「ひこう」を含むwiki一覧 - 1ページ

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の違いは、生物学的な区別ではなく、ぶっちゃけゲーム的な都合という側面が強い、そのため、翼も何もないただ浮かんでいるだけのフワライドやメテノはひこうタイプ混合なのに、立派な翼があるフライゴンやサザンドラは、複合タイプの方が優先されて『ふゆう』で無理矢理補っている状態である。かといっ

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプだが、この2つを持ったこいつは弱点が増えるどころか逆に弱点数を減らすことに成功している奇跡の複合タイプである。くさ視点ならほのお・どく・ひこうが、いわ視点ならくさ・みず・じめんを等倍とメジャーな弱点を克服できる組み合わせ。ただし、相殺しすぎたせいで耐性がノーマルとでんきしかな

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の草むらに入ったとき、どんなポケモンが出てくるか、ポケモンをプレイした皆さんならご存知であろう。哺乳類モチーフのノーマルタイプのポケモンや、ひこうタイプのポケモンが毎回のように登場する。初めてのジムがある町の前後には必ずむしタイプのポケモンと出会う。同時期に現れるトレーナーの多く

ぼうふう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:36:33NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ぼうふうはポケットモンスターシリーズに登場するわざのひとつである。タイプ:ひこう分類:特殊(非接触)威力:120→110(第六世代以降)命中率:70PP:10範囲:単体効果:30%の確率で相手をこんらんにする。天気

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

o.663セントラルカロス図鑑No.016分類:れっかポケモン英語名:Talonflame高さ:1.2m 重さ:24.5kgタマゴグループ:ひこう性別比率:♂50♀50タイプ:ほのお/ひこう特性:ほのおのからだ(接触技を受けると30%の確率で相手をやけどさせる)隠れ特性:はやての

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空が歪められ、本来生息していなかった地方に呼び出されている」ということになっている。~伝説のポケモン一覧~準伝説第1世代フリーザー(こおり/ひこう)伝説の鳥ポケモン(通称「三鳥」)の一匹。初代では三鳥最強だったが後の世代でだんだん弱体化し不遇。一撃必殺コンボやサポートが生き延びる

ダイジェット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧ダイジェットとは「ポケットモンスター ソード・シールド」から登場したダイマックスわざの一つである。■データ元になるタイプ:ひこう威力・分類・PP:不定*1命中率:必中接触or非接触:非接触範囲:単体効果:味方全体のすばやさが1段階上がる。■概要ひこうタイプの攻撃

ふゆう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う効果を持っている。「ふゆう」にこのような効果は一切なく、無効タイプを増やす効果しかない。…と書くと地味な効果に見えるだろう。しかし実際は「ひこうタイプと同等の無効化耐性を得る」という代物である。じめんタイプの技のみならず、まきびし、どくびし、ねばねばネット、特性「ありじごく」も

オリポケ 設定 - ポケットモンスター天/地 まとめwiki

ンを紹介!説明表テンプレ[画像]名前分類タイプ特性進化経路説明最初のパートナーとなるポケモンハナカケス→コノハルラ→テングラスハナカケスくさひこうハナカケス┗コノハルラ┗テングラスコノハルラ(画像右)くさひこうハナカケス┗コノハルラ┗テングラステングラス(画像下)くさひこうハナカ

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語名:Hawlucha 高さ:0.8m 重さ:21.5kgタマゴグループ:人型/飛行(第八世代より)性別比率:♂50♀50タイプ:かくとう/ひこう特性:じゅうなん(まひ状態にならない)  /かるわざ(持ち物を失うと素早さが2倍になり、再び持つと元に戻る。最初から持たせていない場合

体験版 ポケットモンスター 金・銀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていたが、クルスの進化系との情報は初出である。160アクエリアみずアクアLv32首が伸びてプレシオサウルスめいた体型になる。161ホーホーひこう製品版と異なり、頬にそばかすのような点がある。ノーマルタイプはついていない。(登場していたらトルネロス涙目)162ボーボーひこう恐らく

溜め技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も「ねむる」を主軸に戦うポケモンを使う際や、レパルガッサや「りんしょう」パ等の特殊なパーティで活きることがある。◆物理技ゴッドバードタイプ:ひこう 威力:140 命中率:90 PP:5初代から存在するひこうタイプの物理最強技。ネタとロマンで密かな人気を誇る。Zワザが登場するまでの

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終進化よりも殿堂入りの方が先になりがちである。その前に進化できたとしても、どの道ジムバッジをすべて入手した最終盤になる。ギャラドス(みず/ひこう)〈ブラック・ホワイト/ブラック2・ホワイト2 以外の作品全般〉ご存じ最弱のポケモンであるコイキングの進化形たる最凶のポケモン。かつて

