「ヘラクロス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

oPro、©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémonヘラクロスとはポケットモンスターシリーズに『金・銀』から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.214分類:1ぽんづのポケモン英語名:Her

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な時期や地方では少ないとされている。夜は木の洞や土の中で眠る……クワガタが夜行性なのは内緒。クワガタがモチーフの宿命か、カブトムシモチーフのヘラクロスとはよくライバルとして扱われている。なおこの2種は合計種族値・攻撃・素早さが同じである。とはいえヘラクロスが登場していない第一世代

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に来たのに威嚇されビビったり、虫ポケの喧嘩には非参加だったり、花を摘んでいたりと、♀疑惑がある。その後、33話にて自分を守ってくれたイケボなヘラクロスに心を射止められ、明らかに恋する乙女の表情になった。これでカイロスは乙女っぽい♂という変化球な設定じゃない限り、♀で確定ということ

リョウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せむしのさざめきエナジーボールサイコキネシスシャドーボールビークイン♀54プレッシャーこうげきしれいパワージェムぼうぎょしれいかいふくしれいヘラクロス♂54むしのしらせメガホーンインファイトストーンエッジつじぎりドラピオン♂57スナイパーシザークロスクロスポイズンこおりのキバつば

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プのポケモンなのに、見方によってはキマワリやキレイハナの入手にも密接にかかわっている。対になるポケモンとしてカイロスがいる。どちらかといえばヘラクロスっぽいという意見や、「ヘラクロスのライバルはハッサムだろ*1」という意見などこの辺はまとまった見解がない。■アニメでのストライクこ

ツクシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電話番号は殿堂入り後、木曜日にトキワの森で入手可能。ハッサム♀  Lv56ヌケニン♀  Lv48メガヤンマ♀ Lv52ビークイン♀ Lv52ヘラクロス♀ Lv54カイロス♀  Lv55切り札のハッサムは再戦前と同様に先発で出してくる。高耐久で特性「プレッシャー」のビークイン、フル

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、蜘蛛や百足等一般的に「虫」として扱われる生物をモチーフにしたポケモンも含まれる。代表的なむしタイプのポケモンとしてはバタフリーやスピアー、ヘラクロス等が挙げられる。複合タイプは主にどくやひこう、そして硬い外骨格のイメージからかはがねが多い。昆虫は野生に溶け込ませやすいモチーフが

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガシンカ可能なポケモンは覚醒するとメガシンカしてしまう。覚醒だけでも危険だが、だいたい特性の変化でさらに火力が上がり悲惨なことになる。例えばヘラクロス辺りがメガシンカすると「スキルリンク」×「つっぱり」「タネマシンガン」で軽く葬られることになる。ちなみに無印時点でメガシンカ可能な

サトシの手持ち(ジョウト編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この頃はまだ一体につき技4つの縛りは絶対ではなく、5つ以上の技を覚えていたポケモンも多かった。他ならぬピカチュウもそうである。ヒノアラシやヘラクロスに至っては一試合中に5つの技を使用した。しかし、終盤になるにつれて4つのみの技構成になっていった。そのため終盤ゲットしたゴマゾウの

シリーズ皆勤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て流行したあいつら。なお、シンオウ図鑑はジバコイルが第四世代の追加進化組の中にいるだけなので、『ダイヤモンド・パール』の頃は含まれていない。ヘラクロス:定義(2),(5)カブトムシ、もとい1ぽんヅノポケモン。カイロスと対になることが多いが、それは第五世代以降のこと。ホウエン図鑑に

ポケモンDP RTA 簡単なメモ - attokiba_wiki

アカギ② リョウ1~2 キクノ2 オーバ2 ゴヨウ4 シロナ3+a)拘り眼鏡を回収できず、こんごうだまで攻略する場合・リーグライバルのヘラクロス (こんごうだま+りゅうのはどうで2発必要)・キクノのカバルドン (C+2りゅうのはどうで落ちない) ので3回積む・オーバのハガネ

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レトス以外にクレッフィが使うこともある。○メガホーン威力:120 命中率:85 PP:10 タイプ:むし 分類:物理 接触:○ 範囲:単体元ヘラクロス専用。硬く立派な角を突き刺して攻撃。追加効果は無く命中率もやや低めだが、むし技としては最高の威力を誇る。RSEでサイドンに解禁され

