「ケーニッヒ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ライガーゼロ イクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、実際に帝国正規軍に配備されたのは初期ロット機体のみで、他は全てゼネバス派の部隊及びネオゼネバス帝国に配備されている。対になるライバル機はケーニッヒウルフである。なお、ライガーゼロやストームソーダーの開発の経緯から、共和国は敵の兵器を奪取することが十八番などと言われているが、実

伊集院圧政 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う、ドライブショット(ビー玉に前方向の回転を与えることで地面を走らせた時のスピードが増す)に強力なパワーを持たせたショットを扱っている。特にケーニッヒ・ケルベロスは二点射ダブルバースト機能を搭載したことで純粋に威力を倍加させ、準決勝ではターゲットを木っ端みじんに破壊、ガンマの見立

異世界かるてっと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

沼倉愛美)1組生徒。プレアデスの一員であるドッペルゲンガーのメイド。メイドの姿しか変身出来ない代わりに、攻撃魔法は得意。自身に話しかけてきたケーニッヒとノイマンを「ゴミ虫」だの「醜いグソクムシ」と罵倒するなど、相変わらず人間の事は見下している。ソリュシャン(CV:佐倉綾音)1組生

VB-6 ケーニッヒモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開可能なモンスターを作れ」という常識外れにも程がある基本要求を提示。担当となったノースロム、グラマン開発チームはモンスターの設計主任だったケーニッヒ・ティーゲル博士に協力を要請し、モンスターを開発した新中洲重工も参加してプロジェクトを開始する。何とか可変機構が完成するも、「デカ

ケーニッヒモンスター - MACROSS wiki

VB-6 ケーニッヒ・モンスター(ブイビーシックス ケーニッヒモンスター、König Monster)は、プレイステーション用ゲームソフト『マクロス VF-X2』、及びSFアニメ『マクロスF』に登場する架空の兵器(航空機)。目次1 解説1.1 機体1.2 武装2 開発3 運用4

VB-6_ケーニッヒモンスター - MACROSS wiki

マクロスシリーズ > 可変戦闘機 (マクロスシリーズ) > VB-6 ケーニッヒモンスターVB-6 ケーニッヒモンスター(ブイビーシックス‐、König Monster)は、プレイステーション用ゲームソフト『マクロス VF-X2』、及びテレビアニメ『マクロスF』に登場する架空の兵

デストロイド - MACROSS wiki

トス3.3 プロトタイプ・モンスター3.4 トマホーク3.5 ディフェンダー3.6 ファランクス3.7 スパルタン3.8 モンスター3.9 ケーニッヒ・モンスター3.10 アナベラ・ラシオドーラ3.11 スーパー・ディフェンダー3.12 シャイアンII3.13 ワークス3.14

爆球連発!!スーパービーダマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の骨を折る程ビーダマンに全力を注いだショットを破られ、憑き物が落ちたかのように、本来の優しい性格に戻った。その後、サラーに自身の魂とも言えるケーニッヒケルベロスを託した他、主にサラーの特訓相手として度々登場。サラーのビーダマン中、作中で最も活躍したスタッグケルベロスはサラーと彼と

フェンリル極東支部防衛班(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ドMゴッドイーターなら話は別ですが。ちなみに誤射率は、全支部中断トツ(公式記録)。しかしながら神機との適合率も非常に高いらしい。アネット・ケーニッヒcv.名賀亜美16歳、新兵神機:バスターブレード・アサルト(新型可変式)追加シナリオで配属される新人の新型神機使いことドイツの蒼い

レオブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズでの活躍】漫画『ZOIDS惑星Zi』で主人公クーゴの後半の愛機として活躍。 公式のバトストでは小型ゾイド程度の強さらしいが、漫画内ではケーニッヒウルフやライガーゼロ イクスで倒せなかったキメラブロックスを倒すなど、従来のゾイドを上回る性能を持っている。というかブロックスゾイ

サイファー(リリカルなのは) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/08/10 Thu 14:29:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧これがEC兵器の起動状態――ディバイダー944≪ケーニッヒ・リアクテッド≫――世界を殺す猛毒だ。『魔法戦記リリカルなのはForce』の登場人物。初登場は「Record04 Eclipse」

フェニックスシリーズ(ビーダマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあるぞ!Dr.タマノ曰く『一番シンプルで強く、対戦データが残っている機体』である。全日本ビーダー選手権決勝では、それまで猛威を振るっていたケーニッヒケルベロスやアイアンサイクロプスといった超強力な機体を軒並み蹴散らし、TOPビーダー選手権でも一回戦にて勝敗を決する一打を放つ活躍

