「シオマネキ」を含むwiki一覧 - 1ページ

シオマネキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3Tue 02:06:07更新日:2023/12/08 Fri 12:57:07NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧本郷猛!俺はシオマネキング!来い!出典:仮面ライダー/東映/第73話「 ダブルライダー 倒せ!!シオマネキング」/1972年8月19日放送所属組織:ショ

毒トカゲ男(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダー レッツゴー仮面ライダーセルメダル回収のため1971年11月11日にデンライナーでやって来たナオキ、ミツル、少年ライダー隊のノッコをシオマネキングと共にショッカー戦闘員を引き連れて襲撃する。しかしそこへ1号、2号が現れ、戦うも適わず最期は1号のライダーキックを受けて爆散し

モスキラス(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニーブロックで弱まると最期はライダーダブルキックを受けて吊り橋から落下し、大量の血を出して水の底に沈んでいった。だが、地獄大使はすでに新怪人シオマネキングを呼び寄せていた。●仮面ライダーSD マイティライダーズドクトルGの配下として登場。ライダーの血液からDNAを採取する役を担う

クレージーゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』のロボット怪獣であるキングジョーなどと比べると、大柄ではあるがかなり不格好で、ガラクタを寄せ集めて作ったかのような印象を与える。右手が長いシオマネキのような姿をしており*1、腕を広げると全長は60メートルにもなる。この右手は強力な磁石になっていて、金属を引き付けてスクラップにし

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んま蟹のポケモン。目つきがちょっといやらしい。蟹らしく横歩きで、連れ歩きをするときも横向き。クラブから進化したことで左側のハサミが巨大化し、シオマネキを思わせる姿に。その挟む力はなんと1万馬力にも及ぶが、その代償か動きが鈍くなり、持ち上げるのがやっとで狙いなんかつけられないらしい

オーズ・電王・オールライダー_レッツゴー仮面ライダー - 仮面ライダー非公式wiki

ー首領 ◎ザンジオー △ショッカー警察のリーダー的な立場に至っている。ジャガーマン △毒トカゲ男 △過去の世界では、1号ライダーと激突する。シオマネキング過去の世界では、2号ライダーと激突する。イカデビルガラガランダショッカー骨戦闘員ショッカー科学者ゲルショッカー(仮面ライダー)

バブルマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、これが入っている泡は赤い。ロックマンに近づいて一定時間が経つと十字に爆発する。爆発前に破壊することはできるがHPは高め。これだけ無属性。シオマネキ相手のいる列に直進するシオマネキを投げつける。一度だけ相手目がけて直角に曲がる。アクアシュート前方に向けて水中銃から銛を3連射する

仮面ライダー_(テレビシリーズ第1作) - 仮面ライダー非公式wiki

態・怪人体の声 - 八代駿[※ 12])伊上勝8月12日72吸血モスキラス対二人ライダーモスキラス(人間態 - 岩上瑛 / 声 - 八代駿)シオマネキング(声 - 沢りつお)鈴木生朗山田稔8月19日73ダブルライダー 倒せ!! シオマネキングシオマネキング[※ 13]8月26日7

関智一 - スペース・スクワッド Wiki

イブ(声) 役手裏剣戦隊ニンニンジャー(2015年) - 妖怪ネコマタ(声)、妖怪マタネコ(声)動物戦隊ジュウオウジャー(2016年) - シオマネキング(声)、モバイレーツ音声)宇宙戦隊キュウレンジャー(2017年) - イカデビル(声)スペース・スクワッド ギャバンVSデカレ

ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』や『仮面ライダー1号(映画)』では改造人間のバージョンアップに関しても描かれ、前者では旧態依然のシオマネキングやギリザメスが殺人光線を放ち、後者ではゲバコンドルや蜂女の最新モデルが登場した。以下、全怪人リスト●クリックで表示☆旧1号編及

