「クリスタル・ランサー」を含むwiki一覧 - 1ページ

クリスタル・ランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 更新日:2023/12/21 Thu 13:56:37NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧だから遅すぎると言っている! 概要クリスタル・ランサーとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-02 第2弾「進化獣降臨(マスター・オブ・エボリューション)」にて初収録

クリスタル・ツヴァイランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

転生編ジェネレート・ギア 第1弾」にて収録。レアリティはスーパーレア。DMX-19「スーパーレア100%パック」でも久々に再録された。あの《クリスタル・ランサー》が転生したクリーチャー。●目次スペッククリスタル・ツヴァイランサー SR 水文明 (8)進化クリーチャー:リキッド・ピ

リキッド・ピープル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全てを手札に戻す進化クリーチャー。何故かよくW・ブレイカーを持っていると漫画とかで誤植されやすい。おかげで読者は混乱したりしなかったり…[[クリスタル・ランサー>クリスタル・ランサー]]だから遅すぎると言っている!――クリスタル・ランサーリキッド・ピープルの進化クリーチャー。 U

クリスタル・アックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-32「神化編(エボリューション・サーガ) 第1弾」にて収録。レアリティはベリーレア。あの《クリスタル・ランサー》を思い出させるクリーチャー。スペッククリスタル・アックス VR 水文明 (7)進化クリーチャー:リキッド・ピープル 1

アクア・レンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃけ墓地に落ちてくれても構わない。そもそも6コスト圏でこの程度のアンブロッカブルを出したところで相手にとって脅威でもなんでもない。いっそ《クリスタル・ランサー》くらいの奇襲性があれば問題はないのだが、こいつは通常クリーチャー。奇襲なんてできやしない。SA化すれば別だがそこまでし

クリスタル・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02「進化獣降臨」で登場した進化リキッド・ピープル。DM-02は進化クリーチャーが初登場したエキスパンションであり、当然コイツも同弾収録の《クリスタル・ランサー》共々初代進化リキッド・ピープルである。その他、■DMC-42 「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」■D

青緑ビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概りゅえ(@ryue_kgi)がマスターランクで9連勝した。青緑ビートダウンリキッド・ピープル、「クリスタル・ランサー」を軸としたビートダウン。青緑の得意とした横展開を序中盤に仕掛け、「クリスタル・ランサー」や「大勇者『ふたつ牙』」で最後にフィニッシュを仕掛けるデッキとなっ

大船長 オクトパスカル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0進化-自分の水のクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーはブロックされない。W・ブレイカー《パシフィック・チャンピオン》の上位種で、《クリスタル・ランサー》の下位種。それらに比べて進化元を縛らない点で圧倒的に上回ると言える。流石に同コスト帯に《超閃機 ジャバジャック》や《金

大昆虫ガイアマンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティスもキリノの軽減能力が適用されるようになった。これによって進化元の調達が楽になるほか、ガイアマンティス自身も序盤に召喚できる。関連カードクリスタル・ランサー UC(R) 水文明 (6)進化クリーチャー:リキッド・ピープル 8000進化-自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。

超閃機 ジャバジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規制され、《アクア・アナライザー》や《アクア・シャークス》など使いづらいドロー要員しかなく、また打点も《クリスタル・スーパーパラディン》や《クリスタル・ランサー》などやや重めのクリーチャーに頼っていた【青単リキッド・ピープル】にとっては救世主である。ドローも打点も両方こなしてくれ

リキッド・ピープル閃(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バ》の効果などごく限られた場合を除いては扱いは変わらない。よって《超神星マーキュリー・ギガブリザード》や《クリスタル・スーパーパラディン》《クリスタル・ランサー》などのリキッド・ピープルを進化元にするクリーチャーと組み合わせることもできる。見た目はリキッド・ピープルよりも更に人型

