クサイハナ

ページ名:クサイハナ

クサイハナとはぜんこくずかんのNo.044のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。

クサイハナKusaihana
英語名Gloom
全国図鑑#044
ジョウト図鑑#084
ホウエン図鑑#089
シンオウ図鑑#-
新ジョウト図鑑#084
イッシュ図鑑#-
新イッシュ図鑑#-
セントラルカロス図鑑#106
コーストカロス図鑑#-
マウンテンカロス図鑑#-
新ホウエン図鑑#092
アローラ図鑑#-
メレメレ図鑑#-
アーカラ図鑑#-
ウラウラ図鑑#-
ポニ図鑑#-
新アローラ図鑑#-
新メレメレ図鑑#-
新アーカラ図鑑#-
新ウラウラ図鑑#-
新ポニ図鑑#-
ガラル図鑑#056
ヨロイ島図鑑#-
カンムリ雪原図鑑#-
分類ざっそうポケモン
タイプくさ

どく

たかさ0.8m
おもさ8.6kg
とくせいようりょくそ
隠れ特性あくしゅう
図鑑の色
タマゴグループしょくぶつ
タマゴの歩数20サイクル
  • 第二世代: 5120歩
  • 第三世代: 5376歩
  • 第四世代: 5355歩
  • 第五世代以降: 5140歩
獲得努力値とくこう+2
基礎経験値
  • 第四世代以前: 132
  • 第五・第六世代: 132
  • 第七世代: 138
  • 第八世代: 138
最終経験値1059860
性別50% ♂ ・ 50% ♀
捕捉率120
初期なつき度

III~VII

70
初期なかよし度

VIII

70
外部サイトの図鑑
  • ポケモン徹底攻略
    • GBA
    • DS
    • BW
    • XY
    • SM
    • GO
    • LPLE
    • SwSh
  • veekun

目次

概要

ナゾノクサの進化系。頭部に咲いた、白い斑点模様の丸い花弁がついた大きな花と髪のように生えた萼(がく)が特徴。進化で大きくなった身体には腕が生えたほか、目つきも眠たげな垂れ目になっている。体色は青紫色。花はあずき色で萼はオレンジ色、唇は紫色。

オスとメスで姿に違いのあるポケモンである。オスはおしべの模様が細かく、メスはおしべの模様が大きい。色違いは全体的に黄色がかった配色となり、体色は黄緑色になる。

このポケモンの生態上の特徴といえば、めしべと口からよだれのように染み出している蜜が放つ、強烈な悪臭だろう。嗅ぐだけで、2㎞圏内の生き物の意識を吹き飛ばせるほどに強烈なこの臭いは、蜜の方は獲物へのアピール、めしべの方は外敵への警戒のためと、臭いの発生源ごとに用途が違っており、クサイハナ自身もそれらの匂いを使い分けている。

