「カブトプス」を含むwiki一覧 - 1ページ

カブトプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段階上がる)種族値HP:60攻撃:115防御:105特攻:65(初代のみ70)特防:70素早さ:80合計:495努力値:攻撃+2進化カブト→カブトプス(Lv.40)■概要カブトの進化形。カブトガニがまさかの人型になり二足歩行で歩けるようになった。両手の鋭い鎌が特徴的。凶暴なポケモ

タケシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)イワークゴルバットゴローニャキュウコンダグトリオオムスター金銀クリスタルゴローン♂ Lv.41サイホーン♂Lv.41オムスター♂Lv.42カブトプス♂Lv.42イワーク♂ Lv.44ポケスタ金銀(表)イワーク♂ゴローニャ♂オムスター♂カイロス♂フォレトス♀カブトプス♂ポケスタ金

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモン☆」「SR版のトレーナーカード」のようなよほどの大暴騰を起こしていない限り無視するものとする。ポケモンカードのカスレアの一例部分編集カブトプス(化石の秘密)ポケモンカードGBにも収録されているあのカブトプス。なにかの化石(HP10、当時は倒されてもサイドは取られなかった)

化石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダのどうくつで見えない道具として獲得でき、時間経過で復活するので何個も入手可能。かいのカセキはオムナイト→オムスターこうらのカセキはカブト→カブトプスになる。いずれもみず・いわタイプでくさ4倍。ひみつのコハクこちらはニビシティの博物館の、いあいぎりで進んだ先の裏口から入った所の研

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き」と「こうらのかせき」、この「かいのかせき」をグレンタウンの研究所で再生させることで進化前のオムナイトが手に入る。(「こうらのかせき」だとカブトプスの進化前であるカブトが手に入る)なおシナリオ中ではどちらか一方の化石しか手に入らない。なお、青版では相手グラフィックがサタデーナイ

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1」「かみつく*2」「とっしん」と貧弱で、評価点と言えばわざマシンなしで「はかいこうせん*3」を覚えるぐらい。同じ化石ポケモンのオムスターやカブトプス同様当時はいわ技を覚えなかったため、使いやすい攻撃技はひこうタイプの大半が覚える「そらをとぶ」程度。技マシンによる補強に目を向けて

仮 - ポケットモンスターデリート 設定wiki

の独自の姿。鋭い牙は網を容易く切り裂く。身体は武具や防具に加工されていた。↓カトラッシュ かっちゅうポケモン 1.3m 55.5(タイキョクカブトプス)(みず・はがね)じぶんみがき/どくしゅ/(隠)すいすいカブトプスとは違い水中の活動に特化した姿。両手の鎌は曲がった剣になった。か

亜種(タイキョクの姿) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

の独自の姿。鋭い牙は網を容易く切り裂く。身体は武具や防具に加工されていた。↓カトラッシュ かっちゅうポケモン 1.3m 55.5(タイキョクカブトプス)(みず・はがね)じぶんみがき/どくしゅ/(隠)すいすいカブトプスとは違い水中の活動に特化した姿。両手の鎌は曲がった剣になった。か

けつばん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ギエピー)になる可能性がある。実はけつばんとは内部的に1種のみでなく、同一ステータスだが20種類近く存在し、そのうち3種は敵として出た時はカブトプスのカセキ、プテラのカセキ、ゆうれいの容姿を持つ。残念ながらこの3種を捕まえても背後グラフィックは用意されていないが、この事からファ

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

岩タイプは化石や隕石なんかも含むから、武骨さの割に意外と科学チックなイメージ。バンギラスやドサイドンみたいに特性で耐久を上げたり、プテラやカブトプスみたいに先に動く手段がないと辛い辛い -- 名無しさん (2018-10-17 12:07:16) 岩タイプの間だけならもっと

