「ダイナソー竜崎」を含むwiki一覧 - 1ページ

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/10/22 Sat 15:33:13更新日:2024/01/29 Mon 11:05:44NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ダイナソー竜崎とは遊☆戯☆王シリーズに登場するキャラクター。CV.藤井欣→中村悠一(バトルシティ編以降)*1⚫︎目次【概要】深く被った帽子と

インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「インセクト女王」を「女王さま」と呼んで楽しそうに使っている。【王国編】初登場は王国編のスタート時。全日本選手権にて東日本代表として出場、ダイナソー竜崎のエース「二頭を持つキング・レックス」(攻撃力1600)を「昆虫人間」+「火器付機甲鎧」のコンボで撃破するなど、当時としてはテ

遊戯王デュエルモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をする歴代シリーズでもトップクラスの小物キャラ。まともに戦ってもそれなりに強いはずなのだが卑怯でなければそれはもう羽蛾ではないから仕方ない。ダイナソー竜崎:CV藤井欣→中村悠一全国大会準優勝者。ダイノボーイ原作ではただの噛ませ犬だったがアニメでは羽蛾の相棒と化したことで卑劣漢に。

時の魔術師(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)「ハーピィ・レディ」を老化させ、装備魔法やフィールドのパワーアップを無効にする(孔雀舞戦、初使用)恐竜系モンスターを化石にして全滅させる(ダイナソー竜崎戦)「リボルバー・ドラゴン」を老朽化で錆びさせて弱体化させる(キース戦)「ブラック・マジシャン」を成長させ「黒衣の大賢者」に進

暗黒恐獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/17 Wed 06:00:20更新日:2024/06/06 Thu 13:57:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧暗黒ブラック・恐獣ティラノは「遊戯王OCG」のモンスター。「暗黒恐竜」ではない。「あんこくきょうじゅう」でもない。【テキスト

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを潤してくれていたことは恐竜族使いから高く評価されている。他のキャラでいうと、恐竜族とドラゴン族の混成デッキで切り札格は殆どドラゴン族のダイナソー竜崎*1ARC-Vで【らくがきじゅう】を使用した原田フトシ、VRAINSで【ダイナレスラー】を使用した鬼塚豪などがいる。ZEXAL

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・オブ・ザ・レッド」との併用では、前座として十分役に立ってくれる。【原作・アニメ等での活躍】何かとキーカードとなる一枚である。原作では当初ダイナソー竜崎のカードであったが、竜崎がアンティルールで城之内に敗れたため、城之内のカードとなる。(竜崎は全財産の数十万はたいて購入したらし

ティラノ剣山 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらはもう少し時間がかかりそうである。実力使用デッキはもちろん【恐竜族】で、《ジャイアント・レックス》、《俊足のギラザウルス》といった前作でダイナソー竜崎が使っていたカードも少し使う。ただし、鳥獣族の《始祖鳥アーキオーニス》や機械族の《ダイナ・ベース》など、他の種族のカードも補助

進化薬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるだけだが初の爬虫類族のサポートカードだったりする。それでまでは爬虫類族をテキストで指定するカードがなかった。アニメではKCグランプリ編でダイナソー竜崎が暗黒恐獣の特殊召喚に使用し、漫画版GXでは龍牙がサイバー・ダイナソー(漫画版では恐竜族)の特殊召喚に使用した。漫画で唯一使わ

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーに負けず劣らずのパワフルなバトルスタイルは、まさに社長好みの「スゴいぞー!カッコいいぞー!」な仕上がり。レッドアイズ使用者:城之内克也、ダイナソー竜崎、天上院吹雪「真紅眼の黒竜」単体(ry。ブルーアイズと対を成す黒竜。我らが凡骨こと城之内、元祖レッドアイズ使いのダイナソー竜崎

恐竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の恐竜から進化した存在かどうかは公式には語られていない。遊戯王遊戯王OCGにおいて恐竜族という種族が存在する。アニメでは、恐竜族デッキを操るダイナソー竜崎やティラノ剣山がドンとかザウルスとか言っている。ディノクライシス、ディノクライシス2、ディノクライシス3カプコンから発売された

