「MTG」を含むwiki一覧 - 3ページ

ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソデッキ作ってたし。浅原氏は「さまようもの王決定戦」「デッキ名:KTN(気は確かなの?)」をはじめ、勝つことだけを過剰に神聖視していた当時のMTGに「そういう楽しみだけじゃないんです」とばかりに様々なエッセンスを持ち込むタイプの記者だった。そしてヴォーソス的には「原作の設定が情報

カウンターポスト(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの杖のようなキー呪文を通すために、カウンター呪文を手札に溜め込んでにらみ合いをしないといけない。4・勝つのに非常に時間がかかるため、現在のMTGの大会の1ラウンドの制限時間50分では早くしないとラウンドが終わらず、引き分けや負けになってしまう可能性がある。5・土地を破壊する土地

メグリムジャー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

越えられることなんてないだろうと当時思われていただろうことがよくわかる -- 名無しさん (2020-10-21 19:11:47) 某MTG漫画でも記憶の壺が出て来てあっ…ってなったわ -- 名無しさん (2021-10-27 13:58:43)#comment*1 ス

ドローソース(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが多かったが、近年は「捨ててから引く」タイプのドローが多くなっている。白は少なく、引けるとしても1ターンに1枚ずつか何らかのコストが必要。MTGではドローは「知識」の象徴のようだ。ただしフォーマットに左右されるものの、どの色にもキャントリップ呪文や「コストを払ってこのカードを捨

時間のねじれ/Time Warp(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーサリープレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。効果は至ってシンプルで「追加の1ターンを得る」。MTGにおいて追加のターンを得られる強みは、大まかに以下の通り。すべてのパーマネントをアンタップ=ターン1回制限の再利用ができる実質追加で1

Death&Taxes(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:55:56NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧死と税からは逃れられないDeath&TaxesとはトレーディングカードゲームMTGのフォーマットの一つであるレガシーに存在するデッキの一つ。レガシーは古いカードが数多く使用可能な環境である。となれば過去に刷られてしま

デッキ破壊(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いやすい。特定のキーカードを持たないグッドスタッフ系のデッキには効果が薄い。各TCGにおけるデッキ破壊Magic the GatheringMTGにおいてはゲーム中におけるデッキ領域はライブラリーと呼称する。そのためデッキ破壊ではなくライブラリー破壊といったほうが話が通じやすい。

SCP-2658 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クトだが、いくつかの条件が重なった場合、keter級の大災害を巻き起こす可能性を秘めている。このオブジェクトの効果をざっくりと解説すると、「MTGのコレクターが見ると自分のコレクション(カードに限らず)を他者(カードショップ)に譲渡させる」ものである。そして、財団という組織はこれ

デモコンデス(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価値がある」「デメリットがきついなら、デメリットの影響が出る前にそのカードパワーでゲームを無理矢理終わらせればデメリットはないも同然」というMTGに限らない現在のカードゲームの通説の礎となり、従来のデメリット持ちカードの価値を大きく見直させたという意味では、同期の《ネクロポーテン

ネビニラルの円盤/Nevinyrral\'s Disk(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という作家、北欧神話の重度なマニアにしてハードSF界の重鎮というヲタクの極みみたいな人であり、だからこそこんなアイデアも思いついたのだろう。MTGのストーリー上ではかつてドミナリア次元のアーボーグを支配していた屍術師のリッチで、火山地帯ボガーダンとの戦争に敗れ敵に自分の財産・領地

黒曜石の火心/Obsidian Fireheart(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には「青や黒相手に一度でも起動できれば致命傷」と書いてあるが、これが完全に幻想である。確かに額面上はコントロール相手に強いのだが、この時期はMTGの歴史上でも稀にみるレベルで青が弱かった*3。そのためコントロールデッキは「タップアウトコントロール」という、強力なカードを次々と展開