ZOIDS2 〜ヘリック共和国VSガイロス帝国〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は前作に登場した機体に加え、ブレードライガーやジェノザウラーを始めとする西方大陸戦争時に誕生した機体も多数参戦。また、バーサークフューラーやケーニッヒウルフ、ダークスパイナーといった、西方大陸戦争以降に活躍する機体もいくつか参戦している。また、共和国にはトリニティライガー、帝国で

劇場版_マクロスF - MACROSS wiki

ティア船団大統領ハワード・グラスの一人娘。カナリア・ベルシュタイン声 - 桑島法子S.M.S所属の衛生兵兼パイロット。重可変爆撃機VB-6 ケーニッヒモンスターに搭乗する。ジェフリー・ワイルダー声 - 大川透S.M.S母艦マクロス・クォーターの艦長。ラム・ホア声 - 福原香織マク

マクロス_VF-X2 - MACROSS wiki

7D ナイトメアVF-19A エクスカリバーVF-22 シュトゥルムヴォーゲルIIVA-3M インベーダー/VA-6 インベーダーVB-6 ケーニッヒモンスター艦艇エンバテーリオンマザーレイヴンSDF-1 マクロスマクロス13デストロイドMBR-04-MK IV デストロイド・ト

ヴァルケンハイン=R=ヘルシング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がやや発生が遅い・ヴァイス・ヤクトシュバルツ・ヤクトの派生、相手を大きく吹き飛ばす。・モーントリヒト斜め上に向かって鋭い蹴りを放つ、コンボ用ケーニッヒ・ヴォルフ錐揉み状に回転しながら突進する。コンボ用、立ち回り用両方に使用できる優秀な技アイゼン・ヴォルフわんわんタックル・ヒンメル

バスターブレード(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑」と「チャージ速度↑」により、CCの扱いに長けている。挙動はソーマとほぼ同じ。ちなみに、武器性能はソーマに劣る。詳細はコチラ。>アネット・ケーニッヒ  使用バスター:ブラウアーリーゼ(ボーンブレイカー派生)第二世代型(新型)神機使い。極東支部所属。防衛班。鈍足でガードが苦手だが

METAL MAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サー/ (R)ティーガー3つ目に手に入る戦車は大体これ。見た目が一番『THE 戦車』といった風貌が特徴。元ネタは勿論ドイツのV号戦車。Rではケーニッヒスティーガー。とある場所に埋蔵しているが、事前に情報があるため見つけることは容易。ただし性能は上述の不遇な扱いである装甲車以下とい

スピリット/ハイブリッド体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン”。◆カイザーレオモン英語名JagerイエーガーLoweemon世代ハイブリッド体タイプサイボーグ型属性ヴァリアブル必殺技・シュヴァルツ・ケーニッヒ全身に纏った黒のオーラで敵を撃砕する技。得意技・シュヴァルツ・ドンナー黒色の気弾を放つ。レーベモン同様、“闇のスピリット”が呪いか

アサルト(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へ受け継がれる銃身に何度も改良を重ねていたらしい。若く凛々しいツバキ姐さんの在りし日の雄姿は思わず惚れちゃいそうなほど素敵でした。アネット・ケーニッヒ>装備:50型機関砲(BURST)→52型機関CT(RESSURECTION)→リープリングBURSTに登場した新人ドイツ娘。漫画

ドイツ人(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アふみこ・オゼット・ヴァンシュタイン式神の城エリック・デア=フォーゲルヴァイデ、エリナ・デア=フォーゲルヴァイデGOD EATERアネット・ケーニッヒGOD EATER BURSTエミール・フォン・シュトラスブルクGOD EATER 2レニ・ミルヒシュトラーセサクラ大戦シリーズエ

リミテッドモデル(バトルビーダマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

換性は非公認である影響なのか、一部のビーダマンには微妙にOSパーツを装着しづらくなっている仕様の機体も存在する。機体一覧ダブルガンナー元ネタケーニッヒケルベロスビーダマの2個装填を可能としている事で、1回のトリガープッシュで2発のビーダマを発射を行える機体。ローリングクロウズとい

パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるためアンデッドもHP1のストッパーを挟まずに殴り倒せるが、それがかえって他キャラのレベリングの妨げになってしまうこともある。アネット・ケーニッヒ(GOD EATERシリーズ)普通の女の子な外見に似合わぬ筋力を持て余し、物を壊しまくるドジっ娘。詳しくは項目参照。格闘ゲーム全般

