シャドー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ます▽タグ一覧シャドーとは、『ポケモンコロシアム』及び『ポケモンXD』に登場する悪の組織。◆概要ポケモンの心を無理矢理閉ざし、戦闘マシーン「ダークポケモン」へと変えてしまう技術を持つ。作り出したダークポケモンは自分達の手持ちとして使用する以外にも、街のトレーナーに渡すなどしてその
ます▽タグ一覧シャドーとは、『ポケモンコロシアム』及び『ポケモンXD』に登場する悪の組織。◆概要ポケモンの心を無理矢理閉ざし、戦闘マシーン「ダークポケモン」へと変えてしまう技術を持つ。作り出したダークポケモンは自分達の手持ちとして使用する以外にも、街のトレーナーに渡すなどしてその
:35:47更新日:2023/10/20 Fri 12:36:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧 XD001究極のダークポケモン、出撃。■概要2005年に発売されたニンテンドーゲームキューブ用ソフトでポケモンコロシアムの直接の続編。基本的なシステムについ
02 Thu 12:57:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ここでは、「ポケモンコロシアム」及び「ポケモンXD」において、ダークポケモンが使用する「ダークわざ」について説明する。ダークわざとはダークポケモンをスナッチして入手した時にデフォルトで覚えているわざであ
TENDO64で出ていた『ポケモンスタジアム』シリーズの後継的な作品にあたる。CMポケモンを取り戻す旅。シナリオモード悪の組織に心を操られたダークポケモン達を助け出せ!新たなる冒険に、今旅立つ!ポケモンの力をためせ。更に…!対戦モード『ルビー・サファイア』で育てたキミのポケモン達
ゲットも手段として追加された。だが流石に普通のポケモンをスナッチすることはできず、本シリーズでは「強制的にココロを閉ざされたポケモン」であるダークポケモンのみがスナッチ可能となっている。とはいえダークポケモンを救い出すという名目はあれど、やはり根本は「ひとのものをとったらどろぼう
に。そして主人公に気づくと、曲を一旦ストップしてバトルを開始する。使用ポケモンはルンパッパ♂ルンパッパ♂ルンパッパ♀ルンパッパ♀ウソッキー(ダークポケモン)である。このパーティー、一見ストーリーモードにありがちなネタパに見えるが、初見かつ何の対策も施していなければ、かなり手強い。
性格は概ねクール。相手に対して挑発的な行動をとったり皮肉を吐く事が多いが、ポケモンやバトルに対する熱意と愛情は本物であり、文字通り体を張ってダークポケモンの心を開かせようとした他、レオに負けた手持ちのルンパッパを足蹴にしたミラーボにキレて一喝するなど、事件にポケモンを巻き込んだり
を爆破してアクティブに逃亡。その後立ち寄った町で誘拐されそうになっていたヒロインを助けたことで、悪の組織「シャドー」と戦いつつ彼女の見極めたダークポケモンをスナッチして癒していくこととなる。若干対象年齢が上向きな作風を反映した所謂ダークヒーロー的な造形。主な移動手段はバイク。続編
50サイドン Lv46サンダー Lv50フリーザー Lv50ケンタロス Lv46ナッシー Lv46このパーティーの特徴は、なんといっても全てダークポケモンという点だろう。前座のエルデスですら4匹なのにこちらは全てダークポケモンであり、手持ち全てがダークポケモンなのは彼だけである。
は、『ポケモンコロシアム』の登場人物の一人。・ゲーム内での活躍フェナスシティという町の市長であり、穏やかで人望の高い人物である。ミレイが見たダークポケモンについて興味を持ち、調査をすると誓う。モンスターボールを購入して戻って来た後、邸宅をシャドー幹部のミラーボに占拠されるが、この
オのネタバレ注意その正体は、悪の組織シャドーのボス。序盤に主人公と出会った後、四幹部にモニターで指示を飛ばしたり、その内一人・ボルグに最強のダークポケモンを作らせたりしながら、目的を達成しようと試みる。ラルガタワーの4連戦を制した直後に現れ、主人公に対しシャドーのショーバトルトレ
けに壊滅的被害を受ける。XDではシャドーに一方的に縁を切られたようで、スナッチ団の存在自体も人々にはすでに過去のものになってしまい、それ以来ダークポケモンを根こそぎ強奪してシャドーを妨害すると決意する。そして、主人公に負けてからは「シャドーを倒す」という共通の目的のため共闘するの