分割カード/Split Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トに対する批判早い話がなぜか文字が突然90度ひっくり返ったカードがあるのがなんか気持ち悪いという意見。これ自体は反転カードの批判点でもあり、MTGに限らずこういった特殊な枠のカードには必ずついて回る批判である。ポケモンカードとかめっちゃ読みづらいのあるもんねぶっちゃけていうと分割

果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をリクルートできるのである。デッキに入れない理由がどこにもない上に、そのレベルデッキを一気に大躍進させてくれるシヴィーを得たレベルは、当時のMTGに一気に蔓延した。弱点としては、クリーチャー・タイプがレジェンド(現在の伝説のクリーチャー)だったという点。つまりシヴィーの2人目、3

ハンデス/手札破壊(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう効果を「手札破壊」と呼ぶ。直訳のハンドデストラクション、これを省略して「ハンデス」という略称が用いられることもある。TCGの元祖たるMTG、その最初のカードパックたるアルファから手札破壊の概念は存在している。手札破壊の祖と呼べるのは精神錯乱/Mind Twist(MtG)

白ウィニー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーを強化する「鍛えられた鋼」を主軸に、Φマナの軽量アーティファクトクリーチャーで組む。[[Death&Taxes>Death&Taxes(MTG)]]項目参照。レガシーで生き残れるようにコントロール要素が加わっている。クリーチャー除去の比率が低いヴィンテージでも《石のような静寂

宝船の巡航/Treasure Cruise(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧TCGの元祖・マジック:ザ ギャザリング(M:tG)。30年を越える歴史を持つそのMTGの黎明期にパワー9と呼ばれる強力なカードが登場した。その強さ、汎用性故に唯一パワー9を使えるヴィンテージ環境では必須のカードともなって

黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なたたずまいを見せつけている。きっとこれからもセレズニアカラーのPWの顔役として、ギデオン亡き後の白PWの常識人枠として、えてして殺伐としたMTGにおける癒し枠として、そして何よりローウィンから登場した最古参組の白PWとして活躍を続けていくことだろう。白ウィニーの使い手は追記、修

白金の天使/Platinum Angel(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というと、そこはMtGプレイヤー。ミラディン・ブロックというのは電波カードの梁山泊、トーナメントシーンさえあんな悲惨なことになっていなければMTG屈指のビルダー環境になっていたことだろう。当然こいつもその利用法は様々に考えだされた。「相手の勝利を防ぐ」というまっとうな使い方として

戦隊の鷹/Squadron Hawk(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分編集 戦隊で鷹と言えばレッドホークにハリケンホークに臨獣ホーク拳カタ -- 名無しさん (2013-08-29 20:42:23) MTGやってなくても、効果の優秀さがよくわかる。なぜ規制がかかってないんだこいつ。 -- 名無しさん (2014-02-11 18:03

ネクロの夏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近のモダンのイゼットフェニックス、ここに残りそうな数字出てるね -- 名無しさん (2019-03-22 14:11:29) ○○の冬(MTG)の項目と間違えた、みなかったことにして -- 名無しさん (2019-03-22 14:12:32) 最近だとカラデシュでヤソが

甲鱗のワーム/Scaled Wurm(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マジック:ザ・ギャザリング(通称MtG)における人気カード。初出の『アイスエイジ』でパッケージ絵を飾った。どれくらい人気があるのかといえば、MTGにしては珍しいAAが作られ、2ちゃんのTCG板にもスレが立ち、更には個別Wikiまで作られるほど。他のTCGで例えるならば遊戯王の青眼

貧乏デッキ/Budget Deck(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーもイマイチだが、門シナジーで強化される摩訶不思議なデッキである。というか、最初はネタデッキとして甘く見られ、実際使うと評価された。MTGAでもレアが数枚で済むので、RNA(ラヴニカの献身)期以降のスタンダードに一時的なブームが起きてたとか。昔は「迷路の終わり」デッキもあ