天空寺タケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の侵略者デスガリアンと戦う、『謎の戦士』こと『動物戦隊ジュウオウジャー』のジュウオウイーグルでもある。ジュウオウジャー第7話でショッカー怪人シオマネキングの襲撃からジュウオウシャーク/セラ&ジュウオウライオン/レオともどもタケルが助太刀した後、ゴースト第24話で大和がタケルと共闘

ジニス(動物戦隊ジュウオウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあくまでジニス自身の快楽のためであり、その結果全宇宙で99もの命ある惑星が滅ぼされている*1。突如地球(とゆーか異世界)の組織の怪人であるシオマネキングが現れた時も驚いたり敵意を見せるどころか逆にブラッドゲームに組み込めないかと思案し、倒されたシオマネキングを見て「この戦いの続

ジャガーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1号(演出上既に新1号になっている)のライダーキックをうけ、崖から転落して爆死した。◆ゲーム【オール仮面ライダー ライダージェネレーション】シオマネキングやザンジオーといった有名どころをはねのけ、ザコ敵として登場。◆漫画【仮面ライダー(漫画版)】TV版よりデザインがかなり人間離れ

マリンハンター(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。作者が知らなかっただけではないだろう海亀は素早く泳ぐために筋肉も発達しているため、彼もこのような高い身体能力を持っているのだろう。○マネキシオマネキのFH。蛮人老の弟子で、年は若いがシャークの兄弟子に当たる。和装に黒髪ポニテ。語尾に「カニ」をつけて話すカニ。頭身こそシジミと同じ

ガードしおまねき - ドラえもん非公式wiki

ガードしおまねきひみつ道具大事典:(収録、P.90)単行本:てんとう虫コミックス・短編第42巻第7話『もぐれ!ハマグリパック』(P.74)デビュー掲載雑誌:小学三年生1990年6月号『「 ハマグリパック」は便利だけど、こわい』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果

関智一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(特捜戦隊デカレンジャー)ナレーション、モバイレーツの声(海賊戦隊ゴーカイジャー)妖怪ネコマタ、妖怪マタネコの声(手裏剣戦隊ニンニンジャー)シオマネキングの声(動物戦隊ジュウオウジャー)アカレンジャーの声、ガイソーグの声、ナレーション(スーパー戦隊最強バトル!!)リュウソウチェン

仮面ライダー_正義の系譜 - 仮面ライダー非公式wiki

ワシカマギリガニコウモルイモリゲスナメクジラヒルゲリラハエトリバチゴースターウツボガメスヒルカメレオン蜘蛛男アルマジロングミミズ男ギリザメスシオマネキングシードラゴンドクガンダーイソギンジャガー転生体ザンジオー強化体イカデビルガラガランダ狼男サソリトカゲス転生体備考[]データロー

仮面ライダーシリーズ第1期登場怪人一覧 - 仮面ライダー非公式wiki

藤京一、人間体・声:八代駿(OP表記は市川治) / モチーフ:アブモスキラス / 怪僧 [72]人間体:岩上瑛、声:八代駿 / モチーフ:蚊シオマネキング [72,73] ◎声:沢りつお / モチーフ:シオマネキ【その他の登場】『仮面ライダーV3』第27,28話『劇場版 仮面ライ

霧隠れの里(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合っている。移動要塞を使い霧隠れの前線基地を破壊し、金山での金塊強奪任務に就いており、要塞に侵入してきたボルト達をカニのハサミを模した武器「シオマネキ」を使って追い詰めるも、ボルトの機転で巨大科学忍具の攻撃に巻き込まれて取り逃がしてしまう。青爛が霧隠れの里を奇襲する際には陽動を務

大きく変更された映画の邦題 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズと勘違いする人もいたが、MCUが浸透したことでその心配もなくなったから」という解釈も。『グルメホラー 血まみれ海岸・人喰いクラブ』『地獄のシオマネキ・カニ味噌のしたたり』『地獄のシオマネキ 巨大蟹のしたたり』原題:「GIANT CLAWS」「巨大なハサミ」というシンプルな原題か

