N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
11:10:21更新日:2023/10/02 Mon 13:17:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《Nネオスペーシアン・グラン・モール》効果モンスター星3/地属性/岩石族/攻 900/守 300(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始
11:10:21更新日:2023/10/02 Mon 13:17:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《Nネオスペーシアン・グラン・モール》効果モンスター星3/地属性/岩石族/攻 900/守 300(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始
デメリットは次回作の5D'sのセイヴァーに受け継がれている。ちなみにあったとしても、当時様々なデッキで見かけた《スナイプストーカー》や《N・グラン・モール》などであっさり対処されてしまうのであったところでさほど嬉しいわけではない。もう少し言うと、当時のフィールド魔法のルールの関係
フレア・ネオス(ネオス+フレア・スカラベ)E・HERO エアー・ネオス(ネオス+エア・ハミングバード)E・HERO グラン・ネオス(ネオス+グラン・モール)E・HERO ブラック・ネオス(ネオス+ブラック・パンサー)E・HERO グロー・ネオス(ネオス+グロー・モス)E・HERO
登録日:2021/09/25 Sat 13:51:48更新日:2024/06/03 Mon 14:00:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧マジェスペクター・ユニコーンは『遊戯王OCG』のカード。ペンデュラム・効果モンスター(禁止カード)6/風属性/魔法使い族/攻
《虹の古代都市-レインボー・ルイン》《天空の聖域》などといったフィールド魔法を用いる当時の流行デッキとの相性は非常に悪い。さらに当時は《N・グラン・モール》が「クソモグラ」「鬼畜モグラ」と呼ばれるほどに極めて強力なモンスターだったため、どうしてもコクーンを軸に組むとモグラにおんぶ
ーンを組まれてしまう都合上、バウンスされてしまう。攻撃側のプレイヤーがどちらであろうと、強制効果のカタストルがチェーン1となり、逆順処理で「グラン・モール」の効果が先に解決されるのである。え? このカードの値段?ハハハ……あのKONMAIなんだからこんな優秀なモンスターを安く売る
にせ壊獣は一切召喚権を使わない。このギミックを利用したデッキタイプ【壊獣カグヤ】は大会で実績を残している程の強力なデッキとなっている。■N・グラン・モール自身の戦闘時に両者をバウンスする効果を持つ古強者。カグヤの2番手として使える。■列車ジズキエルが緩い条件で展開できる機械族レベ
ィシャルカードゲーム部分編集「吹き飛ばす」というイメージからか、風属性モンスターや「風」と名の付くカードが持つ傾向が強い。風帝ライザー、N・グラン・モール、氷結界の龍 ブリューナクなどが猛威を振るったカードとして有名。蘇生カードを使用させるのと再び展開させるための手間とコスト、相
きれば形成逆転に繋がることも多い。カオス・MAXを直接除去できるカードは、「トリシューラ」「ティアラミス」「ドラギュラス」「冥帝エレボス」「グラン・モール」「ウェーブ・フォース」などが該当する。エクシーズ召喚するデッキなら《天霆號アーゼウス》を重ねれば対象をとらない墓地送りによっ
きる。十代編2《E・HERO ネオス》やネオスペーシアンをはじめとしたGX2期以降の十代のカードを収録。発売時期の都合上鬼畜モグラこと《N・グラン・モール》が再録されていないのは少し残念。優秀な墓地肥やしモンスターの《カードガンナー》、後にシンクロアンデットで猛威を振るう《異次元
B:天罰A:オネストの効果を発…B:天罰 悔しいでしょうねぇwA:E・HERO エアーマンの…B:[[天罰です!>フィリア・フィリス]]A:グラン・モール…B:[[スン↓マセーン↑(゚∀゚)!!!>前方のヴェント]]A:冥府の使者…B:[[天誅 天誅 天誅 天(ry>天誅(ゲーム
