アルファエッジ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ください、我の名を!」より©円谷プロ、「ウルトラマンZ」製作委員会・テレビ東京ULTRAMAN Z !A L P H A E D G E !アルファエッジとは、特撮ドラマ『ウルトラマンZ』に登場するウルトラマンゼットのウルトラフュージョン形態のひとつである。DCDゲーム『ウルトラ
ください、我の名を!」より©円谷プロ、「ウルトラマンZ」製作委員会・テレビ東京ULTRAMAN Z !A L P H A E D G E !アルファエッジとは、特撮ドラマ『ウルトラマンZ』に登場するウルトラマンゼットのウルトラフュージョン形態のひとつである。DCDゲーム『ウルトラ
トオリジナル変身音天の声「ウルトラマンゼット」必殺技ゼット「ゼスティウム光線!」ゼスティウム光線音コンボ1枚目2枚目3枚目ウルトラマンゼットアルファエッジゼロセブンレオウルトラマンゼットベータスマッシュウルトラマン(※)エースタロウウルトラマンゼットガンマフューチャーティガダイナ
シュが巨大化するというもの。両の拳を突き出す姿はウルトラマンフェスティバルのスクリーンにおけるゼロ師匠や海の巨人を彷彿とさせる。【特徴】[[アルファエッジ>アルファエッジ(ウルトラマンZ)]]がゼットの基本形態である[[オリジナル>オリジナル(ウルトラマンZ)]]に似た形態だった
化と等身大でプロセスが違うらしいので、そのせいかもしれない。等身大からそのまま本来の大きさに戻ることも可能で、22話では等身大オリジナルからアルファエッジにチェンジしつつ巨大化するという変則的な変身を行なった。その形状や名称から分かる通り、ウルトラマンジードの使用するジードライザ
ドブルビクトリー-○○ ルーブロッソブル-○○ グルーブロッソブルグリージョ○○ タイガ トライストリウムタイガタイタスフーマスペシャル音声アルファエッジ スペシャルウルトラヒーローズニュージェネレーションヒーローズウルトラマンゼット アルファエッジハルキゼロセブンレオウルトラマ
チやキック技などの肉弾戦でがむしゃらに戦うオーソドックスな戦闘スタイルを取る。ゼットはウルトラフュージョンで自身の実力不足を補っており、特にアルファエッジがほぼ上位互換に近いスペックであるため、本来であればオリジナルが基本形態であるにもかかわらず、オリジナルで戦う事は基本的にない
の5色で構成。二対のゼロスラッガー的意匠が施された頭部のデザインを見ればわかるように、全体的にゼロ ビヨンドの要素が強く、フォルム全体が[[アルファエッジ>アルファエッジ(ウルトラマンZ)]]の正統進化の様なヒロイックなデザインとなっている。変身に使われているジードライズメダルは
デザインフュージョンファイト連動無しカブラギver.劇中プロップデザインフュージョンファイト連動無しウルトラメダル名備考ウルトラマンゼット アルファエッジウルトラマンゼット ベータスマッシュウルトラマンゼット ガンマフューチャーウルトラマンゼット デルタライズクロー武器モード再現
ンドセットEX04ウルトラマンゼットDXウルトラメダルSP ニュージェネレーションヒーローズセット(スペシャルver.)ウルトラマンゼット アルファエッジウルトラゼットライザー -MEMORIAL EDITION-ウルトラマンゼット ベータスマッシュウルトラゼットライザー -ME
による対策を練る。予想通りにネロンガは出現、ナカシマ ヨウコの駆るセブンガーを機能停止に追いやるが、電撃が直撃する直前にウルトラマンゼット・アルファエッジが出現。お姫様だっこでセブンガーを救い出した。ネロンガはアルファエッジの宇宙拳法を透明化で回避。セブンガーのごとく翻弄するが、
らのOP演出が連続で切り替わっていく。【特徴】ゼットの基本形態である[[オリジナル>オリジナル(ウルトラマンZ)]]と基本戦闘形態である[[アルファエッジ>アルファエッジ(ウルトラマンZ)]]と同じ、スリムなシルエット。平成ウルトラ三部作の主役ウルトラマン*3を思わせる両肩から胸
