「サバイバーデッキ」を含むwiki一覧 - 1ページ

シグマ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾」にて収録。レアリティはレア。今なお高い人気を誇る種族『サバイバー』のフィニッシャーを務めるクリーチャー。その性能は、闘魂編環境下におけるサバイバーデッキの活躍に一役買った。そのため、サバイバーのクリーチャーの中では一番の人気を誇る。サバイバーの絶滅から10年以上経過した現在で

サバイバー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「デッキを強くするために色んな色のカードを加えると加えた分だけ扱いが難しくなる」というジレンマを内包している。ここまでデメリットをあげたが、サバイバーデッキは回してみるとその独自のギミックから非常に面白い動きが出来、使っていて楽しいカードである事には変わりはない。デッキ作りの難し

宣凶師ラッセルズβ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を身代わりとして破壊できる効果。ラッセルズの場合はこの能力がサバイバー能力なので、他のサバイバーに共有させることができる。このカード一枚で、サバイバーデッキの防御性は著しく向上する。共有能力によって、サバイバー同士がお互いに守りあえる。場のサバイバー全員が身代わり持ちになるため、

ブレイドラッシュ・ワイバーンδ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力によって一斉攻撃を仕掛ける。まだサバイバーが登場したばかりのDM-05時点では、このクリーチャーの攻撃力は貴重だった。DM-05時点では、サバイバーデッキのコンセプトが固まってはいなかった。そのため、サバイバーデッキはブレイドラッシュによる一斉攻撃を仕掛けるデッキが結構使われて

ブレイズザウルスα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裔(リターン・オブ・ザ・サバイバー)」に収録。レアリティはコモン。軽量サバイバーかつロック・ビーストの代表的存在。このクリーチャーの存在は、サバイバーデッキや種族デッキにおいて今なお重宝されている。スペックブレイズザウルスα(アルファ) C 火文明 (2)クリーチャー:ロック・ビ

流星魚α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-05 第5弾「漂流大陸の末裔(リターン・オブ・ザ・サバイバー)」にて収録。レアリティはコモン。サバイバーデッキのフィニッシャーを補助するクリーチャー。スペック流星魚αスターブルー・フィッシュアルファ C 水文明 (6)クリーチャー:フ

シータ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力になる」訳では無い。この辺を勘違いする人が多く出た。一応言っておくが、シータ・トゥレイト自身は他のサバイバーの共有能力は貰える。そもそも、サバイバーデッキにはサバイバー以外のクリーチャーを多くは投入しない。じゃあ、シータ・トゥレイトを生かすためにサバイバーデッキに非サバイバーを

オメガ・ゴライアスδ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GT》などの一部のロック能力には注意。 それともう一つの能力としては、サバイバー能力では無いがマナから召喚することができる。これらの能力は、サバイバーデッキの構築を幅広くしてくれる優秀な性能持ちと言える。パンプアップ面に関しては、コスト設定などから見ると物足りないのではないのかと

威嚇するスマッシュ・ホーンα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元として使われることも多い。まとめると、サバイバーとしては合格点のスペックの持ち主である。このクリーチャーとシェル・ファクトリーγのために、サバイバーデッキは自然文明を軸とすることが多い。久々の新規サバイバー登場となったDMD-26「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化

ゼータ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることから純粋に出しにくいという難点もある。 しかも、ゼータ・トゥレイトを普通に出そうとする頃には過剰なドローが必要なくなる。何より、通常のサバイバーデッキでは《シェル・ファクトリーγ》というサバイバーの展開を補助する優秀なクリーチャーがいる。この事実がゼータ・トゥレイトの低い使

キング・ムーγ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の場にダメージを与えられる点は評価点。S・トリガー持ちサバイバーと組み合わせれば、疑似的な相手へのカウンターにもなる。DMD-26以前のサバイバーデッキでは、サバイバー単独による除去手段が無かった。サバイバー使いの中には「共有能力と除去手段が合わされば……」と、妄想した人もい

雲上の精霊オービスγ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チできるのも追い風で、数が増えれば増えるほど強力となるサバイバーにはこれとない展開力と制圧力を持つことに。もともとコントロールが得意であったサバイバーデッキにおいて、新たに勝利への突破口を築いたこのカードの役割は大きく、よりコントロール色の強いデッキへと仕上げられるだろう。序盤か