アクア・ハルカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)というのは珍しい部類であり、水文明にチートドローソースが蔓延っていた初期においても使用率は低くはなかった。特にリキッド・ピープルはかつて《クリスタル・ランサー》と《クリスタル・パラディン》を擁していたため、ハルカスの使用率を上げることになっていった。そして、多色デッキでも「クリ

青単系 - Dueplayed/デュエプレイド

青単系デッキ 基本的なデッキの立ち回りは序盤から相手のシールドをゼロにし、フィニッシャーとして、「クリスタル・ランサー」で攻撃するデッキとなっている。 ミラーや赤単系の速いデッキには盤面を優先して、相手の手札が枯渇してから十分にクリーチャーを並べてゲームエンド

水文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、電脳世界を司っているハイテク集団なのだが、一方で知略家故の運命か体格に優れないクリーチャーが多い。 MtGで言えば青に相当する。■目次特徴クリスタル・ランサーㅤSR 水文明 (6) 8000進化クリーチャー:リキッド・ピープル進化-自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。このク

水 - デュエルマスターズ・プレイス攻略wiki

8 クリーチャー レジェンダリー・バイロン SR 7 進化クリーチャー アクア・サーファー VR 6 クリーチャー クリスタル・ランサー VR 6 進化クリーチャー アングラー・クラスター UC 3 クリーチャー クリスタル・ジャベリン

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00は除去されやすいことに変わりはなく、広く使用されるということはなかった。一応DMPP-01当時の環境下では、《大昆虫ガイアマンティス》《クリスタル・ランサー》《クリスタル・パラディン》全てに繋げられる進化元として、対ボルメテウスコントロールデッキの圧縮に一役買える存在ではあっ

ジョージ釜本 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して、彼の大いなる力を託される。【使用デッキ】最初の頃は水文明主体のリキッド・ピープルデッキを使用。主な切り札は《クリスタル・パラディン》《クリスタル・ランサー》《クリスタル・ジャベリン》戦国編以降では水使いのミミちゃんと被る為か、自然・火文明のドリームメイトデッキを使用。主な切

クリスタル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル】強化であり、【青単リキッド・ピープル】使いのべんちゃんのデッキらしい大型である。そこそこのパワーとWBにアンブロッカブルがついている。《クリスタル・ランサー》とは、召喚できるタイミングや種族などで差が出てくる。「iQ」は知能指数、「サイクロペディア」は百科事典(このwikiを

ステルス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化ロック・ビースト。 水ステルスを所持している。水文明にブロッカーが多いため、水ステルスは効果を発揮しやすい。闘魂編環境下で活躍していた《クリスタル・ランサー》を、一方的に仕留められるスペックを所持している。やはりリキッド・ピープルはロック・ビーストに溶かされる運命にあるのか…

転生版(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けなのだが、基本この手のカードは全て転生版とみなしていい。ただしスーパーとついているが「元が強すぎたので調整した」なんて例もある。上位種化《クリスタル・ランサー》→《クリスタル・ツヴァイランサー》コストが2、パワーが5000上がり、ブレイク数が1増えた。《悪魔神バロム》→《悪魔神

アクア・サーファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時代がかなり違うグレートメカオーだろうが積まれるほどの優秀な除去クリーチャー。また昔はこいつと《アクア・ハルカス》の採用率が高かったために《クリスタル・ランサー》《クリスタル・パラディン》という進化クリーチャーの進化元にもなる点で優れていた。現在では《超閃機 ジャバジャック》の進

種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優先される。他にも《アクア・サーファー》はサイバーデッキやメカオーデッキでは除去トリガーのひとつでしかないが、リキッド・ピープルデッキでは《クリスタル・ランサー》《クリスタル・スーパーパラディン》《超閃機 ジャバジャック》などの進化元にもなれるのでより大きな意味を持つし、《特攻人

