FA-78-1_フルアーマーガンダム_(オリジン版) - ガンダム非公式wiki
.3 肩部1.2.4 腕部1.2.5 腰部1.2.6 脚部1.2.7 足部1.2.8 バックパック(ランドセル)1.2.9 シールド1.3 MSVとの相違点2 商品機体解説[]正史である『MSV』に登場した同一のモビルスーツ『FA-78-1 フルアーマーガンダム』を本機はリファイ
.3 肩部1.2.4 腕部1.2.5 腰部1.2.6 脚部1.2.7 足部1.2.8 バックパック(ランドセル)1.2.9 シールド1.3 MSVとの相違点2 商品機体解説[]正史である『MSV』に登場した同一のモビルスーツ『FA-78-1 フルアーマーガンダム』を本機はリファイ
/18 Wed 20:24:39更新日:2023/09/11 Mon 13:25:45NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『Ζ-MSV』、『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』、『機動戦士ガンダム MISSING LINK』に登場するMS。読みは「ゼッツー」。型式
』の解説によると相手はΖガンダム3号機とのこと。この"わたし"という存在はHGUCデルタプラスのストーリーにも登場している。◇ガンダムUC-MSV新たに企画された『UC-MSV』でも登場。リディ・マーセナスがデルタプラスで戦闘シミュレーションを行った際の仮想敵として本機が現れた(
・分類実験機基本性能頭頂高18.5m本体重量67.4t装甲材質超硬スチール合金動力源熱核融合炉その他主な搭乗者ジオン軍パイロット主な登場作品MSV-Rデザイン大河原邦男コンテンツ画像ギャラリーMS-07W グフ複合試験型(MS-07W Gouf Combined Test Typ
まれるが、直後に誤って殺したと思っていたハサウェイの声を聞いて戦闘を放棄し、救助に向かった。◇サイコ・ドーガ型式番号:NZ-222『CCA-MSV』に登場。ヤクト・ドーガと同時期に造られたα・アジールのプロトタイプ。そのせいか、頭部がどことなくヤクト・ドーガっぽい。外見はα・アジ
ザク・マシンガンザク・バズーカジャイアント・バズ乗員人数:1搭乗者:ギュンター・バルジオン公国軍兵士陸戦高機動型ザクメカニックデザイン企画『MSV-R』に登場した兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型MS(モビルスーツ)。目次1 機体解説12 機体解説23 開発概要4 生産・運用5 補
る。以下の機体は個別項目を参照。フルアーマーΖΖガンダム/強化型ΖΖガンダムFAZZ■プロトタイプΖΖガンダム型式番号:MSZ-009「M-MSV」に登場。アナハイム・エレクトロニクス(AE)社がΖプロジェクトで造ったエゥーゴの試作機。開発担当はレシル博士。Ζガンダムの可変機構を
印していた機体なのだが、それも尤もである。だったら設計図も作るなよ、と思ってしまうものである●フォビドゥンブルー(機動戦士ガンダムSEED MSV)棺桶Type-②・③・⑧ザフトの水陸両用MSグーンやゾノに対し水中戦で大きく遅れを取っていた地球連合軍が開発した水中戦用MS。後期G
42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧Δ0>「オペレーターのノエル・アンダーソンです、よろしくお願いします。」「ここでは、主にMSVや外伝作品におけるRGM-79ジムの派生機について紹介します」「なお以下の機体につきましては、個別項目がありますのでそちらをご覧下さい
発売された一連のプラモデルによる企画、及びそれを元にして発表された漫画等の作品群の総称。【企画内容】「機動戦士ガンダムF91」の外伝企画及びMSV展開として本企画は始動し、広がりを見せていった。基本的に『F90』は漫画版を指す事が多いが、それだけではなくプラモデル展開・当時のF9
まれて爆散、ラフレシアの花弁状パーツ一つを破壊する事になった。派生機◇ビギナ・ギナ(ベラ・ロナ・スペシャル)型式番号:XM-07S『F91 MSV』に登場。カラーリングを赤に変更し、全身に装飾を施した機体。顔もデナン系・ベルガ系用のハイブリッドデュアルセンサータイプに変えられてい