遊☆戯☆王 カプセルモンスターコロシアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アパーツの一つを入手できるチャンス。インセクター羽蛾(森)エリア2に登場する全日本チャンピオン。水属性で弱点をカバーするので炎属性で(ry)ダイナソー竜崎(地)その名に違わず、恐竜族を使用する。同属性対策として闇属性も使用する。彼との戦いのBGMは必視。孔雀舞(風)同じくエリア2

中村悠一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!)七生愁(キスダム-ENGAGE planet-)皆本光一(絶対可憐チルドレン)ツァオロン(金色のガッシュベル!!)太田明彦(無敵看板娘)ダイナソー竜崎(遊戯王)ヴァイス・グランセニック(魔法少女リリカルなのはStrikerS)影野仁、源田幸次郎、マーク・クルーガー、趙金雲(イ

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワイルド・サバイバーズ滾る血潮で我が道を行く!2023年3月18日発売。収録カテゴリは【超越竜】【VS】【ヌーベルズ】。そのうち【超越竜】はダイナソー竜崎のリメイクカードもあり、ビルドパックとしては初めて遊戯王原作に関連した新規カードの追加となった。また「実質このカテゴリだが『カ

竜魔人 クィーンドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/28 (土) 13:34:56更新日:2023/10/05 Thu 12:31:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『竜魔人 クィーンドラグーン』とは遊戯王OCGに登場するエクシーズモンスターの一体である。【スペック】竜魔人 クィーンドラグ

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時期としては破格の攻撃力を誇る「地雷蜘蛛」(攻撃力2200)を出す事が比較的多いため、狩りやすさで言えばこちらが向いている。―東京ドーム―ダイナソー竜崎何はなくとも攻撃力1600の「屍を貪る竜」が目玉。こいつは恐竜族だが、竜が名前に含まれているため「双頭の雷竜」の融合素材として

劇場版 遊☆戯☆王(東映) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除委員もとい美化委員。デュエルモンスターズの説明を受ける役1号。野坂ミホ可愛い可愛いリボンちゃん。デュエルモンスターズの説明を受ける役2号。ダイナソー竜崎実は登場してたミスター負け男。他の決闘者同様、遊戯が来る前に社長と戦って惨敗。泣いて逃げて行った。台詞もない。ルール上、何かし

エヴォルカイザー・ラギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラギア自身はドラゴン族である事に注意したい。恐竜族デッキなのに切札がドラゴン族という事で、今の環境ならインゼクターHA☆GAが東日本代表で、ダイナソー竜崎が西日本代表でも何の違和感もないと言われている。「追記・修正は頼んだドン!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote

秘密結社ドーマ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を有名にした張本人。遊戯へ復讐する為にデュエルし追い詰めるも過剰な挑発が王様の逆鱗に触れてしまい…詳しくは当人の項目か狂戦士の魂の項目で。☆ダイナソー竜崎羽蛾の相棒的存在。扱いは羽蛾と同じだが若干空気。原作の竜崎ならこんなことしないという声がほとんど。☆オレイカルコス・ソルジャー

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだが、正直パーツ取りとしてはあまり向いてないストラクで目立った汎用カードは《ツインツイスター》ぐらいである。劇中で1回も勝利した場面が無いダイナソー竜崎にはレッドアイズではなくこれを3箱買えと言ってやりたいレベル。「機械竜叛乱」に続き、CMのナレーションはティラノ剣山役の下崎紘

関西弁(方言) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまった猪名川由宇こみっくパーティー猫宮ののよつのは妹尾あいこおジャ魔女どれみジョーカー烈火の炎ナナシMARテントモンデジモンアドベンチャーダイナソー竜崎遊戯王ブローニングトランスフォーマー 超神マスターフォースオブシディアンビーストウォーズリターンズ日本語吹き替え版のみダイバー