大多数の人間が嗅ぐことを拒絶するクサイハナの匂いだが、1000人に1人の割合でこの匂いを好む強者がいる。

進化

ポケモンずかんの説明文

赤・緑、ファイアレッド、ソードめしべが はなつ とてつもなく くさい においは 2キロさきまで とどき きを うしなわせる。(漢字) めしべが 放つ とてつもなく 臭い においは 2キロ先まで とどき 気を 失わせる。青、リーフグリーンすこしずつ しみだしてくるのは よだれではない。みつのようなしるで えものを おびきよせているのだ。ピカチュウ、ポケモンピンボール、Xもうれつな クサさ! それなのに 1000にんに ひとりぐらい これを このんで かぐひとがいる。(漢字) 猛烈な クサさ! それなのに 1000人に 1人ぐらい これを 好んで かぐ 人がいる。金、ハートゴールド、シールドよだれのように みえる あまいミツ。とても ねばねば しており ふれると いつまでも まとわりつく。(漢字) よだれのように 見える 甘い蜜。とても ねばねば しており 触れると いつまでも まとわりつく。銀、ソウルシルバーねばねばした よだれのような ミツ。とても あまいのだが においが いじょうに くさくて ちかよれない。クリスタルはなから こぼれでる かふんも よだれのように たれている ミツも きぜつ するような においがする。ルビー、オメガルビーきけんを かんじると めしべの はなつ くさい においは さらに つよまるが こころ おだやかな ときは くさい においを ださないのだ。(漢字) 危険を 感じると めしべの 放つ くさい 臭いが さらに 強まるが 心が 穏やかな ときは くさい 臭いを 出さないのだ。サファイア、アルファサファイアどうやら クサイハナは くちから たらしている もうれつに くさい ニオイが だいすき らしい。ニオイを かいで さらに みつを あふれさせる。(漢字) どうやら クサイハナは 口から 垂らしている 猛烈に 臭い ニオイが 大好き らしい。 ニオイを 嗅いで さらに みつを あふれさせる。エメラルドくちから たれている みつの においを かぐと あまりの くささに きおくが なくなる らしい。むしろ この においを このむ マニアも いる。ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、Yくちから たれている ミツは 2キロ はなれていても はなが まがるほど もうれつに くさい。(漢字) 口から たれている ミツは 2キロ 離れていても 鼻が まがるほど 猛烈に くさい。Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイもうれつな クサさ! それなのに 1000にんに ひとりぐらい これを このんで かぐひとがいる。(漢字) 猛烈な クサさ! それなのに 1000人に 1人ぐらい これを 好んで 嗅ぐ人がいる。

種族値

第1世代

種族値
HP60
こうげき65
ぼうぎょ70
とくしゅ85
すばやさ40
合計320

第2世代以降

種族値能力値の範囲(第三世代以降)
レベル50レベル100
HP60120 - 167230 - 324
こうげき6563 - 128121 - 251
ぼうぎょ7067 - 134130 - 262
とくこう8581 - 150157 - 295
とくぼう7572 - 139139 - 273
すばやさ4040 - 10176 - 196
合計395
能力の最小値個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算能力の最大値個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

ダメージ倍率

第1世代

ノーマル:100%
かくとう:50%
ひこう:200%
どく:100%
じめん:100%
いわ:100%
むし:400%
ゴースト:100%
ほのお:200%
みず:50%
くさ:25%
でんき:50%
エスパー:200%
こおり:200%
ドラゴン:100%

第2世代以降

ノーマル:100%
かくとう:50%
ひこう:200%
どく:100%
じめん:100%
いわ:100%
むし:100%
ゴースト:100%
はがね:100%
ほのお:200%
みず:50%
くさ:25%
でんき:50%
エスパー:200%
こおり:200%
ドラゴン:100%
あく:100%
フェアリー:50%

展開する

さかさバトル

おぼえるわざ

クサイハナ/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7)
SwShわざタイプ分類威力命中PP
1すいとるくさ特殊20100%25
1せいちょうノーマル変化—%20
1ようかいえきどく特殊40100%30
1あまいかおりノーマル変化100%20
12メガドレインくさ特殊40100%15
14どくのこなどく変化75%35
16しびれごなくさ変化75%30
18ねむりごなくさ変化75%15
20ギガドレインくさ特殊75100%10
26どくどくどく変化90%10
32ムーンフォースフェアリー特殊95100%15
38グラスフィールドくさ変化—%10
44つきのひかりフェアリー変化—%5
50はなびらのまいくさ特殊120100%10
太字のわざはタイプ一致です。「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシン・わざレコードわざ