曽山一寿短編集 そやまつり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことだが、口調が荒く、初登場時は花畑で野グソしていたり、ゲロを吐くなど下品な行動が目立つ。最大の武器は鋭いキバ。ケニッヒとうるふるの元ネタはケーニッヒウルフ。おやさい戦士 ともゆき曽山先生が高校3年生の時に執筆し、第40回新人コミック大賞の最終選考まで残った作品。素人時代に描いた

シャドーフォックス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型ゾイドをベースとした後継機としてシャドーフォックスが開発され、その後西方大陸産のオオカミ型ゾイドをベースとした主力クラスの高速ゾイドとしてケーニッヒウルフが開発されている。ただし、HMMシリーズでは設定が改変され、何故かほぼ上位互換性能である筈のライトニングサイクスがセイバータ

ダークスパイナー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らの電子攻撃を遮断されてるはずの敵機に制御データをムリヤリ叩き込んで意のままに操れるのだ。本来の自我を強く残す完全野生体型の、ライガーゼロやケーニッヒウルフが耐えられない時点でお察しください。ちなみに、ゴジュラス・ジ・オーガには効かなかったが、こいつの場合は条件がちと特殊*1だっ

GOD EATER BURST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加要素 雨宮リンドウに関する追加ストーリー&新キャラ追加リンドウ関連については詳しくは逃げるな(GOD EATER)へ。防衛班もアネット・ケーニッヒとフェデリコ・カルーゾの二名増員。新規アラガミ、ハンニバル多数のアラガミ武器追加CPUのAI進化相手の攻撃を予測しガードしたり、リ

幼女戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アニメ版では二〇三編成当初から登場。選抜試験で雪に埋もれて一時呼吸困難に陥ったり、最終戦では奇襲を受けて真っ先に脱落したり。ヴィリバルト・ケーニッヒcv:笠間淳ライナー・ノイマンcv:林大地二〇三部隊の第三中隊長、および第四中隊長。ケーニッヒが長身で痩せ型、ノイマンが大柄。書籍

PK(プロイツェンナイツ)師団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。また最終反乱では別の機体も登場し、正規軍(予備隊)のアイアンコングを設定どおりに粉砕している。その後イエティコング、ジェノザウラー、ケーニッヒウルフなどの集中攻撃を浴びて凄絶な最期を迎えた。ハンマーロックかつてゼネバス帝国が開発した小型アイアンコングとも言うべきゾイド。性

超合金INDEX - おもちゃのデータベース(仮)

ァーバルキリー(ブレラ・スターン機)GE-50 DX超合金 トルネードメサイヤバルキリー(早乙女アルト機)GE-51 DX超合金 VB-6 ケーニッヒ・モンスターGE-52 DX超合金 VF-25Gトルネードメサイアバルキリー(ミハエル・ブラン機)コンプリートパックGE-53 D

ゴジュラスギガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

粒子砲重ねられたら詰むし、ミリタリー視点だと欠陥だらけなのよねこの子…… -- 名無しさん (2016-01-19 10:48:58) ケーニッヒもそうだが、何で共和国は本来標準装備にすべき火器を追加装備にするんだ。 -- 名無しさん (2016-01-19 11:06:

ランカ・リー - MACROSS wiki

力でランカの歌「アイモO.C.」がバジュラに効果があるかの実験が行われる。この作戦でランカはカナリア・ベルシュタイン中尉の操縦するVB-6 ケーニッヒモンスターに同乗。同機にはランカを模したノーズアートが描かれる。西暦2059年8月15日[9] 延期されていた「ファーストライブ

マクロスアルティメットフロンティア - MACROSS wiki

パック装備クァドラン・レアクァドラン・レア(クラン機)クァドラン・レア(テムジン機)※クァドラン・レア(クラン機)の色替えで登場。VB-6 ケーニッヒモンスターマクロス・クォーターバトル・フロンティアAIF-9V ゴーストV9VF-27 ルシファーVF-27 ルシファー (ブレラ

マクロス・クォーター - MACROSS wiki

受けられた。・ARMD-L飛行甲板には0.5Gの重力場が形成され一般的な空母の発着が出来る。エレベーターは三基、カタパルトは三基ありVB-6ケーニッヒモンスターの運用も可能。強攻型の際にはシールドとして運用しており肩部にドッキングする事でARMD-Rを両手で持ち重量子反応砲を撃て

