エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
る。【概要】5枚の異なるカードで構成されているカード群。バラバラでは使い道がほぼ無いに等しいが、一度全てが手札に集まれば必ず勝利する。通称「エクゾディアパーツ」。遊戯王OCG初の特殊勝利条件を持ったカードでもあり、登場するなり早速全てが制限行き。そして未だかつてそれが解かれた事は
る。【概要】5枚の異なるカードで構成されているカード群。バラバラでは使い道がほぼ無いに等しいが、一度全てが手札に集まれば必ず勝利する。通称「エクゾディアパーツ」。遊戯王OCG初の特殊勝利条件を持ったカードでもあり、登場するなり早速全てが制限行き。そして未だかつてそれが解かれた事は
エルが終わってしまうため、対戦相手一人一人が敗北するように「~敗北する」というテキストが使用されているのだと思われる。封印されしエクゾディアエクゾディアパーツ5種類を手札に揃えると勝利。原作漫画の頃から全く同じ効果で存在する由緒正しい特殊勝利カード。有名カード故に様々なデッキが考
が、そんなグロさ、影の濃いイラストに魅せられたプレイヤーは多い。たぶん。惜しむらくは、初期のカードは大体が通常モンスターであること。現在ではエクゾディアパーツやその他の極一部のカードを除き、《高等儀式術》によるデッキ圧縮か《エクスチェンジ》による嫌がらせ程度にしか使えない。《高等
外は墓地に捨てる。トレーディングカードゲームでは相手に選択権があるカードは基本的に弱いという定説から一見弱そうに見えるが……「選んだ5枚は『エクゾディアパーツ』5種類。さあ、どれ選ぶ?」このカードに限ってはアドの塊でしかない。OCGは古くから墓地アドが重要視されてきた。5枚とも墓
(=モンスター)以外の名前にもなれるため、もっといろんなことができる*4。もちろん手札で《沼地の魔神王》のような役割も果たす。コメント欄ではエクゾディアパーツの水増しが提案されているが、他にも《ワイトキング》の攻撃力を上げたりという素朴な使い方に加え、《黒魔術のカーテン》で特殊召
クリッター》《黒き森のウィッチ》でサーチしても効果を使えるモンスターを目当てにする目的があるので重要な違いになっている。変わったところでは、エクゾディアパーツの回収も可能。通常モンスターの手足はもとより、効果モンスターの《封印されしエクゾディア》をサーチしても、その効果で特殊勝利
限定のバウンス効果と、「封印されし」モンスターor「エクゾディア」カードをサルベージする効果を持つ。どちらも強力な効果であるため、墓地経由でエクゾディアパーツを集めるタイプの【エクゾディア】なら採用して損はないだろう。エクゾディアパーツを墓地へ送れるので弱いのは置いておいてエクゾ
人だが意外と気になる人物である。ゲーム作では大抵は商人ポジションだが、後述のTFSPのように戦える作品もある。使用デッキ原作では青眼の白龍とエクゾディアパーツが入ったデッキを海馬戦で使用している。青眼なしの勝負なら当時の海馬とほぼ互角に戦っていたものの、最終的には3体の青眼により
エグゾ完成を揃える積み込みインチキめいた運命力を見せる。流石は王の器。これはユベルの手札断殺でパーツを落とされ失敗に終わるが、ならばと墓地のエクゾディアパーツを利用して「究極封印神エクゾディオス」を繰り出し、エクゾディオスの効果による特殊勝利狙いエクゾディオスの耐性の隙を突かれて
-- 名無しさん (2014-05-06 01:45:35) 同じランク1のホープルーツとRUMでホープドラグーンになることを考えると、エクゾディアパーツ全部サーチくらいの効果ないと無理だろうなぁ。CNo.56 -- 名無しさん (2014-06-01 01:27:36)
ている。再録二弾幻の召喚神−PHANTOM GOD−2000年8月10日発売。Vol.2、Vol.3に加え、第一期ではバラバラに収録された「エクゾディアパーツ」が5枚全てシークレットレアで収録されている。「青眼の白龍伝説」と同じく「ホーリー・エルフ」や「竜騎士ガイア」「真紅眼の黒