仕様は初代から一貫しており、SM以降は後ろにいるトレーナーがちゃんとボールを弾いている。外伝作品の『ポケモンコロシアム』『ポケモンXD』ではダークポケモン限定ながらも相手トレーナーのポケモンを奪うことが可能だが、これはストーリー上の理由づけがされているため、特殊な事例と言える。ポ
貰える。育成の目安になる。◆ポケモンコロシアム、ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギアナショナルリボン二つ名は「こんなんをのりこえた 〇〇」。ダークポケモンをリライブして普通のポケモンに戻した際に、全ての困難を乗り越えた記念のリボンとしてどこからともなく貰える。このリボンの存在によ
中の自然あふれる村。セレビィが祭られている。かつての伝説のトレーナーが住まう場所。この村にある聖なるほこらでセレビィを呼び出すことによって、ダークポケモンのリライブが完了する。●アイオポートXDにのみ登場。水夫たちの集う港町。ルースとその孫、ザックが営むパーツショップでは、スクー
ルバージョンでは出現しないどころか、メリープを使用するトレーナーが一人もいないので図鑑に載せることも出来ない。ポケモンコロシアムではモココがダークポケモンとして登場するほか、バトルカードe+で全てのバトルに勝利すれば、難易度ふつうでダークポケモンのメリープが手に入る*1。続編のポ
混じっていて やけどになると いつまでも うずく。ポケットモンスターシリーズに金・銀から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.229分類:ダークポケモン英語名:Houndoom高さ:1.4m重さ:35.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:あく/ほのお特性:は
ポケモンが交互に「じしん」と「まもる」を放つことで、効率よく範囲攻撃を繰り返してくる強敵なのだが、切り札がダーク化したエンテイ。貴重な伝説のダークポケモンなのでぜひともスナッチしたいのだが、よりによってこのエンテイは「まもる」を覚えていないため、何も知らないでプレイしているとその
。マスターボールの使い所と言うべきだが、後述のとある理由によりマスターボールはスイクンに使ったほうが良いと思われる。ポケモンコロシアムでは、ダークポケモンとして登場。シャドー幹部の一人、ダキムが繰り出してくるので、これをスナッチする事で入手できる。FRLGでは最初にフシギダネを選
モンコロシアムラストダンジョンのラルガタワーを探索中にミレイの祖父ローガンからメールが入るので、アゲトビレッジに行くと貰える。しかし、本作のダークポケモンの個体は特性以外、初回エンカウント時に決定してしまうので、ライコウやスイクンをはじめとする殆どのポケモンはマスターボールを手に
ノシタを切り札として使用するほか、エメラルド版では強化版の手持ちでハリテヤマを切り札として使う。ポケモンコロシアムではマクノシタが最初に戦うダークポケモンとして登場。初期レベルは30と高めで、リライブ直後に進化できる。全体的に習得技が貧弱な今作のダークポケモンとしては珍しく、「ク
ックしてくるポケモンや、ダイレクトアタックをポケモンにさせるトレーナーは存在しない。また、非常に希な例ではあるがポケモンコロシアムに登場するダークポケモンがハイパー状態*1になった場合、戦闘中にトレーナーを攻撃する例*2がある。ポケモンレンジャートレーナーがおらず、ポケモンレンジ
ご愛嬌。もっとも、後述のアニメでの活躍っぷりからトレーナーが増えたのは事実である。ポケモンコロシアムではシナリオクリア後にスナッチ団アジトでダークポケモンとして登場する。続編のポケモンXDでは、最序盤にヒメグマがダークポケモンとして登場する。進化後の攻撃力の高さや強力なタイプ一致
ナリオ攻略に連れて行くこともできなくはない。また『FR・LG』の7の島にある「しっぽうけいこく」でも入手出来る。『ポケモンコロシアム』では、ダークポケモンの一匹として登場し、シャドーのボスであるワルダックが所持している。彼曰く、「最強のダークポケモン」ラスボスの最後の捕獲対象なの