ポケとる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全て消去する。コンボ誘発の能力が高い。特にパネルが3種類しかないステージで効果を発揮し、100コンボを超えることも珍しくない。自己増殖系メガヘラクロスメガヘラクロスがマッチすると、盤面にあるメガヘラクロスの左がメガヘラクロスに変化する。メガヤドランとメガサメハダーは上に自己増殖す

翠雨 - ナツメノロウ。

名前:翠雨(スイウ)性別・種類:ヘラクロス♀年齢:23歳誕生日:1月11日性格: 特性:虫の報せ備考ヘラクロス姉弟の1番目。一族に則り速星に侍従として仕える予定だったが、彼女を快く思えず新しい主人選択中。選り好みが激しく、未だにフリー。見た目に反して考え方やスペックはガチ兵士。し

シバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピクシーベトベトンサワムラーカイリキーヤドランサイドン●ポケモンスタジアム金銀【表】カイリキー♂ゴローニャ♀カメックス♂ガルーラ♀イワーク♂ヘラクロス♀【裏】カイリキー♂ゴローニャ♀オコリザル♂グランブル♀ナッシー♂リングマ♀ポケモンスタジアムではどちらもジムリーダーの城で四天王

ヘラクレスオオカブト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グヘラクレス(仮面ライダーゼロワン)※設定のみ・劇中未登場仮面ライダーデストリーム(仮面ライダーリバイス)兜折神(侍戦隊シンケンジャー)メガヘラクロス(ポケットモンスター)※メガシンカ前のヘラクロスは名前だけはヘラクレスオオカブトっぽいが、外見は日本のカブトムシ風ヘラクレスン(O

薄明 - ナツメノロウ。

名前:薄明(ハクメイ)性別・種類:ヘラクロス♂年齢:21歳誕生日:3月17日性格:おっとりな性格特性:虫の報せ備考ヘラクロス姉弟の2番目。天界の速星軍副将。速星が戦争に関わっていないため、薄明自身も戦闘に赴く事は無い。戦闘能力は高スペック。見た目も中身も人畜無害だが、いつ如何なる

ヒコザル簡単なメモVer2 - attokiba_wiki

トでは回収しないVSミオライバルムクバード プラスパワー インファイト  A11の場合 引っ込め プラパ1 インファポッタイシ インファイトヘラクロス かえんぐるまポニータ  インファイトロゼリア  かえんぐるまVSトウガンドーミラー かえんぐるまトリデプス インファイトハガネー

タクト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サトシの対戦相手になる。初っぱなからダークライを繰り出すタクトに対し、サトシは相性も良く「ダークホール」の対抗策となる「ねごと」を覚えているヘラクロス*2を投入。タケシは「良い勝負をするのでは……」と予想するも、ねごとから出たタイプ一致効果抜群メガホーンを耐えられ、返しの「ゆめく

フシギダネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が産まれた時点で背中に生えており、太陽光を浴びる事で本体と共に成長する。なおこの種は発芽すらしていない段階で蜜があるらしく、虫ポケモン(主にヘラクロス)をホイホイと吸い寄せる事も。SMでモクローが登場するまで、御三家の第一段階の時点で複合タイプだったのはフシギダネだけだった。■ゲ

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないならカビゴンに殴り勝つのに使えると認識され、採用率が上がっている。具体的にはエンテイが使用。かくとうタイプの逆襲が始まった。新ポケモンはヘラクロス、カポエラーなど。◆第三世代(ルビー・サファイア・エメラルド/FR・LG)「ばかぢから」「きあいパンチ」等の有力な技が多数追加され

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしれないので油断は禁物。電気もめざ氷を持っていることもあるので注意。「じしん」&「れいとうパンチ」を覚えられない(覚えていない)ポケモン…ヘラクロス、キノガッサ、ハッサム等にはほぼ安全に出していける。特に、メインウェポンが「メガホーン」「インファイト」が多いヘラクロスは、ニドク

ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取を請け負う。本作ではこれまでのシリーズで積み重ねた彼らなりの善悪感が垣間見える。サトシ一行からマギアナを奪取する際に、メガウェーブを用いてヘラクロスとカイロスをメガシンカさせた。特に重要な描写はないが、さり気なく本作のラストを飾った。セリフなしの「なんだかとってもいいかんじ」と