。なお『異次元からの埋葬を使って自身は帰還、相手は墓地送り』といったプレイは可能である。(11/14現在の裁定)裁定が変わりやすいので注意!グラン・モールの効果はダメージステップ開始時発動。対してこちらがバトルステップ発動のためどちらのターンかに依らずその効果によってバウンスされ
に《D-HERO ディパーデッドガイ》を落としておくと効果対象にも困らない。弱点は除外とバウンス。第一形態は「破壊された時」なのでガイウスやグラン・モールに対してはほぼ無力な存在に成り果ててしまう。さらに第二形態は「フィールド上から離れた時」とあるが、それはデッキ以外に送られた場
展開、《未来融合-フューチャー・フュージョン》→《龍の鏡》で即刻降臨という当時の黄金パターンで先手1ターン目に登場した。十代はこれまた《N・グラン・モール》で攻撃してバウンスしようとするが、スキルドレインとこれまたガチ戦術で返り討ちに遭いかける。アニメ版の初期ライフポイントは40
のは5D'sだがOCG化されて登場したのはGX放送中。「宣告者」が登場したのと同じ年の秋にカード化されている。また初登場したパックには《N・グラン・モール》や《高等儀式術》といった規制経験のあるカードが何枚かあるが、このカードは規制経験がない。屋敷わらし:タイミング指定あり「妖怪
・HERO ネオス》の攻撃力が2500。アトランティス下のサーモンの方が攻撃力が上なのである。さらにレベル4扱いで通常召喚されるため、《N・グラン・モール》でバウンスされてもまるでものともせずに戻ってくる。通常モンスターなので《スキルドレイン》《ジャスティブレイク》なども怖くない
開闢の使者-》《混沌帝龍 -終焉の使者-》《カオス・ソーサラー》《サイバー・ドラゴン》《冥府の使者ゴーズ》《E・HERO エアーマン》《N・グラン・モール》など。魔法:《強欲な壺》《天使の施し》《死者蘇生》《サンダー・ボルト》《いたずら好きな双子悪魔》《強引な番兵》《押収》《強奪
登録日:2010/12/20(月) 09:49:48更新日:2023/10/03 Tue 13:57:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ホルスの黒炎竜」とは、遊戯王OCGに存在するモンスター群。英名は「Horus the Black Flame Dragon」
埋葬》《神の警告》《オネスト》《カードガンナー》《召喚僧サモンプリースト》《奈落の落とし穴》《強制脱出装置》《リビングデッドの呼び声》《N・グラン・モール》と、強力で汎用性の高いカードのオンパレード。このうち《オネスト》は発売の少し前に再録されたばかりだったのであまり喜ばれなかっ
ーンと言った全体強化の効果もマエストロークもタナトスも受ける事もあり、マエストローク側は自力で処理が不可能。コーン号でおkとか言わない。N・グラン・モール効果無効状態のタナトスとこの鬼畜モグラがバトルすると、スピリットでも無いのに勝手に喧嘩売っておきながら何もせずひとりでにタナト
フィールドを滅茶苦茶に荒らされそのままゲームを終わらせられることも珍しくない。以前より存在していたあらゆるバウンスモンスターを凌駕した《N・グラン・モール》も泣いていることだろう。また、「早すぎた埋葬」と(エラッタ前の)「D-HERO ディスクガイ」を利用した有限ないし無限ドロー
登録日:2012/10/20 Sat 22:44:14更新日:2023/10/10 Tue 10:57:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧炸裂装甲とは遊戯王OCGに存在するカードの一つ。炸裂装甲リアクティブアーマー通常罠 (1):相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃
登録日:2012/09/11(火) 22:05:11更新日:2023/10/10 Tue 10:54:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧永続魔法自分のエクストラデッキの融合モンスター1体をお互いに確認し、決められた融合素材モンスターを自分のデッキから墓地へ送る。
登録日:2011/11/15(火) 14:56:25更新日:2023/10/10 Tue 10:53:43NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧A「Sin サイバー・エンド・ドラゴンをリリースし『偉大魔獣 ガーゼット』を召喚! 攻撃力8000の一撃でお前は終わりだ!!