NBC - ナノブロック沼のほとり

NBC-082 ホホジロザメ NBC-083 オニイトマキエイ NBC-084 ダイオウイカ NBC-085 ミドリフグ NBC-086 シオマネキ NBC-087 ミズクラゲ NBC-088 チンアナゴ&ニシキアナゴ NBC-089 シマリス NBC-090 リュウグウノツカ

ドクダリアン - なんでもある Wiki

。劇場版「仮面ライダー対ショッカー」では地獄谷での伏兵として登場し名乗りを上げたが、男の声になっていた。仮面ライダーV3では27話、28話でシオマネキング、イモリゲス、ウニドグマと共に再生怪人として登場。ある湖付近の洞窟で機能が回復するまで棺桶に収められていたが、少年仮面ライダー

蜘蛛男_(仮面ライダー) - なんでもある Wiki

。一部のストーリーモードではスーパーアポロガイストの部下として登場している。コンパチヒーローシリーズ[編集]『スーパー鉄球ファイト!』では、シオマネキングなどとともに敵キャラクターとして登場。『スーパー特撮大戦2001』では、ショッカーの怪人として登場するが、ゲルショッカーやデス

ウルトラセブンの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

トル体重:3万トンバンダ星人が鉄の補給のために地球へ連れてきた。普段は星人の宇宙船に連結されており、活動時に分離して地上に降りてくる。右手がシオマネキのような巨大なハサミになっており、それで車をつまみ上げて胸のシャッターから内部へ取り込む。ウルトラ警備隊の機転により宇宙船が爆破さ

グランザイラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃・斬撃・射撃の全てに強いが、属性攻撃全てに弱いという独特の耐性を持っている。その後、ショッカー・キューブ終盤で、中ボスの時の能力そのままでシオマネキングやイソギンジャガーとともに雑魚として登場する。逆を言えば雑魚用のステータスが中ボスとして登場する時にも使いまわされたと思われる

塩辛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜群」。ナマコ腸を使った「このわた」や卵巣を使った「くちこ」がある。仄かな甘みが癖になりそうな珍味。蟹有明海の沿岸各地で作られる、サワガニやシオマネキなどの小さい蟹を殻ごと粉砕し、塩や唐辛子と共に発酵させた「がん漬け」が有名。韓国の「カンジャンケジャン」(ワタリガニの醤油ダレ漬け

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)ガラガランダ(声:鈴村健一(リュウタロスと兼任))ブラック将軍/ヒルカメレオン(演:福本清三(日本一の斬られ役俳優))毒トカゲ男ザンジオーシオマネキング(声:小田久史)ジャガーマン(声:勇吹輝)ガニコウモルショッカー戦闘員仮面ライダーV3カメバズーカ仮面ライダーXアポロガイスト

ゴーマ - ゼルダの伝説 Wiki

地上に降りてきたところへデクの実を使ったりすると気絶するので、その隙に眼を斬りつけるとダメージが入る。ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章シオマネキ。龍の舞うダンジョンのボス。常に画面下方を向いており、リンクが前に居ると右の鋏で掴みかかってくる。捕まると連続で地面に叩きつけられ

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、そいつを殴ればOK。なお、本体を攻撃すると向こうの攻撃は中断するので、戦闘自体はギミックがわかれば楽。ボスは「ゴーマ」。今回は単眼のシオマネキ。ハサミで攻撃を防ぐ。振りかぶっている時にパチンコで目を撃てばダメージ。なお、木の実が尽きた場合はハサミを剣で殴って破壊、ゴーマが

ワーム(仮面ライダーカブト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してしまえる効果を持ち、事実上のワームの王となった。井上敏樹はこのワームのデザインを見て、神代剣=ワーム関連の設定を決めたとか。◆ウカワームシオマネキ(片方の鋏がデカいあの蟹)のワーム。あの天道総司ですらてこずる程の難敵。硬い外骨格の持ち主で、右腕は鋼鉄を切り裂くハサミ、盾に変化