本体重量:51.5t武装:メガ粒子砲x23連装ミサイル・ランチャーx2機首ミサイルx2Gファイター宇宙型は大河原邦男メカニックデザイン企画「MSV-R」に設定されたGファイターの宇宙空間様の改修型。機体解説[]Gファイターの改修設計「Gファイター爆撃型」武装変更型が開発されていた
:約 6 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士ガンダム戦記(PS3版)』、『機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081‐水天の涙‐(漫画)』、『M-MSV』に登場するモビルスーツ(MS)。■基礎データ型式番号:RX-78-7全高:18.3m本体重量:39.2t全備重量:78.7t出力:1
シャニの名前を愕然とした様子で呼ぶ一幕があった。機体バリエーション◆フォビドゥンブルー主な搭乗者:“白鯨”ジェーン・ヒューストン『SEED MSV』に登場。ザフトに対し水中戦で大きく遅れを取っていた連合が、フォビドゥンをベースに開発した連合初の水中戦用MS。本機は耐圧を「ゲシュマ
ル専用機)グフドムアムロ・レイカイ・シデンハヤト・コバヤシシャア・アズナブルランバ・ラルガイアオルテガマッシュドズル・ザビ機動戦士ガンダム MSVプロトタイプガンダムザクⅡ(ドズル・ザビ専用機)機動戦士ガンダム MISSING LINKペイルライダークロエ・クローチェ機動戦士ガン
ロケットランチャー×2メガ粒子砲×4(諸説あり)皆さんご存知萌えMSであるアッガイたんのバリエーションである『アッグシリーズ』の一機。初出はMSV。早い話が放送当時売れに売れまくるガンプラのラインナップ増強のために引っ張り出されてきたアッガイの没デザインである。デザインは富野のラ
A. モビルスーツバリエーションの登場人物とは、アニメ『機動戦士ガンダム』から派生したメカニックデザイン企画『モビルスーツバリエーション(MSV)』および『MS-X』に登場する架空の人物です。MSVは、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツ(MS)を、設定やデザインを変
多くを占めるMSの中では珍しく、四足歩行の獣のような外観を持つ。メカニックデザインは大河原邦男が担当。当記事では、公式外伝である『SEED MSV』や『ASTRAYシリーズ』に登場する各派生機、テレビ本編に登場する後継機ラゴゥの解説も記述する。テンプレート:ネタバレ目次1 機体解
1:58更新日:2023/10/05 Thu 12:21:57NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士ガンダムSEED MSV』等の『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』登場するモビルスーツ(MS)。■目次クリックで展開ダガーDAGGER■基礎データ型式番号:G
この作品に登場するνガンダムは「Hi-νガンダム」と名を改めた上で、ナイチンゲールと共にそれぞれνガンダムとサザビーの発展型として『CCA-MSV』に組み込まれることになった(詳細はHi-νの項目を参照)。νガンダムとサザビーの後継機として、ゲームに登場した際は高性能に設定されて
にも優れた面を見せている。目次1 性格・人物2 劇中での登場2.1 機動戦士Ζガンダム2.2 機動戦士ガンダムΖΖ2.3 機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還3 撃墜・謀殺した人物4 スーパーロボット大戦シリーズ5 ギャラリー5.1 機動戦士Ζガンダム5.2 機
:約 3 分で読めます▽タグ一覧陸戦用ジム及びデザート・ジムとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(以下MS)である。共に初出は『M-MSV*1』。装甲強化型ジムはデザートジムのバリエーション機で、『ジオニックフロント』にてデビュー。▷目次陸戦用ジムGM Land Comb
3-2小説『ベルトーチカ・チルドレン』に登場する機体。劇場版におけるヤクト・ドーガの位置にある。作中での表記は「サイコ・ドーガ」だがCCA-MSVの方と被るためかこの名称で呼ばれることもある。劇中ではシャアがあえてこの機体を放置し、ロンド・ベルに回収させたことでνガンダムにもサイ