電磁星樹アマリンα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただ、ライバル格として赤の《ブレイズザウルスα》や緑の《モリノオウジャダケα》の存在が大きい。赤は色構成上上記のとおりなのでともかく、緑はサバイバーデッキなら《シェル・ファクトリーγ》が入る都合上大きい。ただし2コスト帯を8体にしておくことで安定性を高められるため共存ができない

バルーン・マッシュルーム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サバイバー。2コスト2000でS・トリガー以外能力は特に所持していないというシンプルなカード。だが、シンプルな低コストS・トリガーというのはサバイバーデッキにとっては重要な人材と化す。《キング・ムーγ》や《雲上の精霊オービスγ》が場にいる状態でS・トリガーとして踏み倒したならば、

邪藩牛次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。試合中には幽の催眠術でれく太達含む観客全員を味方に付けるが、こちらでも白凰の《ホーリー・スパーク》で逆転、敗北する。試合後、幽から見限られサバイバーデッキと共に与えられた「サバイバーの角」に生命力を吸い取られ死にかけたばかりか、根城にしていた廃工場にて鉄骨を落とされ、角こそ折れ

鬼レクスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一気にパワーを上げられるならば軽量で強力なフィニッシャーを作れる。サバイバーには属しているが、共有能力を持たない軽量進化という性質から既存のサバイバーデッキと共存させるには高い構築力を求められる。◇タマシードシラズ死鬼の封 UC 闇文明 (4)タマシード:デモニオ/鬼レクスターズ

クルー・ブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:サバイバー今なお人気の高いサバイバーの進化クリーチャー。このクリーチャーを使う時点でサバイバーは自然とバトルゾーンに並んでいるはずなので、サバイバーデッキの切札として十分なスペックになる。なお、クルー・ブレイカーはサバイバー能力で引き継げないので注意。引き継げたら危ないこと間違

シー・ハッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるし…。プロメフィウスα(アルファ) 水文明 (3)クリーチャー:シー・ハッカー[サバイバー] 2000サバイバーバニラ。2014年現在、サバイバーデッキを組むなら《究極男》を優先したいところ。文明および能力の面から言っても《威嚇するスマッシュ・ホーンα》の下位互換。追い打ちを

聖域の守護者フォボス・エレインγ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のSV能力を得る)サバイバーデッキは性質上、呪文が少なくなるため、共有よりも呪文回収のためだけに使われることが多かったりする。ただし自身が光文明であるため、デ

ホーン・ビースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化元としても活躍する。《覚醒するブレイブ・ホーン》《飛翔するウイング・ホーン》などライバルも多いが。ただしその真価はどちらかといえば、やはりサバイバーデッキでの活躍であろうか。【デアリガズサバイバー】【リースサバイバー】を中心に、《シェル・ファクトリーγ》を擁する自然はサバイバー

デュエマあれから劇場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持して再フィーチャーされた種族・サバイバーの新型デッキ【サバイバー進化論 α to Ω】以上の3つが発売。特に、13年越しの復活を果たしたサバイバーデッキは、大会優勝実績を残した事もあって多くの注目を浴びた。続く『マスターズ・クロニクル・パック 英雄決闘譚(コミック・オブ・ヒー

スレイヤー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を基本とするサバイバーの戦略を阻止しようと動く相手の妨害に対しての牽制になる。しかし、バトルの発動が条件のスレイヤー効果が発動すること自体がサバイバーデッキではそもそもよろしくないとも言えるのが痛い点。腐敗電脳メルニア UC 水/闇文明 (2)クリーチャー:リキッド・ピープル/ゴ

マッハファイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けのクロニクルシリーズの切札なのに、発売時点の現行シリーズである双極篇の新ギミックを採用したのはどうなのかという批判まであるが……まぁ過去にサバイバーデッキなのにアウトレイジが入ってたりした例もあるのでその辺りは好みの問題か。そんなこんなで割りと散々な評価をされているこのカードに

アーマード・ワイバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィニッシャーとしての立場は奪われたが、同文明なので共存はできている。えっ?《オメガ・ゴライアスδ》のせいで立場が奪われた?…自然を入れないサバイバーデッキならワンチャンあるかもしれない……。ちなみに、パンプアップなしのパワー5000なのにW・ブレイカーを持てたというDMの歴史で

  • 1