ジョンフォームのなんちゃってガラルサンダーが登場した。トレーナーでは「ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア」にて、シャドーボス・デスゴルドがダークポケモンとして使用する。ちなみに設定上はタマゴ未発見だが、ポケモンスナップではサンダーのタマゴと思われる物体が登場している。色違いは若
ない。他にはRSE、ORASでミツル、XYでサナが使用する。本編外ではあるが、ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギアでシャドー幹部のラブリナがダークポケモンとなった個体を一戦目で使用する。平均的ながらも序盤としてはそこそこ高い種族値なのに加え、ダーク技が危険なので全ソフトで一番エネ
専用特性「でんきエンジン」になる。エレブー自体は第二世代では10番道路、第四世代ではプラチナの222番道路で捕獲可能。また、ポケモンXDではダークポケモンとして登場するエレブーの他に町外れのスタンドにいるダニーから預かったダークポケモンのトゲピーをリライブするとエレキッドと交換が
の方だと思う -- 名無しさん (2022-02-06 20:12:18) そういえば進化前のストライクはガラル入国可+BDSP入国可+ダークポケモンを満たす唯一のポケモンだから、4世代以降のポケモンとしては唯一リボンコンプが可能になるのかコイツ(他はニンフィアはダークポケモ
率でこおらせる」という追加効果の技が本編ゲームでこおりタイプ以外に付与されるのは初めて。ガラルフリーザーの専用技。やはり初代「ふぶき」使いはダークポケモンになろうとリージョンフォーム(別種説あり)になろうとこおりが芸なのだろうか。■こおり対策なかなか発動しないこおり状態だが、対策
低レベルになっている*1ため、実用性は低い。対戦で使うならSM以降の「すごいとっくん」や剣盾の「ミント」で補いたい。ポケモンコロシアムでは、ダークポケモンとして登場し、シャドー幹部の一人、ボルグが使用。エメラルドでは、フロンティアブレーンの一人、リラが金シンボルの戦いで使用。また
は、ダブルスロットで出現。ルビーのソフトがないと出現しないので注意。BWにはジャイアントホールに、相方のルナトーンと共に出現する。XDでは、ダークポケモンの1匹。なお、このソルロックは覚えないはずの本来「バトンタッチ」を覚えている。3Dモデルは浮遊したまま上下移動を繰り返している
二匹と比べてシンボルエンカウントで入手しやすく、パッケージを飾ったポケモンだけあってかなり優遇されている。第三世代ではポケモンコロシアムで「ダークポケモン」として登場し、シャドー幹部のヴィーナスが所持している。リメイク赤緑で最初にヒトカゲを選ぶと1の島にあるネットワークマシン完成
登録日:2010/09/07(火) 10:04:55更新日:2023/08/18 Fri 10:23:49NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧時間を操る力を持つ。シンオウ地方では神様と呼ばれ神話に登場する。出典:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ディアル
非常に頼りになるため頑張ろう。ちなみに性別不明なため卵を産ませるにはメタモンを使う必要がある。『ポケモンコロシアム』ではシャドーのジャキラがダークポケモンとして使用する。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』ではダンバルが228番道路に時おり大量発生し、野生で出現する。しかし捕獲率は
で登場。ワルダックが逃亡するために用意したヘリを「せいなるほのお」で爆破したあと、シャドーの計画を阻止した主人公たちを祝福する。また、全てのダークポケモンをリライブして元のポケモンに戻した後、対戦モードのバトル山100人抜きをコロシアムの主人公でクリアすることで、親名が「バトルや
ョンフォームの目付きの悪いガラルファイヤーが登場した。トレーナーでは「ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア」にて、シャドーボス・デスゴルドがダークポケモンとして使用する。スナッチして入手することもでき、特別な技として「じんつうりき」「おにび」「あさのひざし」を覚えている。おにびは
鑑にバージョンアップ後に行ける4の島の「いてだきのどうくつ」の奥に登場。こちらも出現率は低いが、何故かあまり逃げない。ポケモンコロシアムではダークポケモンとして登場。ダイヤモンドパールではクリア後に216番道路(プラチナでは何故か217番道路)に稀に大量発生する。剣盾ではリストラ
