「ビックバイパー」を含むwiki一覧 - 1ページ

グラディウス(コナミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンソフトになった!未知との戦いは、今始まった―――全宇宙をも飲み込んだ超スペースファイターグラディウスGRADIUS○ストーリー超時空戦闘機ビックバイパーを操縦し、惑星グラディウスに攻めてきた「亜時空星団バクテリアン」と戦う。○操作方法8方向レバー:自機「ビックバイパー」の操作A

オトメディウス_エクセレント! - コナミ Wiki

ー・武装選択後のBGMパック選択画面にて切り替えることで使用可能。標準BGMに戻す場合も、同画面にて行う。カスタムコスチュームキャラクター「ビックバイパー T-301 Ver.亜乃亜」初回購入特典のダウンロードカードにてダウンロード可能となるカスタムコスチュームキャラクター。オン

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前か。説明不要の鬼畜天使、一族の結束を投入しないなら採用したい。戦闘破壊が効果発動のトリガーとなる超時空戦闘機では、非常に相性が良い。なお、ビックバイパーやビクトリーバイパーの攻撃力を上昇させると、オプション(トークン)の攻撃力も上昇する。攻撃力を上昇させる効果はエンドフェイズま

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

披露。スーツ着用時と変わらぬ抜群のスタイルを見せている。レオ・ステンバックCV:鈴村健一前作の主人公でADAの旦那。連合宇宙軍の新型LEV「ビックバイパー」のパイロット。前作の経験を経て、立派な漢に成長した。幼馴染の話題は一言たりとも言及がない。*2声優変更されているが、演じた鈴

ビクトリー・バイパーXX03 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、とっても強そうになった。元ネタは勿論コナミのSTG「グラディウス」グラディウスXに設定だけ出てきた幻の機体。「スカイガールズ」に出てきたビックバイパーに若干似ている感じだが、もう少し平たい感じのデザインである。専用デッキを組む場合、これらの戦闘機シリーズの特殊召喚はダメージス

ビッグコア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングゲーム、「グラディウス」シリーズのボスキャラである。▽目次概要丸っこい機体で、奥行きが無く平面状。ひとつのコアと3~4枚の遮蔽板を持つ。ビックバイパーと比べるとかなりの巨体。コアの部分だけでだいたいバイパーと同等くらいに見える。武装は基本的にイオンレーザー砲×4で固定されてい

実況おしゃべりパロディウス - ゲーム情報ウィキ

…× ミサイル…× パワーアップ…□ ベルパワー…○SS版:ショット…B ミサイル…B パワーアップ…A ベルパワー…C登場キャラクター[]ビックバイパーシリーズのパロディ元である『グラディウス』シリーズに登場する、超時空戦闘機。本作では、タイヤキ屋をやっている。幻のタコヤキを横

グラディウスII GOFERの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンディングを挟み難易度の上昇した次週が開始される。基本操作/システムはグラディウスと同一であるため割愛する。○装備選択ゲーム開始前に自機「ビックバイパー」の装備を選択できる。本項目では装備パターンを並び順に番号で呼称することとする。前作からのビックバイパーの変更点として、グラフ

武装神姫の一覧 - コナミ Wiki

ジスト(コナミスタイル)2011年 2月24日2011年 3月11日2011年 8月25日島田フミカネ××DLC××ヴェルヴィエッタ明坂聡美ビックバイパー型??テンプレート:Display none第17弾フルセット未定明貴美加××DLCリルビエート井口裕香ビックバイパー型??テ

間違えやすいカタカナ英単語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着ジャンパージャンバーjumper上っ張りスモックスモッグsmock大気汚染物質スモッグスモックsmog大きいビッグビックbigグラディウスビックバイパービッグパイパー*4Vic Viper家電量販店ビックカメラビッグカメラBic camera死デッドデットdead不死者アンデッ

エアフォースデルタ - コナミ Wiki

ンルのシリーズに比べ全体的に難易度が高い空軍基地で購買されている機体が異なるといったことがあげられる。また、お楽しみ要素としてグラディウスのビックバイパー、ツインビー、A-JAXのジェリーマウスなど、往年のコナミのシューティングゲーム登場機が使用可能である。ビックバイパーとツイン

スカイガールズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活。平和な日々に別れを告げ、世界を守るために空を飛ぶことになる。OVA版はTV版のパラレルワールドで、こちらは戦争の3年後が舞台。作中にあのビックバイパーが最新兵器として登場、主人公達と共闘する。こいつら見たさに本作を見た者も少なくは無いだろう。グラディウスXのビックバイパーの翼

バイザー(アムドライバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発展させたバイザー。卓抜したボードテクが求められ、ヘタクソが使うとすぐに転倒する。主役機なのに変形バンクが無い。ビークルモードはぶっちゃけビックバイパー。ブリガンディモード時は両腕に装着されたダブルブレード「アンサラー」で闘う。序盤はジェナスが使用し、後にビークルモード限定でニ

ビックバイパー開発史とはなんですか? - クイズwiki

A. ビックバイパー開発史とは、コナミのシューティングゲーム、グラディウスシリーズに登場する架空の宇宙戦闘機、ビックバイパーの歴史を記した冊子のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF

ビックバイパーとはなんですか? - クイズwiki

A. ビックバイパーは、コナミのシューティングゲーム「グラディウスシリーズ」に登場する架空の宇宙戦闘機です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%A4%E3%8

PLUM(ホビーブランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボーベルアドベンチャー ツインビー ツインビー レインボーベルアドベンチャー ウインビーツインビー レインボーベルアドベンチャー グインビービックバイパーver.グラディウスIVビックバイパーver.グラディウスV雷電V Director’s Cut FT-00004A Azum

極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た良移植だが、最初の稼働から年月を経ての発売だったので、版権の都合上で一部のステージ曲が差し替えられてしまっている。◆プレイヤーキャラクタービックバイパーご存知グラディウスシリーズの主役機。丸みを帯びていて可愛らしい。本家グラディウスシリーズの新作が長らく出ていなかったため、過去

モンスター烈伝オレカバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

章で進化系の『波動剣士風魔』が登場。けっきょく南極大冒険『ペン太』が参戦。がんばれゴエモンシリーズ『ゴエモン』が参戦。グラディウスシリーズ『ビックバイパー』『モアイ』『オプション』が参戦。ビックバイパーはドラゴンにトランスフォーム。更には専用アイテム『パワーカプセル』も登場。ドラ

R-9A アロー・ヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:55:00) ↑x2いかにバイドが強大であるかがわかるな。 -- 名無しさん (2014-06-25 19:56:22) 同僚(?)のビックバイパーさんは通常ショットが核シェルター打ちぬけるレベルなんで大群を相手に一騎当千の活躍をさせるには妥当な線だったりするんかね --

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦では、顎の下についているバリア発生器を破壊すれば本体にダメージが通るようになる(破壊後も時間経過で発生器が復活)。グラディウスシリーズ初代ビックバイパーは前方防御の「シールド」を取得可能。不定形の塊型のバリアが2個前方に付く。『II』以降は全方位防御の「フォースフィールド」も選

V(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4:09) ↑テーマ?んなもんねえよと言えるぐらいテーマというのは無いがダイソン・スフィアに合わせてなのかとにかく宇宙に関するカードが多い、ビックバイパーとかスターシップ・スパイ・プレーンとか -- 名無しさん (2023-04-30 15:45:05)#comment

武装神姫BATTLE MASTERS Mk2に登場する神姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消極的。自機シナリオではとある神姫との出逢いで闘志に火がつく。固有RAは「ダイヤモンドリーフ・ストーミング」ヴェルヴィエッタ(声:明坂聡美)ビックバイパー(シューティングゲーム「グラディウス」に登場した戦闘機)型。昨今の意地っ張りな妹キャラといった性格で公式は「上級者向け妹」と銘

自爆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックマンXシリーズ隠将ファントムロックマンゼロシリーズチャンクバイオハザードリベレーションズ松永久秀戦国BASARAシリーズ実在した戦国大名ビックバイパーグラディウスシリーズコマンド入力コブラ部隊METAL GEAR SOLID 3ワイルド・ドッグタイムクライシスシリーズお家芸。

荒野乱戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊される。ただしこの段階ではSOS発信で、ゲイザーという麻痺効果のあるサブウェポンをそのLEVに当てると、それ以上ダメージを受けなくなり、ビックバイパーが飛んできて回復を行ってくれる。「よかった、間に合ったか…」一応自機でも引ッ掴んでバーストすればサブゲージを消費して回復はでき

スペースハリアー - ニンテンドー3DS Wiki

の順で決まって現れるので対処はしやすいが、14では超高速で迫ってくるのであらかじめ先読みしないと回避は不可能に近い。ジェット1グラディウスのビックバイパーの様に、先が二股に分かれたジェット機で、前方から横へ旋回しつつ弾を一発ないし、二発撃つ。ジェット2バルキリーに似た姿のジェット

グーニーズ_(ゲーム) - コナミ Wiki

現させると1000点、触れると5000点のボーナスがもらえる。一定時間が過ぎると消滅する。横に移動するものと動かないものが存在。ツインビーやビックバイパーなど、主にコナミ製の別ゲームのキャラクターが登場する。発売当時「スピルバーグ監督」という名前だったキャラもいたが、その後諸々の

オプション_(Pop'n_music) - BEMANI wiki

ーの顔が下段に、上段のキャラポップくんがその色違いとなるが、キャラによってはポップくんが顔以外のオブジェになる、といった例外もある(アフロ、ビックバイパー等)。2Pカラーが選択できないキャラクターの場合でも、キャラポップくんのみ上段に色違いのアイコンが用意されていることが多い。し

スピードキング_NEO_KOBE_2045 - コナミ Wiki

加要素[]PS版では、アーケード2機体の他にコナミのゲーム名を基にした6機体がゲーム開始時から使用可能。ある条件をクリアすると、それ以外にもビックバイパーやトライサイクル(スナッチャー)、あいつ(パロディウスシリーズ)などがプレイヤー機体として使用出来る。何れも、最初から使用出来

ヒラメキパズル_マックスウェルの不思議なノート - コナミ Wiki

る手書き文字認識とソフトウェアキーボード。日本語版は従来のアルファベットに加え、ひらがな、カタカナの入力に対応している[1]ほか、ゴエモン、ビックバイパー、アルカード、ソリッドスネーク、ビッグボス、パワプロくん、(藤崎)詩織、(高嶺)愛花といったコナミのキャラクターの名前をノート

スーパーコブラ - コナミ Wiki

。コブラと呼ばれる戦闘機(おそらく大気圏内用戦闘機だと思われる)をベースに超時空戦闘機に改修した機体という設定で、パッケージ等のイラストではビックバイパーとほぼ同一のデザインとして描かれているが、ゲーム中ではロードブリティッシュにより近いデザインとなっている。外部リンク[]Sup

七河瑠依 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。そして彼女を語る上で欠かせないのがオタクであること。普段からキタコレ!やキボンヌなどと言う上に、他校性なのに漫研部に偵察に来たり、戦闘でビックバイパーを呼び出したり、3年目のクリスマスでは伊集院家でのパーティーに出席しようとした主人公に電話をかけてきて……「へ……へるぷミ~」

アクイーアシリーズ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うしてこんな姿になったと言わんばかりの大幅なイメージチェンジが施されている。LGのBSジョイントはオミットされているものの、可変機構によってビックバイパーを彷彿とさせる戦闘機形態に変形する。間を置かずして、コズミックブレイクにも輸入される。3.1. ベクターイーグルA-44暗黒宙

DJ Yoshitaka - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め込みすぎ」として、(少なくとも当時の)評価は高くない。ムービーには黒い人型ロボットが登場し、楽曲クリアで撃墜演出が入るが、クリア出来ないとビックバイパーに変形して飛び去る。家庭用にのみ存在する黒ANOTHERの総ノーツ数は驚愕の2626。※IIDXは1曲約2分で、一般的には15

ロックンゲームボーイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームを楽しむ一の姿を見て活戸は改心した。パロディウスだ!連れ去られた子供たちの洗脳を解く鍵として4人で挑みクリアする必要があったゲーム。一(ビックバイパー)、翔(ツインビー)、チビ豆(オクトパス)、一樹(ペン太郎)の4人で戦った。全ステージのボスの姿を描いているが、ラスボスだけは

御伽龍児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の場合ゴッドオーガスを特殊召喚できる「クレスト展開」単純に考えて6ターン以降なら必ず高レベルモンスターを出せる算段である。他にも申し訳程度にビックバイパー、速攻の黒い忍者関係のスキルも持っている。ただしほぼすべてがダイス関係であり運に左右されてしまう。ボイスは非常に豊富であり、ア

pop\'n music 14 FEVER! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/1/24 (木曜日) 14:40:00更新日:2024/03/28 Thu 13:38:44NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『pop'n music 14 FEVER!』は、コナミの音ゲーpop'n musicシリーズの14作目に当たる作品である

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抗すべく惑星グラディウスの人々が作り出した、時空を超える戦闘機。コナミの名作シューティングゲームである「グラディウスシリーズ」の主人公機体「ビックバイパー」を始めとした、グラディウス由来のカード達。後述の「巨大戦艦」と対を成す。テーマとしての「超時空戦闘機」というくくりはなく、グ

クロノダイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/09/17 (火曜日) 17:36:58更新日:2024/05/09 Thu 13:44:12NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧時を駆ける怪盗、その名は『クロノダイバー』怪盗予告する!クロノダイバーとは、遊戯王OCGに登場するテーマ。該当するモン

パロディウス ~タコは地球を救う~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンボロだすが 足手まといにならんよう小さなことから コツコツとがんばりますさかいご存知グラディウスシリーズの主役機……のようだが、名前が「ビックバイパー」ではなく「ビッグバイパー」になっていたり、グラフィックがMSX版「沙羅曼蛇」のスラッシャーだったりする。その他のグラフィック

クワガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/02/05 Sat 17:39:58更新日:2024/02/02 Fri 11:21:13NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ヤッテキマッシャー!!クワガノンとは、ポケットモンスターシリーズにサン・ムーンから登場したポケモンの一種。■データアローラ図

ポール・フェニックス(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイトルであるゼビウス3D/Gにも平八と共に自機として登場している。平八はとんでもないほどに自機速度が遅いのに対して、ポールはグラディウスのビックバイパーを上回るほどの超スピードとかなり性能が極端になっている。当時のグ一〆ヌ卜でも「カネ払ってまで使う価値は無い」とツッコまれている

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版では単体アタッカー職の爆発力が大幅に増したため相対的に火力不足になっているのを、素の防御力と小手先と奥義で補うポジションに落ち着いている。ビックバイパー(パロディウスシリーズ)パロディウスシリーズの元ネタたるグラディウスから参戦した超時空戦闘機。ベースとなった作品からの出身故に

飛行能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/07/30 Mon 04:33:17更新日:2024/03/21 Thu 12:11:10NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧そーらを自由に飛びたいな♪飛行能力とは、空を自由に飛ぶという人類の夢である。◆概要鳥のように空を飛ぶことは、人類にとって変

V以外の豆知識 - グラディウスV 個人的まとめ

(3x5=15発撃っているのに、3発と同威力) オプ4個→ずらしディスラプターLv2でかなり早く撃破。少なくともオプ0で3発撃つよりは早い。ビックバイパーやファルシオンβの火力が強すぎるとはいえ、ずらしディスラプターなら一応まともな火力は出せます。●青カプの仕様敵弾が消える。青カ

  • 1