニーキックを繰り出し、大地を揺るがしながら取っ組み合い、幾度もペダニウムゼットンの攻撃をさばき

伏井出ケイ/ストルム星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを知ったリクは当然ながらケイに反発するが、一蹴。だが、バド星人は背後からペガの不意打ちを食らって狙撃に失敗。ケイはカプセルを強奪するため、ペダニウムゼットンにフュージョンライズ、ジードと対決する。ジードを模造品と断じて罵倒し、さらにはその存在と決意が人々を不幸にしていると挑発、

コンボ音声 - ウルトラメダル&ウルトラアクセスカード おもちゃ情報wiki

ゼットライザー連動音声(コンボ)・ゼットライザーでのウルトラアクセスカード、メダルの特別な音声が鳴る組み合わせ(コンボ)をした時の一覧。・メダル1枚での音声は「ウルトラゼットライザー連動音声」に記載。※カード「ウルトラ系」はハルキver.、リクver.、レイトver.、ヘビクラv

寄生生物セレブロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録、プレミアムバンダイ限定のDXダークゼットライザーの付属品としてしか販売されていないため、かなりのファン泣かせなアイテムになっている。特にペダニウムゼットンは片やプレバン、片やガシャポンと手に入る期間がどちらも限られてしまっている。■レイディングガン第6話で襲来し倒されたギルバ

ウルトラマンジード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド以外のウルトラマンではニュージェネレーションカプセルメンバーを除いて本作唯一の登場となる。本作オリジナル怪獣スカルゴモラサンダーキラーペダニウムゼットンキメラベロスキングギャラクトロン詳しくはベリアル融合獣の項目、および各個別項目へ。宇宙植物ルグス第4話でフック星人が持ちこ

キングジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジードでの活躍キングジョー自体は登場しないが、伏井出ケイがゼットンとキングジョーの怪獣カプセルを使いフュージョンライズしたベリアル融合獣・ペダニウムゼットンが登場。第11話にてジードと交戦する。なお、テレビ本編に先駆けてDCDカードゲーム「ウルトラマンフュージョンファイト!」カ

ZAP SPACY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドラゴン(PD-MOD)」へと魔改造され、まずは『火力の底上げ』と、ハイパーオメガ砲の部分をチートで名高いぺダニウムランチャーに改造。このペダニウムランチャーは小惑星ごとベムスターを葬り去り、ブラックキングジョーを部隊ごと消し飛ばし、アーマードダークネスと言ったラスボスクラスに

着ぐるみの改造・流用(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「強化・カスタマイズ」という扱いで着ぐるみ改造が行われる例が数多く見られるが、キングジョーはその代表と言える。マックス版キングジョーの右腕をペダニウムランチャーに交換してリペイントする事でキングジョーブラックとなり、それを改修してオリジナルに近い造形に戻す事でキングジョー(BS)

ソリッドバーニング(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのだった。◆第11話『ジードアイデンティティー』プリミティブから移行する形でフュージョンライズ、ケイがフュージョンライズしたベリアル融合獣ペダニウムゼットンと戦う。ジードクローを右手に携え、キックで間合いを取りながら攻撃を繰り出す。しかし、「ベリアル様の恩寵を受けるのはお前では

アルファエッジ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第7話「陛下のメダル」ベリアルのメダルを手に入れたカブラギが変身するスカルゴモラ相手に変身。ジードとの連携で大技を決めるも、サンダーキラー、ペダニウムゼットンとタイプチェンジをするかの様な切り替えからの連続攻撃に大苦戦する。しかし、そこへ四次元空間から脱出したゼロが合流し形成逆転

ウルトラマンZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バリスレイダー[[ベリアル融合獣 スカルゴモラ>スカルゴモラ]][[ベリアル融合獣 サンダーキラー>サンダーキラー]][[ベリアル融合獣 ペダニウムゼットン>ペダニウムゼットン]][[ペガッサ星人 ペガ>ペガッサ星人ペガ]]第8話神秘の力合体怪獣 トライキング[[超合体怪獣 フ

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーも装備されている。何故それまでずっと地球を守ってきたゼットではなく、1回しか地球に来なかったゼロを模したのかは不明。キングジョーSCと同じペダニウムエンジンからの大出力に加えて、完全な人型フォルムから繰り出される機敏かつ滑らかで腕部バーニアによる加速も可能な格闘能力、牽制のガト

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バスの鋏から冷気と火炎を同時に放つなど、いいとこどりの極みのような強さを持つ。また基礎スペックも圧倒的に高く、EXレッドキングに殴られようがペダニウムランチャーが直撃しようがかすり傷一つ負わず、逆にボコり倒して瞬殺する程。その販促的、もとい反則的なパワーでウルトラマンビクトリーと

ウインダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロッサ星人(二代目)に新技・ウインダムヨウコインパクトを放った。*3高い機動力を損なう事なくセブンガーの「硬芯鉄拳弾」やキングジョーSCの「ペダニウム粒子砲」の様な瞬間火力のある武装がなかったウインダムの弱点を補う事に成功した。…アンリミテッドモード発動時の画面がどう見てもコレだ

ウルトロイドゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ご注意ください、彼の名を。【プロフィール】別名:特空機4号(対怪獣特殊空挺機甲4号機)身長:55m体重:5万tタイプ:最強ロボット兵器動力:ペダニウムエンジン出力:5775000kw出身地:地球パイロット:ナカシマ ヨウコスーツアクター:石川真之介【概要】「人類の手で人類を守る」

サンダーキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベリアル融合獣の面々だとジード本編外でも客演登場し知名度を上げているスカルゴモラ本編の要所要所でケイの切り札として活躍し、本編登場回数最多のペダニウムゼットンと比べると出番や活躍の機会に恵まれず、若干影が薄い印象を持たれることもある若干不遇のベリアル融合獣。戦闘能力怪力とフィジカ

エンペラ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8話でケイがカプセルから召喚したザイゴーグだが、企画段階ではエンペラ星人もしくはグリーザだったとか。……出てこなくて本当によかった。その後はペダニウムゼットン・エボルドやウルトラマンベリアル アトロシアスへの変身にダークルギエルカプセルと共に使用された。【その他】●ウルトラマンタ

ウルトラジャーニー ツインテール少女とツインテールな僕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けません もう一度あの笑顔を見るために」旧「ペダンシティ」でヒナ達と出会ったアンドロイドの少女。モチーフはキングジョー(ただし、初代にはないペダニウムランチャーを装備しているため、キングジョーカスタム(SD)も含まれていると思われる)。心を持ち後継機や他のロボット達と平和に暮らし

ゼットン - なんでもある Wiki

るが、最期はタイガトライストリウムの風真烈火斬に敗れる。スーツアクター:新井宏幸着ぐるみは初代のものを新調している。当初はハイパーゼットンやペダニウムゼットンが登場する予定だったが、監督の辻本貴則は自身のこだわりで初代にしたと述べている。劇中では、得体の知れない凄みを出すため、「

バキシム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/02 Sat 15:34:34更新日:2024/01/22 Mon 13:38:50NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧[[子供の心が純真だと思う>悪魔ッ子(ウルトラQ)]]のは、人間だけだ。バキシムとは、『ウルトラマンA』を始めとするウルトラ

カブラギ シンヤ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モラに変身し街を破壊し始める。対抗すべく変身したゼットとジードにスカルゴモラのフルスペックで互角以上に渡り合う中、続けざまにサンダーキラーとペダニウムゼットンへのタイプチェンジを披露し、ゼットとジードを追い詰めていく。だが2人のウルトラマンの窮地に四次元空間から帰還したウルトラマ

デストルドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入り、怪力でセブンガーとウインダムに善戦するも、やがて食らい付かれ、2体の攻撃で損傷を受けたところにタンクモードになったキングジョーSCのペダニウム粒子砲が直撃、D4レイが破壊されてコクピットがむき出しになる。セブンガーとウインダムは反撃で機能停止に追い込んだものの、キングジョ

ダダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴはトリガーに、ハルキはゼットに変身して迎え撃つ。これに対しキングジョーは分離・変形機構で二人を翻弄、パワー形態特有のプロレス空間にも怯まずペダニウムハンマーで反撃していく。ダダ対策のため、アキトは研究ルームからなぜかファミコン時代の2D横STGっぽい対抗プログラムをヒマリに転送

ウルトラマンベリアル アトロシアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を宿しているだけあって、秘められたパワーは怪獣カプセルの中でもケタ外れ。劇中ではケイがパワーアップの為に体内に取り込ませた影響で超巨大化したペダニウムゼットン・エボルドに進化してしまった。起動時の掛け声は原典同様にエンペラ星人は内海賢二氏、ダークルギエルは杉田智和氏のバンク音声。

ゼットン - ウルトラマン Wiki

期はタイガトライストリウムの風真烈火斬に敗れる。スーツアクター:新井宏幸着ぐるみは初代のものを新調している[68]。当初はハイパーゼットンやペダニウムゼットンが登場する予定だったが[68]、監督の辻本貴則は自身のこだわりで初代にしたと述べている[9]。劇中では、得体の知れない凄み

ガンマフューチャー(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場する英雄「アイアス」が持つ盾。●ゼットバリア上記のゼットアイアスとはまた別の技で、紫色の四角いバリアを展開する。こちらはキングジョーSCのペダニウム粒子砲やグルジオライデンの砲撃など、光線系の遠距離攻撃を防ぐのに使用されている。●ガンマビームマント青紫色のマントを展開し、敵の攻

グビラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喧嘩してしまい、星雲壮から家出していたペガの目の前に現れる。リトルスターの消滅を狙う伏井出ケイにその存在を知られ、彼がフュージョンライズしたペダニウムゼットンに執拗に攻撃を加えられるがウルトラマンジードによって難を逃れたばかりか、新たな戦法でジードを苦しめるペダニウムゼットンの隙

ゴロサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラクターのジャンクパーツを流用しながらも、基本は新規で造形されている。当初は『ウルトラマンオーブ』のマガオロチや『ウルトラマンジード』のペダニウムゼットンを改造する形で製作する案もあったが、辻本監督の意見を踏まえて新たにデザインされる運びとなった。なお、改造を免れたペダニウム

戦闘員(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R ENDING ODYSSEY)本作より50年後の未来で製造された、キングジョーの後継機。名前の通り真っ黒なカラーリングに塗装され、右腕がペダニウムランチャーになっている。1期では1体だけが登場し、惑星ボリスで怪獣達を抹殺していたが、2期となる本作ではレイオニクスハンターに操ら

ファイブキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リウムを戦闘不能にまで追いやるほどの強さを見せている。また、EXレッドキングに殴られようがエレキングの電撃を受けようがキングジョーカスタムのペダニウムランチャーが直撃しようがかすり傷一つ負わない頑強さをも持ち合わせている。反面、上記のように飛び道具が豊富な為か接近戦は「ギンガS」

ウルトラマンメビウスの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

岩場でアングロスと戦うが、突如乱入したキングジョーブラック(円盤形態)によってアングロスが倒された為、試合は無効試合になってしまい最終的にはペダニウムランチャーで倒された。着ぐるみは『ウルトラマンメビウス』で使用した物の流用。宇宙剣豪 ザムシャー[]第16話「宇宙の剣豪」、第49

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョー ストレイジカスタム(ウルトラマンZ)バロッサ星人が持ち込んできたキングジョーを鹵獲・改造し、ストレイジの特空機3号として運用。左腕の「ペダニウムハンマー」は伸縮自在のペンチ状アーム。デストルドス最終決戦においては、寄生生物セレブロに憑依されたナカシマ ヨウコ救出の決め手とな

セブンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ウインダムの追加バッテリーも用意して遂に特空機3体揃い踏みの決死の救出作戦が開始した。デストルドスの怪力に弾かれながらも必死に食らいつき、ペダニウム粒子砲でデストルドスの装甲を破壊してコックピットを引きずり出すアシストをした。最終的には行動不能に陥るものの、バコさんがいなければ

ソフビウルトラ怪獣シリーズ - おもちゃのデータベース(仮)

121 セブンガー122 ゲネガーグ123 ネロンガ124 ウインダム 125 ゼッパンドン126 ギルバリス127 サンダーキラー128 ペダニウムゼットンEX ペガガシャポン1 ケロニアガシャポン1 ドロボンガシャポン2 バド星人 ガシャポン2 ゼットン(二代目) <ウルトラ

ウルトラマンゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遅れてやって来るってやつですねへへ、頼もしくなったじゃねーかジード!そして体力が回復したゼロはカブラギ シンヤを乗っ取ったセレブロが変身したペダニウムゼットンに苦戦するゼットとジードの下へ合流。3人で力を合わせて撃破に成功する。ゼロ10周年記念ということもあり、ストロングコロナゼ

ベムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したペンドラゴンの新武装を試すための的にされる。対アステロイド砲とワイバーンミサイルの斉射で大きなダメージを負い、小惑星に逃げ込んだところでペダニウムランチャーを受け、小惑星ごと死亡。……したはず。●『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』尖兵としてサラマンドラ、ド

ゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。余談だが、ゼットンが一兆度の火球を撃ったら島中の気温が上がってしまうらしい。というか気温が上がる程度で済むってこの島どうなってんだ?また、ペダニウムゼットンの合成素材ともなる。【オマージュ等】●機動警察パトレイバーアニメでは、ゼットンとグリフォンを合わせたような怪獣が現れ、イン

アイスラッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/21 Sat 03:15:00更新日:2023/08/17 Thu 14:35:24NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「ジュワッ!」アイスラッガーとは、ウルトラセブンが装備している宇宙ブーメランの事である。概要普段は頭部に装着しているが、飛ば

エースキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-04-28 20:06:34) ビクトリーキラーは超獣ならぬ超人なのに怪獣の力使うというのが面白い。あとキングジョーカスタムのペダニウムランチャー使ったときの姿がコナンのほうじゃない異次元の狙撃手wwww -- 名無しさん (2015-05-02 21:08:2

ブロッケン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣がそれなりに目立つ中(他の超獣はモブでも攻撃するシーンなどがあった)でブロッケンは殆ど写らず、ブラックキング軍団共々キングジョーブラックのペダニウムランチャーで撃破されていた。余談敦に正体がバレる直前、タイミング良くヤプールから目覚めるように指示が来ていた。指令を受けた小山隊員

宇宙帝王 バド星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて失敗。その後はペガとライハを相手取りながら、遠方のウルトラマンジードの頭を狙撃するという余裕ぶりを見せ、意外な戦闘力の高さを発揮したが、ペダニウムゼットンとジードの戦いの余波で飛び散ったビルの破片に潰されるという呆気ない最期を迎えた。49年前の汚名を返上するどころか、49年前

  • 1
  • 2