「フレームパーツ」を含むwiki一覧 - 1ページ

OP機体・看板機体(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名もあるが、ややマイナー。+ もくじ-特徴文字通りシリーズの看板となる機体であり、以下の特徴を満たしたアセンブルで構成されていることが多い。フレームパーツは各企業のパーツで統一(「開発企業」の設定がプッシュされ始めた『2』以降)基本的には(逆関節でない)二脚AC左腕にはレーザーブ

アーマード・コア_ヴァリアブルインフィニティ - ゲーム情報ウィキ

特徴[]ハイエンドCGの質感とディテールを精密に再現する共に、ヴァリアブルインフィニティ(組み換えの無限の可能性)というコンセプトの通り、各フレームパーツや武器を作品やシステムの枠を超えて自由に組み換えることが可能となっており、武器セットや各部位のフレームパーツ単体も商品化してい

コア(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重量そこそこ、高めの防御力、持続性のある使いやすいOB、オプションスロット最多の拡張性等々、どこを取っても非の打ち所の無い優秀なコアであり、フレームパーツにしては珍しい一択状態を作り上げていた猛者である。008コアの他にも、ACシリーズ最優秀の初期コアと呼ばれることもあるクレスト

インテリオル・ユニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニオンとつくが反管理者団体「ユニオン」(AC3)やその他とは無関係である。レオーネメカニカインテリオル・ユニオンの盟主。EN消費効率に優れたフレームパーツやレーダーを製作しているハイテク総合企業。メリエスレーザー技術やロケットエンジン技術に長けた企業。特にレーザー技術に関してはリ

GA社(グローバル・アーマメンツ社) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッパの対立がリンクス戦争勃発の原因の一つとなっている。●GAアメリカGAグループの本家とも言える環太平洋域で最大規模の総合軍事企業。重装甲のフレームパーツやバズーカなどの実弾兵器を主に開発している。インテリオルなどとは違い自グループ内でネクストのパーツは全て製作可能だがコジマ技術

コトブキヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

I.。ハイエンドCGの質感とディテールを精密に再現すると共に、ヴァリアブルインフィニティ(組み換えの無限の可能性)というコンセプトの通り、各フレームパーツや武器を作品やシステムの枠を超えて自由に組み換えることが可能となっており、武器セットや各部位のフレームパーツ単体も商品化してい

ARMS - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

性能の他 積載できる手武器の重量上限や 射撃武器の予測精度 / 近接武器の攻撃力などに影響を与えるCategory Tips 機体を構成するフレームパーツの一つ 固有のステータスとして、「腕部積載上限」、「反動制御」、「射撃武器適正」、「近接武器適正」をもつ。 フレー

ガンダム・グシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうな金髪リーゼント野郎」を見てあっけにとられたモデラーも多いとか。ガンダム・フレームタイプではあるが、そのデザイン上バルバトスで再現されたフレームパーツは早速一切使われておらず、膝下以外の上半身部分に独自の簡易的なフレーム構造を採用している。ガンダムフレームの再現は1/100ま

TYPE-LAHIRE(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る他、機体性能面から見てもアリーヤの影響が色濃く出ている機体である。そんなライールのコンセプトは、高機動戦闘を主とする軽量機体であり、その各フレームパーツの軽量さやブースターの性能から高い機動力を誇る。アスピナ機関のソブレロには若干及ばないにしろ、それでも企業標準機の中ではトップ

RX-0_ユニコーンガンダム - ガンダム非公式wiki

て機能する。Iフィールドはパイロットが操作せずとも自動展開され、戦艦クラスのビーム兵器も跳ね返すことが可能。デストロイモード時は4枚のサイコフレームパーツがX型に展開し、中心部備えられているIフィールド発生装置が露出する。またバナージがニュータイプとして覚醒したさい、その能力に感

与ダメージ計算式調査(後編) - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

AC及びMT、LC、HC、C-Weaponへの与ダメージ計算式調査(後編)はじめに前編はこちら防御性能値をもつ、フレームパーツで構成されたACへのダメージはどのように計算されているのかを調べるために、アリーナを用いて与ダメージを記録する。予想としては、1000を基準にそれ以上なら

ガンプラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いては基本的に可能。ただしΖやΖΖのような変形機構が複雑なものは、差し替え式となっていることがある。そのような機体は一度機体を分解し、専用のフレームパーツに必要なパーツを組みつけることで変形後の姿を再現している。賛否両論ではあるが、機体によっては1/144での完全変形は部品が繊細

