「やどりぎのタネ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、疲れを取る効能がある。デントの切り札で最初にミジュマルを選ぶと戦える。また最初のポケモンがポカブだった場合はお姉さんから貰う事が出来る。「やどりぎのタネ」は覚えるものの粉技を使えないため、序盤はモンメンやチュリネの方が役立つ。ただレベル22になるとこの時点では高威力の「タネばく

クルマユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倍弱点の炎には出せないのは共通である。積み技である「めいそう」を習得するので、めざパを厳選すると意外な活躍が出来るかもしれない。惜しいのは「やどりぎのタネ」を覚えないこと。ただし、低命中とは言え催眠技の「くさぶえ」があり、運良くあたれば壁張りや「めいそう」積み等で耐久力を上げるこ

フシギソウ - なんでもある Wiki

たりノーマル物理40100%351なきごえノーマル変化—100%401つるのムチくさ物理45100%251せいちょうノーマル変化——%209やどりぎのタネくさ変化—90%1012はっぱカッターくさ物理5595%2515どくのこなどく変化—75%3515ねむりごなくさ変化—75%1

ナゾノクサ - なんでもある Wiki

103][103A][315][407][420][421][546][547][556][708][709][764][841][842]やどりぎのタネくさ変化—90%10太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。人から教えてもらえる

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス*1が原因とはいえ、最強の手持ちであるリザードンを「シャドーパンチ」で撃破。続くフシギダネも「あやしいひかり」でかく乱させて苦しめるも、「やどりぎのタネ」の蓄積ダメージと正気に戻ったフシギダネの「ソーラービーム」で倒れる。ヨノワールはダイヤモンド・パールの第90話で登場。サマー

砂パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅したなw砂パはマンムーがきつい -- 名無しさん (2014-06-26 17:13:43) ナットレイのてつのトゲ&ゴツゴツメット+やどりぎのタネ+すなあらしが決まると気持ちいい。 -- 名無しさん (2015-11-14 08:13:58) カバもドリュもコンビ解消

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀な特性『ぼうだん』を持つ。「ヘドロばくだん」「シャドーボール」「きあいだま」「タネマシンガン」辺りが防げるのは優秀。くさタイプの特徴で「やどりぎのタネ」と粉技が無効になるので立ち回り次第でキノガッサやフシギバナ、ゲンガーを完封する事も可能。攻撃範囲や火力もなかなか。■ジャララ

ラフレシア(ポケモン) - なんでもある Wiki

103][103A][315][407][420][421][546][547][556][708][709][764][841][842]やどりぎのタネくさ変化—90%10太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。人から教えてもらえる

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というポケモンの欠点を補ったり、先手を取られがちで使いにくいポケモンを先手を取りやすくして出撃させられる事。デメリットとしてはこんらん状態ややどりぎのタネ、能力低下も引き継いでしまう点、「ちょうはつ」や「アンコール」、スカーフトリック等の行動の縛り技、「ふきとばし」や「ほえる」、

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

複合。初見でタイプを見破るのは至難の業。新特性として、物理わざを受ける度にどくびしを撒く『どくげしょう』を持つ。また専用わざとして拘束わざややどりぎのタネを解除した上でどくの状態異常を付与する攻撃技「キラースピン」も引っ提げている。いわタイプでは最高値、どくタイプでもトップクラス

ビリジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低乱数1発まで抑えられる。その特殊耐久から砂パ以外に雨パにもやや有利と言える。特にウォッシュロトムに異様に強い。その他には対エルフーンでは「やどりぎのタネ」が無効な上に「せいなるつるぎ」で「コットンガード」を貫通出来るため有利。ただしひこう四倍なので「ぼうふう」には注意。奇石ラッ

どく/もうどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用するなど使用するポケモンは多い。 初代ではどくとやどりぎに対して常に同じパラメータで計算されるというプログラムミスがあり、「どくどく」と「やどりぎのタネ」を同時に使われるとやどりぎの吸収量もターンごとにガンガン増えていた。特徴としてどくタイプとはがねタイプのポケモンはどく・もう

撒き技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技も用意されている。こうそくスピン第2世代から登場。ノーマルタイプの物理技。相手を攻撃しつつ味方のフィールドにある罠を取り除けるほか、同時にやどりぎのタネを吹き飛ばしたりバインド状態から抜け出すこともできる。撒き技は長期戦になればなるほど効果を発揮するので、6on6の時には技スペ

ユレイドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どく」がメジャー技でなくなったことから、これまでよりも耐久型が働きやすくなっている。なお、ユレイドル自身も「どくどく」を失ったが、代わりに「やどりぎのタネ」という選択肢を得たことにより、どくどく没収の煽りをほぼ受けていないのが有難い。「バリアー」や「ロックカット」が没収されている

ねむり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命中70に上昇したが、直後の『プラチナ』ですぐ元に戻った。ねむりごなくさタイプの代表的な変化技。命中率は75と「さいみんじゅつ」よりも高く「やどりぎのタネ」と並んで相性が不遇なくさタイプの生命線とも言える技。第六世代以降、くさタイプや特性「ぼうじん」持ちに無効化されるのがネック。

ランクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御1:特防1に近い数値になるという、非常に無駄の無い種族値を持ち数字以上の性能を秘める。また特性「マジックガード」のおかげでエルフーンの「やどりぎのタネ」や砂嵐等の天候ダメージが効かない点はかなり優秀で、下手な小細工は寄せ付けない素敵仕様。「どくどく」も効かない為耐久潰しの戦法

そうしょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

像すると、かなりインパクトが大きい。ベムスターみたいに吸収でもしてるのだろうか?誰かウルトラブレスレット持ってきて。しびれごな/ねむりごなややどりぎのタネも美味しく食べているが、彼らの胃が心配である。(ちなみにどくのこなはどくタイプなのでそうしょくでは防げない。流石に毒はダメだっ

ユキノオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ま」威力の高い「くさむすび」「ゆきなだれ」最強の役割破壊「ぜったいれいど」等々。こおりタイプなので当然ドラゴン狩りも出来る他、霰ダメージと「やどりぎのタネ」を合わせてもりもり削る耐久型や「つるぎのまい」による積み型もやろうと思えば可能。持ち物は事故死を防げる「きあいのタスキ」か、

フシギバナ - なんでもある Wiki

たりノーマル物理40100%351なきごえノーマル変化—100%401つるのムチくさ物理45100%251せいちょうノーマル変化——%209やどりぎのタネくさ変化—90%1012はっぱカッターくさ物理5595%2515どくのこなどく変化—75%3515ねむりごなくさ変化—75%1

マスキッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用可能。「めざめるパワー」のタイプは炎・岩・氷あたりから選択したい。最大の長所はくさタイプらしく変化技が「「ねむりごな」「こうごうせい」「やどりぎのタネ」「なやみのタネ」「いかりのこな」と豊富に存在する点。タイプの都合上、永沢ことマッギョに強いのも地味にありがたい。ちなみにマッ

モジャンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

厳しいか。技や戦法は多彩で、汎用技である「どくどく」「みがわり」「まもる」は元より、くさタイプおなじみの補助技「ねむりごな」「しびれごな」「やどりぎのタネ」によるサポートや嫌がらせに始まり、他にも再生回復技「こうごうせい」や逃げるのを封じる「とおせんぼう」「まきつく」積み技の「つ

ウソッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するドラゴンの対策も可能。素早さは標準よりもやや低めだが、晴れパでは特性「ようりょくそ」によってそれもカバーできる。加えて、樹木だけあって「やどりぎのタネ」や「ねむりごな」等の草タイプ特有の強力な補助技も使用できる。晴れパ以外で運用する場合は、「おにび」によるダメージ半減を回復で

回復技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うと回復量は微妙。一方の後者は伝説のポケモンの専用技のため、威力80と吸収技としては非常に高い。特性『ダークオーラ』の対象外でよかった。[[やどりぎのタネ>ヤドリギ]]相手に宿木を植えつけて、毎ターン相手の最大HPの1/8のダメージを与えその分だけ回復する。使用者が交代しても、交

努力値調整(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4回使用でき、ポイズンヒールによる回復量が最大に近く天候ダメージが最小に近い。キノガッサが使用。16n-1…火傷、毒、すなあらし、あられ、「やどりぎのタネ」のダメージ(最大HPの1/8)が最小16n-3…4n-1を満たしつつ、16n-1に近い効果を得る。191…奇数・6n-1・8

こうかくレンズ/フォーカスレンズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性の良いポケモンデンリュウ「かみなり」「でんじほう」「きあいだま」等の補助に。ユキノオー「ふぶき」「きあいだま」「くさぶえ」等の補助に。「やどりぎのタネ」の命中率が100を超える。ジジーロン「りゅうせいぐん」「はかいこうせん」「だいもんじ」の命中率が100以上に。その他「きあい

回復魔法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら時間経過で回復できるようになるため、ヒーラーは盾役のHP回復に専念できる。例リホイミ(ドラゴンクエスト)リジェネ(ファイナルファンタジー)やどりぎのタネ他(ポケモン)被ダメージ時発動型ダメージを受けた際に自動で発動し、一定量回復する状態変化を付与するもの。リアクティブヒール、R

しまめぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れられて先手を取りやすくなるコイルの「でんじは」が強力。サン/ウルトラサンバージョン限定だが、『いたずらごころ』で先制して「どくのこな」や「やどりぎのタネ」の定数ダメージでヌシをハメ倒せるモンメンも強力。しかし状態異常を防ぐ『ラムのみ』を持っていたり、初手で「まもる」を使用して確

バグポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるため、元ネタという説も。鳴き声はコダックのもの。レベル技で赤緑版で「はなびらのまい」「こうそくいどう」「とびげり」青版で「そらをとぶ」「やどりぎのタネ」、全バージョン共通で「オーロラビーム」「つのドリル」等を覚える。中には「わざマシン07」や「ヂゲ」「ノ゛ゴ」等のバグ技もある

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えないが相手も技を使えないままターン経過する技で、どくどくとのコンボはとある攻略本で「インケン殺法」とまで言われたほど。更にそのどくどくも、やどりぎのタネと組み合わせることで猛毒のダメージ増加とやどりぎの吸収量が同期していく、といった鬼畜な仕様も発見された。サイコキネシスなんかも

エリートトレーナーのヤエコ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

瞬間である。一方、汎用草ポケモンはどいつもこいつも草技が当時威力40の「メガドレイン」止まりの連中ばかりで、威力60の「マジカルリーフ」と「やどりぎのタネ」を使えるロゼリアぐらいしかまともなやつがいない。水を4分の1にできるルンパッパに至っては、草技が「すいとる」(当時威力20)

いばる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らごころ』は、変化技を先制技にできるので、ほぼ確実に先手で威張れる。その後は「みがわり」を連打し、相手の自傷でみがわりが残ればしめたもの。「やどりぎのタネ」で回復速度を速めたり、「でんじは」で更に行動を縛ったり。みがわりさえあれば相手が連続技持ちや特性『すりぬけ』でない限り行動を

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また「カプZ」を持たせ「しぜんのいかり」を撃つと発動するZワザ「ガーディアン・デ・アローラ」は相手のHPの3/4を削れる。変化技はお馴染み「やどりぎのタネ」や優秀な物理面をさらに強化する積み技「ビルドアップ」「つるぎのまい」。変化技対策の「みがわり」「ちょうはつ」や回復等の時間稼

ジジーロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

草タイプに対して役割を持つことができ、受け出しから狩ることができる技も豊富。特殊アタッカーなので攻撃アップを活かせないのが残念ではあるが、「やどりぎのタネ」や「キノコのほうし」などの厄介な変化技を無効化できる。「ノーてんき」は天候パの対策に役立ち、ドレディア+コータス等の存在もあ

ドレイン技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技だったが、第七世代ではなんと威力80と大幅強化。むしタイプのメインウェポンの一角にまで成長した。また、特殊なドレイン技としてくさタイプの「やどりぎのタネ」が存在する。この技を受けた相手が交代するまで毎ターン少しずつ体力を吸収し続けるという効果で、即効性こそ無いが持久戦では非常に

ポケモンシリーズにおける対戦環境の変動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。それに伴い『ふといホネ』の大火力により役割理論を無視する可能性を持つガラガラも注目される。また『のろい』や『はらだいこ』等の積み技や、『やどりぎのタネ』『まきびし』等の割合ダメージ技が需要を増している。前世代と比べてかなりバランスが改善されているが、耐久偏重のバランスなためか

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーブルという奴もいるが、コイツに「りゅうせいぐん」を覚えさせるトレーナーはまずいないだろう…。比較的有用と思われるのは以下のタイプ。くさ…「やどりぎのタネ」や粉技を無効化でき、それらを撒くくさタイプやこおり・むし・はがねに有効なほのお技を使える。ほのお…珍しい「なみのり」「れいと

オリーヴァ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんて技まで覚える為、高い特殊耐久と合わせて特殊型を返り討ちにしたりもできる。くさタイプらしく補助技の範囲は広く、両壁・「しんぴのまもり」「やどりぎのタネ」「ちからをすいとる」「こうごうせい」、「あまえる」「せいちょう」に「おきみやげ」「アンコール」と引き出しが多い。重アタッカー

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタイプとしては意外にも優秀。でんきとじめんを半減できる独特な耐性とみずへ弱点を突ける点が評価されている。「キノコのほうし」といった粉技や「やどりぎのタネ」を無効にできる点も色々な意味で光る。耐久型なら一考。一方で元々草タイプが持つ「苦手な相手はトコトン苦手」という性質も据え置き

