星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
選び、捨てる] 相手のリアガードを1枚選び、呪縛する。そのターン中、この能力は使えなくなる。【自】【(V)】【リミットブレイク】(4):[【ソウルブラスト】(1) ‐ 「星輝兵」を含むカード] 相手のエンドフェイズ中、相手の呪縛カードが解呪された時、コストを払ってよい。払ったら、
選び、捨てる] 相手のリアガードを1枚選び、呪縛する。そのターン中、この能力は使えなくなる。【自】【(V)】【リミットブレイク】(4):[【ソウルブラスト】(1) ‐ 「星輝兵」を含むカード] 相手のエンドフェイズ中、相手の呪縛カードが解呪された時、コストを払ってよい。払ったら、
おなじみ黒幕道化師。クレイに事件あるところコイツあり。詳しくは項目参照■《連星のツインガンナー》リミットブレイク:カウンターブラスト(2)&ソウルブラスト(2)で、相手の前列と後列のリアガードを一枚ずつ呪縛ヴァンガードへのアタック時、リンクジョーカーのリアガードを一枚ソウルインす
ン中、次にその能力をプレイするまで、そのコストをなくす。(コストがない【起】は、プレイを宣言することでコストを払える)【起】【(V)】:[【ソウルブラスト】(1)] 中央列に他のあなたのユニットがいるなら、そのターン中、このユニットのパワー+2000。アニメが新シリーズ「カードフ
は『【永】【(V)】:あなたのガーディアンすべてのシールド+10000。』『【自】【(V)】:このユニットがアタックされたバトルの終了時、【ソウルブラスト】(2)。』を得る。【自】:このユニットが(V)に登場した時、あなたのリアガードを1枚選び、山札からそのユニットと同名のカード
ニットは1度だけドロップゾーンから4枚山札に戻し、山札から指定カードを探し、双闘できる)【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(2),【ソウルブラスト】(3),あなたの手札から2枚選び、捨てる] このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、このユニットが【双闘】し
た能力を持つ。ただ、似ているだけで同じと言うには色々憚れるものがあるが。更に双闘することで《解放者 モナークサンクチュアリ・アルフレッド》のソウルブラストの確保にもなるのも中々によし。何より上の《狼牙の解放者 ガルモール》と違い、呪縛に対して強いという特異性を持つ上「同時に全て」
て臨機応変な対応を行えるのは他のVスタ効果には無い利点である。再びデスアンカーにライドして超火力で攻めるのも、リアガード1枚をソウルインしてソウルブラスト10することでパワーアップ&守護者のコールを封じるデーモンイーターにライドするのもアリ。フィニッシャーとして凄まじい性能を持っ
コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、【ブースト】されたユニットのパワー+6000。オーバーロード専用の、10000ブーストユニット。ソウルブラスト(1)という超エコなコスト……かと思われていたが、ソウルチャージ能力に乏しいかげろうでは、あっという間に使い切ってしまう。ご利
フォース)かげろう - フレイムドラゴン パワー13000 / シールドなし / ☆1【起】【(V)/(R)】【ターン1回】:【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、そのターン中、このユニットのパワー+10000。【自】【(V)】【ターン1回】:アタックがヒットした時、
と手札の星輝兵1枚をコストに、相手リアガードを呪縛する起動能力、相手のエンドフェイズ中に相手の呪縛カードが解呪された時、星輝兵のエスペシャルソウルブラスト(1)でそのユニットを退却させ1ドローできる。多分数あるユニットの中でも一二を争うくらいに鬼畜なユニット。強い、ではなく鬼畜(
扱われることが多いミーハー。バトルシスター くりーむパワー6000「やれやれ、わかったよ。後始末すればいいんだろう?」【自】【(R)】:[【ソウルブラスト】(1)] このユニットが「バトルシスター くっきー」を【ブースト】した時、コストを払ってよい。 払ったら、そのバトル中、【ブ
てよい。払ったら、相手のヴァンガードをすべて選び、そのユニットは、次の相手のスタンドフェイズ中、【スタンド】できない。【起】【(V)】:[【ソウルブラスト】(2) - カード名に「マシニング」を含むカード] 相手のリアガードを1枚選び、そのユニットは、次の相手のスタンドフェイズ中
がグレード3以上なら、このユニットは1度だけドロップゾーンから4枚山札に戻し、山札から指定カードを探し、双闘できる)【起】【(V)】::[【ソウルブラスト】(2),あなたの手札からあなたの(V)にいるユニットと同名のカードを1枚選び、捨てる] このユニットが【双闘】しているなら、
1000/シールド:0(V):超越する際のコストを『ドロップゾーンのG3のを1枚表でバインドする』でも、支払うことができる。(V):SB1(ソウルブラスト1、ソウルのカードを1枚ドロップゾーンへ送る)、Gユニットに超越したとき、互いのリアガードの中から1枚選択し、持ち主の山札の下
1~-0.6)秒【ステイシス】スキル使用中、ターゲットのSPを毎秒(-1~-100)ポイント消失Bランク・スキルルーンルーン名称必要属性効果ソウルブラストAtkBuff【ヘヴンズドライブ】固定詠唱時間(-0.1~-1)秒【ヘヴンズドライブ】ダメージ+(1%~30%)プロテクション
ることができます。あなたのヴァンガードの下にあるカードはあなたのヴァンガードのソウルと呼ばれ、その枚数だけソウルをドロップゾーンに送ることでソウルブラスト(SB)に使用することができる。ライドするかフェイズをスキップするかを選べる。リアガードサークルのユニットを召喚する。あなたの
在。絶望の未来を救うためオラクルシンクタンクの新CEOにより設立された、占いや預言をサービス財として販売する複合企業。クラン特有能力は大量のソウルブラストとそれを補佐するソウルチャージ。固有能力はリアガードのレストを条件にソウルチャージを行う『天啓』かげろうアニメでの主な使用者は
ライドはG0→G1→G2→G3と順番に行うというのが決まりである。ライドした時、元からあったVサークルのカードは「ソウル」と呼び、ユニットのソウルブラスト能力で使用するとドロップゾーンへ置く。ちなみに逆にソウルにカードを置く事はソウルチャージ能力。ユニットによってはソウルの枚数や
と組み合わせる際グレードが被る為使いにくかったが彼女はG2なので前列に出せ相性が良い。◆囚われの堕天使 サラエルP11000「拘束」持ちで、ソウルブラストを3枚も支払わないとアタックできない。ソウルを貯めてナンボのダクイレでソウルを使ってしまうドジっ子。「悪魔に捕らえられて実験体
トボイス レインディアこちらを参照新スタンでもなぜかハイランダー効果を持って再登場した。●オーロラスター コーラル(リメイク版)P13000ソウルブラストすることでリアガード1体とドロップゾーンからノーマルユニットを1枚ずつ手札に戻す事ができるつまり世にも珍しいドロップゾーンから
”を唯一降臨させられるカード。魔の海域の王バスカークパワー10000。ソウルチャージして、パワー+2000する効果と、カウンターブラスト5・ソウルブラスト8で、自分のリアにドロップゾーンから5体までユニットをスペリオルコールする効果を持つ。実質単体12000なので、ロマリオやイー
、【ソウルチャージ】(1)し、あなたの山札の上から1枚見て、山札の上か下に置く。【自】【(V)/(R)】:[【カウンターブラスト】(5),【ソウルブラスト】(8)] このユニットのアタックがヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、5枚まで引く。【ユニット設定】豪奢な和服に身を
ーク・ディクテイターパワー10000 騎士王と同じようにV時はブーストできず、Rのシャドパラ一体につき自ターンはパワー+2000。SB3(ソウルブラスト3、ソウルに置かれたカードを3枚ドロップゾーンへ送る)でリアガードをバンプできる。元ネタの騎士王とは逆に完全にV向けユニット。
る。単純にパワーを上げて殴ってくるような脳筋クランに対しては非常に強力。《聖霊熾天使ホーリー・セラフ ラジエル》パワー15000+。登場時にソウルブラスト(2)でダメージゾーンのカードを総入れ替え。超越したターンには「ダメージゾーンにカードが置かれた時」を持つリアガードが大暴れし
初めの手札とG1ライド時の不確定サーチのみ。まぁ引き直しと7枚チェックがあるのでそこまで難しいわけではないが……。後はソウルを参照するため、ソウルブラスト能力が使いづらい。一度G3リヴィエールにライドしてしまえば2枚までは使えるので、一応自由度はそれなり。他の連携ライドにも言える
以外に手札を増やすスキルがないため、考えなしに使うとこちらがじり貧になりかねないこと。 そして最大の懸念は相手にソウルを逆利用されること。 ソウルブラストを多用する相手、またはソウルに特定のカードを要求する相手に対してこのスキルを発動すると、それを逆手に取られて必要なパーツをソウ
だけでなく、トークンを強化するカードも揃っており、攻守に渡った高いバランスを誇る。・ジェネシス使用者は新田新右衛門。旧シリーズと同様、多量のソウルブラストで効果を発揮することは変わらないが、新たにソウルからカードを神装ゲージとして扱うことで効果を発揮する戦略が追加された。また、ア
/ シールドなし/ ☆1【起】【(V)】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):[【カウンターブラスト】(3),【ソウルブラスト】(3),あなたの手札から「超越竜 ドラゴニック・ヌーベルバーグ」を1枚選び、捨てる] 相手のリアガードをすべて退却させる。【
登録日:2014/07/21 Mon 20:13:26更新日:2023/12/19 Tue 11:12:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧概要カードファイト!!ヴァンガードのクランの一つ。ユナイテッドサンクチュアリに所属するクランで設定によればオラクルシンクタン
ターパック双剣覚醒で初登場し、歌姫の饗宴、極限突破、獣王爆進に収録。ヴァンガードにおける主なコストの払い方は、ソウルからドロップゾーンに置くソウルブラスト(SB)とダメージゾーンのカードを表から裏にするカウンターブラスト(CB)がある。(両者を併せ持ったメガブラストについては該当
トと同名のカードを2枚まで探し、相手に見せ、その中から、1枚選び、手札に加え、残りを(R)にコールし、その山札をシャッフルする。【自】:[【ソウルブラスト】(2)] このユニットが(V)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのグレード1以下のリアガードを1枚選び、あな
も可能。ただし手札コストがあるので連発するとジリ貧になりうる。破壊竜 ダークレックス「RR/SP」・サベイジ・キング「R」基本パワー9000ソウルブラスト1とリアガード1枚をコストに自ターン中P+3000出来る。コミックスタイルvol.1にて登場。・餓竜 ギガレックス「RRR/S
- アビスドラゴン パワー11000 / シールドなし / ☆1【自】【リミットブレイク】(4)(あなたのダメージが4枚以上で有効):[【ソウルブラスト】(3)] 《シャドウパラディン》がこのユニットにライドした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのヴァンガードを1枚選び、