ポケダン時闇 RTA チャートメモ - attokiba_wiki

レジャータウン→サメハダ岩の中→海岸に行く■いそのどうくつ(9フロア 中間地点 5フロア ボス)敵は、連結技で1発ボス「カブトプス+オムスター2匹」戦闘オムスターは、ニャースの「嫌な音+ひっかく+噛み付く」の3つで倒せますヒコザルの場合は技4つで倒せますカブト

ラクツ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不完全なブレイズカセットが体調不良の原因だったようで、コバルオンによって強制的に取り除かれてからはそのような描写はなくなった。・カブトマル(カブトプス)(鎌)・ライオマル(グライオン)(鋏)いつの間にか参戦した新メンバー(フタチマルと組める強力なメンバーという条件で手持ちを欲して

バグポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いってもいろいろな種類のけつばんが存在する。大抵の見た目はモザイク状であったり、空白であったりとバグポケにありがちなグラフィック。が、中にはカブトプスの化石、プテラの化石のグラフィックを持ったまとも?なけつばんも存在する。赤緑版の種族値は合計値僅か5という圧倒的貧弱さ。逆に青版は

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェポンが強化され強力。雨に依存し過ぎな構成を嫌う場合やニョロトノとの相性補完を意識する場合にキングドラに変わってエースとして採用されやすい。カブトプス「すいすい」持ちには貴重な物理アタッカー。弱点多め。一致「ストーンエッジ」は水では狩れないタイプの弱点を付けるため強力。こちらも雨

カブトガニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

において血液を採取され、利用されているのはこの種類である。カブトガニをモチーフとしたキャラクター/アイテムブキチ(Splatoon)カブト、カブトプス(ポケットモンスターシリーズ)キングクラブ(ウルトラマンA)ガニラン*1(ビーロボカブタック)カブトガニエンジ(人造人間キカイダー

ジーランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじょう」と「じたばた」のコンボができることか。一方で雨パ推奨の「すいすい」は「ロックカット」なしで130族をも抜ける強力な特性だが、これもカブトプスというライバルがいる。ただ、「がんじょう」型にしろ「すいすい」型にしろ、「もろはのずつき」が無反動で撃てなくなるのが痛い所。この場

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切り札はイワーク。赤・緑・青・ピカチュウ/FR・LG/LP・LEイシツブテイワーク金・銀・クリスタル/HG・SSゴローンサイホーンオムスターカブトプスイワーク◆ハナダシティジム/カスミ【おてんば にんぎょ】[[みずタイプ>みずタイプ(ポケモン)]]/ブルーバッジ技マシン:「バブル

ゲノセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リとしていて意外とカワイイ。オレンジ色の大砲が背中に存在するが、元から背負っていたのか改造で取り付けられたのか解説が揺れている。その容姿からカブトプスやSMで登場したグソクムシャを改造して生み出されたという説も。名前の由来は"genome"や"genesis"と"insect"を

ニックネーム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13) メタグロスに、ハラグロスって名付けてるけど、我ながら気に入ってる -- 名無しさん (2014-04-13 13:48:09) カブトプス→ムッコロス ヒノアラシ→ヒノエイジ カイロス→カガミ ヘラクロス→けんざき ゴース→はんにん シャワーズ→てつを ブラッキー→

劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかけを作った。トゲピーCV:こおろぎさとみ(ryサニーゴCV:大谷育江カスミとパートナーとして水上レースに出場し、見事優勝を飾る。プテラ・カブトプスCV:小西克幸、三木眞一郎大聖堂の床に使われていた化石から、古代の装置によって甦ったポケモンたち。復元方法が違うため、通常の個体よ

サカキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるサイホーンとサイドンを使用。ちなみに手加減用の6匹はモンスターボール、ガチパの2匹はハイパーボール入り。サイホーンでレッドのウツボット、カブトプス、カビゴン、サンダースを叩きのめし、サワムラーでようやく相討ちという尋常でない力を見せつけ、最後の1匹であるサイドンもリザードンと