アクアビット社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフルやPA整波装置などコジマ技術を活かした装備がメイン。他にもプラズマライフル等を製造。内装系ではFCSとOBに高い技術力を発揮している。フレームパーツも開発しており、リンクス戦争時代には「LINSTANT」を標準機体としている。詳しくはアクアビットマンの項目で。因みに、正しい

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二色に分けられている。この二色+白色の装甲パーツは組立段階で完全再現されており、シールや塗装をせずとも問題ない。加えて各所にメタリック基調のフレームパーツが追加されているのもあって煌びやかな印象が強くなった。パーツがアンダーゲート仕様になっているので切断面が目立ちにくく、νガンダ

CORE - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

する「コア」APや防御性能の他 ブースタやジェネレータといった インナーパーツの性能に補正を加えるCategory Tips 機体を構成するフレームパーツの一つ 固有のステータスとして、「ブースタ効率補正」、「ジェネレータ出力補正」、「ジェネレータ供給補正」をもつ。

LEGS - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

影響を与える脚部には複数の種類があり それによって ジャンプやクイックブーストなどの挙動が変化するCategory Tips 機体を構成するフレームパーツの一つ 固有のステータスとして、「積載上限」、「水平跳躍性能」、「垂直跳躍性能」をもつ。 タンクパーツ固有ステータスとし

HEAD - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

フレームを構成する「頭部」APや防御性能の他 システム異常への耐性や スキャンの性能に影響を与えるCategory Tips 機体を構成するフレームパーツの一つ 固有のステータスとして、「システム復元性能」、「スキャン距離」、「スキャン持続時間」、「スキャン待機時間」をも

アスピナ機関 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアス・エメリー、CUBEなどがアスピナ機関の所属となっている。(ジュリアスはリンクス戦争末期にレイレナードに加わったが)また、ACfAではフレームパーツの製作も手がけた、が。ジョシュア・オブライエン白くカラーリングされたネクスト「ホワイト・グリント」を駆るリンクス。天才と称され

アーマード・コア3 - ゲーム情報ウィキ

ラギ(声:中田譲治)ミラージュ、クレストに次ぐ第三の企業。どちらの企業の考えにも明確な態度を示さず、ひたすらに自社勢力の拡大に努める。ACのフレームパーツの製造には至っていないものの、ジェネレーターやFCS等の内装機器に関しては一定のシェアを持ち、射突型ブレード等をはじめとした他

アーマード・コア2 - ゲーム情報ウィキ

長を遂げた企業連合体。旧ムラクモ、クローム両陣営の企業を傘下に治めているとはいえ、ジオ・マトリクス及びエムロードとの格差は未だ大きく、ACのフレームパーツの製造には着手していない。ただし、ジェネレータやラジエータ等の分野では画期的な技術によって一定のシェアを確保している。中心とな

アーマード・コア_ネクサス - ゲーム情報ウィキ

の動きをとる第三の企業。ナービスと提携する傍ら旧世代の遺跡の発掘と新型の生体兵器開発に力を注いでおり、旧世代兵器の解析によって、ついにAC用フレームパーツの開発にも成功する。しかし、度を越した旧世代文明の発掘研究は後に取り返しの付かない悲劇を招くことになる。上位2社同様にロゴとパ

VF-27_ルシファー - MACROSS wiki

ラ・スターン機バンダイホビー事業部より2009年11月に発売されたプラモデル。同スケールで先行発売されたVF-25 メサイアバルキリーと一部フレームパーツを共用し、一部差し替えパーツはあるものの劇中での三段変形をほぼ完全に再現している。『劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ』公開

Bダッシュ(マリオカート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/21 Fri 07:35:26更新日:2023/09/28 Thu 13:06:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧Bダッシュはマリオカートシリーズに登場するマシンの一種である。マシン名の由来は主に2Dアクションのスーパーマリオシリーズでお

アルゼブラ社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガチで開発、自社のネクストに装備しているところなどからやや異端視されることもある。ちなみにテクノクラートがリリースするパーツはロケットのみ。フレームパーツでは、リンクス戦争時代には標準機体「SOLUH」ACfAでは新標準機体として「EKHAZAR」を開発している。PA性能をはじめ

Assembly Guide - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

ーを見直せ、EN属性の武器を使用するととくに管理が難しい。必要なのは容量か供給力か。+ 特定の武器によって一瞬で戦闘不能になる。→フレームパーツを見直せ、防御性能、攻撃性能、積載性能の三竦みに悩もう。最後になるが、先に話した内容を踏まえた上で初心者へのおすすめだ。ここま