ルは初の日本本土空襲を指揮した人物でもあり、プラントへの核攻撃隊の母艦の艦名に付けられた名前としては何とも皮肉。◇オダ・ノブナガ「SEED MSV戦記」に登場。プラント攻撃艦隊の所属艦。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦に参加し、ミハイル・コーストのジンハイマニューバ部隊からフルボッコ
連装ミサイルポッド左背に設置された実弾武装。バスターの兵装の改良型。目次へ戻るI.W.S.P.[]テンプレート:機動兵器『ガンダムSEED MSV』で設定されたエール、ソード、ランチャーに次ぐ第4のストライカーパック。I.W.S.P.とは統合兵装ストライカーパック (Integr
連合・ザフトそれぞれに援軍が送られることになった。彼らの登場で、戦況は不穏な動きを見せ始める。【登場人物】本作に登場した新キャラクター達は、MSV的な通称が設定されている者が多い。地球連合この地域の多くを支配している勢力。傭兵部隊サーペントテールを雇用。また、フジヤマ社との関係も
。機体名の「インパルス」は英語で「衝撃」を意味する。機体デザインは大河原邦男。当記事では、模型誌連載企画『ガンダムSEED DESTINY MSV』及び『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY』に登場するバリエーション形態の解説も記述する。テンプレート:ネタバレ目
あるザンジバル級機動巡洋艦のバリエーションについて解説します。ザンジバル改級所属:ジオン公国軍全長:255m全幅:221m全高:70.5m『MSV-R』で新たに設定されたタイプ。モビルスーツ(以下MS)射出用電磁式カタパルトデッキ・居住区・格納庫で構成されたカーゴベイユニットを船
アニメ『機動戦士ガンダムSEED』及び『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』などに登場する架空の兵器。本項目では、『ガンダムSEED MSV』で設定された派生型ヴェルヌ35A/MPFM 多目的飛行モジュールの解説も記述する。テンプレート:ネタバレ目次1 ミーティア1.1 武
ってジャブローなどの拠点防空用や、テミスのような政府高官の息の掛かった民間軍事会社等に払い下げられた。元はコア・ファイターの没デザインだが、MSVでTINコッドとして再利用された経緯がある。余談だが、「TIN」とは錫(スズ)で「コッド」は鱈(タラ)のこと。他意はない。トリアーエズ
背面(UC) M-MSV HoG 前面(UC)
TINY』に登場する架空の兵器。クライン派のMS(モビルスーツ)。メカニックデザインは大河原邦男が担当。本項では『SEED DESTINY MSV』に登場する母体機・ドムトルーパー(オリジナル仕様)の概要も記述する。テンプレート:ネタバレ目次1 機体解説1.1 武装1.2 劇中で
ウム合金武装:60mmバルカン砲×2ビーム・ライフルビーム・サーベル×2シールド300mmキャノン砲グレネードランチャー搭乗者:エイガー元々MSVの設定で存在は語られており、その後「M-MSV」にてデザインが描き起された後、本作にてリファインされ、「マドロック」として登場した。途
きや、ΖΖガンダムやガンダム試作3号機等Gアーマーのコンセプトを受け付いたMSが後世に少数ながら登場している。そして、Gファイター自身にも「MSV-R」等にてバリエーションが登場した。現在の設定ではホワイトベース隊にどちらが配備されたはともかく、コアブースターもGメカも存在するの
戦いでストライクに撃墜されて戦死してしまったが、主に先立たれる形となったこの機体がその後どうなったかは語られていない。本編には一切登場しないMSV枠だが、PS2ソフト「終わらない明日へ」のMSV編OPで主役級の扱いを受け、一気に認知度があがった。HDリマスター版OPではノーマルジ
行用量産型MS(モビルスーツ)。メカニックデザインは大河原邦男が担当。本項目では、公式外伝『ASTRAYシリーズ』や模型雑誌企画『SEED MSV』に登場する各派生機の解説も記述する。テンプレート:ネタバレ目次1 機体解説1.1 武装1.2 ラウ・ル・クルーゼ専用機1.3 劇中で
る名称」ではなく「OSなどのシステムの頭字語(アクロニム)」とされている[8]が、この「ライゴウガンダム」のみは 機動戦士ガンダムSEED MSV開発系譜(地球連合/オーブ編)においても、他の「ガンダムタイプ」の機体と違い、機体名に「ガンダム」の名称が冠されている。目次に戻る脚注
