デデデ城 - 星のカービィ 非公式wiki
記事はカービィシリーズの一般的な場所について書かれています。ゲーム『毛糸のカービィ』のステージの一つについては、デデデじょうをご覧ください。デデデ城( - じょう)は、デデデ大王が持つ城。作品によって設定が異なる。目次1 概要2 デデデ城が登場するゲーム3 アニメにおけるデデデ城
記事はカービィシリーズの一般的な場所について書かれています。ゲーム『毛糸のカービィ』のステージの一つについては、デデデじょうをご覧ください。デデデ城( - じょう)は、デデデ大王が持つ城。作品によって設定が異なる。目次1 概要2 デデデ城が登場するゲーム3 アニメにおけるデデデ城
てきた。登場コピー類はロケット、マチバリ第3話 アミーボ・アモーレの逆襲計画…!?カービィ達はアミーボ・アモーレの正体に気づかず、フラッフをデデデ城に招き入れた。アミーボ・アモーレは密かに復活を企む。第4話 デデデ城で恐怖のかくれんぼ!!雨が降りやまないと思ったら、クラッコがデデ
ージュがその様子を伺っていた。コピー能力は登場しないが、ギャラクティックホームラン王の姿のカービィが登場。第9話 ほんとに怖〜い肝だめし大会デデデ城で肝だめし大会が開催された。メンバーで怖い話をしていくが、デデデ大王はカービィに「蝋燭の火が消えると全ての食べ物が消えてしまう」とい
/05/24 Sat 13:47:40更新日:2023/12/18 Mon 10:50:41NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧デデデ城とは、星のカービィシリーズに登場する建造物のことである。概要プププランドの(自称)王様、デデデ大王の居城。外装・内装とも作品ごとにあ
秘書スージーが当然現れる。登場コピー類はビーム、ファイア、アイス、カッター、ボム、ロボボアーマー。第2話 メタナイトと遊ぼう!1話で壊されたデデデ城のことを聞いたメタナイトは、デデデ大王に頼まれうらみを晴らそうとするが…。登場コピー類はミラー、ロボボアーマー、ジェットモード。第3
ジ3 余談4 脚注5 関連記事概要[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団にて登場。1-1から1-3は自然的な場所を進み、1-4から1-ボスはデデデ城を進む。ステージ[]1-1宝箱はなく、敵もまばら。草原を進んでいく。初めてクリアする前は、乗ってきたワープスターから降りてスタートす
ムである石像「スカフィンクス」が立ちはだかる。第8話「クーか、くわれるか?」良くも悪くもシミラのお陰で痩せたカービィは後2人の仲間を探しつつデデデ城へと向かう。そんな中、クラッコに襲われ洞窟の中に逃げ込むと、クーが居た。カービィはクーの力を借りてクラッコを倒す事になる。第9話「森
験が無いため、上手く戦えない。星のカービィ スターアライズ フレンズ大冒険! 編昼寝中にフレンズハートが落ちて来てその力を得る。ワドルディがデデデ城に食べ物を運んでいるのを見て、パーティと思いこみ、デデデ城に向かった。この作品ではワープスターはアニメに近い設定となっている。星のカ
ものが使用された(曲名は「マスクド・デデデのテーマ」)。星のカービィ64今作では仲間キャラとして登場。レベル1「ポップスター」・ステージ3のデデデ城の屋上でダーク・リムロに憑依され、カービィたちを襲う。攻撃は『3』と同じものを使用する。体力は1形態につき3。その後、カービィたちに
ービィは、とりあえず旅に出ることとなり、旅の道中で様々な減るもんじゃないパー共ヘルパーや3匹のアニマルフレンズ仲間を加えながら、デデデのいるデデデ城へと目指す。後半デデデ大王から食べ物を取り返してから束の間の平和が訪れ、長旅から帰り就寝していたカービィは夢の中でヤンキー夢の案内人
噓の道に走る。第4話 遠足で大さわぎ!!「カービィバスツアー」と称してカービィが遠足を企画。それを見たシャドーカービィが邪魔をする。第5話 デデデ城でおうち遊び!雨で外では遊べない。カービィたちはデデデ城内で遊ぶが昨日徹夜したデデデ大王は眠れなくってしょうがない。第6話 カブトム
けず嫌い。デデデ曰く「口うるさいやつ」で、彼からは疎んじられていたようだ。元は剣技を鍛えるために1年に渡る修行の旅に出ていたが、修行を終えてデデデ城に帰ってきた。その際にデデデの自堕落な暮らしを目の当たりにし、生活態度を改めさせようとする。それを嫌がったデデデ達の策略でカービィに
Yパラソルを振り回して攻撃する。アニメにおけるワドルディ[]デデデ大王に仕える兵士。「ワドルディ兵士」、または単に「ワドルディ」と呼ばれる。デデデ城に暮らしていて、数え切れないくらいたくさんおり、少なくとも1580人以上はいると思われる[4]。また、第68話ではフームが「ワドルデ
王とカービィだが、少しだけエステを受けてみることに。しかし、カービィ流のエステではめっきり効果がない。第6話 よごれ一掃!おそうじ大作戦!!デデデ城地下には得体の知れない怪しい連中が潜む不気味な部屋があった。カービィやデデデ大王たちはみんなで協力して部屋を掃除しようとする。第7話
ントデデデ)星のカービィ35-5(アイスバーグ ステージ5)5-6(アイスバーグ ステージ6)5-ボス(アイスバーグ ボスステージ)名称は「デデデ城」[1]。星のカービィ641-3(ポップスター ステージ3)。名称は「デデデ城」[2]。コロコロカービィ8-4名称不明。星のカービィ
て余している*1うちにワドルディ達がニセモノと入れ替わったことには気付かず、拘束されてやっと察する有様。自分より偉そうな態度をする上、自慢のデデデ城を「空き家同然」と罵ったアミーボ・アモーレにブチ切れて拘束を力ずくで破ろうとしたが、流石に焦ったアミーボ・アモーレにすぐさま毛糸の世
仮死状態になってしまう。病人のカービィはワドルディに人工呼吸を試み、ワドルディは命を取り留めるも、カービィの呼吸の息を吐き返して、カービィはデデデ城まで吹っ飛んで行く。デデデ城では、カービィのカゼを聞いて喜んでいたデデデ大王であったが、カービィが城まで吹っ飛んできた、更にそこで強
による進攻は当人としては世直しのつもりである)。政治[]デデデ大王による政治が行われている(はずだが作品中では確認できない)。政治の中心地はデデデ城だと思われるが、デデデ大王は特に政策なども行っていない所か、時には国の秘宝を隠したりなどしている。カービィのエアライドでは「プププラ
るプライパンと店ののれんまでを没収されてしまい大ショックを受ける。また、このままではオオサカが店を構えてしまうのでは、とひどく不安がる。一方デデデ城では本物のオオサカがやって来たと一騒動、装甲車で宿屋を探すオオサカを迎えに行き、美味い料理を食わせるのと引き換えにデデデ城に泊めてや
ー能力や、友情の合体ワザ「フレンズ能力」ももちろん登場!(角川つばさ文庫より転載)章構成[]プロローグ1. むらさき色のハートのかけら2. デデデ城の大決戦!3. ポップスターの異変4. みんなのこころを取り戻せ!5. 仮面の剣士6. ゆくてをはばむ、ポン&コン!7. 三魔官登場
メ『星のカービィ』に登場する村である。住人達の大半がキャピィ族で占められている。デデデ大王が統治している事になっており、村の外れの丘の上にはデデデ城が高くそびえたっている。通貨は『デデン』。長い眠りにつきながら宇宙艇に乗り宇宙を漂っていた星の戦士カービィは予定よりも200年早く目
118話(2015年9月号)第119話(2015年10月号)[1]第120話(2015年11月号)第121話(2015年12月号)プランクはデデデ城に秘密基地を作っていたが、デデデ大王に追い出されてしまう。そこで墓場の近くに秘密基地を作ったが、あまりに大きすぎたため、観光地になる
先でカービィは怪しげなサンタを発見するが、奴は泥棒だった。カービィのすいこみでサンタ衣装を剥ぐと、その姿はまるでメタナイト。一方、この情報はデデデ城にも入り、デデデ城でもクリスマスケーキが不公平な割合で切られる事案が発生する。そう、一連の騒動を起こしていたのは、皆をダークな気分に
でもお馴染みの愛すべき雑魚キャラ。カービィを除くとアニメではもっとも人気なキャラらしく何度か話のメインになったりカービィダンスを踊った事も。デデデ城に数え切れないほどいるが出前でカツサンドを二千人前は頼んでたから少なくとも二千人以上はいると思われる。一宿一飯の恩義で忠誠を尽くすた
ービィはまだ歌い続け、カスタマーサービスと共に控えていた魔獣達*4は次々に大爆発。これにはカスタマーサービスもたまらずカービィを送り返した。デデデ城に戻っても尚歌い続けた結果デデデ城は完全に崩壊した。この回の映像が64話で流用された際はフームに「カービィの歌は二度とごめんよ!」と
スカルゴン、まぶたの母」が漫画版『星のカービィデデデでプププな物語』3巻第1話「ポピー、プププランドの大王になる!?」と設定がよく似ている、デデデ城が破壊されても次の回では元に戻っているなど(監修の桜井政博が元にしたという説があるが真相は不明)。キャラクター、用語、登場する地名な
してしまったデデデ大王は、魔法使いの怒りを買い、おもちゃの姿にされてしまう。第2話 カービィ、室内で雪遊びする!!Mr.フロスティとチリーがデデデ城内で大ゲンカ。カービィも加わり、デデデ大王たちは三つ巴のアイスバトルに巻き込まれる。第3話 カービィの年賀状作り教室!?年末になり、
屋敷のてっぺんに実っているのを見つけるのだが…。登場能力はゴースト。第4話 メタナイトの反逆計画!?デデデ大王は聞いてしまった。メタナイトがデデデ城を壊せるような機械をマホロアに注文しているのを。カービィは忍者の力でその目的を探る。登場能力はニンジャ。第5話 シャドーカービィがあ
そうげん3.2 デデデリゾート3.3 みなとまち3.4 ワドルディの おもちゃやさん3.5 こうようの もり3.6 デデデグランプリ3.7 デデデ城3.8 デデデリング4 その他5 動画概要[]『星のカービィをさがせ!!』の続編。前作に引き続き絵は苅野タウ・ぽとが担当し、監修は株
が歌でモスガバーを呼び寄せていた。しかし、突如として空にかかった暗雲から巨大な手が出現。二人を連れ去り、モスガバーの叫びが島に響いた。その頃デデデ城でもププビレッジでも皆くしゃみが止まらなくなっていた。フームとヤブイの言によりそれが花粉症だと知る村人たち。しかし、今年は花粉の量が
ステージ開始時のムービーの内容2 カービィシリーズにおけるマウントデデデ3 余談4 脚注5 関連項目概要[]その名の通り、デデデ大王が頂上にデデデ城を構えて待ちうけている山。城の内部構造は作品ごとに変更されている事が多いが、城の外観に限ってはほぼ変更なしのまま現在まで続いている(
等の概念がない。でも「洞窟大作戦」では「G」という貨幣単位があったけど……平和すぎて軍隊も無い(戦艦ハルバードはメタナイト個人の所有物)が、デデデ城にはちゃんと警備兵としてヤリワドルディやヤリワドルドゥが配置されている。また『カービィ バトルデラックス!』における背景を見る限り、
してくれると助かります!デリバリーシステムは、アニメ『星のカービィ』に登場する機械。概要[]デデデ大王がホーリーナイトメア社から買った魔獣をデデデ城に送る装置。魔獣だけでなく、物品や魔獣以外の生物も転送できる。なお、クーリングオフは1時間以内。9話の回想シーンによると、カービィが
えた先にはプリンランドがある。ちなみにデデデ大王はこの山の性質を知っている模様。ひょっとして、デデデもあの山食ったことあんのか?作中での動向デデデ城に向かう道中でプリンランドへ立ち寄ることになったカービィがこの山を越えるために踏み入れるが、そこではデデデ大王が食べ物をかっぱらって
われた為、ついに堪忍袋の緒が切れたクラッコは雨雲を吸収して巨大化し、カービィとデデデ(と巻き込まれたポピー)に不快な梅雨の雨を降らせ続ける。デデデ城に籠城した3人を高い湿度で追い詰めるが、カービィが連れてきたMr.ブライトの熱で水分が蒸発した為、退散した。15巻 第13話『心配性
はない模様。また、カービィが上に乗っかってドラえもんのマネをする場面もあった。その話のラストでは逆にカービィに弟子入りし、大食いの練習としてデデデ城の食べ物を2人で食い散らかすという、現在のクールな彼からは想像できない姿で締めくくられた。以降は主にプププランドを狙う侵略者として登
登場している、デデデ大王に仕えるワドルディ。小説版ではデデデの部下であると同時にカービィの親友としての側面も大きく取り上げられている。しかしデデデ城の友達禁止を破ってしまっているため、いつかバレないかとハラハラしている。メタナイトと並んで小説版の常識人であり苦労人。が、厨二病の気
関連記事概要[]緑豊かなプププランドが舞台。お昼寝をしていたカービィにフレンズハートが降り注ぎ、カービィが目を覚ましたところ、ワドルディ達がデデデ城に食べ物を運んでいた。食べ物を独り占めにしているデデデ大王を懲らしめるべく、カービィは暗雲漂うデデデ城に向かう。計6ステージとドリー
ビィフームブンデデデエスカルゴンレン村長ボルン署長サトコックカワサキモソヤブイタゴほか魔獣ダストン登場したコピー能力[]クリーンあらすじ[]デデデ城の玉座はその日、ひどいゴミの散らかりようであった。それはテレビを見ながら食事をしていたデデデの出したゴミ。仕方なくエスカルゴンの指示
ートによってデデデ大王が変心した瞬間を目の前で見ており、正気に戻すべくカービィに助けを求めた。その後は腹痛(後述)で動けないデデデの命令で、デデデ城の代表という形でカービィの冒険に同行した。カービィやフレンズ達と比べて非力であることをコンプレックスに感じているが、それでも非力なり
。特徴何と言っても最大の特徴は、その巨大にもほどがある常軌を逸したサイズ。上述の画像を見て頂ければ分かる通り、ププビレッジ最大の建造物であるデデデ城がちっぽけに見えてしまう。いかに規格外の存在であるか、見ただけでシンプルかつストレートに伝わる。メタい話をするとシーンによって若干縮
る密度はあり、体の大きさも自由自在。ハルバードの前に現れた時はそれを優に超える巨体を誇り、そもそもハルバード自体がプププランド最大の建造物・デデデ城より遥かに大きな戦艦であることを踏まえれば途方もない巨人である。しかも一切の攻撃を受けつけない無敵の肉体を持ち、どんな超兵器であろう
ービィの家の地面からニョキニョキと生え、急激に成長。挙句の果てに家ごと持ち上げ、朝を迎えた時点で家は雲よりも上の高度に達してしまっていた。(デデデ城も同じ目に遭った)しかし、ワールドツリー自体は最初の大陸「ファインフィールド」の時点で成長がストップしている。次の大陸へ進むには「サ
狼になったと思っており、「魔獣に」なった自覚が無い)。その後ププビレッジに帰還すると、羊達を操る特殊能力で扇動を行い、羊の反乱を引き起した。デデデ城の決戦では魔獣化してカービィを後一歩のところまで追い詰めるが、羊飼いの笛で羊達の目が覚めたことにより彼らが戦闘を放棄し、事実上敗北。
ェスを嗜むという意外すぎる一面が明らかに。(更に小説版では勝っている。)今回の事件ではハルトマンワークスの襲撃に驚きながらも、一国の主らしくデデデ城からの砲撃を指示して抵抗する。が、敵との武力差は歴然であり、母艦からのビーム連発で城が全壊してしまい「エンディングまでデデデ城に埋も
、怯えてしまう(この回想ではトッコリは「オレなら平気ですって」と豪語していた)が、フームは森の出口を探すように言い、狼狽ながら探しに行った。デデデ城ではメームがフーム達の心配をしていた。パームと話しているとデデデ大王とエスカルゴンが入り込んできた。するとデデデ大王らは嫌味を言って
が、その様子は楽しそうであった…わるだくみ手に入れた魔法の毛糸はホットランドとファンタジーランド結び、先へ進めるようになった。プププランドのデデデ城ではデデデ大王がワドルディ達を働かせていた。するとそこへ毛糸でできた怪しいワドルディが現れた。それは、アミーボ・アモーレがプププラン
とがあるらしい。デデデ大王プププランドの大王。自称かどうかは不明。一人称は「ワシ」。作中で「わがままでぐうたらな大王」と称されている。普段はデデデ城でカービィと絡んでいるが、1話で最初に食べていたのは各地から奪わせた食べ物だったり、カインの宝石を盗もうとしたりと、時々悪役ムーブを
ナイトとも戦おうとしなかったが、彼がワドルディを巻き込みそうになっても平然としているのを見て考えを改め、ウィングをコピーして戦う。ワドルディデデデ城でメタナイトの部下の依頼を聞いて、行動を共にする。本作ではあまり目立った活躍はないが、メタナイトの攻撃で巻き起こった落石に巻き込まれ
生まれた。カービィのコピー能力を奪おうとしたが失敗し、その後は改心している様子。なお、42話の最後ではハルバードの代わりとしてロケット付きのデデデ城をもらっていたが、次の登場回である84話ではハルバードに戻っている。フラッフ第43話で初登場。毛糸の国の王子。カービィと瓜二つ。ププ