クッパ7人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
9:35更新日:2024/01/19 Fri 13:28:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧俺達、イタズラ大好きさ。■概要クッパ7人衆とは、ゲーム『マリオ』シリーズに登場するキャラクター達である。英名は「Koopalings」。初登場は『スーパーマリオブラザーズ
9:35更新日:2024/01/19 Fri 13:28:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧俺達、イタズラ大好きさ。■概要クッパ7人衆とは、ゲーム『マリオ』シリーズに登場するキャラクター達である。英名は「Koopalings」。初登場は『スーパーマリオブラザーズ
はコクッパはクッパの子供ではなく、クッパJr.がクッパの唯一の息子」と答える形でようやく落ち着いた模様。現在はコクッパという名前は使われず「クッパ7人衆」と呼ばれる。ただ、7人衆の甲羅にもトゲが生えている為、なんかしらの親戚関係にあたる可能性も高い。トゲゾー?そもそも甲羅が違うし
ンブン同様3回踏まないと倒せないのでやはりボスとして使いやすい。偽物を攻撃してもダメージを与えられないが本物だけシュリケンの色が違う。ラリークッパ7人衆(コクッパ)の一人。7人衆の中では最もスタンダードで、ジャンプしながら時々魔法弾を放ってくる。7人衆は皆3回踏まないと倒せないの
3:48:21NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ロイ(Roy Koopa)とは、マリオシリーズの悪役であるクッパの大事な子分・クッパ7人衆のひとり…である。CV:ダン・ファルコーネ(New スーパーマリオブラザーズ Wii以降)ピンク色の甲羅に赤縁のサングラス、そし
コクッパ7人衆とは、スーパーマリオシリーズに登場するキャラクター7体の総称である。概要[]以下のキャラクターをまとめて、コクッパ7人衆、コクッパ7兄弟などという。この「コクッパ」という呼び方はスーパーマリオブラザーズ3にてクッパの子供という設定だった名残である。スーパーマリオサン
巨大ケーキが届きました。誰から来たのかな?と言わんばかりにマリオ達が見つめているとケーキの中から出てきたのはなんとクッパJr.とコクッパ改めクッパ7人衆*7。彼らの登場で、皆は大騒ぎに!クッパJr.達はあっという間にピーチ姫を捕まえて、飛行船で逃げ去っていく。何回もこういう目に遭
がる……のだが、そんな彼の行動原理は「お父さんに褒めてもらう」ただ一心のみであり、無茶苦茶なワガママを振りまいて周囲を困らせる。結局お付きのクッパ7人衆が愛想を尽かして一人、SSカンパニーの罠にはまってまた一人と・・・減っていく。そして、最後まで付き添ってくれたモートンも洗脳され
1DX」ではジーノが登場しなくなった。本作を最後にコクッパが登場しなくなった…と思われたが、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』で「クッパ7人衆」として容姿や設定を改めての再登場を果たし、それ以降も出番が増えつつある。さらには、シリーズ5作目である『ペーパーマリオMIX』
界に帰ってしまうのではと考え、魔法の本を燃やしてしまおうと一度は恐ろしいことを企んだが、躊躇を見せる相棒を思いやって止めるという良い一面も。クッパ7人衆なんと無印からクッパ7人衆(コクッパ)が超久々の復活。台詞が無かった無印と違い、それぞれに明確な個性が設定された。ちなみに今作の
アドベンチャー』ではカメックの魔法で、『マリオストーリー』ではカメックババが用意した装置の力で、『New スーパーマリオブラザーズ 2』ではクッパ7人衆の乗ったクッパクラウンから発せられる魔法で、『スーパープリンセスピーチ』では「キド・アイラックの杖」で、『スーパーマリオギャラク
和解まで20年近くの年月を費やしたのだった*59。クッパがピーチを拐うのは7人の息子の母親代わりになってもらうためおそらく現在のコクッパ改めクッパ7人衆の初期設定と、クッパJr.のデビュー作スーパーマリオサンシャインが混在しているのだろう。2010年代になってバラエティ番組で事実