ウルトラマンVS仮面ライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/27 Sun 14:54:19更新日:2023/09/29 Fri 13:45:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ウルトラマン!光の国・M78星雲からやってきた、我らのヒーロー!地球の平和を守るため、怪獣や宇宙人と戦った!仮面ライダー!シ

スーパー鉄球ファイト! - サンライズ Wiki

鉄球を飛ばす。一定時間操作可能。ロア一定時間、空から大量の鉄球を落とす。敵キャラ[]ザコキャラゴモラノーバレッドキングウーバルタン星人蜘蛛男シオマネキングアポロガイスト鋼鉄参謀磁石団長ザクゴックグフドムヤクト・ドーガボスキャラゼットンキングジョーキングダーク十面鬼ハイ・ゴックジオ

りゅうのまうダンジョン - ゼルダの伝説 Wiki

赤)ゾル(赤・緑)スタルフォス(赤・緑・青)スタルローブ(矢・剣)トゲゾーバブルホーバーライクライク中ボス[]アグニマボス[]ゴーマ一つ眼のシオマネキ。鋏による投げ技が強烈。弱点である眼を鋏で守っている。鋏は破壊可能。その他[]ヒントをくれる老人がいる。特に記載のない限り、コミュ

ガニコウモル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「俺達の必殺技・ベスト3」によってあっさり倒された。【『仮面ライダー1号』】悪く思うな。俺は強い方につく!ショッカーの残党として毒トカゲ男とシオマネキングと共に登場。最初はショッカーとして立花藤兵衛の孫娘・立花麻由を狙うために本郷と対立する。ノバショッカーの出現の際はショッカーを

道具一覧 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもんの道具一覧では、道具のテンプレートを貼って作成してください。*印の付いたひみつ道具はドラえもん作品のタイトルと同一であることを示すものです。目次1 あ行2 か行3 さ行4 た行5 な行6 は行7 ま行8 や行9 ら行10 わ行あ行[]あいあいパラソル(道具)   あいこ

ウカワーム - 仮面ライダー非公式wiki

での設定1.1 『仮面ライダーカブト』2 脚注3 関連項目各作品での設定[]声 - 三輪ひとみ『仮面ライダーカブト』[]間宮麗奈に擬態した、シオマネキに似たワーム。ワーム軍団の行動隊長的存在で、成虫体でありながらサナギ体以上の防御力を持つ甲殻と盾に変化する左腕、そして鋼鉄をも寸断

総索引_か- - ドラえもん非公式wiki

]きりかえ式タイムスコープ・・・・・() 切り替え式タイムスコープ・・・・・() 霧隠 スネゾウ・・・・・() きりがみクレヨン・・・・・() 切り紙クレヨン・・・・・() 切り紙細工・・・・・() キリギス・・・・・() キリスト・・・・・() 切り取りナイフとフォーク・・・・

仮面ライダーディケイド_オールライダー対大ショッカー - 仮面ライダー非公式wiki

ョッカーの紋章が書かれている。体が爆弾化されており、地上での集団行動の他、足裏からの噴射でミサイルのように特攻する戦法も見せる。ジャガーマンシオマネキングゲルショッカー(仮面ライダー)ガニコウモルデストロン(V3)デストロン戦闘員GOD機関(X)キングダーク ☆暗黒結社ゴルゴム(

一文字隼人 - 仮面ライダー非公式wiki

73話において南紀で久しぶりの再登場を果たし、その元気な姿を見せて藤兵衛たちを喜ばせた。本郷と協力してショッカーと戦い、怪人吸血モスキラス、シオマネキングを倒した。以降もしばしば帰国し、本郷と共闘することが多かったが、事前に連絡を行いつつ帰国する本郷とは対照的に、突然何の前触れも