努力値調整(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落とし、その分を耐久に振ってタイマン・繰り出し性能を大幅に上げたガブリアス。名前の由来はHP実数値が201になる事から。サンダースのめざパやヘラクロスの鉢巻きインファイト等あらゆる攻撃を耐えるようになりかなり強力。第4世代に開発された調整だが現在でも微調整を繰り返しながら使われて

エリカ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メの無印本編とはパラレル世界となっているため、アニメ本編のように香水の専門店を経営しているかは不明である。出典:ポケットモンスター、94話『ヘラクロスロス、恋するカイロス』、19年11月17日~2022年12月16日まで放送。OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、©

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の立ち回りや持ち物の工夫次第では本来不利な対面でも相手を返り討ちにできるようになった。ニンテンドウカップ2000できあいのハチマキを持ったヘラクロスが相手を3タテにした試合が最も有名、かつ第二世代から始まった戦略性を色濃く反映した事例だろう。この試合では最初、片方のチームのハッ

コゴミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」なら50、「オープン戦」なら最低60(こちらの最高レベルに合わせられる)。※以下のポケモンを上から順番に出してくる。●銀シンボル(4周目)ヘラクロス ※(カムラのみ)  メガホーン/きしかいせい/がんせきふうじ/こらえるブラッキー ※(たべのこし)  だましうち/のしかかり/サ

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により、技範囲が死んでいたサワムラーもめざ霊やめざ岩といった相性補完の可能なサブウェポンを獲得した。「こらえる」+「きしかいせい」のコンボはヘラクロスでもできるが、ヘラクロスより素早さの種族値で勝るのが利点。このような利点から、00カップの地区予選上位入賞パーティにエントリーされ

サトシのライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を観戦し、リーグ終了後は一旦フタバタウンに戻ったが、その後すぐ旅立ったことが語られている。使用ポケモン:エンペルト、ムクホーク、ロズレイド、ヘラクロス、エアームド、サワムラーCVを担当した鈴木達央は、後に『新無印』でキバナを演じることに。ナオシ(CV.中井和哉)スボミーと共にシン

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えるため低種族値のフォローが難しい。そのバタフリーもビビヨン登場によってまた立場が危うくなってしまったが…結局のところ虫物理アタッカーならヘラクロスやペンドラー、ハッサムで事足りてしまうというのが結論であり、ぶっちゃけ第二世代の頃からずっとそんな調子の恵まれないポケモンだった。

プラクションINDEX - おもちゃのデータベース(仮)

ラ 07 ヘルコプター 08 ゲッペルン 09 スケルバット 10 フランケンシュタイン 11 ムーンウルフ 12 ドラクロス 13 キングヘラクロス 14 ファイヤーパック 15 ギーガン 16 ミュートロン 17 ガッタイダー 18 ドンゴロ 19 コンボス 20 ハングリオ

デンボク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーとカビゴンが特に強敵である。●2回目(始まりの浜)ヒスイウォーグル ♂(Lv.65)ゴローニャ ♂(Lv.65)ピクシー ♀(Lv.65)ヘラクロス ♂(Lv.65)カビゴン ♂(Lv.66)シンオウ神殿でのレベルが全体的に4上がり、手持ちには新たにヘラクロスが加わっている特訓

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、胸筋を見せつけるポーズがいつでも見れるようになった。結論から言えば第7世代における萌え系評価は正しかったようだ。対戦でのマッシブーンヘラクロス以来となるむし&かくとうの複合タイプ。マッチョな外見通りに物理寄りのステータス。攻撃はシュバルゴを抜け、メガシンカを除くとむしタイ

ナナシマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

島。みずのさんぽみち道なりに南に進むといせきのたにに、なみのりで北に進むとみどりのさんぽみちに行ける。北には民家があり、中にいるおねえさんにヘラクロスを計測してもらうと新記録が出る度にネストボールを貰う事が出来る。いせきのたに中央部に遺跡がある谷。地形が入り組んでおり、かいりきと

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か?」と思うことだろう。ひときわ目を引くのがかのAフォルムデオキシスの1つ上をいく攻撃。禁止伝説級を含めたランキングでメガミュウツーXとメガヘラクロスに次いで3位というぶっちぎり具合である。また、ガブリアスなどの激戦区から頭一つ抜けた素早さ109も有り難い。高速アタッカーなので『

サトシの手持ち(めざポケ編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハハっぷりを見た後性別を知った視聴者を困惑させた。尚、虫嫌いでお馴染みのカスミだが、ハハコモリに対しては特に反応していない。元々バタフリーやヘラクロスなど、見た目グロテスクではない虫ポケモンは嫌いでは無いようなので、どうやらハハコモリはセーフ判定だった模様。■モクロー CV:林原