マルマイン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく揃う。ただ、相変わらずサブウェポンは貧弱で「イカサマ」「どろぼう」「ころがる」「はかいこうせん」程度。補助技は小粒揃いで「いやなおと」「やどりぎのタネ」「でんじは」「ちょうはつ」等。「しびれごな」も覚える為、じめんに通したいかで取捨選択すべきだろう。なお、「ひかりのかべ」しか

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型もこなせるかもと考察するプレイヤーも。マジシャンらしく補助技も豊富で、「なやみのタネ」「ちょうはつ」「まきびし」「どくびし」「みがわり」「やどりぎのタネ」「あまえる」などが揃う。後述する隠れ特性にも有効なため、相手からすると思わぬタイプに変化させることもできる。隠れ特性は分類に

ワタシラガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、残念なことにサブウェポンは「かふんだんご」「ハイパーボイス」「ウェザーボール」とそこまで有用なものが無い。変化技については「ねむりごな」「やどりぎのタネ」「こうごうせい」「グラスフィールド」とくさらしいものを覚えてくれ、さらに「コットンガード」を覚えるのはうれしい。「こらえる」

ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぢから」「じしん」「DDラリアット」「アクロバット」などがあり、攻撃範囲はかなり広め。変化技も「ちょうはつ」「いやなおと」「ビルドアップ」「やどりぎのタネ」などそれなりに覚えてくれる。隠れ特性のグラスメイカーは剣盾発売からしばらくは入手不可能だったが、2020年6月にポケモンHO

ワイルドエリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーラ付きシンボルという方法とどっちが楽かは知らない。 -- 名無しさん (2019-12-11 10:17:40) 高レベルポケモンにやどりぎのタネとげんきのかけらの乱用で経験値稼いだのは良い思い出 -- 名無しさん (2019-12-11 10:32:42) ワイルド

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

先制技を使える。ヒーリングシフト所有者:キュワワー回復効果のある技を優先度+3で出す。「ドレインキッス」が先制攻撃技になるのはうれしいが、「やどりぎのタネ」は残念ながら対象外。レシーバー所有者:ナゲツケサルダブル専用。味方が倒れた時、その特性を引き継ぐ。「かがくのちから」と同じ。

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○)」という技のほかに「ウッドホーン」「きゅうけつ」「すいとる」「ちからをすいとる」「デスウイング」「パラボラチャージ」「むねんのつるぎ」「やどりぎのタネ」「ゆめくい」がある''がんじょう''一撃必殺技を無効化し、HP満タンの状態から致死ダメージを受けてもHPが必ず1残るどんかん

テッカグヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないが読みが出来るのなら抜群を狙え、後出しでも無傷で狩れるポケモンがほぼ居ないと言うのも特徴か。変化技も一貫性の高く回復効果もある削り技「やどりぎのタネ」、メインウェポンの威力と引き換えに低めの素早さを補う「ボディパージ」、多くの攻撃技や変化技を防ぎ、やどりぎと相性が良い「みが

エメラルドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばた、つるぎのまい、ハサミギロチン持ち物:ラムのみ◆ジュカイン41戦目の後、最後のトレードで加わった一匹。とくせい:しんりょくわざ:みきり、やどりぎのタネ、リーフブレード、アイアンテール持ち物:たべのこしダツラも戦闘後に気づいたが、実はレンタルポケモンではない。レベルも規定を超え

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ」や「とびひざげり」の失敗を狙う。特に後者は第五世代で強化された為狙い目。ただし「いのちがけ」は単に不発に終わるだけである。毒・やけど・「やどりぎのタネ」・たべのこし等の恩恵を受ける為にターンを稼ぐ。相手の「トリックルーム」や各種天候技の継続ターンが切れるまで時間を稼ぐ。特性「

先制技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敗しない。ちなみに「まもる」と似たような効果を持つ「たたみがえし」は先制技ではない。◇反射技マジックコート相手の変化技(補助技・状態異常技・やどりぎのタネ など)を相手に返す技。読みを制して決めた時の爽快感は正直異常。タマラン。◇補助技上記のいずれにも属さぬ補助専用技。殆どがダブ

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対象外というのがネックですなwwwメガヤシギバナ高い耐久とあついしぼうで驚異の受け性能ですなwww特殊一本にできないのがネックですがなwwwやどりぎのタネもこうごうせいもありえないwwwメガヤスゴドラ単鋼にフィルター、驚異のBで様々な物理を受けられますなwww一致弱点2発を耐える