なる。お互いに効果が及ぶ手札交換カードの使い時が重要になって来る。タイミングによっては相手にトドメを刺す事も自滅する事もある。うっかり双方のエクゾディアパーツが落ちてしまい、しかも回収手段が無いデッキ同士だった場合はとんでもない泥沼になってしまう。禁止制限が無くエクゾディアもフル
けで敗北に直結することも多かった。このカードをスルー可能という点は「サイコ・ショッカー」の評価に大きな影響を与えた。2000年4月1日からはエクゾディアパーツと一緒に制限カードに。また、2004年秋から2006年春にかけて2回禁止と制限をうろうろした。04年9月1日から禁止→05
や《マジック・ジャマー》で無効化するというなんともやる気のなくなる展開があった。当時のエクゾディアデッキ同士のミラーマッチはこれを早撃ちしてエクゾディアパーツを叩き落とすという勝負に等しかった。まぁその時期はドロー強化が多かった事で、若干の存在が認められていたが、ドロー強化が大体
用の罰ゲームに比べればまだマシではあるが。あちらがプレイヤーキラーとは比較対象にはならない位酷過ぎるだけではある。*14 大切なカードであるエクゾディアパーツ3枚ロスト、死者の腹話術師の他人のデッキを用い、その人物の真似の煽りプレイ等
の海馬も知らないコンボカードが在ったり、何故か開発者当人のペガサスですら知らない隠し効果を持っているキーカードである。5枚揃えば勝利が決まるエクゾディアパーツも引き続き投入していたが、虫野郎!!によってそのうち3枚を喪失してしまい、決闘者王国編のデュエルではデッキから外されたと思
ードを選ぶ事で、絶大なハンド・アドバンテージ(もとい、射出要員)を稼いでいた。また、クリッターなどを射出する事でダメージ+サーチ、それによりエクゾディアパーツ等を揃えるデッキも昔は使われていた。【運用方法】このカード単体としては、ダイレクトアタック→自身を射出で合計1900ダメー
の手術費を稼ぐために、遊戯にスターチップ1つと《王の右手の栄光》*6決闘者の王国に飛び入り参加。王国までの道中、羽蛾により海に投げ捨てられたエクゾディアパーツを取り戻そうと海に飛び込むも、回収できたのは2枚だけだった。なお飛び入り参加故に持っていなかったスターチップを収めるグロー
イしたらほぼ入手不能だろう。具体的に柔SA評価を得られる条件は「相手のデッキを0枚にして勝利」「魔法・罠・融合を駆使して長期戦の末に勝利」「エクゾディアパーツを揃えての特殊勝利」…お分かりだろうか。柔評価を狙う場合、非常に時間がかかるのだ。確実に柔SA評価を得られるデッキ切れ勝利
は良いんだからエラッタは・・・んなこと起こるわけないか -- 名無しさん (2018-03-31 22:12:11) ↑2エクゾデッキはエクゾディアパーツが事故要因になっちゃうから僅差でマキュラ現冥の方が強くないか? -- 名無しさん (2018-05-04 21:21:
神降臨でヴェノミナーガ召喚、といったコンボも可能なため普通に勝利することも十分に可能である。というか実際にZiraiさんがやりました。一方でエクゾディアパーツを揃えるのはなかなか難しく、揃えようとしてる間にヴェノミノンなどで殴り勝ってしまったり、普通に負けることも多い。手札断殺と
べる王となる為ユベルに挑むが、リアルファイトでは決着つかないのでデュエルでケリを付ける。アモンはデュエルを優勢に進め、エクゾディオスの効果でエクゾディアパーツを4枚揃え、勝利は目前。その際にユベルが発したのが「それっておかしくないかな?」の一連のセリフである。「愛する人を犠牲にし
る。スケールさえ揃えば手札に溜まってもペンデュラム召喚で大量展開できるのが強み。特にイグナイトやメタルフォーゼとの相性が良好。・エクゾディアエクゾディアパーツは5枚中4枚が通常モンスターでこのカードの対象になる。このカードを採用し特化したエクゾディアデッキは【凡骨エクゾ】と呼ばれ