COMPLETE SELECTION MODIFICATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したものについては余すことなく収録。他にもパスタッチからの変身音やフルチャージ音声のタイムラグがなくなっている。色合いも再現されており、フレームパーツはダイキャスト。実はケータロスとの連動音声が収録されている。第15弾・ホッパーゼクター作品:『仮面ライダーカブト』ライダー:仮

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の説明文でも「汎用性」「バランス型」といった文字が頻出する。4の標準機TYPE-HOGIRE、fAの新標準機TYPE-LANCEL共々、製造フレームパーツは中量二脚機。燃費が少々悪いが耐久力・実弾防御・EN防御・PA出力の何れにも特化しておらず、どの属性で攻撃されてもある程度は耐

編集者向けガイドライン - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

、分析、考察を行った上で自らの意見をまとめた文章を指す。  噛み砕いて言うならば、一般的な攻略サイトでよく見る「おすすめアセンブリ」「武器・フレームパーツの評価」「現レギュレーションの環境武器」  「パーツの使用感」「初心者向け情報」のような文章にあたる。①論文の執筆にあたり、デ

NSG-12α コボルド/NSG-25γ シュトラウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定価3400円。成型色が白(センサーのみ無色クリア)のみで、部分塗装もないため塗装または加工が前提となっている。ビーム・オーブガン用のダミーフレームパーツが入っており、アーキテクト一体を足せばコボルド・シュトラウス・ヴァイスハイトを選択して組める。NSG-04θ ヴァイスハイトθ

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デートを重ねておりバリエーションは多い。ちなみにMGにおけるガンダム、ジム系のバリエーションはガンダムVer.3.0ではなくVer.2.0のフレームパーツを使用しているという不思議な現象が起きている。おそらくVer.3.0はRGガンダムと同じデザインというアレンジの強いものである

機甲道(ACVD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たとかいなかったとか。清姫と同じく四脚の狙撃特化機。清々しいまでの引き撃ちで、此方が接近しようとするとガンガン逃げていく。ちなみにコアを除くフレームパーツがカスタム品の高性能おじいちゃん。当然、撃破することで当該パーツを獲得できる。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら

サラマンダー/Gレックス/イフリート(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレードとも言うべきハイパーファンクションの第4弾として発売。コアスケルトンは肩幅と股関節の幅が広い専用のものになっており、大振りなアーマーフレームパーツと合わせて当時品より格段に体格に迫力が増した。またアニメで印象的に描かれた「口を開けて咆哮する」ポーズが取れるようになっている

ARMORED CORE LAST RAVEN(ACLR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面では新要素として部位破壊が登場。この作品の主題である“生きるか死ぬかの戦い”を演出している。しかし、このシステムによってフロートなど一部のフレームパーツが産廃に・・・前作のフロートはどこいったの!?またAC戦が多い、ステージが全体的に狭い、前作までの長丁場ミッションにあった「謎

機甲兵団J-PHOENIX(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、キャラクターの顔グラがある、脚部は人間型のみ。また、後述のBURMシステムやハイパーモードによってACにはない独特の機体特性を引き出せる。フレームパーツは特定の系列であることが分かりやすく、武装も特徴的なものが多い。飛行しやすくなるウィング、演出付きで炸裂するバンカー、ロケット

レオハルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な義務」などが訳として当てられる。エンブレムも、レオハルトのものは大盾が、ジェラルドはハルバードを持った甲冑が描かれており、ローゼンタールのフレームパーツも騎士甲冑を思わせるようなデザインをしている。この辺を見るに、破壊天使と共に騎士のイメージを持って作られたキャラ・機体だと思わ

KARASAWA(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァ。カテゴリは唯一無二の「マルチエネルギーライフル」であり、プラズマとレーザーという異なる特性のエネルギーを同時に扱う。製造メーカーは優秀なフレームパーツとキワモノの兵装パーツを数多く開発している傭兵支援システム・オールマインド。素の状態の形状はプラズマライフルの横*1にレーザー

プラチナ - Warframe日本語 Wiki

では「pt」、北米や欧州などでは「pl」「p」と略される。用途[]ファウンドリで即時製作に使用されるWarframeの即時製作に50プラチナフレームパーツの即時製作に25プラチナ様々な武器に25-50プラチナ2つの武器スロットに12プラチナ1つのフレームスロットに20プラチナマー

  • 1