ロック・ビースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラウザー 火文明 (6)進化クリーチャー:ロック・ビースト 9000進化-自分のロック・ビースト1体の上に置く。水ステルスW・ブレイカー《クリスタル・ランサー》を射程範囲にとらえたクリーチャー。ただしあちらに比べて進化元がやや心許ない。とはいえ、多くのコントロールに入る水文明を

暗黒の騎士ザガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガーンの様なクリーチャーを使う必要性が薄れてしまったのだ。特に、使いやすく能力的にも実用性の高い《大勇者「ふたつ牙」デュアル・ファング》や《クリスタル・ランサー》辺りは当時としては衝撃的であり、ザガーンを含むほぼ全ての非進化準バニラファッティはその存在意義を否定されたのであった。

アストラル・リーフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ote3(time=600,11)▷ コメント欄#lsd()#comment_num2(num=30)*1 ただし第2弾の時点で水文明には《クリスタル・ランサー》という「ブロックされない。Wブレイカー。パワー8000」という化け物が既にいたので、高パワーWブレイカーは追加されなか

黄金世代 鬼丸「爆」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら流行る速攻デッキのクリーチャーたちを分析して使い分けたいところ。こちらのカードは低コストで高パワーな進化獣にも刺さるのが大きな利点。あの《クリスタル・ランサー》や《スーパー大番長「四つ牙」》も焼くことができる。ちなみにこの呪文で鬼丸「爆」自身も焼くことができる。なおカードイラス

ツリーフォーク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000+進化-自分のツリーフォーク1体の上に置く。パワーアタッカー+2000W・ブレイカー闇ステルスパワー自慢の自然のくせにひ弱な水文明の《クリスタル・ランサー》を討ち取れないという酷い性能の進化クリーチャー。これしかツリーフォーク進化はない。重量級進化としては難点がありすぎる。

不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手なら返り討ちに出来る。つまり基本的には玉砕覚悟で2体以上のクリーチャーを神風特攻させるしかないのだ!(`;ω;´)ゞまぁ、それだけなら《クリスタル・ランサー》などのアンブロッカブルでブチ抜けば良い話。しかし厄介なのが、シールドフォースの性質上、一部のブレイク時の置換効果持ちの

アクア・ビークル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ープル進化、そしてリーフ型青単の登場で彼に対するスポットライトが当たり始める。当初より優秀な低コストブロッカー《アクア・ガード》とともに、《クリスタル・ランサー》《クリスタル・パラディン》の進化元になったのである。種族一つで勝者になれるデュエル・マスターズというゲームの特徴を示し

リヴァイアサン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大型アンブロッカブルクリーチャー。当時としてはなかなかのスペックではあったが、やはり重さが邪魔をしてなかなか採用されなかった。DM-02で《クリスタル・ランサー》が登場すると、空気化が進行。その後《大河海嶺・K・アトランティス》《キング・マッケンゼン》といった上位互換に取って代わ

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トダウンとの相性は言うまでもなく、リキッド・ピープル主軸のデッキではフィニッシャーとして名を馳せた。現在は流石に厳しいものがあるが、同弾の《クリスタル・ランサー》と共にリキッド・ピープルの双璧として人気は高い。実用性はさておき、相手のクリーチャー全てをブロッカー化する《蒼黒の知将

電磁星樹アマリンα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ》が言及する封印された12のプログラムを発見したのだろう。ウォルタは12のプログラムでリキッド・ピープルを生み出した。この時生まれたのが《クリスタル・ランサー》と《クリスタル・パラディン》であるのは、今や古参しか知らないだろう。そしてそのうちのひとつ、「O.V.E.R.Evo.

