「ブロッカー破壊」を含むwiki一覧 - 1ページ

勇騎恐皇フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今ほど、踏み倒し手段が揃っていなかった。こんな重いカードをわざわざ苦労して出す必要もない時代だったのである。しかも、聖拳編の時点で既に優秀なブロッカー破壊は多数存在する。特に8コストで即座にブロッカー殲滅が可能な《クリムゾン・ワイバーン》がいるし…踏み倒す価値もあるのかというとあ

封魔ヴィネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ・ビートスラッシュ・デッキ」、DMX-12「ブラック・ボックス・パック」などにも再録されている。グランド・デビルデッキでは、良く投入されるブロッカー破壊要員の女の子(?)である。スペック封魔ヴィネス C 闇文明 (3)クリーチャー:グランド・デビル 1000このクリーチャーをバ

GENJI・ボーイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター版という感じでほぼ同じ性能。自分のハンターが攻撃する時、ブロッカーを一体破壊できる。もちろんGENJI・ボーイ自身もハンター持ちなので、ブロッカー破壊を行える。なお、効果は強制となっている。ロウバンレイで既に証明されているが、同効果のGENJI・ボーイも強力。味方のハンターに

衝撃のロウバンレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度は、不遇種族のブレイブ・スピリットの中ではかなり恵まれている方。サポート中心のブレイブ・スピリットの中では、単独でも働ける攻撃要員。強力なブロッカー破壊と速さを誇る。スペック白と黒が交わる時、正義の名を叫ぼう!その名はロウバンレイ!衝撃のロウバンレイ R 火文明 (5)クリーチ

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのためにあまりに露骨なメタカードをタカラトミーは投入せずにはいられないほど。チャクラゲー環境を早々に終わらせたカードとして名高い。SAWBブロッカー破壊とここまで優秀なのに、パワーはP7000と水準をキープしている。《メテオレイジ・リザード》とはなんだったんだろうか。登場初期か

ドンドン○○ナウ(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。バトルゾーンに自分の光または水のクリーチャーがあれば、カードを1枚引いてもよい。火文明はお得意のブロッカー破壊。悪くないスペックだが、3マナのブロッカー破壊は速攻には重く、水には優秀なドローソースが多くあるので難しいところ。ブロッカー除

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンにシリウスを繰り出した場合、返しのターンですぐに殴ることも可能になった。転生編時期から既に優れるブロッカー除去手段はあった。とは言え、ブロッカー破壊などを積んでいないデッキではシリウスに苦戦を強いられることとなった。結果的にこの呪文のおかげで、シリウスの最底辺だった評価は覆

光神龍セブンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使われた日には、大声を出して泣いても良い。セブンス自体もパワーがあまり高くなく、除去耐性に優れているとは言い難い部分も気になる。低コストのブロッカー破壊呪文として知られる《火炎流星弾》に引っかかる点も難点。当然セブンスが破壊されればブロッカー追加の効果は消滅し、自軍の防御体制は

クリムゾン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウンスのスパイラルなどである。さて、クリムゾンは他の名称群とは違い、2つの能力グループを包括している。パワー2000以下のクリーチャーを破壊ブロッカー破壊ここでは順番にそれぞれを解説していく。1.パワー2000以下を破壊クリムゾン・ハンマー C 火文明 (2)呪文相手のパワー20

クリムゾン・ワイバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再録のチャンスがあったであろうDM-18や、何枚かDM-01のスーパーレアが収録されたDMX-19などでも再録されなかった。しかし、火文明のブロッカー破壊及び殲滅系カードに「クリムゾン」の単語はやたらと使われたこともあって、そういう印象は更に薄く感じるだろう。現在は《GENJI・

カワハギゴースト(デュエルマスターズのデッキ) - なんでもある Wiki

ガ》ハンデス&シールド追加《魔水晶スタートダッシュ・リバイバー》進化。墓地から3マナ以下をリアニメイト《腐敗勇騎ガレック》cipでハンデスとブロッカー破壊6コスト [編集]《邪悪の魔黒デビル・マーシャル》進化。自軍全てにハンデスのアタックトリガーを付加する《神炎の影グレイブ・ディ

ガイアール・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ・ホール》と組み合わせた際のイメージだろう。5マナのスピードアタッカー&W・ブレイカーと王来篇基準でも最低限のスペックは備えており、さらにブロッカー破壊とG・ストライクを持つ。お世辞にも実用性があるとは言い難いGSリメイクが多い中で、このカードは比較的実戦に耐えうる性能。実際に

聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンロック向けだし、シャングリラはそのまま殴ったほうがいいに決まっている。「でも、軽量ブロッカーでチャンプブロックを繰り返せばいいんじゃない?ブロッカー破壊にも対応できるし」はい、ここでジーク・キャヴァリエが「ブロッカー」であることがデメリットになります。3.破壊耐性のないブロッカ

光臨(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び出しても良いだろう。また、一応強力な《爆竜 GENJI・XX》もリクルートできる。しかし、スピードアタッカーなどの効果やアタックトリガーのブロッカー破壊は即座に出来ない。妖精のイザナイ オーロラ UC 自然文明 (4)クリーチャー:オラクル/スノーフェアリー 2000光臨-自分

無頼勇騎タイガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓避けか5枚目以降の採用に。《U・S・A・SSIN》(火/光)タイガと同じく2コスSAに加え、ブロッカーを持った上位とも言えるカード。ただしブロッカー破壊に引っ掛かるので一長一短。《イタチ変怪》(火/闇)2コスSAでパワー3000ととうとう文明種族異なるとはいえタイガの上位互換と

イエスマン(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しており、白凰の二度に渡るエンジェル・コマンド軍団の猛攻を《蒼神龍チェンジ・ザ・ワールド》のシールド回復や《クリムゾン・メガ・ドラグーン》のブロッカー破壊で防ぐなどその強さは据え置き。ただし、こちらでは勝舞と3回デュエルしているが、いずれも勝舞が勝っている。【代表的な切り札】《聖

時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点であったパワー不足を克服、持ち前の制圧力もあり一気にトップメタにのし上がったのである。しかし、半ばチートなこのカードにも弱点がある。それはブロッカー破壊と置き換えによる除去だ。前者には、《超次元シューティング・ホール》や《爆竜 GENJI・XX》が挙げられる。特に、GENJIは

赤黒ヒューマノイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主眼を置くコスト域。またヒューマノイド進化の軽減を行う《鬼斗マッスグ》はこのデッキでは4投必須となる。【除去】《ハンマー野郎 オニドツキ》火ブロッカー破壊。ヴィネスと違って選べるぶん確実性は上がるがアンタッチャブルに無力《爆炎シューター マッカラン》火マナ武装3で敵獣と強制バトル

ガチンコ・ジャッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキ切れとの戦いとなるが、超高コストのカードを山札に残せば必勝を狙える。鬼無双カイザー「勝」負けるか自重するまで行い勝つ度パワー+6000とブロッカー破壊を行う。言わずと知れた最弱のビクトリーレアの異名を持つ不憫なクリーチャー。主人公のカードなのに…ジョー期ザオヴァナイン・カイザ

激竜王ガイアール・オウドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ガイアール・カイザー》も現在では幾度も再録されかなり安価になっているので敷居も低め。ちなみに、このカードの登場によって一番喜んだカードは、ブロッカー破壊とおまけで火文明の9マナ以下のサイキック・クリーチャーしか出せなかった《超次元シューティング・ホール》であろう。アニメ、漫画で

神託のメシア 鑑真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下のクリーチャーを1体、破壊する。DMR-08で登場したアウトレイジ。自分の他のクリーチャーがどこからでも墓地へ置かれた時、5000火力かブロッカー破壊を放てる。鑑真同様にDMR-08にてシークレットとして登場したアウトレイジ。能力でブロッカーを破壊できるので、鑑真を破壊できる