リザードン - なんでもある Wiki

鑑#-新アーカラ図鑑#-新ウラウラ図鑑#-新ポニ図鑑#-ガラル図鑑#380ヨロイ島図鑑#-カンムリ雪原図鑑#-分類かえんポケモンタイプほのおひこうたかさ1.7mおもさ90.5kgとくせいもうか隠れ特性サンパワー図鑑の色赤メガリザードンXタイプほのおドラゴンたかさ1.7mおもさ11

【旅キャンペーン第3話】 - けもフレ卓ゲくらぶ活動記録

&color(イエイヌ:「あっえーっと…これは…あっ!かっ、紙飛行機大会の参加券です!こちらで回収しますっ!!」}アーケオプテリクス:「かみひこうき!」コツメカワウソ:「かみひこうきーっ!」シスフィ&ハスフィ:「『大会?』」カグー:「紙飛行機大会!?なにそれたのしそう!」ノノ:「

ズバット - なんでもある Wiki

カラ図鑑#026新ウラウラ図鑑#035新ポニ図鑑#026ガラル図鑑#-ヨロイ島図鑑#-カンムリ雪原図鑑#144分類こうもりポケモンタイプどくひこうたかさ0.8mおもさ7.5kgとくせいせいしんりょく隠れ特性すりぬけ図鑑の色紫タマゴグループひこうタマゴの歩数15サイクル第二世代:

カヒリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルトラサン・ウルトラムーン』の登場人物。CV:優希知冴(アニポケ)、河原木志穂(ポケマス)◆概要アローラ地方のポケモンリーグ四天王の一人でひこうタイプの使い手。四天王初の飛行使いである。アローラが生んだ有名なプロゴルファーであり、世界中にあるゴルフ大会で活躍している。ムスッとし

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る必要がある。Zワザとして使うと攻撃・防御・特攻・特防・素早さが1段階上がる。○エアロブラスト威力:100 命中率:95 PP:5 タイプ:ひこう 分類:特殊 接触:× 範囲:単体ルギア専用。急所に当たりやすい。PPが少なく「プレッシャー」持ちの多い伝説戦では少し扱い辛いが、それ

ゴルバット - なんでもある Wiki

カラ図鑑#027新ウラウラ図鑑#036新ポニ図鑑#027ガラル図鑑#-ヨロイ島図鑑#-カンムリ雪原図鑑#145分類こうもりポケモンタイプどくひこうたかさ1.6mおもさ55.0kgとくせいせいしんりょく隠れ特性すりぬけ図鑑の色紫タマゴグループひこうタマゴの歩数15サイクル第二世代:

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプを連想させる形の宝石を戴く。*2こおりタイプの雪の結晶や、でんきタイプの電球のようにシンプルにそのタイプの特徴を表しているものをはじめ、ひこうタイプの風船やフェアリータイプのハートマークのように可愛らしいものもあれば、ゴーストタイプだと古参ファンには懐かしの(それともトラウマ

ネタポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W2以降ストーリー攻略要員としても重宝されがちな立場に。ピカチュウつねりたい''カモネギ([[ノーマル>ノーマルタイプ(ポケモン)]]/[[ひこう>ひこうタイプ(ポケモン)]])''名前の通り、ネギを持ったカモというべきポケモン。対戦においても基本的にカモであり、素のステータスが

イベルタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鑑Ni.717分類:はかいポケモン英語名:Yveltal高さ:5.8m 重さ:203.0kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:あく/ひこう特性:ダークオーラ(お互いのあくタイプ技の威力が1.33倍になる)種族値HP:126攻撃:131防御:95特攻:131特防:98素早さ

アーマーガア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

o:823分類:カラスポケモン英語名:Corviknight高さ:2.2m重さ:75.0㎏タマゴグループ:飛行性別比率:♂50♀50タイプ:ひこう/はがね特性:プレッシャー(技を受けた時、技のPPを2減らす。/レベルの高い野生のポケモンと出会いやすくなる)   きんちょうかん(す

オドリドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

31ウラウラ図鑑No.042ポニ図鑑No.032分類:ダンスポケモン英語名:Oricorio高さ:0.6m 重さ:3.4kgタマゴグループ:ひこう性別比率:♂25♀75タイプ:ひこう(共通)/ぱちぱち:でんき ふらふら:エスパー めらめら:ほのお まいまい:ゴーストとくせい:おど

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モチーフにしたポケモンも含まれる。代表的なむしタイプのポケモンとしてはバタフリーやスピアー、ヘラクロス等が挙げられる。複合タイプは主にどくやひこう、そして硬い外骨格のイメージからかはがねが多い。昆虫は野生に溶け込ませやすいモチーフがとても多いためか、ストーリー最序盤からよく登場す