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の奴多くない?サナ、クチート、クレフ、エルフ、プクリン。他にもいるかも -- 名無しさん (2013-12-08 11:25:23) カブトプス「どんな攻撃も、返してやろう!」 -- 名無しさん (2014-06-03 06:13:35) スキルリンクロックブラストマジ

ポケットモンスター 赤・緑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、産地マークは次回作産も含めて一律でGBの形のようなマークがつく。PDWや配布イベント終了以来入手がGTS頼みだった隠れ特性のオムスター・カブトプス・プテラ・フリーザー・サンダー・ファイヤーも自力で入手可能に。伝説のポケモンである三鳥はともかく、化石組はタマゴで子供に特性を遺伝

ポケモン世界の年表(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場所(後の最果ての孤島)に岩石が堆積し始め、それが現在テーブルマウンテンになっている。ミュウが住んでいるらしい。新無印71話3億年前カブト(カブトプス) が生息していた。ゲノセクトもこの時代に生息していたものの絶滅。カブトの一部が今でも生き残っている。ゲノセクトの方は後にプラズマ

劇場版ポケットモンスター_水の都の護神_ラティアスとラティオス - 映画ペディア

てくれるなど、気前の良い人物。使用ポケモンホエルコレース時のパートナー。アナウンサー声 - 広川太一郎水上レースの実況アナウンサー。プテラ、カブトプス声 - 小西克幸「こころのしずく」により復活したポケモン。ラティアス声 - 林原めぐみ水の都「アルトマーレ」に住む伝説のポケモン。

ポケダン空 RTA チャートメモ - attokiba_wiki

レジャータウン→サメハダ岩の中→海岸に行く■いそのどうくつ(9フロア 中間地点 5フロア ボス)敵は、連結技で1発ボス「カブトプス+オムスター2匹」戦闘連結技で押すイベント後、幻の大地へ■~まぼろしの大地(15フロア 中間地点 8フロア イベント ボス)*ここ

ポケモンHGSS RTA ひきゃくチャートメモ - attokiba_wiki

ビシティ■タケシ ゴローン  眼鏡ギガドレ     オムスター C下降ならスペア S下降ならスピ ギガドレ(C97以下だと乱数)      カブトプス ギガドレ(C95以下だと乱数)     サイホーン ギガドレ     イワーク  ギガドレ↑ここ必要に応じてドーピング

けつばん_(ニコニコ大百科) - ゲーム情報ウィキ

秘伝マシンなどで補強しようとしても、極一部のものを除いて殆ど使用できない。鳴き声はサイドンが一般的だが、サンドパンの例もある。正面のドットがカブトプスのカセキ・プテラのカセキのけつばんも存在するけつばんは通常ポケモンデータ領域の01~BE(190匹)の中に38匹も存在する残りの1

サウンドピクチャーボックス ミュウツーの誕生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラジオドラマであり、「ミュウツーの逆襲」のプロローグとなっている。物語とは特に関連はないが冒頭にポケモン達が新たに発見されていく描写があり、カブトプスやハクリューが発見されていく様が描かれている。◆あらすじ20年前、ロケット団員のミヤモトは当時のロケット団ボスであったサカキの母親

シャープ - ナツメノロウ。

名前:シャープ(Sharp)性別・種類:カブトプス♂年齢:17歳性格・個性:臆病な性格/抜け目が無い特性:すいすい備考冥界のメシル軍医官であり、博物館の救護員。技を使って病原菌を吸い取る。病人だけでなく、怪我人に対しても対応は丁寧で的確。咄嗟の出来事に強く、あらゆる事態に悠然と対

ハンテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うだ。後年の作品ではキバニアやバスラオ(赤)が低確率で持っているので気兼ねなく使えるようになっている。対戦でも別段強い訳でなく、フローゼルやカブトプスの劣化気味。挙げ句は進化させるよりもパールルのまま「しんかいのキバ」を持たせたほうが強い、とまで言われる始末。ちなみに5世代のBと