ポケットモンスター めざせポケモンマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト、オコリザル、ラプラス、ヨーギラス4話(140話)ツンベアーのためいき!冨岡淳広ピカチュウ、ミジュマル、ファイアロー、カビゴン、ガオガエンヘラクロス、ベイリーフ、マグマラシ、ワニノコ、ヨルノズク、ドンファン5話(141話)もえよ!ゼニガメしょうぼうだん!!土屋理敬ピカチュウ、リ

ポケットモンスター 神とよばれし アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したうえに、火の玉プレートを取り込んで数十mはあるアニメオリジナル形態になってしまった。■余談1・2話配信日に放映されたテレビ本編は94話『ヘラクロスロス、恋するカイロス』であり、3・4話の配信日は95話『サラバ!さすらいのロケット団!』であった。これらもDPキャラが再登場する本

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は連続技を耐えなくなったため、「つららばり」「ロックブラスト」「スイープビンタ」などが「威力125のタスキ無視攻撃」になる。チラチーノやメガヘラクロス、ドデカバシの定番。エテボースは「テクニシャン」がいいかも。すてみ初代所有者:サワムラー反動でダメージを受ける技・外すとダメージを

ロケットガチャット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キングラーかみつくとっしんメタルクローサトシのピカチュウゴウのラビフットナミのミロカロス33話ペンドラードラピオンなしなしコロミ(→ゴウ)のヘラクロス虫系繋がり。サトシ達と対峙こそしたが甘い蜜に夢中で全く戦闘せず、そのまま退場というあんまりな扱いを受けた。ところで、ドラピオンはむ

ポケモンワールドチャンピオンシップス(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イーンを自称している。他の地方の虫ポケモン目当てにクチバシティのポケモン交換会を訪れた際に同じく交換目的のゴウに同行していたサトシとバトル。ヘラクロスの角による攻撃で果敢に攻めるが、ピカチュウの「エレキネット」と「アイアンテール」のコンボによる反撃を受けて敗北。サトシの順位は89

シゲルの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、違和感を覚えるから」との事で、サトシは御三家ではなくピカチュウとなり、シゲルは無印終盤まで隠され続けたという。ジョウトリーグではサトシのヘラクロス、相性で不利なベイリーフを下すがリザードンとの激しい接戦の末敗れる。DP45話ではポケモンハンターJのポケモンに挑むも敵わなかった

コウヘイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の実力を評価しつつも連携の取れなささを分析していた。2回戦、3回戦も順調に勝ち進み、決勝戦ではサトシ&シンジとぶつかる。エレキッドのまもるをヘラクロスのフェイントで破る戦法、ヒカリのブイゼルとのコンビネーションでバトルを有利に運ぶ。しかしシンジのエレキッドがエレブーに進化すると、

ナツメ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤード、ストライクの連続斬りを数回くらいメガホーンを食らっても上記の家作りを同時にやっていたなどかなりタフ。そればかりかサイケこうせん一発でヘラクロスを倒してしまう。その後はサカキからロケット団の解散を公言された(後に撤回)為、長らく表立った活動はしてなかったが、11章にて再登場

ザングース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はがねタイプはもちろん、「きしかいせい」と違って弱点を突くことができないので火力がたいへん不足しやすい。サブウェポンが優秀だったバシャーモやヘラクロスに比べると悲しくなるほど止まりやすい。結局一発ネタの域は出なかったが、それでも当時は「ちゃんと戦うことができる」というだけで十分す

ポケットモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルミッション!深海潜水調査団!!」90話「ディアルガ&パルキア!時空大決戦!!」92話「ゲンガー頑張る!キョダイマックスへの道!!」94話「ヘラクロスロス、恋するカイロス」97話「ヤドキング!カレーなる遭遇!!」99話「スパイクタウンのマリィ!」104話「ハイパークラス!VS四天

シュバルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン以下と超鈍足。能力値的には素早さを更に削って無駄を無くしたハッサム。またタマゴ技でタイプ一致の強力な物理技「メガホーン」も習得可能で、あのヘラクロスを追い抜いて物理虫最高火力を誇る。因みにペンドラーと共にヘラクロスから唯一のタイプ一致「メガホーン」使いの座を奪ったポケモンである