身体が虹色に輝き、タイガトライブレードから虹色の斬撃を繰り出す。●ゼットスラッガーウルトラマンゼットが使用する技。オリジナルでは頭頂部から、アルファエッジおよびデルタライズクローではヘッドギアから伸びるゼロスラッガー状のブレード部から光刃を飛ばす。アルファエッジ時ではスラッガー同
更新日:2024/05/24 Fri 12:45:46NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「ウルトラマンゼット アルファエッジ」遂にハルキの前に正体を現したジャグラー。最後の計画を開始するセレブロ。それぞれの目的が明かされ、事態は最悪の方向へ突き進んで
ターが繰り出され、敵を切り裂く。・ウルトラマンゼット『ゼットスラッガー』オリジナルおよび宇宙拳法の秘伝の神業を操るウルトラフュージョン形態のアルファエッジ、闇をも飲み込む黄金の嵐を纏う最強形態・デルタライズクローが使用。頭頂部およびヘッドギアからアイスラッガー状のカッターが発射さ
を持ち、側面の穴から炎を小刻みに吹かして宇宙空間で姿勢制御や方向転換を行う器用さを見せた。お前は超獣か何かか。「ゼットとハルキとの融合」や「アルファエッジへの変身」が無かったとはいえ、それらを加味してもセブンガーとウルトラマンゼットを相手に単騎で圧倒して一度はハルキを絶命させ、ゼ
ラから「よせ!死にに行くようなもんだ…」と止められていた。その後もあり得ないような動きで第一形態に戻ったりを繰り返しつつ、街を破壊。ゼット アルファエッジとウルトラマンジード ギャラクシーライジングが迎撃に向かうも、「無」そのもののグリーザには全く歯が立たず*2、ジャグラス ジャ
の額からの超音波光線、メルバの眼からの怪光線、腹部の超コッヴの顔からの破壊光弾で暴れ回りセブンガーとウインダムを圧倒したものの、逆にゼットのアルファエッジには終始圧倒されていたり、メルバの光線や翼による飛行を一切しなかった辺り、ファイブキングと比べて相当力が抑えられているのが窺え
:2024/05/23 Thu 10:16:24NEW!所要時間:約 18 分で読めるバロッサ▽タグ一覧※推奨BGM:「ウルトラマンゼット アルファエッジ」ストレイジが回収したキングジョーを取り返すため、宇宙海賊バロッサ星人が基地に忍び込む!気をつけろハルキ!こいつは色んな武器を
ター。ゼロから授かったプラズマゼロレットを介することで発動。額のランプからエメリウムスラッシュにも似た光線が発射される。ウルトラマンゼット・アルファエッジゼスティウムメーザー。基本戦闘形態の技のひとつで、額のランプからエメリウム光線にも似た光線が発射される。ウルトラマンゼット・ベ
えない状況に対し、ジードはレッキングバーストで無数のダークロプスを焼き払う。しかし、その隙をつかれ二体のダークロプスに羽交い絞めにされるが、アルファエッジとなったゼットの助太刀によって救われた。【番外】◆『ウルトラマン ヒットソングヒストリー ニュージェネレーション編』ウルトラマ
キングゲスラが出現しました!」と言っている)ため、少なくとも『Z』世界においてはキングゲスラがデフォルトの可能性もある。ウルトラマンゼット アルファエッジが止めに入るが、異常な興奮状態によるパワーでタッコングと共に攻め立てて一度は振り切るが、ギリギリで追いついたゼット デルタライ
た。突然のパワーアップに動揺するゼットやウインダムに対してデプス破壊熱線波やデプス反射砲で跳ね返したゼスティウム光線の弾幕で再び圧倒するが、アルファエッジにチェンジし、高速で空中を飛び回るゼットに気を取られている間に再起動したウインダムによって体当たりを食らわされた挙句、そのまま