第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7)
わざマシンわざタイプ分類威力命中PP
わざマシン11ソーラービームくさ特殊120100%10
わざマシン21ねむるエスパー変化—%10
わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15
わざマシン25まもるノーマル変化—%10
わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10
わざマシン29あまえるフェアリー変化100%20
わざマシン31メロメロノーマル変化100%15
わざマシン34にほんばれほのお変化—%5
わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20
わざマシン50タネマシンガンくさ物理25100%30
わざマシン59なげつけるあく物理100%10
わざマシン63ドレインパンチかくとう物理75100%10
わざマシン74ベノムショックどく特殊65100%10
わざマシン76りんしょうノーマル特殊60100%15
わざマシン88グラスフィールドくさ変化—%10
わざレコード00つるぎのまいノーマル変化—%20
わざレコード20みがわりノーマル変化—%10
わざレコード22ヘドロばくだんどく特殊90100%10
わざレコード26こらえるノーマル変化—%10
わざレコード27ねごとノーマル変化—%10
わざレコード59タネばくだんくさ物理80100%15
わざレコード65エナジーボールくさ特殊90100%10
わざレコード77くさむすびくさ特殊100%20
わざレコード92マジカルシャインフェアリー特殊80100%10
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7)
遺伝元わざタイプ分類威力命中PP
[556]おさきにどうぞノーマル変化—%15
[114][465]くすぐるノーマル変化100%20
[001][002][003][102][103][103A]

[273][274][275][315][407][556][590][591][753][754][764][829][830]

こうごうせいくさ変化—%5
[270][271][272][273][274][275]しぜんのちからノーマル変化—%20
[270][271][272]じたばたノーマル物理100%15
[755][756]ちからをすいとるくさ変化100%10
[114][315][407][459][460][465]

[556][590][591][597][598][708][709][753][754][755][756]

ねをはるくさ変化—%20
[001][002][003][274][275][459]

[460][546][547][753][754][810][811][812][829][830]

はっぱカッターくさ物理5595%25
[271][272]フラフラダンスノーマル変化100%20
[001][002][003][102][103][103A]

[315][407][420][421][546][547][556][708][709][764][841][842]

やどりぎのタネくさ変化90%10
太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7)
わざタイプ分類威力命中PP剣盾
グラススライダーくさ物理70100%20
太字のわざはタイプ一致です。


入手方法

バージョン野生その他
レベル場所レベル方法
赤・青Lv.28,3012ばんどうろ

13ばんどうろ

Lv.21ナゾノクサを進化させる。
Lv.3014ばんどうろ

15ばんどうろ

×出現しない--
ピカLv.2912ばんどうろ

13ばんどうろ

Lv.21ナゾノクサを進化させる。
Lv.3014ばんどうろ

15ばんどうろ

Lv.55(1F)

Lv.58(2F)

ハナダのどうくつ
金・銀Lv.155ばんどうろLv.21ナゾノクサを進化させる。
クリLv.1424ばんどうろ
R・S・ELv.28121ばんどうろ

123ばんどうろ

Lv.21ナゾノクサを進化させる。
Lv.25,29,31サファリゾーン
FRLv.28,3012ばんどうろ

13ばんどうろ15ばんどうろ

Lv.3014ばんどうろ
Lv.35きのみのもり
Lv.36きずなばし
Lv.36,38きわのみさき
Lv.48みずのさんぽみち
LG×出現しない--
D・PLv.53224ばんどうろLv.21ナゾノクサを進化させる。
Lv.51-52229ばんどうろ
Lv.50230ばんどうろ
PtLv.51224ばんどうろ
Lv.49230ばんどうろ
HG・SSLv.155ばんどうろ(夜)
Lv.3247ばんどうろ
Lv.22-2448ばんどうろ
B×出現しない--
W×出現しないLv.21ナゾノクサを進化させる。
B2・W2×出現しない--
X・YLv.30フレンドサファリ(どく)Lv.21ナゾノクサを進化させる。
OR・ASLv.22-25119ばんどうろ
Lv.24-27120ばんどうろ
Lv.28-30121ばんどうろ
Lv.29-31123ばんどうろ
Lv.28-30サファリゾーン
S・M×出現しない--
US・UM
Sw・ShLv.35~40 (60)キバこのひとみ(曇ランダム)Lv.21ナゾノクサを進化させる。
Lv.26~28 (60)ミロカロこ・きた(晴曇雨雷シンボル)
Lv.28~30 (60)きょじんのかがみいけ(晴曇雨雷照霧シンボル)
Lv.28~30 (60)きょじんのぼうし(北西以外、曇シンボル)
Lv.29~32 (60)きょじんのぼうし(北西、曇雨雷シンボル)
Lv.35~40こもれびばやし巣穴6・8・9(通常★3)
Lv.45~50こもれびばやし巣穴6・8・9(通常★4)
Lv.25~30エンジンリバーサイド巣穴47(通常★2)
Lv.25~30ナックルきゅうりょう巣穴80(通常★2)
Lv.25~30きょじんのぼうし巣穴86(通常★2)