登録日:2009/08/03(月) 23:13:51更新日:2023/08/18 Fri 17:13:31所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下OCG)の第2期パック「Mythological Age -蘇りし魂-」にて初登場したモンスター群
登録日:2012/05/20(日) 10:26:16更新日:2023/08/18 Fri 11:51:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧エクシーズ・効果モンスターランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2550/守1650レベル4「ヴェルズ」モンスター×2(1):X素材
い上にサポートの多い戦士族モンスター。満足神はフィールド魔法依存という致命的な欠点を持つが、相手モンスターを墓地に送る必要が無く、更に《N・グラン・モール》や《A・O・J カタストル》に処理されない。加えて特殊召喚可能なので、相互互換と言ったところだろうか。戦士族なのでリリース要
登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの
・HERO スパークマン、E・HERO ボルテックエレキ・ONシャイニングステイツに融合もできるぞ!E・HERO エアーマンエアロ・ONN・グラン・モールドリル・ON必殺の鬼畜リミットブレイクでバウンスだ!デッキ内容は典型的な融合HEROなので事故が怖いが、アニメ版融合HERO、
ュー・マサイダー(ロックマンX3)クレッセント・グリズリー(ロックマンX5)ロック・ヴォルナット(ロックマンDASHシリーズ)ドリラゴ、N・グラン・モール、ドリル・ウォリアー、コアキメイル・パワーハンド、ドリル・バーニカル(遊☆戯☆王シリーズ)スーパービークロイド-ジャンボドリル
登録日:2009/12/30(水) 00:23:03更新日:2023/08/10 Thu 15:36:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ブラック・ローズ・ドラゴン「彼は死にましたよ。私が殺したのです。あの面倒な芳香剤と共にね……」「それはどうかな?」「!!」強く
「コード・チェンジ」の効果を発動し「黒魔族復活の棺」のテキストである「黒魔族」を「神」に変更する事により、ブラック・マジシャン・ガールとN・グラン・モールを生贄に、墓地より特殊召喚された。ATM『そう、オレが呼び出すのは黒魔族ではなく……神! 現れよ! オシリスの天空竜!』最後ま
通の「相手の効果の対象にならず相手の効果で破壊されない耐性」もある。かつては自身と戦闘を行ったモンスターをダメージ計算前にバウンスする《N・グラン・モール》が「鬼畜モグラ」と呼ばれ制限に堕ちたものだが、こいつのモンスター効果はその遥か上を行くあまりにも強烈なものだった。自分の戻す
登録日:2010/12/04(土) 11:50:29更新日:2023/08/17 Thu 22:59:53NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「どんな気持ちですか?自分自身の神と戦うのは…」Z-ONEゾーンとは遊戯王5D'sのラスボス。声:石川英郎●目次概要鉄仮面を
登録日:2009/10/27 Tue 15:59:32更新日:2023/08/17 Thu 20:01:06NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ガッチャ!楽しいデュエルだったぜ!「遊戯王デュエルモンスターズGX」の主人公。声:KENNE・HEROのカードを中心とした
登録日:2012/05/03(木) 19:46:26更新日:2023/08/11 Fri 16:54:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハードアームドラゴンを生贄に捧げ我が絶対のしもべとなりて我が領域に降臨せよ!―― 破壊神オベリスク!!――効果モンスター星4/
登録日:2011/10/02 Sun 08:07:46更新日:2023/10/20 Fri 12:59:54NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『E - HEROイービルヒーロー ライトニング・ゴーレム』とは、遊戯王に登場するカードの一つである。E - HEROイービ