在)クッパの息子。空中浮遊する愛機「クッパJr.クラウン」に乗って戦う。クッパJr.自身にはカラーバリエーションが存在せず、その色替えによりクッパ7人衆であるラリー、モートン、ウェンディ、イギー、ロイ、レミー、ルドウィッグが選択でき、さらに各人に異なるボイス・キャッチコピーが用意
たい事を父親に対して本音を明かしている。ちなみに以前はクッパは7人の子供がいるという設定だったが本作以降、このJrがクッパの唯一の実の息子でクッパ7人衆は我が子のように想っている直属の部下という扱いになっている。クッパ永遠の宿敵。本作ではデカイ。途中、メカクッパなる敵が現れるが本
もとい亀で案の定今作のラスボスだが、今回はくろペンキに取りつかれて暴走している。くろペンキに取りつかれた理由は結構かわいい。ただし自業自得。クッパ7人衆別名コクッパ。ペーパー化は今作が初*4。6つの大ペンキスターを奪おうとしたり、すでに奪っていたりするいわゆるステージボス。大ペン
スはナンバリングされているが出現しているコースの中からどのような順序で挑んでもいい。難易度的には小さい数字から順に挑んだ方がいい。光の世界コクッパ7人衆がボスを担当。ウェンディ以外はそれぞれ独自の戦闘マシンに乗り込んでいる。1 そうげんコース最初のステージだけあって敵や仕掛けもシ
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
のこと。ちなみに三作目の『X』のみモデルチェンジファイターが登場しない。ウルフやトゥーンリンクは上記のしずえの例と同様の扱いである。この他、クッパ7人衆やピクミン&アルフのような、別枠扱いはされていないがカラバリで音声と表記が変化するキャラクターもいる(本来のコンパチの意味合いに
にガリガリなど一部の敵は原作ではスピンジャンプで無傷だったが本作ではダメージを食らうので原作と同じ感覚でやると痛い目に遭うので注意。なお、コクッパ7人衆も他のゲームスキンとの兼ね合いからか新規にグラフィックが書き下ろされている。さらなる詳細はスキンも参照。◆余談発売されてから20
からスターを持ち込む必要がある。■本作から登場した敵キャラ前作までに登場した敵キャラの亜種も増えた。コクッパ各ワールドのボスを務める。現在はクッパ7人衆として活躍してるが当時はクッパの子供扱いだった。なお、名前はまだなく、W1から7まで順に「コクッパ1~7」あつかい。詳しくは個別
でストーリーを進める事は難しいからか、しばしばボスの登場順などがゲームを無視した流れになる事が多い(特に連載初期やRPG作品に顕著)。例えばクッパ7人衆(コクッパ)のレミーは本来3番手だが、違うボスに置き換えられた影響で7番手にされた上に、マリオペイントの機能を使って攻撃するとい
』シリーズではクッパの側近として登場する。この作品でもクッパに頭が上がらず、もう一人の問題児であるクッパJr.のお世話係もやっている苦労人。クッパ7人衆をまとめているリーダー格。クッパとクッパJr.には何があっても付いていこうと考えており、忠誠心は本物である。『3DX』のクッパJ
たり、3スキンのクッパのヒップドロップ、Uスキンのでかクッパの体当たりや炎攻撃、3Dスキンのでかネコクッパの炎攻撃、巨大化したクッパJr.やクッパ7人衆の甲羅攻撃やトゲ棍棒で破壊できる。スクロールロック対応。透明ブロック - 叩くまで見えないブロック。ちくわブロック - プレイヤ
A. クッパ7人衆とは、クッパの子供たちのことを指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%83%E3%83%917%E4%BA%BA%E8%A1%86
じ構図だったりする。キャラクター無印版の時点では30人で、ハナチャンとハニークイーンがいなくなり新たにベビィロゼッタ・ピンクゴールドピーチ・クッパ7人衆の9人が参戦し、『7』でリストラされたキノピコとワルイージが復活している。これに加えてDLCでタヌキマリオ・ネコピーチ・ほねクッ
わされてしまった。クッパJr.の参戦ムービー「未来の大王」では、マリオ、リンク、サムス、ロックマン、ロゼッタ&チコと共に、クッパJr.およびクッパ7人衆と戦った。オールスターでは1991~1993年に初登場したキャラである、ソニック、デデデ、ワリオ、フォックス、ファルコ、メタナイ