ロイドゼロの顔面が不気味。ウルトロイドゼロがベースになっている為かコックピットが存在しており、そこで操縦するロボット怪獣としての側面もある。アルファエッジの空手殺法はおろか、ベータスマッシュのパワーを跳ねのけ、ガンマフューチャーのガンマイリュージョンやゼスティウムドライブも受け付
研究員に化けていたカブラギがケースを開けた事で本物のメダルを見つけてそちらへ急行。メダルを持ったカブラギを追跡するも、後から追ってきたゼットアルファエッジと戦闘を開始。ゼスティウム光線をも耐え抜く装甲と強靭なパワーでゼットをあしらい、メダルを回収しようとするも、寸前でゼットに横取
視察を行っていたGAFJの事務次官がいるビルに迫ったが、ヨウコからの銃撃で時間を稼がれている内に倒れていたハルキもゼットに変身し立ち向かう。アルファエッジ との戦いでは怪力や尻尾の攻撃を駆使してで互角に闘い、アルファチェインブレードの斬撃も途中で咥えて受け止め放り捨てるなどゼット
》◆:タイガ●:タイガ(Spクリアカラー、トライストリウム)、タイタス、フーマ(通常、Spクリアカラー)、トレギア《ウルトラマンZ》◆:Z(アルファエッジ、オリジナル)●:Z(ガンマフューチャー、デルタライズクロー、アルファエッジSpカラー、ベータスマッシュ)、ジャグラスジャグラ
ハルキに任せ、デビルスプリンターによる宇宙規模の混乱を止める為にジードと共に地球を去って行った。ゼロのウルトラメダルはゼットの基本形態であるアルファエッジのウルトラフュージョンに使われる。また、ジード・ベリアルのメダルと共鳴すると「ウルトラマンゼロビヨンドライズメダル」に変化し、
事はなかったが、ハルキはペギラの動きを把握してセブンガーを操ったため、互角の戦いぶりであった。更に今度はハルキが変身したウルトラマンゼット・アルファエッジと交戦。当初はゼット相手にも有利に立ち回っていたが、封印の道具がゼットの新たな武器「ゼットランスアロー」へと変わると相性の悪さ
光線のそれになっていた。トリガーも第5話「アキトの約束」で初使用。デスドラゴを一度は撤退させる事に成功している。第8話「繁殖する侵略」でも、アルファエッジとなったウルトラマンゼットのアルファチェーンブレードの防御に続く形で、パワードダダに乗っ取られたキングジョー ストレイジカスタ
が…斬ってみたいヤツらはいる。「あてのない旅」としつつも、その答えを面白いと見做し、今度はジャグラーを持ち主と認める事態に。その後はゼット アルファエッジとバロッサ星人の戦いをジャグラーから姿を変えたヘビクラ ショウタと一緒に観戦しつつ、ナカシマ ヨウコが駆るウインダムを人質に取
うためにウインダムの装甲を食い破り、直接ウインダムからエネルギーを経口摂取で吸い上げるグロテスクな戦法まで見せたが、そこで再びハルキが変身。アルファエッジのゼットライザーによる斬撃で追い込まれ、再びゼスティウム光線を放たれる…と思われた時、ハルキが見たものは……。グルジオライデン
だが)。劇中の設定的には「人造ウルトラマン『ウルトロイド』の『零』号機」という意味なのかもしれないし、最初に見せたウルトラフュージョンであるアルファエッジの要素もあるのかもしれない。アメリカの肛門治療器具メーカーが「ウルトロイド」を先に商標登録していた事情もあるのだろうが。武装名
をつけてもらう場面もある。実際、第1話のゼットの戦闘シーンをよく見ると、オリジナルに比べて(ウルトラメダルの効果もあるが)ハルキと一体化したアルファエッジの方が軽やかな動きをしており、セブンガーとの二体がかりでも苦戦したゲネガーグ相手に善戦していた為、格闘センスそのものはかなり高
の後変身を解いて、洗脳したピット星人の姉妹からレイキュバス、ガンQの体組織を受け取り怪獣メダルを生成すると再変身して、夜の街に出現、ゼット・アルファエッジと交戦。互角の戦いを繰り広げるも、ゼットランスアローの猛攻に次第に苦戦に追い込まれていく。しかし、カブラギが「レイキュバス」「