登録日:2010/03/04(木) 02:25:12更新日:2023/11/20 Mon 11:50:04NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧幻影の壁とはいわゆる遊戯王における壁モンスターの一体。《幻影の壁》星4/闇属性/悪魔族/ATK1000/DEF1850このカー
登録日:2023/05/04 Thu 02:37:00更新日:2024/07/05 Fri 13:21:35NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧現れろ、No.4!混沌を漂いし透明なる戦士、すべてを見通し世界を刺せ!偉大なる先輩、ここに降臨!猛毒刺胞ステルス・クラーゲ
ターン1制限のある相手のモンスター効果を使わせるために行う事もある。なお、「攻撃宣言はするが自分も手札に戻る」効果である鬼畜モグラこと《N・グラン・モール》は相手からの攻撃でも反応する上にそもそも戦闘を行わないので自爆する事も無ければ特攻というわけでも無い(攻撃反応罠なりをわざと
秀な儀式サポートである高等儀式術も登場。この少し後からデミスドーザーのキーパーツとして活躍する事となる。そして鬼畜モグラとして名をはせたN・グラン・モールもついに登場。このパックで「ネオスペーシアン」及びネオス+ネオスペーシアン1体を素材とする基本的なコンタクト融合体が全て揃った
イロウとか類似効果も多い。そして低ステータスや条件付きなど欠陥持ちが多く、勝手に壊れる奴までいる始末。増援で持って来られることもあった。N・グラン・モール効果モンスター星3/地属性/岩石族/攻 900/守 300(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時
登録日:2020/05/26 Tue 12:38:27更新日:2024/05/17 Fri 13:19:59NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧海馬モクバとは、漫画『遊☆戯☆王』ならびにアニメ『遊戯王デュエルモンスターズ』の登場人物。海馬瀬人の弟であり、割と兄に負けず
登録日:2020/11/30 Mon 19:50:21更新日:2024/05/23 Thu 12:55:51NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧ヌメロンデッキの力を、その身を滅ぼしながら、とくと味わうがいい……!遊戯王ZEXALのボス、ヌメロン・コードの力を取り込ん
い。なお勘違いしがちだが、除外コストは「地属性」だけであって岩石族である必要性はないので、使用済みの増殖するGなどの汎用地属性でも可。・N・グラン・モール別名鬼畜モグラ。戦闘するダメージステップ開始時にその相手モンスターと自身を手札に戻す効果を持つ下級モンスター。ダメージステップ
属性モンスター。既に自分フィールドにモンスターがいる場合は手札に抱えやすく、見せても奇襲性にはそこまで影響はないため気軽に見せやすい。《N・グラン・モール》 小賢しい挙動のテクニカルキャラご存知ネオスペーシアン地属性担当の鬼畜モグラ。「壊獣」モンスター同様後出しの除去要員として優
に……。フレイムウィングマンは「フェイバリット・ヒーロー」等のイラストに描かれているのに。【余談】フェニックスガイにとって鬼畜モグラことN・グラン・モールやキメラテックオーバーは天敵。前者は戦闘耐性に関係なく双方をバウンス、後者は高攻撃力のサンドバッグにされてしまう。キメラオーバ
トの対戦相手なのだが使用するデッキのレベルが最高の10と全く容赦がない。デッキ内容は【ダーク・ガイア】で邪帝ガイウス、冥府の使者ゴーズ、N・グラン・モールなど当時の強力カードを使用し、魔法・罠も当時の汎用蘇生・除去カードを躊躇なく使用する。その為、カードが揃っていない初期に十代を
登録日:2017/11/08 (水) 10:29:55更新日:2024/02/15 Thu 13:45:40NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ダメじゃない 涙を隠すピエロ気持ちに嘘をついた僕「ビジョン」とは空想委員会の楽曲。アニメ『遊戯王ARC-V』の五代目エンディ
キなど殆どありはしない。この始祖竜ワイアームは、それら効果モンスターに対しては無敵の強さを持っているのだ。具体的に言えば、ブリューナクやN・グラン・モールにバウンスされないスクラップ・ドラゴンに破壊されない異次元の女戦士やD・Dアサイラントやトリシューラに除外されないカステルにデ