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がない」と言う欠点が付き纏っていたが、剣盾では逆に「爆発力こそあるが安定しない」という状態に。ミュウツーの明日はどっちだ。ルギア(エスパー/ひこう)速さと耐久を合わせ持つせんすいポケモン。但しみずタイプではなくエスパータイプしかし火力は禁止級最低、でんき・こおり・いわ弱点は痛く、

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7特攻:95特防:77素早さ:91合計:440努力値:特攻+1、素早さ+1タイプ:でんき/ゴースト 弱点:ゴースト/あく半減:でんき/どく/ひこう/むし/はがね無効:ノーマル/かくとう/じめん※「ふゆう」の効果特性:ふゆう(じめんタイプの技と「まきびし」「どくびし」「ねばねばネッ

オリポケ - ポケットモンスターデリート 設定wiki

造が精密なため撃たれ弱いが その分深く美しい音色を奏でる。 その音色で求愛を行う。ピトコロ モズポケモン 0.2m 1.8kg (ノーマル・ひこう)ヘドロえき/するどいめ/(隠)ポイズンヒール体内に毒を溜め込んでいるが、ピトコロ自身は毒をうまく扱うことができない。特性:ヘドロえき

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、終盤に捕まえてもそこから育てるのが面倒という状況に陥りやすい。代表的なポケモンはカイリューやボーマンダ、ガブリアス等。よく付随するタイプはひこうとじめん。意外と、「ドラゴン」のイメージ的にありがちなほのお複合は少ししかいない。特性『ふゆう』持ちも多く、全体的に空を飛べる種族の割

ジュナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ図鑑No.003/メレメレ図鑑No.003分類:やばねポケモン英語名:Decidueye高さ:1.6m 重さ:36.6kgタマゴグループ:ひこう性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:くさ/ゴースト特性:しんりょく(HPが1/3以下の時、くさタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ

バタフリー - なんでもある Wiki

新アーカラ図鑑#010新ウラウラ図鑑#-新ポニ図鑑#-ガラル図鑑#015ヨロイ島図鑑#-カンムリ雪原図鑑#-分類ちょうちょポケモンタイプむしひこうたかさ1.1mおもさ32.0kgとくせいふくがん隠れ特性いろめがね図鑑の色白キョダイマックスたかさ17.0m~おもさ???.?kgタマ

でんきタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプである。その他の代表的な電気タイプのポケモンとしてはサンダースやコイル、ロトム等が挙げられる。複合タイプはかなり少なく、強いて挙げるならひこうとの複合が多い。(ただしそのひこう複合も第五世代から一気に数を増やしただけである)それなりに普遍的なタイプなのか割と序盤から草むらで見

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Aerodactyl分類:かせきポケモン 高さ:1.8m 重さ:59.0kgタマゴグループ:飛行性別比率:♂87.5♀12.5タイプ いわ/ひこう特性:いしあたま(攻撃による反動ダメージを受けない)  /プレッシャー(相手が自分に対して使用した技のPPを1つ多く減らす)隠れ特性:

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける時じめん・エスパータイプが抜群くさ・かくとう・どく・むし・フェアリータイプ(第6世代より)が今一つタイプ特性どく・もうどく状態にならないひこうタイプや特性『ふゆう』でないものが場に出ると、自分の場にある「どくびし」を消すもちもの『くろいヘドロ』で毎ターンHPが1/16回復わざ

ハヤト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場人物。CV:石田彰(アニメ無印)/田邊幸輔(ポケモンマスターズ)海外名:Falkner●人物ジョウト地方のキキョウシティのジムリーダー。ひこうタイプを使用する。第五世代までは最初のジムリーダーで唯一いわタイプの使い手ではなかった。片目を隠した青い髪と袴が特徴的な少年。性格は生

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

o.18分類:とりポケモン英語名:Pidgeot高さ:1.5m重さ:39.5kgタマゴグループ:飛行性別比率:♂50♀50タイプ:ノーマル/ひこう〔特性〕『するどいめ』命中率を下げる効果を受けない。相手の回避率ランクも無視する。手持ちの先頭にするとレベルが5以上低いポケモンの出現

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。▲メガシンカメガシンカし飛べるようになった。よほど嬉しいのか滅多に地上には降りてこないぞ。高さ:1.7m重さ:59.0kgタイプ:むし/ひこう特性:スカイスキン(自分の使うノーマル技がひこうタイプになり威力が1.3倍になる)※SMから1.2倍に変更メガカイロスの種族値HP:6

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズのポケモンの一種である。全国図鑑No.628分類:ゆうもうポケモン英語名:Braviary高さ:1.5m重さ:41.0kgタマゴグループ:ひこう性別比率:♂100♀0タイプ:ノーマル/ひこう特性:するどいめ(命中率を下げられない。相手の回避ランク上昇を無視する。手持ちの先頭にす