登録日:2022/01/30 Sun 22:52:40更新日:2024/06/17 Mon 13:45:06NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧スーパースコープとは、1993年6月に任天堂より発売されたスーパーファミコン用ガンコントローラーである。概要スーパーファミコ
登録日:2010/06/07 Mon 15:01:46更新日:2024/05/28 Tue 22:48:08NEW!所要時間:約 47 分で読めます▽タグ一覧実妹(じつまい)とは、血の繋がった妹のことである。概要萌え要素の一つであり、二次元では近親相姦モノの最もメジャーなジャンル
登録日:2011/09/16(金) 02:55:13更新日:2023/10/20 Fri 12:35:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ワンワンッ!マリオシリーズに出てくる敵キャラクター。英名は『Chomp』。概要黒い鉄球に目と巨大な口が付いているような姿で、大
話で、彼がゲラゲモーナの事を良く思ってない事が分かる)戦闘後、マメック王子とマリオブラザーズの連携により、海へ叩き落とされた。「1DX」ではクッパ7人衆らクッパ軍団を洗脳した。クッパ軍団の洗脳が解けた後もマリオ&ルイージとクッパ軍団の相打ちを狙うといった狡猾な面が垣間見える。マメ
登録日:2012/02/09 Thu 12:27:25更新日:2023/10/06 Fri 13:40:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「準備はいいな?」「艦長、本当にやるんですか?」「ぷん、きっとこうかいするダス」「やかましい!やつを倒すにはいましかあるまい
登録日:2014/12/20 Sat 00:42:38更新日:2023/12/21 Thu 13:50:05NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「マリオが、ハリウッドを本気にさせちゃった。」『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』とは、あの『スーパーマリオ』の実写映画作品
登録日:2012/02/21 Tue 06:55:16更新日:2023/10/19 Thu 11:51:57NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧「今日もインスタント?」「ん? そうだよ〜」「もう、そんなものばっかり食べて…体に悪いよ?」「ほっとけい」「そうだ!私がご
が金は裏切らない。」*2 当時は悪役ファイターが片手の指で数えるほどしかいなかったが、forではクッパJr.とそのカラーバリエーションであるクッパ7人衆が全員参戦し、SPではダークサムスやリドリー、クルールやセフィロスが参戦した事によって一気に増えた。*3 ワリオが悪者として登場
ズ。テンション上昇時のセリフ。下アピール「モナドの力よ!」モナドを斜め向きで構え機構を展開する。モナドアーツ選択時のセリフ。◯クッパJr./クッパ7人衆上アピール「ハハッ!」クラウンのフチに腰掛けて小さな炎を吐く。横アピールハンマーをぶんぶんと振り回す。SPでは7人衆の場合は杖に
登録日:2012/03/22(木) 20:09:34更新日:2023/08/10 Thu 17:12:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧リボン(英:ribbon)とは、ひも状の細長く平たい織物の事である。また「勲章」の金属メダル部分を飾る布のことも指し、転じて英
りにくくなる&ガード不可の当たり判定がほぼ画面全体を覆う事も相まって強力な切りふだ。なお、カラーチェンジの都合上ニセマリオとは関係のない筈のクッパ7人衆もこの切りふだを使用する。[[◇ダックハント>ダックハント]]光線銃セット『ダックハント』のカモたちがブルーファルコンと同じ要領
が海外版では紫色に変更された理由黒人差別への配慮スーパーマリオシリーズコクッパ7兄弟の設定が「クッパの息子」から「クッパの子分」に、名称も「クッパ7人衆」に変更された理由スーパーマリオサンシャインで初登場したクッパJr.が「クッパの一人息子」とされている関係で、矛盾しない様やむを
/ _ \ / (L) ヽ / /二二\ | Y/^^\V (V(O O)V) (ヽ(⌒)ノ) \_>クッパ7人衆]]となる。この待遇を激励するルイージファンは少なくない。非公式での人気投票ではマリオを抑えて1位を取ったことも。追記・修正はル
。スティーブは2,4,6Pでアレックスに、7,8Pでそれぞれゾンビとエンダーマンになる。クッパJr.に至ってはなんと1P以外の7カラーが全てクッパ7人衆に割り振られている。サムライスピリッツシリーズ●ナコルル、紫ナコルル、レラ『初代』において、2Pカラーのナコルルは1Pとはキャラ
51:格闘タイプ 52:剣術タイプ 53:射撃タイプ54:パルテナ55:パックマン56:ルフレ *3457:シュルク58:クッパJr.58:クッパ7人衆(ラリー、[[ロイ>ロイ(マリオシリーズ)]、レミー、ウェンディ、イギー、モートン、ルドウィッグ) ★*3559:ダックハント6
きる。「かぶりものボックス」追加。被ると様々な効果を発揮する。3Dワールドスキンでもスイッチで切り替わる点線ブロックが使えるようになった。「クッパ7人衆」追加。それぞれ違う攻撃を仕掛けてくる。「のろわれたカギ」追加。鍵を取ったプレイヤーはカメーンからの攻撃を受ける。「スイッチトラ
買ってもらってからは、ミニゲームで友達と対戦するのが一番楽しかったかなぁ -- 名無しさん (2022-01-30 12:19:17) クッパ7人衆がまだ復活してない時期の作品だけあって、各ワールドのボスが2Dマリオでもかなりの個性派揃いとなってる -- 名無しさん (2
生シリーズは任天堂メイン。*4 正確にはPSP版の移植ではなく他機種でも展開されるリマスター版。*5 クッパJrのカラーバリエーションとしてクッパ7人衆が登場している。*6 『X』から参戦したポケモントレーナーは、実際に操作するのは彼の手持ちであるゼニガメ、フシギソウ、リザードン
づける。ケケッ!ドデカクラフトでもキングテレサを模した物がお披露目された。マリオ達を徹底的に潰すためにカメックとペーパーカメックが呼び出し、クッパ7人衆のモートンとレミーが操縦した。テレサ達が土台を担いでいるため移動時は浮遊する。こちらは「さっき」来たキノピコが「そこで」「いま」
登録日:2020/03/09 Mon 01:24:00更新日:2024/05/16 Thu 12:58:25NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ルイージ「大変だ―――!アニヲタWikiに『GOGO!マリオワールド』の項目ができたー!!」「作成された項目は追記・修正する
登録日:2020/08/11 Tue 10:18:00更新日:2024/05/20 Mon 13:52:17NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ここでは、任天堂のゲーム作品『スーパーマリオシリーズ』に登場するキノコの種類を紹介する。●目次【概要】ある意味、マリオの象徴
でクッパを倒せたらかなりの猛者。○クッパJr.クッパの息子。飛行船のボスとして2度マリオ達の前に立ちはだかり、最終コースでも妨害してくる。○クッパ7人衆前々作からコクッパの設定が一新されたクッパが我が子同然に可愛がっている7人の部下達。各ワールド最後の城でボスとして立ちはだかる。
登録日:2019/03/09 Sat 17:42:35更新日:2024/04/04 Thu 11:12:17NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧空中戦艦/空中要塞とは、空飛ぶロマンである。本項目及び項目名に於いては、語呂・ニュアンスとしての伝わりやすさを優先し、「戦
スタートとゴール地点の足場は『1』では地上スキンと同じだったが『2』では空スキンと同じ雲の足場に変更された。城各ワールドの最後に挑むクッパやクッパ7人衆が待ち構える城及び道中で挑むブンブンが控える砦のコース。3Dワールドでは激突!クッパの溶岩城がベースになっている。最下段が溶岩に
登録日:2019/04/29 Mon 12:36:00更新日:2024/04/04 Thu 13:26:42NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「ウェーイwwwww1位とったwwwwwあとは減速しないよう気を付けるくらいかな」\ファンファンファンファン……/「ん?」w