ジーク・ロイド(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オリジナルの【ワルキューレ】。モンスターの能力はわりと普通なのだが、永続魔法の能力が高い。モンスターを徹底的に封じる戦術でインセクター羽蛾&ダイナソー竜崎コンビや城之内克也を下し、海馬瀬人をも追い詰めた。そんな彼の正体は総合アミューズメント企業「シュレイダー社」の実質的な代表(社

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターが詰め込まれたもので、有力選手とは言い難い状態だった。しかし遊戯から貰った「時の魔術師」のギャンブル効果をことごとく成功させる強運、ダイナソー竜崎からアンティで真紅眼の黒竜を手に入れるなどのデッキ強化もあり、孔雀舞やキース・ハワードといった強敵を次々と撃破した。ちなみにこ

ネタキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とても書ききれないので項目を参照。インセクター羽蛾/〃ご存じ虫野郎。社長同様アニメでさらに弾けた。原作では顔芸芸人。アニメ版で相棒扱いされたダイナソー竜崎が不憫キャラ扱いされがちなのに対してこちらは完全なドクズで、それ故存在感も遥かに上である。闇マリク/〃ゴリラ語を話す俺ルール全

闇のプレイヤーキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いとまがない。また、不正ではなくても、デュエルの最中、城之内克也にいきなり、「負けたらお前の時の魔術師よこせ」とシャークトレードを持ちかけたダイナソー竜崎、相手を連れ去り相手が堂々と戦っている中自分は仲間と相談してカードを出したゴースト骨塚等、誠意の欠片もない奴もいる。挙句の果て

ダーク・キメラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」には、闇のプレイヤーキラーが使用した上記のカードたち以外にも《剣竜》*2《SNo.39 希望皇ホープONE》この2つのカードがある。前者はダイナソー竜崎が、後者は遊馬先生が漫画版において使用したカード。特に後者は100の倍数に変換するのが通例だった比較的最近のカードであったため

孔雀舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。埠頭で遊戯ら一行と出会い、城之内や本田、遊戯までもがその色香に惑わされていた。王国に向かう船の中で、タコ部屋に不満を抱いたためVIP待遇のダイナソー竜崎を誘惑。「朝まで好きにする権利」と「特等室」を賭けてデュエルをすることになる。つまりヤルのである。香水戦術で惑わすためにわざわ

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、対象のモンスターを手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。人造人間-サイコ・ショッカーのエスパー呂馬vsダイナソー竜崎戦で使用した攻撃名。また、カードそのものはアニメ『遊戯王GX』でサイコ流の継承者である猪爪誠が使用していた。「COLLECTI

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系教師をやっている。・KCスタッフ一部は見慣れたメンバーが登場。原作基準なので「瀬人様」ではなく「海馬様」と呼んでいる。・インセクター羽蛾&ダイナソー竜崎ドーマ編以降セットで扱われる事の多い二人。開会式の1シーンに一瞬だけ登場する。・バクラまさかの登場に中の人も歓喜したあの人。闇

フカシ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まにガチで苦戦するときあったな(ショットガンの時とか) -- 名無しさん (2023-05-13 19:19:29) 最初見たとき老けたダイナソー竜崎だと思ってた。 -- 名無しさん (2023-05-13 19:33:29) ファッティバイスのイメージの悪さに一役買って

エスパー絽場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダウンさせる魔法カード。原作では「敵モンスターを眠らせる」という効果もあった。【作中での活躍】バトルシティに参加すると、超能力を存分に活用しダイナソー竜崎に完勝。彼からパズルカードとレアカードを獲得すると、自身の実力の高さを見込んだ城之内克也から勝負を挑まれる。城之内とのデュエル

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを当ててしまい、メンタルというライフに直接攻撃を喰らって大ダメージを受けたプレイヤーもいたかもしれない。アニメDMではKCグランプリ編でダイナソー竜崎が使用したが、特殊召喚された返しのターンに破壊されてそのままワンターンキルに持ち込まれてしまっている。GXでは次回予告に出てい

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城之内克也(真紅眼の黒竜)本田ヒロト(コマンダー)孔雀舞(ハーピィ・レディ三姉妹)海馬モクバ(青眼の白龍)インセクター羽蛾(インセクト女王)ダイナソー竜崎(真紅眼の黒竜)梶木漁太(伝説のフィッシャーマン)ゴースト骨塚(ゴースト王-パンプキング-)迷宮兄弟(ゲート・ガーディアン)バ

梶木漁太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目に違わず豪快な熱血漢で、方言交じりで喋る。ちなみに一人称は「オレ」だが、方言の影響か「ワシ」だと勘違いされることも多い(同じく方言交じりのダイナソー竜崎が「ワイ」なので混同されていると思われる)。そして困っている人は放っておけない優しい一面もある。実家は漁師をやっており、ある嵐

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/03/28 Mon 16:08:10更新日:2024/06/18 Tue 11:44:04NEW!所要時間:格納部を読まない場合約16分、全て読むなら約49分で読めます▽タグ一覧構築開始ストラクトスタート!!遊戯王OCGストラクチャーズとは、Vジャンプにて201

遊戯王SEVENS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。エースモンスターは遊戯王OCGでも恒例となっている、有名なティラノサウルスがモチーフの《スーパー・キング・レックス》。原作王国編でダイナソー竜崎の使用した《メガザウラー》*10を召喚した事も話題となった。ちなみにデュエルの実力はかなり高く、遊我の逆転の一手を一度は防いだ

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の制圧モンスターにも対応することは困難を極める。あまりの性能の高さで環境で暴れ回ったせいか、一部プレイヤーからは「公式オリカ」「パンドラとダイナソー竜崎の友情のカード」といったあだ名が付けられることに。そして登場から僅か3ヶ月後の2020/4/1には制限カード指定を受けた。相性

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動する。孔雀舞冒頭のシーンに登場。(表)マリクがラーの翼神竜を遊戯に渡している街頭テレビの映像を見て、不機嫌そうな顔でドリンクを飲んでいた。ダイナソー竜崎・インセクター羽蛾植木に目をつむって座っていた。寝てた?KC社員本作はDM時空の派生作品だが、アニメ版では「瀬人様」と言ってい

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スで活躍したデッキ一覧-【恐竜族】初期は《アックス・レイダー》のATK1700が下級の最高打点であった環境なのは上記の通りだが、このデッキはダイナソー竜崎のスキル「恐竜王国」と《二頭を持つキング・レックス》・《屍を貪る竜》ら1600アタッカーとのコンボで1900打点を繰り出せる、

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/31 Tue 14:13:32更新日:2024/02/02 Fri 11:14:29NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧通常モンスターとは遊戯王OCGにおけるモンスターカードの種類の1つ。TCG用語ではバニラと呼ばれるカード群となる。メインデ

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果であるため、戦闘により発動する効果を持つモンスターと組み合わせると良い。他には《薄幸の乙女》と組み合わせたロックにも使える。「恐竜重撃」(ダイナソー竜崎専用)自分フィールド上の恐竜族・レベル6モンスターを1体選択して使用できる。このターン中、選択したモンスターが守備表示モンスタ

色違いキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・ラプター」と「トラコドン」がいる。この二体、ぱっと見るとただの色違いなのだが、イラストが地味に複雑。ワイルド・ラプターのイラストは原作でダイナソー竜崎に召喚されたときのポーズの再現である。対するトラコドンのイラストはなんと「原作の『ワイルド・ラプター』カードのイラスト」のポー

ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眼の乙女」などの一部のサポートカードは対象に取られることが効果発動のトリガーとなるため②の効果を非常に活かしやすくなっている。・レッドアイズダイナソー竜崎城之内の魂のカードである可能性の竜。展開の速さや制圧力では青眼に譲ることになるものの、こちらは蘇生札の多さに加え属性も共通して

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの

  • 1