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん・いわとまあまあ。抵抗を持つタイプはくさ・みず・でんき・じめんとメジャー所なのがありがたい。攻撃が半減されるタイプは、くさ・ほのお・どく・ひこう・むし・ドラゴン・はがねと最多の7つ。弱点のタイプは、ほのお・こおり・どく・ひこう・むしとかなり多めの5つ。有利なタイプに関しては、「

キャラクター(主人公サイド) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

ュム♂ [どく・ドラゴン]・メガアブソル♂ [あく]@アブソルナイト ポケモンリーグ・ハッサム♂ [むし・はがね]・グライオン♂ [じめん・ひこう]・パラソウル♂ [ゴースト・ひこう]・ドラゴッタ♂ [ドラゴン・ほのお]・メガアブソル♂ [あく]@アブソルナイト・ガギュム♂

ドデカバシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12アーカラ/ウラウラ/ポニ図鑑No.003分類:おおづつポケモン英語名:Toucannon高さ:1.1m重さ:26.0kgタマゴグループ:ひこう性別比率:♂50♀50タイプ:ノーマル/ひこう特性:するどいめ(命中率を下げられず、相手の回避ランク上昇も無視する。手持ちの先頭にする

キャラクター(その他) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

リーグ開催を聞き、今のトレーナーの実力を確かめるべく参加を決意するぞ。 【使用ポケモン】 チャンピオン時の手持ち・フワライド♂ [ゴースト・ひこう]・ミミッキュ♀ [ゴースト・フェアリー]・ミカルゲ♂ [ゴースト・あく]・ゴルーグ [ゴースト・じめん]・アパプーラ♀ [ゴースト・

メテノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼしポケモン英語名:Minior高さ:0.3m 重さ:40.0kg(流星) 0.3kg(コア)タマゴグループ:鉱物(性別不明)タイプ:いわ/ひこう特性:リミットシールド(HPが半分以下になると殻を脱ぎ捨ててフォルムチェンジする。殻を被っているときは状態異常にならない)種族値(流星

ドリームクッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

投げる訳ではないようで、代わりに上記の「もえろ!×2」を出すこともある。どっちにしろ次のターンは必ず「とんでいけ!」確定となるが。出てこい!ひこうてい (ジャンプ&ハンマー)ヘイホーひこうていDXを召喚し、どちらか片方を一方的に砲撃しまくる。この時追われている方はジャンプしか出来

ケンホロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン(フライドじゃないよ)英語名:Unfezant高さ:1.2m重さ:29.0kgタマゴグループ:飛行性別比率:♂50♀50タイプ:ノーマル/ひこう(「秘孔」ではない)〔特性〕『はとむね』七つの傷がある防御を下げられない『きょううん』技が秘孔急所に当たりやすい〔隠れ特性〕『とうそう

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二世代のわざマシンなしで「みきり」を覚えられるポケモンが多い。ダブルバトルでは「まもる」に対する「ふういん」対策として利用価値がある。弱点はひこう・エスパー・フェアリー抵抗力はむし・いわ・あく弱点を突けるのはノーマル・こおり・いわ・あく・はがね半減されるのはどく・ひこう・エスパー

ラブトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:あいぞうポケモン英語名: Enamorus高さ:1.6m重さ:48.0kgタマゴグループ:未発見性別比率:♂0♀100タイプ:フェアリー/ひこう特性(けしんフォルム):メロメロボディ(直接攻撃を受けると、30%の確率で相手をメロメロ状態にする。同性の相手や性別不明の相手には効果

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分類:ほうじょうポケモン英語名:Landorus高さ:1.5m重さ:68.0kgタマゴグループ:未発見性別比率:♂100♀0タイプ:じめん/ひこう特性(けしんフォルム):すなのちから(天候が砂嵐の時、地面・岩・鋼タイプの技の威力が1.3倍になる)隠れ特性:ちからずく(技の追加効果

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていた。平均的によく見かけるタイプであり、いわタイプと共に洞窟や砂地等に生息するポケモンが多い。シナリオではそこそこの出現率とノーマルやひこうを半減するいわやはがねの弱点を突けること、第六世代までは「あなをほる」で洞窟やダンジョンから脱出できたことなどにより、使い勝手は良い。

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハミングポケモン英語名:Altaria高さ:1.1m重さ:20.6kgタマゴグループ:飛行/ドラゴン性別比率:♂50♀50タイプ:ドラゴン/ひこう特性:しぜんかいふく(交代すると状態異常が治る)隠れ特性:ノーてんき(天気の影響がなくなる)種族値HP:75攻撃:70防御:90特攻: