「トリガーユニット」を含むwiki一覧 - 1ページ

カードファイト!!ヴァンガード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニットとの誓約が1体ずつ解除、6体解除されたらデッキ全体の誓約が解除され敗北するということになる)【基本ルール】カードの右上にマークのある「トリガーユニット」は必ず16枚デッキに入れる事ライドは1ターンに1度のみ。グレード0→グレード1…と順番に(同じグレードのカードにライドする

ネオネクタール(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けい互換。姫様のPB補助、銃士のコストなど腐りにくく扱いやすい。・アルボロス・ドラゴン“新芽”(R)FV候補その3。リヴィエールサイクル。●トリガーユニットトリガーユニットは参入当初から4種類全て揃っている。・[[《ウォータリング・エルフ》>ウォータリング・エルフ(カードファイト

ウォータリング・エルフ(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かも絶対領域持ち。ここまで来ると可愛過ぎてもはやあざとい。良いぞ、もっとやれ!無限回収する人まで現れたそうな。ちなみに、他のネオネクタールのトリガーユニットは誰得な踊っている向日葵や怒った栗である。蜜蜂はまだ可愛いか?蒼嵐艦隊で追加されたのはショタと可愛い植物娘、ご存知美形軍団銃

スタンドトリガー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタンドトリガーと相性の良くないデッキでも採用するかどうか悩ましくなった。これをみていただきたい。探索者 ブーケパロス(「竜剣双闘」に収録)トリガーユニット 【醒】(スタンドトリガー) 〈0〉 (ブースト)ロイヤルパラディン - ハイビースト パワー4000 / シールド1000

ヴァンガードの遊び方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

程度(オリジナルシリーズの場合、最大で 16 枚)になるようにします。なお、デッキの枚数は50枚(Gゾーンのデッキを除く)、そのうち16枚はトリガーユニットでなければなりません(詳しくは「第1回 ステップ6」を参照してください)。ユニットのグレードの下にある能力を探します。バトル

ヒールトリガー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファイト!!ヴァンガード』における、トリガーアイコンの一つ。カード上では「治」の文字で表され、このアイコンが右上にあるカードのことを「ヒールトリガーユニット」と呼称する。・特性トリガーゾーンに登場した時、自分のユニット1枚をパワー+5000し、自分のダメージゾーンのカードの枚数が

ばーくがる(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのもの。ブースト要員としての能力は絶望的で、せいぜい騎士王 アルフレッドのパンプアップ補助にしかならないだろう。二つ目のスキルはデッキ内のトリガーユニットをリクルートと、デザイナーの正気を疑うような意味不明なスキル。トリガーユニットをリクルートするのである大事な事なので二回言い

トリガー(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/12/05 Tue 11:04:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧トリガーとは、ヴァンガードのユニットの一種であるトリガーユニットが持つ能力の事で、ファイトに大きな影響を与える重要な要素。デッキには必ず16枚入れなくてはならない。知らない人の為に説明する

荒海のバンシー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というのは手札消費がゼロであり、しかもソウルがたまるというソウルを利用するカードを使うならアドバンテージしかない効果である。文句なしに最強のトリガーユニットであり、その危険性からかこの弾に収録されたこのカードとオラクルシンクタンクの「サイキック・バード」しかこの能力を持つトリガー

エンジェルフェザー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カウンターブラスト(1)で山札の上を1枚見て、上か下に置き、1枚回復し、ダメージチェックを1回行う。このダメージチェックで半分くらいの確率でトリガーユニットが出て、以降のアタックも防ぎやすくなる優れもの。◆G3《回転する剣サーキュラーソー キリエル》パワー10000の「リミットブ

ドロートリガー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定性を高める事。TCGにおける安定性の上昇というのは、平たく言えば『そのプレイヤーがやりたい事を実現しやすくなる』という事。すなわち、ドロートリガーユニットを多く積めば、そのデッキの地力が出しやすくなる反面、クリティカルトリガー等に見られる爆発力が出しにくくなるというのが、ドロー

ギアクロニクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に送ることで、このカードをガーディアンサークルにコールできる。)このユニットが(G)に登場した時、自分のドロップゾーンからノーマルユニットとトリガーユニットを1枚ずつ山札に戻すことで、このカードのシールド+5000。《スチームメイデン ウルル》のGガーディアン版。髪型がロングにな

クインテットウォール(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れくらいの量のシールドを捻出できるかは使ってみるまで分からない。山札から5枚コールしたらグレード3ばかりで全然シールドが増えなかったり、逆にトリガーユニットばかり出てきてシールド値とトリガーの無駄遣いになってしまったり……という事態は避けては通れない。カウンターブラストを使うカウ

ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、条件クリアの補助として《希望の火エルモ》と《ドラゴンモンク ゴジョー》のヴァンガード二大手札交換能力を持ったユニットに加え、三種類のドロートリガーユニット等、かげろうのカードプールの層の厚さが光る。ただソウルに関する能力には乏しいので、《ファントム・ブラスター・オーバーロード》

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリガーだけを目当てで色の合わないカードをタッチで投入している場合、撃つ事もままならずマナ基盤にもならないと散々な事になる。ヴァンガードではトリガーユニットがこれに該当するが、これらのユニットは手札に来たとしてもガードやブーストに使えるので上記に比べるとそこまで痛手ではない。特に

魔界侯爵 アモン(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果は俗にいうクインテットウォール 更に追加効果として、ソウルにいるときにソウルが15枚以上あればCB1することで、アモンと名の付くノーマル、トリガーユニットをそれぞれ3枚戻して、SC1とCC1を行える。 パワーインフレが激しい現環境でのクインテットウォールの採用は厳しいかもしれな

サイレント・トム(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。レアリティはRRオラクルシンクタンクの強さの理由の一つアタック時にG0でのガードを封じるというとんでもない効果をもつ。ガードによく使われるトリガーユニットは全てG0。ドロートリガー以外のトリガーの持つシールド値は10000であり、G1、G2のシールド値はその半分。つまり、800

マグプル MASADA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「いいトコどり」なのがその理由だろうか。機関部はAR18のガスオペレーションシステム、ボルト部はM16、セレクター操作はH&K G3系だが、トリガーユニットはM16と継ぎ接ぎだらけである。金属製のアッパーレシーバーとポリマー製ロアーレシーバーの組み合わせはFN SCARを真似てい

ドラゴニック・オーバーロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣士とか焔を束ねし爆炎の剣士とか。勇気「CB2! G2以上を退却させます! ピンポイントバースト!」爆炎「マロンブーストでアタック! あ! トリガーユニット出ました(^^)パワー26000です☆」オバロ「アッーー!」……除去はかげろうの特権じゃねえのかよロイヤルパラディンぇ……【

銀の茨の竜使い ルキエ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリガーを多くしたい所だがリミットブレイク能力にはコストでカウンターブラスト(3)が必要であり、それを確実に補充する手段を持つペイルムーンのトリガーユニット、《スカイハイ・ウォーカー》はスタンドトリガーである。ならば、とコスト節約の為にカウンターブラスト持ちを削るとペイルムーン特

ツクヨミ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとソウルチャージを行うスキルを持ち、満月の女神ツクヨミのスキルを使う際に一役買うことになる。その為、積極的に使っていきたい。と言いたいが、トリガーユニットをソウルに送る可能性もある為、その点は注意しなくてはならない。余談だが、自身の上位種で同レアリティである満月より、こちらのユ

ぬばたま(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

待望の2種目クリティカルである「トビヒコ」や新LBユニット「ヨザクラコンゴウ」などが収録されたが。いずれもプロモカード。特にトビヒコはただのトリガーユニットであるのにプロモだったため、ぬばたま使いは微妙に痛い出費を強要されることとなった。無印ヴァンガードG期Gユニット実装に伴い、

カードファイト!!ヴァンガード(Vシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に「ゼロスドラゴン メギド」で展開し物量戦を仕掛ける事ができるため、やばいことになる。・ネオネクタール使用者は立凪レッカ。ノーマルユニット、トリガーユニットとも異なる新たなユニット「トークン・ユニット」を初めて採用したクラン。このクランに使われる「プラント・トークン」をデッキ外か

アンバー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガードのみ)インターセプト能力を持つG2リアガードがいる時ヴァンガードには攻撃できないドライブチェックによって確認したガードは山札の下に戻るトリガーユニットがG3と統合されたことによるデッキ枚数の減少(50枚から40枚へ)その他アプリ向けにカード効果の調整(基本的には上方修正され

鋼闘機 ブラックボーイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのが大きな弱点なんだけどねさらにこの能力で双闘状態となったレギオンリーダーのシークメイトは未使用の状態、つまり、1度だけドロップゾーンからトリガーユニットを最大4枚まで山札に加えること可能・・・2014年9月29日のルール変更されるまでは。「探索者 シングセイバー・ドラゴン」の

メガコロニー(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た代償かドロー能力は失っている。◇トリガー治6:★9:醒6:引4《マシニング・ファイヤーフライ》と《マシニング・シケイダ》はそれぞれ能力持ちトリガーユニットとなっている。詳細はマシニングを参照。最近はGB持ちスタンドトリガーやワクワク・ワーカー互換*11等の登場により効果持ちトリ

一枚分ガード(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを与えられるが、トリガーを引けなければヴァンガードに与えたパワーは無駄になり、残るのは簡単に防がれそうなリアガードのみ。構築ルール上トリガーユニットはデッキの16/50(実質49)であるため、目安は約1/3。手札、盤面、デッキに残るトリガーの枚数。様々な要素から互いに駆け

  • 1