ティーガーII - MACROSS wiki

が形式番号であり、ノルマンディ―戦線にてアメリカでは”キングタイガー”イギリスでは”ロイヤルタイガー”と呼ばれこの綽名が逆輸入されドイツではケーニッヒス・ティーガー(ドイツ語ではベンガルトラと訳された)。なおソ連軍はパンダー戦車の発展系と思われ前線では”新型豹型戦車”と呼ばれた。

可変戦闘機_(マクロスシリーズ) - MACROSS wiki

/ミコヤン 生産: - 型式:D )可変爆撃機の機種一覧[]可変爆撃機(Variable Bomber:VB)をここでは紹介する。VB-6 ケーニッヒモンスター (König Monster)デストロイドモンスターをベースに、拠点攻略兵器として誕生した。飛行形態をシャトル、砲撃形

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

ing DeDeDeキング デデデKing = 王、Dedede = デデデドイツ語König NickerchenKönig Dededeケーニッヒ ニッカーヒェンケーニッヒ デデデKönig = 王、Dedede = デデデNickerchen = うたた寝スペイン語Rey

可変戦闘機 - MACROSS wiki

/ミコヤン 生産: - 型式:D )可変爆撃機の機種一覧[]可変爆撃機(Variable Bomber:VB)をここでは紹介する。VB-6 ケーニッヒモンスター (König Monster)デストロイドモンスターをベースに、拠点攻略兵器として誕生した。飛行形態をシャトル、砲撃形

コメントログ1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん) 2013-05-19 19:21:48 レッドショルダー(装甲騎兵ボトムズとレッドショルダー(装甲騎兵ボトムズ) アネット・ケーニッヒ/フェデリコ・カルーゾ(GOD EATER)とアネット・ケーニッヒ/フェデリコ・カルーゾ(GOD EATER) 以上かぶりを発見。

特別製(スーパービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合成人間の種類の一つで、調整と合成に莫大な資金と技術を投入して通常の合成人間を超える強力な能力・身体能力を得た個体の総称。短編「ヘンシェル型ケーニッヒス・ティーガー」に於いて、全てのスーパービルドはMPLS(ブギーポップにおけるいわゆる超能力者)である雨宮世津子、雨宮美津子の能力

鷲巣巌(アカギ〜闇に降り立った天才〜) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

~ン!!』『黙れっ!塵芥!』『おまえ…いいこと言った…!!そう!そうじゃ!!わしは生きてる限り 勝つ王っ!!』『英語ならキング!ドイツ語ならケーニッヒ!イタリア語ならレッ!レレレ!レレレ!レレレのレッ!』『乗りはせんっ…!奴の苦し紛れの戯言…ツイッターに!』『これぞ……ワシズコプ

バンダイ版超合金INDEX - おもちゃのデータベース(仮)

ァーバルキリー(ブレラ・スターン機)GE-50 DX超合金 トルネードメサイヤバルキリー(早乙女アルト機)GE-51 DX超合金 VB-6 ケーニッヒ・モンスターGE-52 DX超合金 VF-25Gトルネードメサイアバルキリー(ミハエル・ブラン機)コンプリートパックGE-53 D

アイアンコング(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大きさと気性の荒さが比例する。*2 HMMの説明では「唯一万全の状態で戦えたゾイド」とされるが、『公式ファンブック4』ではゾイドマンモスやケーニッヒウルフといった寒冷地戦を得意とするゾイドが散見される。

ロブ・ハーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そかに「大統領の息子」という地位を使う覚悟をしていたらしく、彼なりに思うところはあった模様。この会談はプロイツェンの刺客に捕捉されていたが、ケーニッヒウルフに乗り、シュバルツの命を狙ったライガーゼロ イクスを撃破する。帝都ヴァルハラでの戦闘ではPK師団と激闘を繰り広げた際、敵兵が

コマンドウルフ(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等、従来のコマンドウルフの役割をそのまま受け継いだ。ただし生産台数が少ないのか、閃光師団にも強化型のコマンドウルフが大量に配備されている。◆ケーニッヒウルフ直系の後継機だが大型ゾイド化したことや当時の配備状況諸々の事情でやや不遇。●帝国系◆ヘルキャット新旧通してのライバルだが、性

ゾイドフューザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その為、肝心な時に不在になり、そう言う意味で役に立たない事がしばしば。かつてチームを組んでいた者がおり、意外な形で再会することに……愛機はケーニッヒウルフMk-Ⅱ。◆マット訳あって1人で暮らしていたが、MSに居候する事になった少年。Ziファイターになるのが夢で、練習機としてレオ