「スカウトモンスター」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドラゴン_(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

のモンスターである。『VI』に登場するドランゴは炎のブレスと剣技、ザオリクの呪文を覚える。『VIII』では、「魔獣ドランゴ」という異名を持つスカウトモンスターとして登場し、「はやぶさ斬り」で攻撃する。『バトルロード』で登場するバトルレックスも『VI』と『VIII』のドランゴのイメ

ドラキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンであり、言わばドラクエのブービー賞。グッズとしてもよく登場する、みんなに愛されるモンスター。すぎやまこういち氏のお気に入りであり、Ⅷではスカウトモンスターの名前にまでなっている。Ⅴでは仲間にもなるが、同じく序盤に仲間になりレベル99まで育つスライムやブラウニーと比べ加入率が低

メッキー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21:03NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『DQ5』『DQ6』で仲間になるモンスター。『DQ8』では3DSのリメイク版でのみスカウトモンスターとして味方になる。DQ5では青年時代前半、死の火山付近、内部に出現する。台詞は「メッキッキッ」「バサッバサッ」最初からベホ

アポロン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:2024/06/20 Thu 10:32:08NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アポロンとはDQ8に登場するうごくせきぞうのスカウトモンスター。なおアポロンはスカウト後のネームであり、スカウト前の通り名は「怒れる神の像」。出現場所は聖地ゴルド地方、ゴルドの南側にバ

追憶の回廊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もない効果を持っている。ビジュアルは敵としてのゼシカのままなので、額に青筋を浮かべたコワイ顔なのだが、主人公をはじめとしたパーティメンバーやスカウトモンスターはいたく興奮をそそるらしい……。これを使われただけで主人公含めた男キャラは一瞬にして使い物にならなくなるので厄介なんてレベ

ピエール(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にするがすぐに空気になる。というのも、Ⅴではあれだけ有り難かった『ホイミ』がいくら成長してもベホイミにすらならないというびっくり仕様が原因。スカウトモンスターの特技は成長しないという仕様に沿ってのことなのだが、おかげで序盤はともかく中盤以降は雀の涙程度の回復に貴重な1ターンを浪費

トロデ(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後、クラビウス王と話し合い、チャゴスとミーティアの結婚を破談にした。【他作品でのトロデ】モンスターズシリーズジョーカーで初登場し、配信でのスカウトモンスターとして登場。SSランクで魔王クラスのレア度、何故かスライム系に分類されている。ジョーカー2では???系になった。ドラゴンク

ベビーパンサー/キラーパンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウント率も下がるので使用して損はない。ただし移動速度と一緒に錬金釜の歩数も倍になる。つまり変わらない。BGM「大草原のマーチ」も爽快。また、スカウトモンスターにはキラーパンサーで「地獄の殺し屋」ゲレゲレが登場。クリア後にしか仲間にできないが、それに見合う能力で最強スカモンの一体と

なげきの亡霊(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、その身を捧げた神官。メラゾーマ、イオナズン、ザオリクなどの高度な呪文を操る。死霊の騎士とグールを呼ぶこともある。一度ゲームをクリアするとスカウトモンスターとして登場する。Ⅸではバギマを唱えて攻撃するほか、ザオラルで生き返らせたり、魔封じの杖で呪文を封じてくる。しかし、何よりも

キラーマシン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間にした時のスペックは一級品。1匹目の名前はロビン。VIIIでは物理攻撃の他に目からレーザーを習得した。ロマンの分かるロボットである。また、スカウトモンスターとしてもロビン、キラーマ、のっひーの3体がおり、3体でジェットキラーアタックを放つ。レーザーを撃たない以外は完全にあの三連

デュラハーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は世界中のあちこちで登場。バトルロード関係では、ランクSで戦うライアンが率いるチーム「ホイミングレイス」の一角として登場するほか、クリア後にスカウトモンスターとして現れる。XIでは武器を振り回したり、れんけい技「鉄球ハリケーン」を使用してくるほか、たまに下記のデュラハンナイトに呼

はぐりん(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り150ダメージなのである。リメイク版は最初からはぐれメタルの職業についているが、その関係で初期HPがたったの1しかないので注意。DQⅧでもスカウトモンスターとして登場する。通り名は「マッハ」。守備力も最初から歴代最高値の700を記録しているが、HPは最低の6で固定。以下はDQⅤ

バーサーカー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り回す強化攻撃を行う。メダパニやおたけびに耐性を持つが、ザキやラリホー、マヌーサ、攻撃呪文への耐性は紙。敵の中でも対処しやすい分、3DS版でスカウトモンスターとして使う際も極めて地味な存在。三角谷では善良なバーサーカーが出迎えをしてくれるという意外な場面もある。トルネコの大冒険シ

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思えるが、この場合の雑魚とは戦闘力を評した言葉ではなく、特別な条件なしに何度でもエンカウントできる敵キャラクター全般を指す。そのためDQ8のスカウトモンスター、世界樹の迷宮シリーズのF.O.E、真・女神転生 STRANGE JOURNEYのエネミーサーチなど、特定条件下でのみ遭遇

ドン・モグーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラの姿が確認できる。その後住処は売り払った模様。入居を考えているおおめだまによると「いい物件だが家賃が高い」とのこと。◇3DS版同じチームにスカウトモンスターのいたずらもぐらを三体組ませることで戦闘中に、合体して「スーパーモグーラ」へ変身することがある。見た目はドン・モグーラと同

土/地属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り出す。亜種として『ゴールドマン』『ストーンマン』がいる。Ⅶに登場した『ゴーレムーガ』との関係は不明。Vでは仲間として大いに活躍する。Ⅷではスカウトモンスターとしても登場。3種のゴーレムが合体して「マジーン」(他のシリーズだと「怒りの魔人」)となることができる。魔王サッカーラ(モ

がいこつ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことも。攻略本「知識編」ではルカナンを使うと書かれているが、MPが足りない*1ため、使用しない。また、テンションを上げないとダメージが減る。スカウトモンスターとしても登場しており、名前は「すけさん」……まさかこいつ、サマルトリアの王子じゃあるまいな。ドラクエⅨ通常攻撃のみだったこ

永遠の巨竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

てられない。フバーハは当然として、テンションを溜めてきたら必ず防御するか覚えていればだいぼうぎょを使おう。防御しても死ぬ時は死ぬので、いっそスカウトモンスターを盾にしてしまうのもあり。おたけびも地味に厄介で、防御やテンションを解除されたうえに、テンションが上がった攻撃を食らえば、

  • 1