後、姉妹からガンQとレイキュバスの細胞が付着した隕石を受け取り、メダルを製造した後に再びトライキングとして暴れ回り、ようやく登場したゼット・アルファエッジと戦うものの、終始圧倒されてしまう。そこでガンQとレイキュバスのメダルを追加スキャンしてファイブキングとなり、今度はレイキュバ
ガー*28ゲネガーグ特空機2号 ウインダム*29エリマキテレスドンキングジョーストレイジカスタム*30デストルドス*31ウルトラマンゼット アルファエッジ+ 実装予定-以下の怪獣はスタッフによって実装されることが示唆されていたもの。しかし、結局実装前にサービスが終了したため、事実
使用可能となっている。『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』のゼット客演回ではオリジナル、映画『エピソードZ』ではアルファエッジが使用した仮面ライダー最光 金の武器 銀の武器俺が剣で、剣こそが俺だ!『仮面ライダーセイバー』第16章で初登場した仮面ライダー
ォトンアース ◇トライストリウム ◇ウルトラマンレイガ◆ウルトラマンタイタス◆ウルトラマンフーマ◆ウルトラマンゼット ◇オリジナル*15 ◇アルファエッジ ◇ベータスマッシュ ◇ガンマフューチャー ◇デルタライズクロー◆ウルトラマントリガー ◇グリッタートリガーエタニティウルトラ
(ただしオートモード)の直撃を受けても、一時的に怯みはしたもののその後はまた暴れていた。紆余曲折あり中々変身できなかったウルトラマンゼット・アルファエッジと交戦し、凄まじい空中戦を展開、ゼットの攻撃を悉くいなした上で、冷凍光線で動きを封じ込めて地上に叩き落して優位に立つ。しかし、
アローで体を串刺しにされて地面に固定されたことでテレポート能力を封じられ、逃げられなくなったところをハンマー投げの要領で空中に放り投げられ、アルファエッジのM78流・竜巻閃光斬で体を真っ二つにされて爆散した。しかしブルトンの爆発に伴い時空の歪みが発生してしまい、ブルトンの爆発した
アローで体を串刺しにされて地面に固定されたことでテレポート能力を封じられ、逃げられなくなったところをハンマー投げの要領で空中に放り投げられ、アルファエッジのM78流・竜巻閃光斬で体を真っ二つにされて爆散した。しかしブルトンの爆発に伴い時空の歪みが発生してしまい、ブルトンの爆発した
の一人前」と評するような腕前なので、ウルトラフュージョンで腕不足を補っている。そのため、本編ではオリジナルではなくスピード重視の格闘形態[[アルファエッジ>アルファエッジ(ウルトラマンZ)]]を実質的な基本形態としつつ、パワー重視の怪力形態[[ベータスマッシュ>ベータスマッシュ(
と任務に励めってことだろうな」とのこと。本人もまんざらでもない様子。●ウルトラマンZ本人は未登場だが、ウルトラマンゼットの使用する基本形態・アルファエッジはセブン・ゼロとともにレオのメダルを使用している。その為、ジード・ソリッドバーニング同様レオのアクションやSEも取り入れられて
出撃を強いられる。続々とケルビムの卵が飛来する中、ウインダムも出撃させるなど命令に反発してでもストレイジの面々がD4レイを使わない様に戦い、アルファエッジも参戦してケルビム達に立ち向かうが、次から次へと飛来して来る卵から孵るケルビム達に苦戦を強いられる。何とか増援の秘密を解明した
ついては未定となります」 -- 名無しさん (2020-08-21 23:16:41) 今の状態でリクがソリッドバーニングになるためにはアルファエッジへの変身不可能につながるんだよね… -- 名無しさん (2020-08-21 23:17:45) ファンサービス的な意味で
した事で形勢逆転される。スカルゴモラやサンダーキラーに再度チェンジするも怒涛の連続攻撃で抑え込まれ、再びペダニウムゼットンに戻った際にゼットアルファエッジのゼットアイスアローで凍らされ、その隙にゼットのゼスティウム光線、ゼロのワイドゼロショット、ジードのレッキングフェニックスの同