ロング・デック(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などは不明。*3 この時に非常に議論を呼んだらしい。*4 もちろん確証はどこにもない。だが当時の遊戯王は《デーモンの召喚》《巨大化》のようにMTGからアイディアを拝借したカードが多く、キースもそのたぐいなのではないかと言われた。

エルダー・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほど収録されている。それでいて、これら五枚とも「ホイルの通常枠」「ウルトラゴールデンカード」「ドラリンカード」「デュエキングMAXカード」「MTG枠の特別仕様」とそれぞれ別々のレアリティとして実装されたため、五枚全部が今も高い価値を保っている。なお、MTG枠のカードはスーパーレア

スーサイドブラック(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/21 (金) 23:22:58更新日:2023/08/12 Sat 19:29:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧病弱な天才剣士、沖田総司がそうであるように。突如として天まで走り去った快速馬、サイレンススズカがそうであるように。強さと脆さ

Bazaar of Baghdad(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/30(土) 15:35:17更新日:2024/01/25 Thu 13:57:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧《Bazaar of Baghdad》は、Magic the Gatheringの黎明期に存在した土地の一枚。収録されたのはマ

リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全に逆手に取って使役するという、リリアナとは違った形で利己的な黒を表現したナイスミドルのおじさま。カードの方だと黒単ハンデスの印象が強いが、MTGAで使える専用カードでは「提案」といういかにも悪魔の契約専門家らしいメカニズムを携えている。*3 この時期の「カードでストーリーを示す

刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/19(金) 15:07:41更新日:2023/11/20 Mon 10:57:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧マジック:ザ・ギャザリングに登場するカード。白のクリーチャ-。ミラディン包囲戦に収録され、レアリティは神話レア。以下カードテキ

意志の力/Force of Will(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弁や著しい先手有利ゲーに対する抑止力になる」というバランス調整の面も含めて非常に有名なカードであり、これを元ネタにしたようなものを見るたびにMTGに詳しいプレイヤーはにやりとする。すでに販売を終了したカードゲーム「フォース・オブ・ウィル」はそのシステムなどもあって、多くの人にその

WAR OF BRAINS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2016/12/08 Thu 11:40:02更新日:2024/02/01 Thu 13:41:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧WAR OF BRAINSはタカラトミー×ホビージャパンが提供するスマートフォンゲーム。略称は「ウォーブレ」「WOB」など

天秤/Balance(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/20(水) 12:14:54更新日:2024/01/25 Thu 13:54:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧対戦相手の戦場にクリーチャーは4体、あなたのクリーチャーはゼロ。対戦相手の手札は7枚、あなたの手札は《天秤》と《Zuran O

遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の国から蘇ったダクソスの変わり果てた姿であった……とまあ、エルズペスのストーリーはプレインズウォーカー史上でもかなりの鬱エンドとなっている(MTG的にはよくある事だが)前後のラヴニカへの回帰/タルキールブロックが割とハッピーエンドで終わっているだけに、テーロスブロックのそれはひと

キーワード能力(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目次概要『デュエル・マスターズ』において、特定の動作を短いキーワードで示したものをキーワード能力と呼ぶ。多くのデュエマの用語にならい、これもMTGのキーワード能力から来ている。だがあちらと違う点として、割と日本語名称から横文字になることが多い。例)速攻→スピードアタッカー、接死→

サーボの命令/Tsabo\'s Decree(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てデザインされた。すでに似たようなアンチ部族カードに《絶滅》というカードがあった。これは5マナと軽い代わりに手札には影響を及ぼさない。また、MTGの部族デッキは基本的に「戦場にクリーチャーを並べて、それらにのみ影響するシナジーを最大限に利用して戦う」という戦略をとることが多い。昔

囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大百足のような巨体であるが、マナコストもP/Tもダウンサイジングされている。《地獄界の夢》を思わせる、ドローで誘発するライフ増減能力を持つ。MTGにおいてライフアドバンテージは得てして軽視されがちな要素であるため、単独で盤面を支配するような能力を持っていた他の新法務官と比較されて