隠れ特性の入手方法

BWPDW(ちいさな森): ナゾノクサB2W2PDW(ちいさな森): ナゾノクサXYフレンドサファリ(くさ): ナゾノクサフレンドサファリ(どく): クサイハナORAS117ばんどうろ, 119ばんどうろ, 120ばんどうろ, サファリゾーン(群れバトル):ナゾノクサ各地ずかんナビ):ナゾノクサ/クサイハナSMなしUSUMなしSwShポケモンの巣: ラフレシア/キレイハナ
  • こもれびばやし巣穴6・8・9通常

持っているアイテム

オメガルビー・アルファサファイア, 第七世代, 第八世代きゅうこん(5%)

備考

  • 使用する石によって進化先が変わるポケモン。ラフレシアに進化させるとタイプはそのままだが、キレイハナに進化させるとタイプ2のどくがなくなり、くさタイプ単体になる。進化後にタイプ2が追加されるポケモンは数多くいるが、進化してタイプ2がなくなるポケモンはこのポケモンが唯一である。

アニメにおけるクサイハナ

  • 無印編第26話でエリカのポケモンとして登場。
  • 無印編第68話では、リンドウ・ムラサメのポケモンとして登場。
  • 無印編第107話では、ジュンジのポケモンとして登場。

マンガにおけるクサイハナ

ポケモンカードにおけるクサイハナ

クサイハナ (カードゲーム)を参照。

一般的な育成論

ラフレシア/対戦を参照。

各言語版での名称と由来

言語名前由来
日本語クサイハナ臭い、草、花
ドイツ語DuflorDuft(香り)、flor(スペイン語:花)
英語・スペイン語・イタリア語Gloomgloom(憂鬱)、bloom(花)
フランス語Ortideortie(イラクサ)、fétide(悪臭)
韓国語냄새꼬 (Naemsaekko)냄새(臭い)、꽃(花)
中国語(ゲーム)簡体字臭臭花 (Chòuchòuhuā)臭い、花
繁体字臭臭花 (Chòuchòuhuā)
中国語(その他)大陸臭臭花 (Chòuchòuhuā)
香港怪味花 (Gwaaimeihfā)怪味(嫌な臭い)、花
台湾臭臭花 (Chòuchòuhuā)臭い、花
ヘブライ語גלום (Glum)英語名の音写
ヒンディー語ग्लूम (Gloom)英語名の音写
アイスランド語Drungidrungi(憂鬱)
リトアニア語Glūmius英語名より
ロシア語Глум (Glum)英語名の音写
タイ語คุไซฮานะ (Kusaihana)日本語名の音写


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼻葉

鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...

黒住教

黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...

黄疸

黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...

黄泉

黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...

黄巾の乱

「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...

麻痺性筋色素尿症

麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...

鹿児島県立財部高等学校

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...

鳩胸

鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

魚沼丘陵

魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...

魔虫兵ビービ

概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...

魏略

『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...

高齢者虐待

高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...

高等工業学校

旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...

高知大学教育学部附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...

高槻市立第九中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...

高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧

高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...

高杉晋作

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...

高月北

高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...

高所恐怖症

高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...