速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毎ターンのマナチャージから大型クリーチャーをフィニッシャーとする事も十分可能だった。そのため現在では到底速攻に入るとは思えない重量級進化の《クリスタル・ランサー》が活躍したのは、実はこの頃の速攻戦略においてである。火文明は漫画やアニメでさんざんフィーチャーされるため、子供には人気

ストリーミング・シェイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で4ドローというのはそれ以上の効率である。このカードの登場した基本セット~闘魂編期はその《サイブレ》だけでなく、《アストラル・リーフ》だの《クリスタル・ランサー》だのとやたら水文明ばっかり優遇されていたので、当然このカードも使用率は高かった。だって【青単】だと確定4枚ドローだしね

光輪の精霊シャウナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンドの進化クリーチャーと組み合わせるには多少使いにくい一面も。と言ってもプレイス初期の環境ではパワーが高い方なので、初期環境で活躍した《クリスタル・ランサー》などを殴り倒せるという点はあった。荒らしの炎が項目を焼き、Wiki篭りの追記・修正が項目を直した。その戦いは七日七晩の

烈神アギョウ/流神ウンギョウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペックは堅実で高い攻撃性能を誇る。モヤシのW・ブレイカーという点では《クリスタル・ジャベリン》を連想させるが、ブロックされないという点では《クリスタル・ランサー》を連想させる。ブロックされないモヤシという要素は、ブロッカーを主戦力としているようなデッキには特に刺さる。特に相手に対

ブルーレイザー・ビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャーを与える要員として起用される。登場当時の環境で暴れていた《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》を殴り倒せたり、同様に環境のトップだった《クリスタル・ランサー》を相打ちで仕留められる点が注目されていた。Ver.3.0.0以降種族がTCG版と同様のジャイアント・インセクトへと変更

ジャイアント・インセクト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のジャイアント・インセクト1体の上に置く。このクリーチャーは、パワー8000以下のクリーチャーにブロックされない。W・ブレイカー緑色の《クリスタル・ランサー》。進化元こそあれだが、ランサーよりパワーも高く、運用の便利さはこちらが上回っている。ジャイアント・インセクト統一デッキ

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ループ覚醒-自分のターンのはじめに、このクリーチャーを《時空のセブ・ランサー》のほうに裏返してもよい。覚醒後⇒《時空のセブ・ランサー》《クリスタル・ランサー》と融合し、覚醒獣となったシリウス。本家からパワーが500上昇している代わりに、相手プレイヤーを攻撃できなくなってしまっ

アクア・ハンマープライス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられるハンターリキッド・ピープル。アンブロッカブルを持っていることも評価点。この他、リキッド・ピープルではおなじみ《アクア・サーファー》《クリスタル・ランサー》なんかも使える。このため、実際問題アナライザーさえいればドローには困りにくいうえ、自身は進化すればよく、リキッド・ピー

アクア・ガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだろうか。遙かな昔から深海を守り、幾千もの進化を遂げたものこそ、アクア・ガードなのだ。黎明期から登場し、こいつが出た次の弾DM-02では《クリスタル・ランサー》と《クリスタル・パラディン》が登場している。当然進化元としても《アクア・ビークル》同様に好まれていた。現在は《超閃機

アクア・ソルジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元専用のスペックと言えるだろう。初期はまだ《アクア・ハルカス》が4積みできたりした時代で、《アクア・ガード》《アクア・ビークル》に比べると《クリスタル・ランサー》《クリスタル・パラディン》の進化元としての人気は低め。それでもモヤシを期待されて投入された事例もあったが、あくまで破壊

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在や、《ストリーミング・シェイパー》といったぶっ壊れドローソースもあり、また《アクア・サーファー》《アクア・ガード》《アクア・ハルカス》《クリスタル・ランサー》《クリスタル・パラディン》などの存在から【第1世代青単】は環境の中心にいた。だが流石に強すぎたためリーフやシェイパー、

青単t黒ビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

た。青単t黒ビートダウンデッキ。マスター帯で8連勝を飾っており、レジェンドランクにも到達しています。デッキの内容は通常の青単とは少し異なり、クリスタル・ランサーが二枚と少なめですが、ドローソースであるエナジーライトやディープ・オペレーションが採用されているのが特徴です。キング・ケ

  • 1