「やどりぎのタネ」を含むwiki一覧 - 1ページ

フシギバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ほのおタイプ使いのカツラ辺りのジムリーダー戦で苦労しやすい。だがロケット団等が使う毒に耐性を持っているのも地味に便利で、「ねむりごな」や「やどりぎのタネ」等の優秀な変化技の他、(当時はほぼ必ず)急所に当たる「はっぱカッター」を覚えられるので、うっかり「いあいぎり」を覚えさせてわ

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点補完に最適ないわ技を覚えている可能性が極めて高くなるだろうと思われる。しかしその分強力な催眠技「ねむりごな」や強力な定数ダメージ吸収技「やどりぎのタネ」等の他のタイプには無い強力な変化技を覚える事が出来る。これらの技による強力なコンボこそくさタイプの生命線と言えるだろう(一部

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2でのみ「ヤグルマの森」等で登場。防御努力値を振ってる時に現れては結構高い素早さから逃げることが出来ない。おまけに「しびれごな」を撒いたり「やどりぎのタネ」を飛ばしてきてかなり鬱陶しい。ホワイトでは野生で一切登場しないがシッポウシティでチュリネと交換してくれる人物が存在する。ニッ

ナタネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いあいぎり」も使えるようになる。■ダイヤモンド・パールポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考チェリンボ♀19ようりょくそくさむすびせいちょうやどりぎのタネしんぴのまもり-ナエトル♂19しんりょくくさむすびはっぱカッターからにこもるリフレクターロズレイド♀22しぜんかいふくくさむす

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない。むしろメガニウムの話をする場合、このシナリオ攻略における苦行っぷりが話題になる。本来草タイプは相性面でとても不遇である。が、その分「やどりぎのタネ」「ねむりごな」「しびれごな」等の他にはない優秀な補助技を多数取得しその欠点を補っている。しかしメガニウムの場合「やどりぎのタ

ルンパッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので過信は禁物。水タイプに抜群の氷技「フリーズドライ」には4倍弱点を突かれるため要注意。耐性こそ3つしかないが、特性の「あめうけざら」と「やどりぎのタネ」「みがわり」を組み合わせることにより、粘り強く戦うこともできる…が、「あめうけざら」による回復量は高が知れている上に先手を取

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては高い防御を備えており、「しんかのきせき」持ちで使われることも。耐久・回復用の技としては「ニードルガード」「ビルドアップ」「てっぺき」「やどりぎのタネ」「こうごうせい」「まもる」、受け出しの相手に負担を掛ける技としては「いかりのまえば」「がむしゃら」「ころがる」「いたみわけ」

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。みずタイプ使いのマキシ戦では有利に戦える…と思って調子に乗ると、フローゼルに「こおりのキバ」でしばかれる。攻撃面は優秀な代わりに搦め手は「やどりぎのタネ」くらいとやや貧相なのもネック。リメイク作の『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』では最序盤から威力40のくさ物理技

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チームリーダーに評価して貰う遊びが流行っているとか…■ゲームでのナッシー初代ではサファリゾーンの草むらでタマタマを捕獲可能。レベルアップで「やどりぎのタネ」と3種の粉技を覚えるが、めぼしい攻撃技は「ソーラービーム」程度でありわざマシンで「メガドレイン」や「サイコキネシス」を覚えさ

あなをほる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では潜っている間に「じしん」が当たることはない。初代で「そらをとぶ」を使用している間に「かみなり」があたることが無いのと同様である。また、「やどりぎのタネ」+「どくどく」+「かげぶんしん」の初代特有の陰湿コンボにこの技を組み合わせるという発想もあったとかなかったとか*1。しかし後

サトシの手持ち(カントー・オレンジ諸島編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来なかったから迎えに来た」といったところだろう。■フシギダネ(CV:林原めぐみ)技:つるのムチ ぱっぱカッター たいあたり ソーラービーム やどりぎのタネ ねむりごな技(ジョウト終盤・AG):やどりぎのタネ つるのムチ はっぱカッター ソーラービームサトシ最初の御三家。少しひねく

キレイハナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手を異常状態にさせつつ、「ギガドレイン」や「ドレインパンチ」で攻撃しながら回復という見た目とは違った嫌らしい戦い方もある。ラフレシア共々、「やどりぎのタネ」はFRLG時代の配布イベント限定なのが残念。SMでは強力な積み技「ちょうのまい」を習得。また、同じ草単で「ねむりごな」「ちょ

