「SNES」を含むwiki一覧 - 2ページ

カービィ - 任天堂 Wiki

モードのカーソルスーパーファミコン任天堂1994カービィボウル主人公スーパーファミコン任天堂1995Kirby's Avalanche主人公SNES任天堂1995星のカービィ2主人公ゲームボーイ任天堂1995カービィのブロックボール主人公ゲームボーイ任天堂1996カービィのおもち

トイ・ストーリー2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ま棚の上に放置されていた。バザーに売られてしまいそうになるがウッディに助けられる。後に修理され、その美声で物語のトリをペンギンだけに飾った。SNES(NEW)海外のスーパーファミコン。劇中ではレックスやハムがバズのゲームをプレイしていた。スーファミとは思えない程映像が綺麗。ボー・

スーパーファミコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/16 Sun 22:02:15更新日:2023/09/28 Thu 13:14:00NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧任天堂が1990年11月21日に発売した、ファミリーコンピュータに次ぐカートリッジ取り替え式の据え置き型TVゲーム機。略称は

シェンロン(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

and a chance.」となり、公式にシェンロンというキャラクターはいないと発表されても、海外では参戦を信じている人が多かった。その後、SNES移植版や『ザ・ムービー』ではリュウの師匠が「シェンロン」とされていたりと、一時期は剛拳の海外名=シェンロンと扱われていた時期もあった

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒人差別云々の騒動の影響カプコンベルトスクロールアクションシリーズファイナルファイトのポイズンとロキシーがSFC版ではニューハーフ設定、及びSNES版では男性キャラクターに差し替えられた理由海外での性別事情に考慮…と、されていたが、後に公開された開発時の資料内にて、実は国内アーケ

リヒター・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、当時の北米では国内でかなりのシェアを占めており、スーパー32Xの開発も次世代機に押されるメガドライブの延命処置とスーファミ(向こうではSNES)に対するアドバンテージ確保を目的としてセガ・オブ・アメリカの主導で行われたもの。しかし、結局日本のゲーム機事情との齟齬や値段が高い

ソニックブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道に。日本では湯川専務のCMみたいな扱いがお似合いのセガだが、米国ではメガドライブ(セガ・ジェネシス)が任天堂のゲーム機スーパーファミコン(SNES)を超えるほどのメガヒットを見せていた。当然ソニックのファンも多いわけで、⑦の用法に乗っ取れば立派な「ソニックブーム」を起こしている

星のカービィシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カービィボウルSFC1994年9月21日ゴルフ式ボールアクションKirby's AvalancheKirby's GhostTrap(※1)SNES(海外版SFC)1995年2月1日落ち物パズルカービィのブロックボールGB1995年12月14日ブロック崩しカービィのおもちゃ箱(※

ゲーム機最後のソフト一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

郎になったミミズの横スクロールACT2作目。日本ではセガサターン版のみ市販、メガドライブ版はセガチャンネル専用限定ソフトとして配信。海外ではSNES・PC・PSでも市販された。最後のセガチャンネル限定ソフトかつメガドライブ全体でも最後のソフト。後にWiiのバーチャルコンソールで配

聖剣伝説 - スクウェア・エニックス Wiki

』第1作へと受け継がれている。また、日本国外では『聖剣伝説3』は発売されておらず、その代わりに "Secret of Evermore" (SNES) という、同様のゲームシステムを使った作品が発売されていた。こちらは逆に日本では未発売となっている。ただし共通するのはゲームシステ

Kirby’s Avalanche - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きっず』は展開されたことがない。本作と同時にSFC版『きらきらきっず』が配信されたことで、海外でも当作を遊ぶ敷居は低くなっている。後に海外版SNESOnlineでも配信され、さらにその敷居は低くなった。2023年3月現在スーパーファミコン Nintendo Switch Onli

ガゼボ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大決戦』とタイトルが変わる。すなわちガゼボとは、ゴーデスモンスターと、それ以降のグレート怪獣たちの橋渡しとなる存在なのだ。海外のスーファミ(SNES)で発売された格闘アクションゲームでも登場。上記のようにガゼボは格闘戦しかできないはずだが、このゲームでは何と火を吐く。しかもゲーム

ドクターマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クターマリオBS版知る人ぞ知るスーパーファミコンの衛星放送受信サービス「サテラビュー」向けのリメイク作品。これはもともと北米版のSFCであるSNESから出た『Tetris & Dr. Mario』からドクターマリオのみを遊べるようにしたもの。後にCPUとの対戦を加えたニンテンドウ

メガドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーファミコンとPCエンジンに次ぐ第3位のシェアに留まったが、北米(米国・カナダ)では『SEGA GENESIS』の名称*2で販売され、SNESをも抑えて、16bit機市場ではシェアの55%を達成してNo.1の売上を記録した。北米市場では2,000万台を記録し、第5世代ハード

アタリ ジャガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな訳で発売されたのがジャガーだったのである。アタリが売りとしたのは、米国では89年に登場したセガ ジェネシス(メガドライブ)以降、任天堂のSNES(スーパーファミコン)と共に繰り広げていたビット戦争であった。この16ビットを誇る第4世代ハードは、前世代の8ビットハードに比べて比

ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただし、他のシリーズがリメイクで難易度が下方調整されているのに対して、本作は何故かリメイクの度に難易度が上がり続けている謎仕様となっている。SNES時代はエニックスが北米市場に展開していなかったため、本作の海外展開はスクエニになってからDS版発売によってようやく実現した。さらに2

ドラゴンクエストシリーズ - スクウェア・エニックス Wiki

トフォームでリリースしている。日本国外への進出[]1989年にNES用ソフトとして北米進出を果たし『IV』まで発売されたものの、エニックスがSNESに参入しなかったため『V』『VI』がリリースされず、約10年近くのブランクが開いたのち、2001年にPlayStationで『VII

Dr.マリオ - ゲーム情報ウィキ

3万本。『Dr.マリオ』(ゲームボーイ)売上本数約208万本。1997年『Dr.マリオBS版』(スーパーファミコン サテラビュー配信ソフト)SNES用ソフトとして日本国外でのみ発売されていた『TETRIS & Dr.MARIO』 からDr.マリオを引用し、4月のイベントゲームとし

MOTHERシリーズ - ゲーム情報ウィキ

。MOTHER1+2(2003年6月20日、ゲームボーイアドバンス)過去2作を移植したもの。アメリカ[]EarthBound (1995年、SNES)米国では2作目が "EarthBound" として発売された。初代については発売されなかったが、1998年に『MOTHER』の開発

ドンキーコング - 大乱闘スマッシュブラザ wiki

ブラザーズDX大乱闘スマッシュブラザーズX大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo for 3DS/Wii Uプラットフォーム:SNES種類:コング性別:男性髪の色:ブラウン目の色:ブラウン故郷:DKアイランド作者:宮本茂『ドンキーコング』(Donkey Kong)と

ファイナルファンタジーコレクション - ゲーム情報ウィキ

トと、『Final Fantasy Chronicles』という『IV』と『クロノ・トリガー』のセットが発売されている。このうち『FFV』はSNESでは未発売であったため、PSで初登場となった。ヨーロッパでは『Final Fantasy Anthology』は『IV』と『V』のセ

ポケットモンスター_赤・緑 - ゲーム情報ウィキ

にあったゲーム機がスーパーファミコンになっている (日本以外での赤・緑等の輸出版において、ゲーム機が「SUPER NINTENDO(または「SNES」)」とされていた)。テレビCMにはニャース (声 - 犬山犬子(現・犬山イヌコ)が出演していた。海外版はゲームボーイカラーに対応し

ぷよぷよ - ゲーム情報ウィキ

イブ プレイTV』などの収録ソフトの一つとして何度か登場している。Kirby's Avalanche、Kirby's Ghost Trap(SNES)販売は任天堂。スーパーファミコン版『す〜ぱ〜ぷよぷよ』のアレンジ版で、BGM、キャラクター、背景は「星のカービィシリーズ」の世界観

スーパーファミコン - ゲーム情報ウィキ

版である。コンソールに Super Nintendo の部分が大きく表記されていたため、現地では「スーパーニンテンドー」の愛称で親しまれた。SNES もしくはSuper NESと略されることが多い。メーカー型番はSNS(北米)、SPAL(ヨーロッパ)。基本スペックはスーパーファミ

AZALEA(17果南軸) - スクコレ対戦考察まとめWiki

提供者:エメリア・解説松浦果南(Vol.17)の使い方の一例として紹介。17弾の「DREAMY COLOR」を使いやすくするため、全ピースをオールに変える「#12 光の海」と「GALAXY HidE and SeeK」を両方採用したデッキ。松浦果南(Vol.17)の効果は2ピース

  • 1
  • 2