仮面ライダー倶楽部_激突ショッカーランド - 仮面ライダー非公式wiki

けてライダーの動きを封じる。ショッカーマウンテンクモおとこ - クモの糸を巻きつけてライダーの動きを封じる。ジャガーマン - ナイフを使う。シオマネキング - 泡をぶつけて攻撃してくる。カミキリキッド - 電撃で攻撃してくる。ザンジオーじごくたいし - HPが0になるとガラガンダ

フィンドール・キャリアス - BLEACH wiki

閃を打ち破られ戦死した。帰刃:『蟄刀流断(ピンサグーダ)』レイピアを模した形の剣となっている。解放すると右半身が鎧状の装甲で覆われ、両腕にはシオマネキを思わせる左右非対称のハサミが形成される。さらに右腕部分のハサミには付け根辺りにワイヤーロープが仕込まれていて、右肩の装甲へ接続さ

村上不二夫 - 仮面ライダー非公式wiki

名は三村恭二、三村俊夫。出演作品[]仮面ライダー - (34)「日本危うし! ガマギラーの侵入」折口清張(73)「ダブルライダー 倒せ!! シオマネキング」坂井博士外部リンク[]システムブレーン(村上不二夫)この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください。画面上

大泉滉 - 仮面ライダー非公式wiki

リングの死闘 倒せ!ピラザウルス」(1971年)- リングアナウンサー第72話「吸血モスキラス対二人ライダー」第73話「ダブルライダー 倒せシオマネキング」- ホテルの支配人・北沢Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされ

大ショッカー - 仮面ライダー非公式wiki

ングダーク巨大ロボット。怪人[]オリジナル作品での首領・幹部クラスの者もいるが、上記の面々と違い単なる戦闘員として扱われている。改造人間[]シオマネキングショッカーの改造人間。ガニコウモルゲルショッカーの改造人間。ネオ生命体[]詳細はネオ生命体を参照ドラス完結編でも登場。フォッグ

魚型巨大戦艦(ダライアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン】 (ハリセンボン)ZONE:B【キラーヒジア】 (アジ)ZONE:C【ドリオサーム】 (ウツボ)ZONE:D E F【レッドクラブ】 (シオマネキ)ZONE:G H I J【ヤマト】 (ヤドカリ)ZONE:K M【リーダイン】 (ウニ)ZONE:L N O【グランドオクトパス

応募キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ゲーム中に採用されたプレイヤーの一言コメント(ボイス)まで流れた。公開処刑じゃねーか・仮面ライダーシリーズ初代『仮面ライダー』に登場した「シオマネキング」が初とされるが、厳密にはこれは怪人モチーフだけを採用した名目上のものとされている。そのため、真の意味での初の公募怪人と言える

クラブオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルフェノク。人間態は劇中では手しか映らなかったが声からしておそらく男性と思われる。左腕のハサミは自動車を握りつぶせるほど強力で、またハクセンシオマネキのように音波や電波を感知して敵を探ることも可能である。劇中では度重なる人体実験の結果、左半身が機械化してしまっている。【劇中での活

仮面ライダー1号(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー眼魂の存在と、現世に復活するための方法を教えられる。その後、現世において毒トカゲ男の前で幻影として現れ、自身の復活を予告した。毒トカゲ男、シオマネキング、ガニコウモルいまだに活動を続けるショッカーの怪人達。地獄大使の復活を目指し、麻由の体内にあるアレクサンダー眼魂を狙う。ちなみ

デストロン(仮面ライダーV3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持っているのが特徴的。27話では「日本全滅作戦」を実行するために、ショッカー、ゲルショッカーの大幹部達4人とショッカー怪人のドクダリアン、シオマネキング、イモリゲス、ウニドグマを復活させた。この「過去の組織の幹部全員を復活させて戦力に加えた」という事例の印象が強かったためか、昭

  • 1
  • 2