レッド(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て-カビゴン♂65あついしぼうのしかかり10まんばりきかみくだくヘビーボンバーフシギバナ♂66しんりょくリーフストームヘドロばくだんじならしやどりぎのタネリザードン♂66もうかだいもんじエアスラッシュきあいだまおにびカメックス♂66げきりゅうハイドロポンプれいとうビームあくのはど

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き」を覚えたらそれっきりなので、旅パの一員としては火力に難がある。「つるのムチ」「はっぱカッター」を持つマダツボミや、その2つの技に加えて「やどりぎのタネ」まで覚えるフシギダネとの差は大きい。最初にフシギダネを選んでいるならあえて手持ちに入れる必要は薄いかもしれない。それでもカス

フシギダネ - なんでもある Wiki

たりノーマル物理40100%351なきごえノーマル変化—100%403つるのムチくさ物理45100%256せいちょうノーマル変化——%209やどりぎのタネくさ変化—90%1012はっぱカッターくさ物理5595%2515どくのこなどく変化—75%3515ねむりごなくさ変化—75%1

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンの生息数が少ないことがあるなど良くも悪くも環境によって価値が変動しやすい。草→水ポケモンの多い水上や岩ポケモンの多い洞窟に強い。厄介なやどりぎのタネや(6世代以降は)粉・胞子の技を受けないのも長所。逆に「ねむりごな」「やどりぎのタネ」を覚える場合は対野生でもトレーナーでも重

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それ以外では、進化すると特性が変わる、または素早さ等一部の能力が下がるポケモンも奇石型で使われることがある。 最大HPの低さを逆手に取り、「やどりぎのタネ」による回復量を増やせるくさタイプとの相性も良い。 第六世代のリトルマッチでは強すぎるため使用を禁止されていた。第八世代ではメ

カゲツ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーテング ♂ Lv.48 じんつうりき/ねこだまし/いばる/かげぶんしんノクタス  ♂ Lv.46 だましうち/ニードルアーム/わたほうし/やどりぎのタネサメハダー ♂ Lv.48 かみくだく/なみのり/きりさく/いばるアブソル  ♂ Lv.49 きりさく/つばめがえし/つるぎの

マシェード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いように。「まけんき」や「あまのじゃく」持ちに使ってしまうと逆に起点にされかねないため、その点にも注意。特にラランテスは「キノコのほうし」「やどりぎのタネ」無効とあまのじゃく所持のため危険。タイプ一致の特殊技は「ムーンフォース」「ギガドレイン」「エナジーボール」など。自身の弱点で

異能力 - CthulhuAdvance

るい室内程度ならば1ずつラウンドの最初に回復していく。植物の養分を貰うことでHPが-に行っても3R以内なら自身を復活させることが出来る02枠やどりぎのタネMP1d3単体MPを消費して即時成長する種を生成させる。拳に成功すると対象に植え付け、1d3ずつダメージを与え続ける02枠やど

調査書 - 幻想チート演舞-アクムノカケラ-データ集

ジャストエイム等について致命の一撃と表示される素敵性能一撃必殺技類は、以下の特徴を持つ。 999の固定ダメージを与える 互いの命中率のランク補正を無視する 装飾による命中率の上昇はない アビリティによる命中率の上昇、下降はしない 固定ダメージのため、猪武者や西方の地脈などによる威

ロズレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特攻・素早さはこちらの方が上。なお「じんつうりき」を覚えるので、メガフシギバナとタイマンすると高確率で勝てる。「ねむりごな」や「どくどく」「やどりぎのタネ」等も無効なので、実はフシギバナ対策としての活躍ができる。草タイプはサブウェポンがあまり揃っていない面子が多いが、ロズレイドに

マラカッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

注意が必要なポケモンの1匹である。無限使用可能になったわざマシンを以てしてもくさタイプ以外のの有用な攻撃技は乏しい。さらにレベルを上げても「やどりぎのタネ」「ねむりごな」等の強力な変化技を覚えるわけでもない(前者はタマゴ技なら覚えるが)。序盤からツタージャ・モンメン・チュリネ等を

ヤドリギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mon 20:08:23更新日:2024/01/29 Mon 13:49:31NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧アニヲタの やどりぎのタネ!めいでんの*に たねを うえつけた!概要ヤドリギとは、ビャクダン目ビャクダン科に属する寄生植物の総称である。丸っこい茂みのよ

バトルシャトレーヌ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム ※(くろいヘドロ)  じしん/どくどく/たくわえる/まもるメブキジカ ※(かいがらのすず) すてみタックル/ウッドホーン/メガホーン/やどりぎのタネクレッフィ ※(ズアのみ)    ラスターカノン/ドレインキッス/きんぞくおん/リサイクル※性別はランダム□スーパー時手持ちラ

リーフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンタイプが相手だと特に止まりやすい。物理系の能力なので「めざめるパワー」にも頼れない。くさタイプではあるが、「ねむりごな」等の粉系の技や「やどりぎのタネ」等の強力は変化技は覚えない。「くさぶえ」や「あくび」程度。同じく単くさタイプで素早さ以外ほぼ全ての面でリーフィアに勝っている

セレビィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まっている。当時の努力値の仕様や、むしタイプのわざを使ってくるポケモンが事実上一匹しか存在しなかったという時代背景もあって「じこさいせい」「やどりぎのタネ」を使ってお茶を濁しながら戦うポケモンだったようだ。むしろVC版のクリスタルで簡単に出会えるようになったことから、先述のきせき

パンプジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。スカーフを巻けばふつうサイズでも130族を抜ける素早さを持つ。メインウェポンは「ゴーストダイブ」「タネばくだん」、変化技も「おにび」「やどりぎのタネ」「なやみのタネ」「こうごうせい」と豊富。オーロットより火力は劣るものの、アタッカーとしての素養も十分に持ち合わせた万能キャラ

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン)]]タイプたち。みず/くさのルンパッパは優秀な耐性と、特性『すいすい』での速攻、あるいはミラーボさんご贔屓の特性『あめうけざら』&「[[やどりぎのタネ>ヤドリギ]]」という雨を利用した二種類の戦法が特徴。くさ/こおりのユキノオーは弱点こそ多いがメジャーを軒並み半減し、なにより

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。またはがねタイプ複合なためそれ以外の耐性面もかなり優秀で、なんと10個もの半減タイプを持ち止められるポケモンはかなり多い。「どくどく」や「やどりぎのタネ」無効と対エルフーンに強いのも評価出来る。ちなみに、この複合タイプは第7世代でカミツルギが参戦するまでは唯一無二だった。技も割

ワタッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのでウバメの森で貰えるわざマシンでずつきを覚えさせないと連れ歩くのには苦労する。とはいえ各種粉技に加えてナゾノクサやマダツボミが覚えないやどりぎのタネを覚えるため、相手を強引に突破したり出来るなど差別化は可能。ついでにナゾノクサはすいとる以降はレベルで使いづらいはなびらのまい

ジュカイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になりにくい戦い方が可能な草タイプの異端児的存在。その分、草タイプ特有の「ねむりごな」や「しびれごな」等は習得してくれない(「くさぶえ」や「やどりぎのタネ」は習得出来る)。その素早さから放たれる「リーフストーム」や「エナジーボール」「くさむすび」の威力は強力。サブウェポンも草タイ

フクジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

30ウツドン♂Lv.31ゴーゴート♂Lv.34全員が「くさむすび」を覚えているので、体重が重いポケモンを使うプレーヤーは要注意。ワタッコの「やどりぎのタネ」やウツドンの「どくのこな」で体力を削られることになるのは痛いが、弱点を突けばそこまで怖い相手ではない。ゴーゴートはほのおタイ

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねこだまし」と同じ優先度+3で使える。適用されるのは「かいふくふうじ」同様その場でHPを回復させる技のみで、自身も覚え間接的に回復に繋がる「やどりぎのタネ」や「グラスフィールド」は対象外。攻撃技ではタイプ一致で対象なのは「ドレインキッス」のみだが、ニンフィア以外で唯一のフェアリー

ジャローダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同時に上げる「とぐろをまく」がとても強力。「リーフブレード」も覚える為相手によっては積みによる全抜きも可能。変化技では粉技こそ使えないが、「やどりぎのタネ」は覚える。しかし、それらを覚えるまでが辛く、技レパートリーにも乏しいため草半減で止まりやすく、相性の悪いジムリーダーも多い。

チオンジェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェンが使う「イカサマ」の威力は減衰せず、相手が使う「ボディプレス」の威力は減衰する*2。その高い耐久を活かせる補助技は一通り揃っており、「やどりぎのタネ」を始め両壁・「ねをはる」・「どくのごな」・「しびれごな」と持久戦はお手の物。更に相手の行動に干渉する「ちょうはつ」もあくタイ

ヌケニン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までもHPが1のまま減らない。ついでにまひさせておけば毒や火傷にもならない。伝説のポケモンも真っ青のチートポケモンとなるのである。ただし、「やどりぎのタネ」や「のろい」によるダメージは防げず、『かたやぶり』等特性を無視する特性を持った相手にも通用しない。「やどりぎのタネ」に関して

スコヴィラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

策のフェアリーあたりだろう。積み技は晴れパで嬉しい「せいちょう」を覚える。他、ほのおタイプらしく「にほんばれ」「おにび」、くさタイプらしく「やどりぎのタネ」「なやみのタネ」「グラスフィールド」と最低限は揃っているが、あまり補助技を活用して立ち回るには向いていない。そして専用技の「

ポケットモンスター 赤・緑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

計算処理が中止されており、ひんし状態の判定が行われない。姿を消す処理は技エフェクトの一部なので、ダメージ計算結果に関係なく起こる。どくどくとやどりぎのタネを重ね掛けするとやどりぎの定数ダメージももうどくと一緒に増える。→どくとやどりぎのダメージを処理する際、同じパラメータを参照し

キレイハナ - なんでもある Wiki

103][103A][315][407][420][421][546][547][556][708][709][764][841][842]やどりぎのタネくさ変化—90%10太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。人から教えてもらえる

クサイハナ - なんでもある Wiki

103][103A][315][407][420][421][546][547][556][708][709][764][841][842]やどりぎのタネくさ変化—90%10太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。人から教えてもらえる

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くさタイプではトップクラスの攻撃範囲の広さ。変化技も「つるぎのまい」「わるだくみ」「すりかえ」などの基本的な技や、「みがわり」後に使いたい「やどりぎのタネ」「わたほうし」などいやらしい技がある。「めざめるパワー」は鋼・虫等に有効な炎が使いやすい。道具は基本的に紙耐久アタッカーのお

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彿とさせる。○すくすくボンバー威力:90 命中率:100 PP:15 タイプ:くさ 分類:物理 接触:× 範囲:単体相棒イーブイ専用。相手にやどりぎのタネを植えつけ、毎ターンHPを吸い取る。進化系の1種、リーフィアを彷彿とさせる。○こちこちフロスト威力:90 命中率:100 PP

テッカグヤ - ポケモン部公式wiki

ば1ターンで6か所も能力を上げることができる。耐久型テッカグヤ@たべのこしビーストブースト おだやか C抜け5V H180B204D124 やどりぎのタネまもるみがわりヘビーボンバーやどまも、やどみが型のテッカグヤ。HPは16n+3にしてあります。フルアタ型テッカグヤ@じゃくてん

アネ゛デパミ゛ - ゲーム情報ウィキ

Lv227わざマシン08Lv62ノ゙ゴLv229たいあたりLv119わざマシン05Lv233わざマシン08Lv120わざマシン07Lv234やどりぎのタネLv121わざマシン07Lv241わざマシン34Lv123わざマシン07Lv250スモッグLv126すいとるLv254おうふく

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「はっぱカッター」を使用できたのはコイツとフシギバナのみ。よって実際はくさ技の火力という点ではこの2匹が突出した存在だった。フシギバナには「やどりぎのタネ」がない点や素早さ・防御で劣るが、「まきつく」「しびれごな」が使える点で勝る。当時の拘束系の技は自分より遅い相手を一方的にハメ

メブキジカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も習得できる。第五世代まで対戦時に「じしん」として扱われたが、第六世代では「トライアタック」になるため使いにくくなった。変化技に関しても 「やどりぎのタネ」「こうごうせい」「くさぶえ」等くさタイプ特有の嫌らしいものから「でんじは」も使うことができる。 自身の強化の「つるぎのまい」

ダーテング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。変化技は晴れパの主軸となる「にほんばれ」「せいちょう」。晴れパ以外で運用するなら「いばる」「わるだくみ」「つるぎのまい」、タマゴ技の「やどりぎのタネ」などがいいだろう。晴れパでの運用前提のポケモンと思われがちだが、「にほんばれ」に頼らずとも「ふいうち」や「リーフストーム」撃

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つと優秀。特に特殊型のほのおタイプやみずタイプに対する受けとして優秀。中でもルンパッパ相手には素のタイプ相性と特性『ヘドロえき』のおかげで「やどりぎのタネ」による実質吸収不可と絶対的に有利でまさにルンパッパの天敵。ほのおとかくとうに耐性があるのでバシャーモやゴウカザルを比較的安全

モロバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キノコのほうし」以外に目ぼしい技が無く、攻撃技は草タイプらしくタイプ一致以外貧弱。特に物理のタイプ一致技は一切覚えない。また草タイプの癖に「やどりぎのタネ」も覚えない。上記のサブウェイの型もサブウェイクオリティに助けられている感が強く実戦向きかと言われると微妙なところ。能力値が全