「タイクンザムザ」を含むwiki一覧 - 1ページ

タイクンザムザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て遂に現れた権力者的ネーミングの3体目の蟹。(大君:タイクン)サブタイトルは当時フロンティア初の獣竜種であったアビオルグの事を指しているが、タイクンザムザはそれよりも遅れての実装となり、後述の要素の数々で大きな注目をかっさらって行った。全身を岩とキノコに覆われた異様な姿で、右腕の

ルコディオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隙は無いに等しかった。が、そんなルコもG10.1で再び返り咲き、更にZでは辿異種も実装という出世街道へ。フォワード組で時代に取り残されたのはタイクンザムザだけとなった。涙拭けよ余談背中の特徴的な翼だが、これはトンボの羽がモチーフとなっている。ドラゴンフライといった所か。『モンスタ

覇種(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は当時のハンター達にとってかなり衝撃的であったとか。スタート時は潮島洞穴の地下2階でドスファンゴの死骸を貪り食っている。住処に不法侵入されたタイクンザムザェ…戦闘能力も飛躍的に向上しており、常に全力。猛スピードで突進し、時にはハンター全員を吸い寄せて大爆発を起こすゲロブレスを浴び

秘伝防具(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はなく、マクロを悪用してチケ稼ぎをしていた悪質ユーザーへの対策という形でこうなっただけである。*7 メインモンスターとして売り込まれたはずのタイクンザムザが武具共にパッとせず、クアルセプスは延命丸出しで面倒臭いだけのトリプル証システムで大不評を買い、しかも慣れると大して強くなかっ

辿異種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本アクションの武器種は機能停止に追い込まれてもおかしくないほどであり、早急な措置が求められる。雷属性やられ【特大】フルフル、トリドクレス、タイクンザムザが扱う。一度被弾すると体に電流が走った状態になり、その状態で二度目の雷属性攻撃を受けると心停止し、他者からの心臓マッサージを受

アビオルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱かったのと生産に獰竜二頭討伐の証というストッパー素材が必要だった。延命を露骨に表した姿勢とプレイヤーから大ブーイングを受け、後から出てきたタイクンザムザとクアルセプス同様三体まとめて狩る必要がないとされ、フォワード時代の不人気三人組という扱いを受ける。アビオルグは犠牲になったの

グァンゾルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/22 Fri 13:49:52更新日:2024/01/22 Mon 13:50:35NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンターフロンティアZZ』に登場するモンスター。概要大型アップデート『G10』の看板でもある、古龍種の大型モン

特異個体(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあって悪目立ちし、踏んだり蹴ったりの災難となった。2016年11月の『MHF-Z』移行時点では中~大型で未対応のモンスターはドスイーオスとタイクンザムザだけという状況になっており、殆どのモンスターが特異個体化を果たしている。ただ、同アップデートからは新展開にして特異個体の実質上

メラギナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していたことが発覚。程無くしてギルドの狩猟対象に加えられた経緯を持つ。…絶賛引きこもりライフを送っていたメラギナスからすればいい迷惑である。タイクンザムザ「あの……」戦闘概要烈種クエストは共通で難易度★7として扱われるため、マイナス900の防御減算に負けない防御力が必要。剛種・烈

モンスターハンターフロンティアZZ独自のモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも攻撃的。部位破壊の部位と手順がさらに追加されており、さらに複雑になっている。基本的にはヴァシム。空気気味だったがG級で日の目を浴びた。タイクンザムザ多殻蟹潮島の洞窟に生息岩を纏った巨大な蟹。右爪が肥大化している。岩を剥がすと中から鮮やかな橙色の甲殻が姿を見せる。さらに攻撃を

ゼルレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/07/29 Wed 15:53:41更新日:2024/01/16 Tue 10:59:13NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンターフロンティアZZ』に登場するモンスター。概要大型アップデート『G3』のメインモンスター、及び同時期にサー

オーバーボディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11)▷ コメント欄部分編集 クソ項目の下に全く別の項目吹いたw -- 名無しさん (2014-03-21 15:32:46) MHFのタイクンザムザ -- 名無しさん (2014-06-11 15:51:55) 結構いたんだなコレwと言うかどうやって装着してるんだろう…

ガスラバズラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、武具自体は極端に微妙という訳ではないので、実装当時に目玉の剛種武具がしょぼい上にムービースキップ不可で総スカンを喰らったフォワード.3のタイクンザムザと比べたらずっと恵まれている方である。ザムザ「全く度し難いな」戦闘概要共通G級では難易度★7として扱われるため、マイナス900

アクラ・ヴァシム/アクラ・ジェビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターになる予定だったが、前述の苦情が原因で糸を操るというコンセプトそのままに猿へ変更されたという経緯がある。また、後に実装された甲殻種タイクンザムザもネタ性が強いものの武具やムービーへの不満も合わさりやはり不人気となっており、それ以降新規の大型甲殻種は全く登場しなくなってし

パリアプリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所は潮島洞窟の第2階層。HR帯のBGMはなぜか第3階層の「地獄の釜底」なのだが、覇パリアとイメージが似合いすぎて専用曲にしても違和感が無い。タイクンザムザ「えっ」発覚前は生肉ではなく、大量のドスファンゴの死骸を食い散らかしている。何でドスファンゴなのかは↑にスクロール戻せば分かる

トリドクレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/12/01(火) 01:32:59更新日:2024/01/16 Tue 13:07:04NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンターフロンティアZZ』に登場するモンスター。概要大型アップデート『G9』にて登場した鳥竜種の大型モンスター。別

ポボルバルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、前述したように工夫するポイントがズレていたので単に硬いだけのモンスターという悪印象を強めてしまい、結果として酷評に繋がるハメに。現在ではタイクンザムザ共々、フロンティア2大不遇モンスターの汚名を頂戴してしまっている。武具は高性能なのがせめてもの救いか…ザムザ「解せぬ」しかし、

ゴゴモア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て本作のオリジナルフィールド「潮島」にだけ生息する。HR2~という序盤から戦える大型オリジナルモンスターである。他に潮島生息のモンスターにはタイクンザムザがいる。見た目は緋色と白の体毛に覆われた手長猿といった所で、背中には子供のココモアを乗せて行動している。両腕には粘着性の物質を

クアルセプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してでも延命を図るノンフレンドリーな姿勢が露骨に表れていた時代なので、クアルセプスも運営に振り回された悲劇のモンスターだったのかもしれない…タイクンザムザ「俺を忘れるなよ!」それから年月が経ち、G9.1で行われた大規模リファイン第2弾にて剛種武器の証要求数は大幅減少。3種類合わせ

ハンティングフィールド(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が増えて脅かされている。◆潮島フォワード.2で追加されたフィールド。追加当初はゴゴモアが登場するフィールドであったが、その後のアップデートでタイクンザムザやメラギナスが登場するエリアが追加されている。◆極海MHF-Gサービスイン時に追加されたフィールド。雪山とは別に追加された寒冷

  • 1