大鎌/サイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。入手の至難さに見合う格好いいカマキリポケモンで、「きりさく」がよく似合う。進化するとハサミムシになって鎌を手放してしまうが……他にはカブトプス、ラランテスが腕に鎌を持つ。ガブリアスはメガシンカすると腕がヒレと一体化して鎌になっている。また意外な使い方としてはアブソルは頭に

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をやぶる」と合わせてより多くの相手を抜けるようになる。雨パでは基本的に『すいすい』安定だが、それ以外でオムスターを使うならこれを選びたい所。カブトプス(くだけるよろい)特性は実質オムスターと同じ。 あちらと違い積み技こそないが、やはり雨パ以外で使うなら有用な特性。プテラ(きんちょ

劇場版ポケットモンスター3作目の没プロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケの第一期で、化石ポケモンの資料館かどこかで「ポケモンとは別の進化を辿った生物もいる」って言われてた記憶がある。ケンジが同行してた時期で、カブトプスが魚を襲ってるモデルが映っていたような。 -- 名無しさん (2018-05-26 09:51:01) 今の新時系列の映画シリ

ガメノデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デスアクの強いルックスに反して、ストレートな物理アタッカー。いわ・みずの複合タイプ故に弱点は多く、特にくさの4倍弱点は痛い。が、同族の中ではカブトプスに次いで2番目に速かったりする。特防も並程度はあり、くさ技じゃなければ不一致弱点くらいは耐える。また「からをやぶる」を習得でき、こ

イシツブテ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/25 Wed06:25:31更新日:2024/01/12 Fri 10:46:55NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター サン&ムーン、43話『ジムバトル!Zワザ対メガシンカ!!』、16年11月17日~19年11月3日ま

シロナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかいない事。前者は「ポジション」導入で攻撃を受ける順を最後尾にすることで解消できる。後者もタマゴで主人公が「すなあらし」を起こせるカブト(カブトプス)をバディにできるようになったので、状況に応じて使い分けよう。2021年6月にノボリ&ドリュウズがポケマスフェス限定で登場し、役割

カジリガメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:03:20) 分類のわりに覚える噛みつき技少ない -- 名無しさん (2019-12-16 09:46:25) 岩・水はオムスター・カブトプス・サニーゴ・ジーランス・アバゴーラ・ガメノデスと6種族も居てこれといって芽が出たやつが居ない不毛の鉱脈。残念ながらコイツもルリナち

かまいたち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラに近い形で使用不可技になってしまった。合掌。ちなみに、あれだけ立派な鎌を持っているくせにストライクはこのわざマシンを使えない。なんでや。カブトプスは覚えられるのに。後にレベルアップで覚えられるようになったものの使えるかどうかは……まあ、お察し。なおポケダンの探検隊シリーズでは

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/05 Fri 00:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:04:09NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧さあ始まりました!ポケモントーナメント、リトルカップ!!バトルを繰り広げるのはまだまだ未熟なポケモンばかりですが、彼らは一

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で劣り、水は多すぎると凍らせきれない」と覚えておくと良い。初代の一部攻略本ではいわにも抜群と誤記されている。初代のいわポケモンはオムスターとカブトプス以外、複合タイプの関係でこおりに弱かった故に起こった勘違いの可能性がある。【性能】とにかく攻撃面で優秀なタイプ。比較的多くのタイプ

向水遥のポケモン漫画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夜な変な音を出しているポケモンがいる」とピカチュウに相談されているところを見ると、有事に関してはそれなりに信頼はされているのかもしれない。◆カブトプス両手の鎌で暴れまわる凶悪なポケモン。しかし痒いところを掻く時は命懸けのお方。ライバルは同じく両手が鎌のストライク。後に友情を認め合

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/09 Fri 00:48:37更新日:2023/08/18 Fri 20:20:20NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧雲の上から巨大な稲妻を落としながら現れる伝説のとりポケモンである。出典:ポケットモンスター、40話『VSサンダー!伝説レイ

  • 1
  • 2