対に行わないでください)この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 まー実際のところエクゾディアパーツを揃える方法は当時のカードでも結構あったし、天使の施しガン積み以外の方法を選ばないのは最弱言われてもしょうがないかも -
封印されし者の右足》《封印されし者の右腕》《封印されしエクゾディア》《封印されし者の左腕》《封印されし者の左足》乃亜編では海馬剛三郎が使用。エクゾディアパーツを全て取り出し、社長を戦慄させた。さらに瀬人が選んだ《封印されし者の右腕》を裏守備で出して戦闘破壊させることで全てのパーツ
まうデメリットアタッカーだが、《強制転移》等で相手に送りつけ、リクルーターを連続特攻させることでこっちが連続ドローできるコンボが可能。これでエクゾディアパーツを揃えるという戦術が古くから確立されていた。《黒蠍盗掘団》戦闘ダメージを与えた相手に「魔法カード1枚をデッキから墓地に送ら
い族デッキエクゾディア使用者:武藤遊戯、レアハンター、海馬剛三郎、ユベル、アモン・ガラム《封印されしエクゾディア》と四枚の手足カード(通称:エクゾディアパーツ)からなるデッキ。個々のカードに強力な効果があるわけではないが、この五枚を全て手札にそろえた時にデュエルに勝利するという、
さずに魔法カードを発動できるという性質から、魔力カウンターを使用するデッキでも投入される。王立魔法図書館などと合わせればドロー枚数が上がり、エクゾディアパーツを揃えたり、マジックテンペスターでのバーンなどに使用される。もしくは、少しでもキーカードを引く確率を上げたいデッキの場合、
て場に残るため、狙うのならばなんらかの素材として墓地に送るなどしたい。原作・アニメでの扱い迷宮兄弟の切り札。ペガサスが彼らのために作り上げたエクゾディアパーツに続く合体モンスターであり、三魔神の状態では何もできず「箱が出るだけ」、《ゲート・ガーディアン》に合体した後になってようや
父。カプセルモンスターショップの店員も勤めている。何故か地形ボーナスを活用しようと森属性を多めに使用するので炎属性を使えばあっさりと倒せる。エクゾディアパーツの一つを入手できるチャンス。インセクター羽蛾(森)エリア2に登場する全日本チャンピオン。水属性で弱点をカバーするので炎属性
クリフォート・ツール》(攻撃力1000/守備力2800)カテゴリ単位で非常に独特なフレーバーテキストをしていることで有名。このカードは地味にエクゾディアパーツ以来の通常モンスターの制限カード経験者。効果モンスター・魔法・罠《究極封印神エグゾディオス》エクゾディアシリーズの1枚。墓
なる傾向が強い。この二つが組み合わさるとどうなるか?「無謀な欲張り」を代表とするデメリットがきつい筈のの強力な効果の罠カードを連打しまくってエクゾディアパーツを揃えたり、現世と冥界の逆転とのコンボで一瞬にして相手をデッキ切れに追い込むといった凶悪な使い方がされた。一度墓地に送らな
らば採用が検討できる。なお、実は対応する種族の通常モンスターでさえあれば何でもよく、回数制限もないので、「魔法使い族の通常モンスター」であるエクゾディアパーツをサーチ出来る。本体はクリッターかなんかで持って来ればOK。変わったところでは「ペンデュラム・アライズ」と相性が良く、サー
ンスターを出せずに負ける可能性が高い。黒石を引ければレッドアイズをリクルートしてきて戦線維持は可能。【封印されし召喚神】エクゾディアデッキ。エクゾディアパーツの他はバトルフェーダー×3、サイバー・ヴァリー×3で時間を稼ぎつつパーツを揃えるのが目的となる。パーツが落ちた場合、本体で
きく異なると言って良いだろう。下記に挙げるデッキは各環境の代表と言える極々一部である。詳細は以下【エクゾディア】手札に5種類揃えると勝利するエクゾディアパーツの完成を狙うデッキの総称。最初期から存在し、様々な方法で5種類枚揃える方法が考察されている。現環境でも構築できるものなら、