星雲の精霊キルスティン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを一斉展開する際に先出ししておけば、cip組の発動を逃さずに済むという利点もあったりする。一方でブロッカーを味方全員に付与する以上、やはりブロッカー破壊には弱い。《クリムゾン・ワイバーン》《爆竜 GENJI・XX》は天敵の存在。しかし、それらのクリーチャーは敵のターン中に発動す

連珠の精霊アガピトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びDCGの風潮であり、アガピトスへの対策も考察されている。低コストでマナブーストをしながらブロッカーを破壊可能な《コメット・チャージャー》やブロッカー破壊とハンデスを同時に行って展開を妨害する《腐敗勇騎ガレック》などのカードもDMRP-08環境では見かけられやすい。踏み倒しメタと

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対して失礼に当たるレベルのスペック。後者に至っては次の弾で登場したアンコモンの《格調の超人》に下克上されている。「勝」は大幅パワーアップ+ブロッカー破壊と一見強そうに見えるが、スピードアタッカーを持たない上に前述の通り運も絡むので使いづらい。これがSRかVRなら上の2体と同程度

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを配置することが挙げられる。アポロヌスの持つ火文明はブロッカーの除去手段が豊富であり、《クリムゾン・コミューン》や《火炎流星弾》などによるブロッカー破壊、《バースト・ショット》、《地獄スクラッパー》による火力効果などで除去すると良いだろう。火文明以外だと光文明の《ソーラー・コミ

ウェーブストライカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たWS軍団で殴りに向かうのが、WSの基本的な戦法。非WSクリーチャーへの強化も行えるという点にも地味に注目。ただし、相手のS・トリガーによるブロッカー破壊などには注意を払おう。デュエプレ版ではコストが1低い6になり、付与するものが「W・ブレイカー」から「パワード・ブレイカー」に変

緑神龍バグナボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]]。こいつは8マナとかなりの高コストクリーチャーであるがパワー自体は3000であり、踏み倒しが可能な域なのである。こいつ以外に存在する全体ブロッカー破壊効果を持つクリーチャーにパワー3000以下は存在しないため、組み合わせるなら絶好のパートナーになる。他にもCipで墓地から二体

ガルザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊する。ガルザウルスのパロディカード。新章以降に展開された旧種族セルフパロディカードの1枚である。S・トリガー持ちでcipで小さな火力除去かブロッカー破壊化を選ぶことが出来る。種族が不遇なので使われるデッキは多くないだろうが、低レアリティのカードとしては能力自体は悪くない。枠埋め

クリムゾン・メガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20で登場した火のブレイブ・スピリット。ブレイブ・スピリット版《爆竜 GENJI・XX》といえるクリーチャー。ティラノ・ドレイクデッキでは、ブロッカー破壊のためによく投入される。そのため、クリムゾン・メガ・ドラグーンとは比較されがち。実際の使い勝手は違うので、好みに合う方を投入し

勇者ベッカムZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使わないと、相手に反撃の隙を見せてしまう点は痛いかもしれない。そしてブロッカーを持っているが能力の都合上、生かされることは少ない。むしろ、ブロッカー破壊が増えた環境でもあるのも辛いところ。一応「進化ではない光のブロッカー」であるため《ヘブンズ・ゲート》で踏み倒す事はできる。とこ

誇り高き破壊者 ムスタング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワー5000以下のクリーチャーを1体、破壊する。自分の他のクリーチャーがどこからでも墓地へ置かれた時、5000以下のクリーチャーを破壊するかブロッカー破壊を行う。よく考えると《至宝 オール・イエス》を狙い撃ちにしたかのような能力。何故なら、オール・イエスの効果によってハンデスされ

火文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(MtG)に近いといえるだろう。スピードアタッカー、火力はこの文明に特徴的な能力である。他にもアンタップキラーはこの文明にしかない。闇同様にブロッカー破壊も得意。破壊と強化には長けているが、カードのドローや回収が苦手であり、長期戦を強いられると苦しい戦いになる。単色獣にブロッカー

  • 1