を参照)。機体名の「フォビドゥン」は英語で「禁断」「禁忌」を意味する。メカニックデザインは大河原邦男が担当。本項目では、『ガンダムSEED MSV』などのメディアミックス作品に登場する各派生機の解説も記述する。テンプレート:ネタバレ目次1 機体解説1.1 武装1.2 劇中での活躍
ー2.2 ソードストライカー2.2.1 アナザートライアル仕様2.3 ランチャーストライカー2.3.1 アナザートライアル仕様3 SEED MSV3.1 I.W.S.P.3.2 ガンバレルストライカー3.3 ライトニングストライカー3.4 エールストライカー(コスモグラスパー用)
大金をはたいて納入させた「ガンダム」。「故郷のために働き死んだ」という「英雄」を用意したい思惑で配備され、イオはその思惑通りになってしまう。MSV版と比較して空間戦闘を重視した設計となっており、色も緑色ではなく青色と赤色である。ちなみにこの配色は「プラモ狂四郎」のオマージュとのこ
登録日:2014/04/29 Tue 15:57:26更新日:2023/12/15 Fri 13:29:48NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧本項では、『機動戦士ガンダムシリーズ』に登場する「RB-79ボール」のバリエーションについて記述する。◆宇宙世紀(ガンダム
2 Mon 21:03:26更新日:2023/12/18 Mon 10:41:17NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『F91-MSV』、『機動戦士ガンダムF90 FastestFormula』に登場するMS。【スペック】型式番号:F70頭頂高:14.8m本体重量:8
A. ガンダムSEED MSVとは、アニメ『機動戦士ガンダムSEED』の世界観やキャラクター設定を活かした外伝作品群のことを指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0S
もナックルバスターを装備。ハマーン・カーンが乗り、ガブスレイに苦戦するΖと百式を援護した。◇ディジェSE-R型式番号:SE.DJ-1R『Ζ-MSV』に登場するMS。MSK-008(ディジェ)をベースとした試作機で、革新的な機能をされていて、別物ともいえる超高性能機となっている。頭
は地球軍戦力が機能停止した後も投降を許さず、無力化された地球軍兵士を虐殺にかかる事態を起こす。これはアラスカ戦の報復という意味合いが強い。『MSV』によると、ジャン・キャリーもこの戦いにロングダガーで出撃しており、イザークと交戦していた事が語られている。これによって地球連合は全て
M※機体のみの参戦コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道勇者警察ジェイデッカーSSSS.GRIDMAN覇界王~ガオガイガー対ベターマン~M-MSV※機体は『F完結編』から参戦しているが、参戦リストに掲載されるのは初Z-MSV※機体は『第3次』から参戦しているが、参戦リストに掲載さ
るワールド。樹木人間・トレントや岩男等固有の超生物も多数生息している。ハロのありかの一つ。アーサーガンダムMk-Ⅲ演:ガンダムMk-Ⅲ(Z-MSV)CV:速水奨ナイトワールドを収める若き騎士王でキャメロット城城主。聖剣エクスカリバーを抜いた人物として有名な一方人格者としても名高く
アストレイ ブルーフレームセカンドLa58:Gアストレイ レッドフレーム(フライトユニット装備)a59:Gアストレイ ゴールドフレーム天ミナMSV01:ストライクルージュ+I.W.S.P02:モビルジン(ミゲル機)03:ジンハイマニューバ04:ハイペリオンガンダム05:シグーディ
全力撃破、コミュニケーションが取れない、挙げ句の果てに部隊員全員をブラリで、もうこうなればやりたい放題。【主な機体参戦作品】機動戦士ガンダムMSV機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争機動戦士ガンダム 第08MS小隊機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY機動
なおカガリは「見た目が強そうだから」という安易な理由で直々に本装備を所望したが、やはり彼女には扱い切れないとされ、お蔵入りになったとの事。『MSV』で登場した装備だが上記の通りまともな実戦参加は断念されたようで、活躍シーンは無い。しかし『SEED MSV』及び『SEED DEST