われることも。エメラルドではホウエン図鑑を完成させるとオダマキ博士からジョウト御三家のどれか1匹を貰える。ポケモンコロシアムではアリゲイツがダークポケモンとして登場。ポケモンXDでは、バトル山で一度も受け付けに戻らず、ブレイクルームにあるパソコンで手持ちを入れ換えずに100人抜き
そうなのだが・・・?ダークウェザーXDのみ登場。ダークわざの一つで、使用すると5ターンの間「やみのオーラから閃光が降り注いでくる」。この間はダークポケモン以外に毎ターン最大HPの1/16のダメージを与える。勘違いされがちだが、ほかの特性と違い技や防御力の強化はなし。ウェザーボール
は悪くなった。エメラルドではホウエン図鑑を完成させるとオダマキ博士からジョウト御三家のどれか1匹を貰える。ポケモンコロシアムではマグマラシがダークポケモンとして登場。ポケモンXDでは、バトル山で一度も受け付けに戻らず、ブレイクルームにあるパソコンで手持ちを入れ換えずに100人抜き
ジョンフォームのなんちゃってガラルフリーザーが登場した。トレーナーでは「ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア」にてシャドーボス・デスゴルドがダークポケモンとして使用する。色違いは若干色が薄いが、3Dだと分かりづらいのが難点。なお、設定上はタマゴ未発見だが、ポケモンスナップではフリ
ロ(BW2のみ)、アローラ四天王のカヒリ(SMのみ)などが使用。ポケモンコロシアムとポケモンXDではスナッチ団ボスのヘルゴンザが使用。前者はダークポケモンである。後者は普通のポケモンだが、スナッチ団アジトの戦いの際になぜか「はかいこうせん」を使用する(本来は覚えられない)。どちら
(2015-08-23 15:58:27) ↑フェアリータイプを光属性とした者だが、「暗黒属性たるあくタイプ(英名:Dark Type。他にダークポケモン・ヘルガーやら、くらやみポケモン・ヤミラミやら、あんこくポケモン・ダークライやら、図鑑説明が凶悪すぎるサザンドラとか闇属性要素
がかった炎のようなオーラを纏っており、目も釣り上がって赤く輝いてる。シャドウコンパンの見た目が通常とほぼ一緒なのは内緒。ここやここにおける「ダークポケモン」は英語版だと「Shadow Pokemon」なので、同一の存在ではないかと考えられる(英語版ポケモンで「Dark」はあくタイ
・XDアゲトビレッジにある。ただし入手できるポケモンが極端に限られるため、コロシアムでは主にリライブの補助に使うことになる。XDではそもそもダークポケモンを預けること自体出来なくなっている。おじいさん「誰が建てた項目か知らんが、アンタが見つけた項目じゃ!やっぱり追記・修正したいじ
ン第ニ世代では金版にのみ出現し、銀版にのみ出現するエアームドと対になっていた。クリスタル版でも出現する。コロシアムではミラーボ手下のスーラがダークポケモンとして使用し、スナッチすることでこちらの戦力として活用できる。今作で入手できるみずタイプは当時の仕様で威力が50%に減衰する「
リーフグリーンのみ4の島にある「いてだきのどうくつ」に生息している(ファイアレッドでは代わりにデリバードが出現)。『ポケモンコロシアム』ではダークポケモンとして登場。金銀時代は何故か茶色い体に水色の耳と尻尾と言う公式絵と全く異なるおかしな配色だったが、クリスタル版で修正が入った。
と出現する。ただしクリスタルでは出現しない。エメラルドでは全国図鑑にバージョンアップした後、サファリゾーンに出現。コロシアムではテッポウオがダークポケモンとして登場。レベルは20とダーク・トゲチックと並んで低いので倒さないよう注意。ポケダン救助隊では「チームカラミツキ」のリーダー
るムウマ、あくタイプ仲間のデルビル、ニューラ、ヨーギラスらと並んでなぜかクリア後にしか入手することができなかった*1。ポケモンコロシアムではダークポケモンとして登場。FRLGではファイアレッドのみ5の島にある「かえらずのあな」に出現。ドンカラスへの進化が追加されたDPt/リメイク
あったり、捕まえる前にボールが尽きる事も十分あり得るため、かなりの根気と運と時間が必要となる。ポケモンXDではシャドー幹部エルデスの所有するダークポケモンの一体として登場。Lvは50とダーク・カイリューに次いで高い。HGSSでは強化版ワタルの先方として登場。威力が微妙な技ばかり使